自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

20年も前から言われてはいるんだが、過去の慣例や成功体験が障壁となって容易には変更できないんだよね。日本企業は相変わらず慣性の法則が強く働いている このいわゆるメンバーシップ型の雇用は会社が社会保障の一部を担うことで、会社と個人を密結合する仕様なんじゃが🐣

キウイ好き@goldenkiwi0726

メニューを開く

メンバーシップ型だと課長代理なのに三遊間ゴロ拾いやってくれとか言われて無限に雑務やらされたりしてたので、いくら肩書良くてももうそんなのはやりたくないな…

きれいなフジモト@petzval

メニューを開く

個人的にしくじったなぁと思ったのはジョブ型雇用(派遣)の世界からメンバーシップ型雇用の世界に戻ってやっぱり便利に使われるだけだったなぁと。 給料も派遣時代より下がったし。そういう意味で転職活動時、派遣に戻るかめちゃくちゃ悩んだ。 現職はかなりジョブ雇用に近かったので結果ローライかな。

きれいなフジモト@petzval

メニューを開く

メンバーシップ型雇用は実は「あれもがんばろう、これもがんばろう」のマルチに頑張ろうとしちゃうタイプはまじで向いてない。 そういうタイプはジョブ型雇用で割り切ったほうが精神的な安寧を得られる。 具体的に言えば、派遣とかは後者の属性が強い雇用になるので割り切りがしやすい。

きれいなフジモト@petzval

メニューを開く

今回転職活動してていろんな会社の人達や役員と面接してて思ったけど、一番正直に言ってくれた役員さんなんかは「君はずいぶん人が良すぎるっつーか優しすぎるんだねぇ」って言ってくれたもんなぁ。 自分がいわゆるメンバーシップ型雇用だと永遠に都合よく使われ続ける人種なのも薄々感づいてきた。

きれいなフジモト@petzval

メニューを開く

メンバーシップ型採用ならさもありなんだけど、ジョブ型採用なら適切にリソース使えない上司が残念という他ない。

三宅裕之|Miyake Hiroyuki@hiroyuki_miyake

高学歴の新人に掃除をお願いしたら「それって僕の仕事ですか?」と言われた知人経営者。心のなかで「戦力外通告」を出したらしいが、よくわかる。IQが高くEQが低い。プライドが高すぎて徳を積めない。可愛げがないから上司の心を掴めない。頭は良いけど、賢くなくて出世できないタイプの典型。…

メニューを開く

日系企業のメンバーシップ型雇用の限界を最近かなり感じてるのだが、職場の人員を強制入替することでの閉鎖性解消とかはメリットなので、未だに解はない

限界法務OL@genkai_legal

メニューを開く

女には「復職しやすいけど、やるからにはサボれず時間内でキッチリと職能を果たすことが求められる」ジョブ型の仕事が本人的にも社会的にも向いてる ジョブ型の仕事はどれもキツそうだと思うなら、その人はそもそも仕事に向いてない。メンバーシップ型に運良く潜り込んでも、周りに迷惑かける人になる

メニューを開く

ジョブ型の雇用市場は昔からそうなってますよね。看護師とか。その分実質的な働きが求められるけど メンバーシップ型の雇用を目指すものだから奉公を求められズタボロになることもあるし、一度途切れたら再就職しにくくなる。逆にそこで無理くり優遇して席を残した場合の不公平感も強くなる。

🌼 🐥 地 主 っ 娘。@jinushimusume

意地でも正社員の席守るために子供との時間削ってズタボロで働く女性や、育休産休を繰り返しながらほとんど働かない女性対策のためにも一度辞めて再就職しやすい世の中になって欲しいですね

メニューを開く

リモートワークもそうだけど、「成果」が出せるなら良いのよ。どんなやり方しようが。それが仕事が出来るか出来ないか、っていうジョブ型の考え方よ。まあ現実として成果を出すためには礼節についてはメンバーシップ型よりもシビアだよね。

木曽崇/Takashi Kiso@takashikiso

どう人事評価をするかはそれぞれの管理者の勝手なので好きにすればいいと思います。ただ上司とすら酒を呑みたくない人間は、おそらくお客様にもそういうスタンスを取りますね。僕はそういう人が「売れる」人材だとは思わないので評価はしないです。「売る」人間は、あらゆる手段で売ることを厭わない。

DELTA und Panzer💉💉💉💉💉モ・モ・モ・ファ・ファ@deltayiri

メニューを開く

だろうな 企業に忠誠心なんてあるわけないからな これまでのメンバーシップ型雇用で 長年勤続年数を重ねて 誰かの右腕になって 誰かに引き立てを受けて 意味のない会議に朝から晩まで参加したり 意味のない飲み会や会社の行事に参加して上司の機嫌を取ることは仕事とは関係ない

ツイッター速報〜BreakingNews@tweetsoku1

【悲報】Z世代「会社潰れようがどうでもいい俺さえ楽できればどうでもいい」 tweetsoku.news/2024/06/09/%e3…

メニューを開く

TAC経営学の講義で藤沢先生が言ってたけど、米国では20代で平均5回転職するらしい。 日本はメンバーシップ型雇用でなんでもやらせるから不適応を起こしやすいのに辞めづらいから最悪。 ぼくは一つのことについて極める方が得意だから、職務記述書のあるジョブ型雇用で最適を探したいのに。

やきにく™@ngt_pad

メニューを開く

わが国の労働慣行のひとつに、「仕事」が定義されていないことがありますね(どこまでがある人の職掌範囲なのかが明確でない) まあメンバーシップ型なんで……

🛡𝒑𝒐𝒚𝒂𝒔𝒉𝒊𝒎𝒊.🌶@CorelliLaFollia

メニューを開く

返信先:@momo_s_uk2日本の場合 JD(職種限定採用)はレアです。 これはメンバーシップ型の雇用体系なので良い悪いではありません。 ダルビッシュが東北高校から 日ハムに入団した年 彼はボーイボーイも経験してます。 それが育成方針です。 ただMLBではあり得ません。 契約が違いますから

kira ミケルソン@5dhJ88NBwd1UjCk

メニューを開く

返信先:@hiroyuki_miyake高学歴の新人に掃除頼むのが日本のメンバーシップ型雇用という訳か~。外資に転職した方が双方にプラスなのかねぇ。

とはずがたり@tohazugatali1

メニューを開く

私を「人物採用」してくれた会社は、今時珍しい(?)メンバーシップ型雇用で全員総合職扱い。抱えきれないほどの研修やら勉強会やらが降りかかってくるけど、吸収できなくてもさほど咎められることがない。これはまじめに受け取ったら損するってパターン??もはや理解不能。 #転職 #中途採用

メニューを開く

ジョブ型とメンバーシップ型のどちらを選ぶかの結論 orthopedist.blog.jp/archives/21034…

整形外科医だーーーー。@randtkikaku

メニューを開く

こういう投稿の先には「ジョブ型雇用」という言葉が見えかくれする。 多分、労働契約は会社とではなくて仕事ごとにして、その成果だけでガチンコ勝負したいんだろうね。 だから、「会社に貢献」というメンバーシップ型雇用を想定した言葉は出てこないのだろう。

国際企業法務弁護士🤡@big_lawfirm

【悲報】Z世代の方がよっぽど「ビジネス」してた。

🇺🇦入山 赤矢🇺🇦@dr3s71ek

メニューを開く

返信先:@livebkk_th1逆です。欧米先進国と比べましたら一目瞭然ですが低賃金非正規は労働者権利が阻害されているからです。 日本の社会保障が貧弱で、メンバーシップ型の雇用を変えたくても直ぐできないのが問題ですね。

メニューを開く

イニシエーション。宗教や軍隊では普通。そういう社風ならやってもいいとは思う。ジョブ型、メンバーシップ型いいとこ取りのような矛盾がなければ。 極端になるとそこそこの大企業でも 目先のコスト削減に目が眩んで、社員全員で工場事務所、トイレに外構掃除をさせるようになったりもする…。

三宅裕之|Miyake Hiroyuki@hiroyuki_miyake

高学歴の新人に掃除をお願いしたら「それって僕の仕事ですか?」と言われた知人経営者。心のなかで「戦力外通告」を出したらしいが、よくわかる。IQが高くEQが低い。プライドが高すぎて徳を積めない。可愛げがないから上司の心を掴めない。頭は良いけど、賢くなくて出世できないタイプの典型。…

Johnny.Sunak@JohnnySunak

メニューを開く

アメリカ型のジョブ型雇用なら「その業務ができること」が条件で雇用されているから「その業務ができないならクビ」となる。逆に、ジョブ型雇用で業務外の事を命令するなら、それは命令した側が悪い。 日本型のメンバーシップ型雇用だと、ご都合主義だね。この社員。

ネットの歴史bot@madashachiku

ク○社員『僕にその仕事を振らない方がいいんじゃないですか?』 社長『会社🏢から依頼された仕事をやることで給料がもらえる契約なんです』 ク○社員『適性があるじゃないですか、それを見極めてください』 この社員の主張は正論?理不尽?

ガンガゼ@zoZcLIVrH37942

メニューを開く

ただこれも、曖昧な日本の「メンバーシップ型雇用」なら通用しますけれど、今、日本の大手もどんどん「ジョブ型雇用」に切り替わってて、社員のジョブ・ディスクリプションを明確に定義していたらできなくなるんですよね。 米国でマクドナルドの接客の方が掃除できないのと同じことです。

三宅裕之|Miyake Hiroyuki@hiroyuki_miyake

高学歴の新人に掃除をお願いしたら「それって僕の仕事ですか?」と言われた知人経営者。心のなかで「戦力外通告」を出したらしいが、よくわかる。IQが高くEQが低い。プライドが高すぎて徳を積めない。可愛げがないから上司の心を掴めない。頭は良いけど、賢くなくて出世できないタイプの典型。…

ROSE_GARDEN@10800_yen

メニューを開く

もともとジョブ型だった法律をメンバーシップ型に上書きしたわけで、ジョブ型を推進するにはその上書き部分が邪魔だと思うんだ

せつな朱遊@setsuna_chi

メニューを開く

日本のようなメンバーシップ型雇用社会では、雇用契約書の中に特定職務が細かく細部まで限定して書かれていないので、職務はHRM的には、ジェネラリストを目指して何でもやる(やらせる)ことになる。

Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR@YAMASHITAnoID

部下に仕事を振ったら「それって僕の仕事ですか?」と答えられた、と。 「それって僕の仕事ですか?」は、ジョブ型雇用社会なら正しい。雇用契約書に書いていない職務はできないし、やってしまうと他人の仕事を奪う=奪われた人がクビに。 >rp

Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR@YAMASHITAnoID

メニューを開く

>日本の職場で人間関係のストレスが溜まりやすいのは、メンバーシップ型人事の弊害であると言われている。人どうしには相性があるにもかかわらず、相性を考えないで人事の都合だけで人を配置するからである。 メンバーシップ型にそういう弊害があるのか

せつな朱遊@setsuna_chi

メニューを開く

10社目として選んだ会社は、「やりたい仕事を私の求める給与で働かせてくれる」のが条件だった。 そんなわがままな私の要求を満たしてくれた今の会社は、昔ながらのメンバーシップ型の日本企業。入社初日に言われた「うちは人柄採用なので・・・」に何気にカルチャーショックを感じた。

メニューを開く

返信先:@rimowa2022詳しいシチュエーションはわかりませんが、日本はジョブ型よりほとんどメンバーシップ型ですからねぇ。。

田中 亨(Webコンサル・システム開発)@tanaka_webdev

メニューを開く

返信先:@IT14861373最近少しずつ従来のメンバーシップ型からジョブ型にする日系企業増えてきていますが、変わらんだろうなーというのを見てて思います。

メニューを開く

詳しい状況がわからないけど印象としては典型的な「コミュ力のない人はちょっと」事例の様にも読める。ジョブディスクリプションがはっきりしない、メンバーシップ型雇用なのでは。よしあしはともかく雇う側にこういう感覚の方が多いのでD持ちが敬遠されるのかな、と(個人の印象です)。

三宅裕之|Miyake Hiroyuki@hiroyuki_miyake

高学歴の新人に掃除をお願いしたら「それって僕の仕事ですか?」と言われた知人経営者。心のなかで「戦力外通告」を出したらしいが、よくわかる。IQが高くEQが低い。プライドが高すぎて徳を積めない。可愛げがないから上司の心を掴めない。頭は良いけど、賢くなくて出世できないタイプの典型。…

田口善弘@発言は私の個人としての見解であり中央大学やその機関の意見を代表するものではありません@Yh_Taguchi

メニューを開く

返信先:@fandeeタイのキャリア思考は欧米型ですな メンバーシップ型は(笑

釘宮氏🔨@NadechatSEA3639

メニューを開く

面白い 東大法学部の凋落はメンバーシップ型雇用の終焉を反映しているのかもしれない|イブリース note.com/luciferlove/n/…

おいなりさん@o07kel

メニューを開く

メンバーシップ型の良さ。色んな部署を経験している人が多い。色んな経験から新しい知恵を生み出せる。トヨタも入社後は販売店を経験する。そういう人が良い開発をする。 コンサルも同じで、そのサービス提供を受ける側を経験して、現場のリアルな苦しみを知る。それもアリ。

へるどっくす@hrdxhrdx

メニューを開く

副業も含めてフリーランスの比率が4人に1人らしいがメンバーシップ型(雇用)は古くなってきたのかもしれない。でも小中学校でサラリーマン製造機にぶち込まれた自分達は自分で道を作らず線路の上でしょ! と言わんばかりに当たり前の顔をされる😆なんか笑えた😂

株式会社MOSA@oQVSW6tv8196322

メニューを開く

「全社員でXを占領して宣伝しまくろう」(恐らく"全社員"には職種関係なし)という趣旨のポストを見て、メンバーシップ型の極致を感じた。

NULLと金と木@Lurker1477

メニューを開く

大きな傘の元で庇護して”あげている”のだから、ぐだぐだ言うなというのは、家父長制でもそうだし、メンバーシップ型組織でも同じなんだろうな。

Kate☆ 🐯女。@Kate68520590

メニューを開く

いわゆるサラリーマンとしてふつうに働けたらどんなに生きやすいだろうと思う反面、ふつうに働いている時点できっと「これじゃない」と悩むことになるんだろうなとも思う メンバーシップ型雇用もジョブ型雇用も一生腑に落ちない

[マ]@AYMiris_

メニューを開く

フルスタックゼネラリスト状態である。JTC的メンバーシップ型の完成系が僕である。

ヒデマル(妻子駆動開発)@hidemaruDaisuki

メニューを開く

どうやら転勤の理由、単なる穴埋め要員が欲しかっただけの模様。嗚呼JTC、嗚呼メンバーシップ型雇用

メニューを開く

#均質な人材 は大きなメリットだった。 「日本企業は島国で人材の多様性が低い日本の特性を最大限利用し、メンバーシップ型の新卒採用という強固なシステムで似通ったバックグラウンドを持つ人材を採用することでコミュニケーションコストを低下させるという成長戦略をとってきました。」

くまがい | tayo@kmoooooog

tayoでは大学のデータベースを捨てました。この意思決定ができるのがうちの強みだと思っています。 note.com/kmooog/n/n8f13…

野原燐@noharra

メニューを開く

人間関係を2種類に整理する方法は古くはテンニースのゲマイシャフトとゲゼルシャフト、最近ではメンバーシップ型とジョブ型などと呼ばれてる

トレンド8:26更新

  1. 1

    エンタメ

    よねさん

    • ヨネさん
    • 俺たちの轟
    • 花岡の死
    • 轟さん
    • 弁護士事務所
    • 花岡さん
    • 花岡
    • 轟くん
    • マスター
    • 寅子
    • 死亡確認
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    今週も頑張ろう

  3. 3

    ニュース

    時の記念日

    • 路面電車の日
    • ミルクキャラメル
    • 天智天皇
    • 松たか子
    • 日本書紀
    • 1920年
    • いとうあさこ
    • 歩行者天国
    • 時間を大切に
    • キャラメル
  4. 4

    スポーツ

    奥川恭伸

    • 1軍合流
    • 2022年3月
    • サンスポ
    • ヤクルト
    • オリックス
  5. 5

    上坂樹里

    • 山下幸輝
    • 水沢林太郎
    • ビリオンスクール
    • 山田涼介の
    • 柏木悠
    • 山田涼介
    • ビリオン
  6. 6

    エンタメ

    宮川大輔

    • 伊藤英明
    • 熱烈歓迎
    • TBSテレビ
    • 健人くん
    • VIVANT
    • 健人
  7. 7

    エンタメ

    風間先生

    • アンメット
    • INI
  8. 8

    ニュース

    朝の通勤通学

    • 通勤通学
    • 今日の天気
    • 通学時間
    • 低気圧
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ロトの日

    • ロト
  10. 10

    ニュース

    現行保険証

    • 大手薬局
    • 交代しない
    • マイナ保険
    • 誤解与えた
    • クオール薬局
    • 保険証
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ