自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

郷原佳以さん会心の書「文学のミニマル・イメージ」モーリスブランショ論。書くこととは何か?イメージとは何か?というラディカルな文学的問いに向かってブランショを読み解いていく。現代文学(世界文学)にとって避けては通れない難題(謎)とは何か? pic.twitter.com/Es8hKR7cxc

髙野 尭 Gyo Takano@takanosatoru9

メニューを開く

「権藤成卿の思想」そろそろ終盤で「血盟団事件、五・一五事件、二・二六事件 その後に来るもの」という最晩年のパンフレットの読解をしております。検閲下に書かれた時局的なテクストは「読み方」に工夫が要ります。これはかつてモーリスブランショの読解でも試みました。

内田樹@levinassien

メニューを開く

『白日の狂気 (ポストモダン叢書 (10))』モーリスブランショ 表題作もさることながら、それに随伴するレヴィナスからブランショへの、またブランショからレヴィナスへの直截な応答が、これしかないという形でコンパイルされている様は、見事という他ない。いや… bookmeter.com/books/222192

兵頭浩佑@hyodo_net

メニューを開く

『最後の人/期待 忘却』モーリスブランショ 批評家・哲学者としてもよく知られるブランショの思索的な小説2篇を収録。 hanmyouken.net/?pid=181102230 pic.twitter.com/IzH4KLDCYQ

ミコシ 【古本斑猫軒 店主】@mikoshi1

メニューを開く

【本日6/5発売】『前-哲学的: 初期論文集』内田樹(草思社文庫)駆け出しのフランス文学者時代に執筆した、フランス文学・哲学関連の論文を集成。偏愛するエマニュエル・レヴィナス、アルベール・カミュ、モーリスブランショを題材に、緊張感溢れる文章で綴った七篇の論考。amzn.to/4e26d8Z

河村書店@consaba

メニューを開く

モーリスブランショの『ロートレアモンとサド』の表紙がルネ・マグリット(ロートレアモン『マルドロールの歌』)で好いな。シュルレアルな関係?!

SandA@粗忽長屋@suzu1arbre

6月2日は“サディズム”の語源となった作家マルキ・ド・サド(🇫🇷1740-1814)の誕生日。虐待と放蕩の廉で刑務所と精神病院に収容され監禁状態で錯乱の哲学を綴った。呪われた作家の著作は20世紀になってからシュルレアリストにより再評価。🇯🇵では澁澤龍彦の紹介で知られ海外でも多くの知識人が論じている。

SandA@粗忽長屋@suzu1arbre

メニューを開く

"ロートレアモンとサド" モーリスブランショ 著 / 小浜俊郎 訳suibooks.com/items/74469880 #BASEec @BASEecより

文学空間@1998522nakata11

メニューを開く

【『新大学原論』トークイベントは来週末6/7】『モーリスブランショ―レシの思想』x.gd/SFrtrや『鳥の歌、テクストの森』x.gd/wAlHqなどの著書がある研究者の髙山花子さんが、愛読者カードで本書へのコメントをよせてくださいました。嬉しくて涙が…😭以下ご紹介いたします

新評論@shin_hyoron

メニューを開く

モーリスブランショ『終わりなき対話Ⅰ 複数性の言葉(エクリチュールの言葉) 』を読み始めてしまう。不可能と対峙せよ。

N.Ishikawa@二代目おじけん@cerisier05

メニューを開く

ロートレアモンとサド モーリスブランショ 小浜俊郎 訳 国文社 Lautreamont et Sade Maurice Blanchot 彼自身によるロートレアモン マルスラン・プレネ 豊崎光一 訳 白水社 Lautreamont par lui-meme Marcelin Pleynet pic.twitter.com/QWju4UjsaU

雨夜の月@tsuki_amayo

メニューを開く

『カフカ断片集』新潮文庫 頭木弘樹 編訳 カフカの主要な物語は断片であり、 その作品の全体がひとつの断片である。  モーリスブランショ #カフカ没後100年 amzn.to/44V2mXa pic.twitter.com/brNeOMYYpq

頭木弘樹📕UC『自分疲れ』『絶望名言』『うんこ文学』『食べることと出すこと』まっくら図書館の読書会@kafka_kashiragi

メニューを開く

「顔なき作家」モーリスブランショを読み解く my8686.exblog.jp/30385749/

メニューを開く

モーリスブランショ『災厄のエクリチュール』試訳|cabane #note note.com/petits_traites…

メニューを開く

「…偏愛するエマニュエル・レヴィナス(『フッサール現象学における直観の理論』)、 アルベール・カミュ(『異邦人』『シシュポスの神話』『カリギュラ』『ペスト』)、 モーリスブランショ(『文学はいかにして可能か』)を題材に、…」

猫の泉@nekonoizumi

メニューを開く

その無名のベケットを絶賛したのが、モーリスブランショではなかったか。

佐々木 中@AtaruSasaki

メニューを開く

ジュネの「愛」は、例えばモーリスブランショが『明かしえぬ共同体』で論じたようなマルグリット・デュラスの「愛」とどこまで何を共有していて、どこから違うのか。私的には、クリティカルな点だと思います。

緑雨@ryoku28

メニューを開く

「日記を書くことで、いかにも書いているような錯覚が与えられるし、時には、生きているような錯覚も与えられる」(モーリスブランショ『来るべき書物』)

吉村萬壱@yoshimuramanman

メニューを開く

ようやく大正8年の辺りまで来ました。この頃の過激派政治結社は極右極左の混淆体で、フランスのCercle Prudhon や”Combat”に通じるものを感じます。「権藤成卿とモーリスブランショ」という比較をしてみたら面白そうだなあ、いや、すごく面白そうだ。

内田樹@levinassien

トレンド13:10更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    サシコラボ

    • ふわもち
    • ふわっち
  2. 2

    四国地方

    • 高松地方気象台
    • 四国梅雨入り
    • 遅い梅雨入り
    • 梅雨前線
    • 気象情報
    • 梅雨入り
  3. 3

    スポーツ

    大江原比呂

    • ズイウンゴサイ
    • ダノンロッキー
    • 大江原
    • 比呂
    • シュヴァルグラン
    • 大江原 比呂
    • 初勝利
    • JRA
  4. 4

    エンタメ

    ハジマザ

  5. 5

    クロワデュノール

    • ポートデラメール
    • サンデーレーシング
    • ブラックセイバー
    • キタサンブラック産駒
    • アルレッキーノ
    • チェルヴィニア
    • 新馬戦
    • Pog
    • 新馬
    • 東京5
    • キタサンブラック
    • 86年
  6. 6

    スポーツ

    奥村光一

    • 蛭間拓哉
    • 本田圭佑
    • 大山凌
    • 蛭間
    • 佐藤一磨
    • 奥村
    • 埼玉西武ライオンズ
    • 登録抹消
    • 齋藤響介
  7. 7

    みらくら準備

  8. 8

    小麦の奴隷

    • 大阪2日
    • カラビナ
  9. 9

    ニュース

    ふるさと納税1兆円

    • 5000億円
    • ふるさと納税
    • 日本経済新聞
    • 5000億
  10. 10

    ブルーアイズ

    • 心宿りし
    • 千年の十字
    • 死者蘇生
    • 青眼の白龍
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ