自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@Jekyll1st1それはチーズに含まれるアンモニアによって、青カビの有害物質が分解されるからです。今回は青カビの中でも珍しいものらしく、紅麹が作る「モナコリンK」に対して働く酵素を持っていて、その働きでプベルル酸以外に2種類の化合物が生じたと考えられる。そうです。 化学は面白いですね。

Koussie(コージー)@KoussieBeef

メニューを開く

小林製薬紅麹の工場からカビ 専門家 当時の状況確認し説明を www3.nhk.or.jp/kansai-news/20… 培養工程で臭いや外見に異常は生じてなかった?工程管理はそういうことは見ない?見るのはモナコリンKの量だけ?(殺菌後の)最終製品でカビ数が規格内ならOK? 改めて疑問だらけだ

メニューを開く

mhlw.go.jp/stf/seisakunit… 紅麹のプベルル酸の件、研究が進んでるのね。 どうも紅麹とある種の青カビ一緒にしちゃうと紅麹が有効成分のモナコリンKを生成する途中の前駆体に青カビの酵素かなんかが反応してプベルル酸とかが生成されちゃったのが真実っぽいねぇ

きのこくわがた@foreverapple88

メニューを開く

厚労省はモナコリンKを生成する過程で2化合物が生まれた可能性があり、プベルル酸は培養段階で青カビが混入して産生されたと考えている。そして、さらなる毒性の確認には90日間の動物実験が必要と説明している。 まだ、特定されちゃいねぇんだよ。見切り発車でワーワー騒ぐな。コロナ禍で何を学んだ?

知念実希人 物語り@MIKITO_777

やはり、混入したプベルル酸が原因だったみたいですね。 極めて珍しい化合物だったので、腎毒性の証明に時間がかかりましたが、とりあえず原因と思われる物質が特定できて良かったです。

天乃川シン@shin_amanogawa

メニューを開く

工場で採取された青カビを培養したら「プベルル酸」が生成された。 紅麹原料の有用成分「モナコリンK」に 青カビが混入したことで作られたとみられる2つの化合物を検出 ・大阪健康安全基盤研究所➔試験室・培養タンクの洗浄室・培養室など6か所から上記と同種の青カビを検出

メニューを開く

正確に言うと、Penicillium adametzioides ペニシリウム属のカビ。 腎臓障害については… 青カビのみのプベルル酸が主原因なのか、 紅麹菌と共にいると作られるモナコリンK類縁体の化合物Y or Zの方が原因なのか、 それについては今後の毒性実験等の調査待ちとなる。

エビ( 💉M💉M💉M 💉pf💉pf #vaccinated)@ebi_j9

メニューを開く

🎙どうやらモナコリンKの量の問題らしい メイヨークリニックHPより mayoclinic.org/diseases-condi… pic.twitter.com/5Jvy446d6K

君に…@ma_pion

メニューを開く

厚労省は28日、「プベルル酸」をラットに投与した結果、腎障害を引き起こすことが確認されたと明らかに 🧐 プベルル酸以外にも紅麹原料の有用成分「モナコリンK」に 青カビが混入したことで作られたとみられる2つの化合物が検出された

原発はいますぐ廃止せよ@kokikokiya

メニューを開く

小林製薬のわけわからん紅麴とか高い金出して体にいれる前に、モナコリンK(=スタチン)普通に医者にいってもらっておけばいいってだけだったんではこれは…

Arata 💉Boosted@arata04

メニューを開く

『また、「プベルル酸」のほかに被害が報告された製品の原料ロットから検出された2種類の化合物は、「紅麹」からできる有用成分「モナコリンK」に青カビが混ざってできたものだと推定されるということです。』

あべのっち@abenotti_gold

メニューを開く

二つの物質(YとZ)の構造も公表されていたようです。元々の有効成分である遠藤章先生ご発見のモナコリンKから、青カビとの共培養で生成したと考えられるもの。Zの特定中の構造は分子式からYと同じでしょうね。mhlw.go.jp/content/001257… @ebi_j9 さんに教えていただきました。ありがとうございます。 pic.twitter.com/86DtWcKAKT

有機化学のアプリや教科書、Kindle本など出しています/松島芳隆@matsushima_y

「プベルル酸以外に、青カビが混入した可能性を示す二つの物質も検出された。」1ヶ月前からこの報道はあったけど公表はまだ?プベルル酸は広く知られたれど、この二つの物質の詳細を知りたいなあ。 #有機化学

有機化学のアプリや教科書、Kindle本など出しています/松島芳隆@matsushima_y

メニューを開く

小林製薬「紅麹問題」プベルル酸の腎臓への健康被害を確認 さらに確認の2物質は青カビ混入で生成か(MBSニュース) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/af7cf… モナコリンK メルクの影 なぜ工場内に青カビ?

メニューを開く

ああ紅麹問題はここで調査過程が確認できるのか mhlw.go.jp/content/001257… これによるなら紅麹の有効成分モナコリンKを混ぜると生成されうる化合物YとZから腎毒性が確認されなければ「青カビ自体が危険」といえそう。

けたぐり@ketaguri74726

メニューを開く

返信先:@Ra_koyama製品はプベルル酸単独より表現がきつい写真(定量性は不明)。あと2種類の化合物Y、Z(モナコリンK誘導体)について検討中。 Y、Zも相当あやしいし、プベルル酸+モナコリンKの相乗効果もあやしいような。

メニューを開く

返信先:@matsushima_y1昨日公表されたこのPDFの最後に、ある程度情報が掲載されています。 モナコリンkと基本骨格が類似とのことです。 mhlw.go.jp/content/001257…

エビ( 💉M💉M💉M 💉pf💉pf #vaccinated)@ebi_j9

メニューを開く

>また、「プベルル酸」のほかに被害が報告された製品の原料ロットから検出された2種類の化合物は、「紅麹」からできる有用成分「モナコリンK」に青カビが混ざってできたものだと推定されるという これでもって青かびと特定できると考えていいのか、そこの詳細が記事だけではわからん

外山 未知 Michi Toyama@MichiToyama

メニューを開く

【よみうり製剤取材確認済み】① 🌸「紅麹」障害問題、原料から検出の「プベルル酸」が腎障害誘発すること確認…厚労省(読売新聞)yomiuri.co.jp/national/20240… ◆紅麹の売りは血漿コレステロール値低減効果をもたらすモナコリンKであり紅麹から生成だが青カビからも産生可◆混合なら超タイパ・コスパ…

ブラピ@Brappi_oggy

メニューを開く

返信先:@somebodyssinプベルル酸の腎毒性が想像以上に高いようにみえますね。 化合物Y、Z及びモナコリンKそのものによる相乗効果もありそうなので、毒性解明はちょっと長引くかも。

エビ( 💉M💉M💉M 💉pf💉pf #vaccinated)@ebi_j9

メニューを開く

今回の健康被害例において、現時点で以下の結論が推論される。 ⚫ 工場内の青カビ(Penicillium adametzioides)が、培養段階で混入し、コメ培地を栄養源としてプベルル酸を産生 ⚫ 工場内の青カビが、紅麹菌との共培養により、モナコリンKを修飾して化合物Y、Zが生成 mhlw.go.jp/content/001257…

エビ( 💉M💉M💉M 💉pf💉pf #vaccinated)@ebi_j9

メニューを開く

厚生労働省のページにある情報みてからだと、記事書いた人、少し情報が足らなかったかな。 紅麹菌と青カビ、2種類のカビがいる状態でモナコリンKに構造が似た物質が出来たと推定される。 って書き方の方が、より公式情報に近い文章になってると思う。

エビ( 💉M💉M💉M 💉pf💉pf #vaccinated)@ebi_j9

小林製薬「紅麹」問題 “工場内の青カビが培養段階で混入”か | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024… ”検出された2種類の化合物は、「モナコリンK」に青カビが混ざってできたものだと推定される” モナコリンKの類縁物質って感じなのかな?メイン毒性としてはこちらの方がプベルル酸より上かもしれんね。

エビ( 💉M💉M💉M 💉pf💉pf #vaccinated)@ebi_j9

メニューを開く

小林製薬「紅麹」問題 “工場内の青カビが培養段階で混入”か | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024… ”検出された2種類の化合物は、「モナコリンK」に青カビが混ざってできたものだと推定される” モナコリンKの類縁物質って感じなのかな?メイン毒性としてはこちらの方がプベルル酸より上かもしれんね。

エビ( 💉M💉M💉M 💉pf💉pf #vaccinated)@ebi_j9

メニューを開く

【小林製薬・紅麹サプリ問題】厚労大臣『プベルル酸と健康被害の因果関係』を確認 他に2つの化合物 青カビ混入で生成か ネット「摂りすぎは体にわるい」「論文書いて発表せえよ」「モナコリンKって」 blog.yorolog.com/topic/156222/

よろろログ@yororolog

メニューを開く

・小林製薬の和歌山工場と大阪工場に青カビが存在していたことが確認され、採取して培養したところ、「プベルル酸」がつくられたという ・原料ロットから検出された2種類の化合物は「紅麹」からできる有用成分「モナコリンK」に青カビが混ざってできたものだと推定されるwww3.nhk.or.jp/kansai-news/20…

みつ・ばち@mitsubachi10000

メニューを開く

「プベルル酸」のほかに被害が報告された製品の原料ロットから検出された2種類の化合物は、「紅麹」からできる有用成分「モナコリンK」に青カビが混ざってできたものだと推定されるということです”

メニューを開く

以外の2種の化合物を検出したと明らかにした。 青カビの混入が原因とみられ、厚労省は混入経路などについて解明を急ぐ。 また、プベルル酸が腎機能に悪影響を及ぼすこともラットによる実験で確認された。 厚労省によると、2種の化合物は、紅麹菌が有効成分の「モナコリンK」を作る過程で青カビが

𝕬𝖒𝖚𝖑𝖊𝖙 𝕸𝖎𝖗𝖗𝖔𝖗@ATC555555

メニューを開く

2種の化合物を検出 プベルル酸の腎毒性確認―小林製薬の紅麹サプリ・厚労省    2種の化合物は、紅麹菌が有効成分の「モナコリンK」を作る過程で青カビが混入したことで、生成されると推定された。 jiji.com/jc/article?k=2…

ノリオ@norioNY

メニューを開く

返信先:@sasuraisyogunda1小林製薬「紅麹サプリ問題」厚労大臣『プベルル酸と健康被害の因果関係』を確認  他に2つの化合物 青カビ混入で生成か 物質の特定進める プベルル酸以外にも『モナコリンK』に関わる類似する2つの化合物の存在が確認でき、それらは青カビの混入により作られたことが推定される pic.twitter.com/z2QVXyc0YX

キーホール13ケーキ@KeyHole13Cake

メニューを開く

このほか、サプリにはプベルル酸以外にもモナコリンKに関わる類似する2つの化合物の存在が確認でき、それらは青カビの混入により作られたことが推定されることがわかったということです。2つの化合物については、引き続き調査・文責を行い、健康被害との因果関係や物質の特定を急ぐということです。

ありゃりゃ@aryarya

メニューを開く

小林製薬「紅麹」主成分「モナコリンK」への疑問 morinaga-hiso.blog.jp/archives/10822…

岡崎久弥@hikoukigumosuii

メニューを開く

返信先:@jhmdrei紅麹サプリに含まれる有害物質 モナコリンK =スタチン プベルル酸 =抗生物質 プベルル酸は…JIN ー仁で有名になった ペニシリンみたいなものです 抗生物質を健康のためにと勘違いして毎日摂取したら大変です スタチンの場合で危険な副作用は横紋筋融解症です 他の薬剤との相互作用も危険です

メニューを開く

日本の創薬力というと、この話を思い出してしまうのだよね。(そして、モナコリンKへと続く) jstage.jst.go.jp/article/jjrm/6…

Eiji Domon/ Bernardo Domorno@Dominique_Domon

メニューを開く

返信先:@JunichiSeike紅麹サプリに含まれる有害物質 モナコリンK =スタチン プベルル酸 =抗生物質 プベルル酸は…JIN ー仁で有名になった ペニシリンみたいなものです ペニシリンを健康のためにと勘違いして毎日摂取したら大変なかとになりたすよ スタチンで危険な副作用は横紋筋融解症です

メニューを開く

返信先:@nittaryoモナコリンKともロバスタチンとも言わずに、紅麹ポリケチドと曖昧に表現して、実質医薬品成分を、僅かな人数の摂取試験で、そんなに多食しない豆腐ようとして食されていることなどを根拠として、定量的考察抜きに安全としてしまっていることに問題はないのか?

ChemSafe@chemsafe_hs

メニューを開く

返信先:@nittaryo小林製薬の健康被害の原因が異物混入であるという流れができてしまっているが、本当にそれに絞ってしまっていいのだろうか。主要成分であるモナコリンK、そのラクトン型は欧米ではロバスタチンとして処方されている医薬品であり(モナコリンKは酸型も含む)、副作用も知られている。

ChemSafe@chemsafe_hs

メニューを開く

返信先:@masami777777コレステロール低下剤のスタチンを飲んでいると… スタチンの副作用により筋炎が発症する可能性があります 特に新型コロナウイルス感染中にスタチンを飲むと副作用の確率が高まります 私も…コレでやられました 🦠 💊🔥 ちなみに紅麹サプリに含まれる モナコリンKはスタチン同物質です

メニューを開く

返信先:@Vitamin_Masa紅麹サプリに含まれる主な有毒成分は モナコリンK=スタチン同種 プベルル酸 =抗生物質 ちなみにプベルル酸はペニシリンみたいなものです コレ!…健康のために毎日飲みますか❓ コロナ感染/ワクチン接種で副作用がブーストされます スタチンも抗生物質も巨悪利権だから そりゃ隠蔽しますよね

メニューを開く

モナコリンKをあなたは知っていますか!?ん?ショーンやないっす 【注意喚起】紅麹サプリが引き起こす健康リスクとは??危険性と腎機能低下の真実!! youtu.be/V-G-kBm5DoI #ショーンK!? #モナコリンk pic.twitter.com/WB8ZlflY1i

内野勝行 /おそうじスープ/究極の疲れない脳@kanamachi_noc

メニューを開く

返信先:@JINKOUZOUKA_jp紅麹サプリの主要成分 モナコリンK=スタチン & プベルル酸    =抗生物質 を健康のためにと毎日摂取してたら 取り返しのつかない健康被害を被ることになるかと思います 成分は異なりますが… 毎日 ペニシリンを飲んでるイメージ

Kirlin@KirlinSiegfried

紅麹コレステヘルプの成分とその同類物質/真の問題 SHINZOU Channel ☞ youtu.be/CLPUWamnJEQ?si… #モナコリンK #プベルル酸 #紅麹 #紅麹コレステヘルプ ChatGPT☞ chat.openai.com

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ