自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

『関心領域』観た。いや、すごかった……アウシュヴィッツ強制収容所の所長を務めていたルドルフヘスとその家族を中心とした世界最悪のホームドラマ

こうず@kouzu

メニューを開く

今日はこちらを観てきました。 #関心領域 感想ここに書ききれない。 ほんとに普通。普通の家族だった、父親の職業と立地以外は。 こんな映画観たことない。 ルドルフヘス著「アウシュヴィッツ収容所 」が図書館にあったので予約しました。 pic.twitter.com/kCCFDdJ6RM

よねリーナ@YONERINA_

メニューを開く

『関心領域』に関してアウシュヴィッツ所長のルドルフヘスについてのwikiを見たら、次のヘスの言葉が載っていた。 > 私はそれとは知らず第三帝国の巨大な虐殺機械の一つの歯車にされてしまった。

びおれん@⚔🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅⚔@phanomenologist

メニューを開く

『関心領域』 戦時下のナチスドイツのある一家の日常を描いた映画。 子供たちはよく遊び、よく学び、広大な庭で、川で遊ぶ。 母親の理想に沿った家が作られ父親は精力的に働く、何事もない日常。 アウシュヴィッツ収容所所長ルドルフヘスとその住人たちが収容所に隣接する家に住む日常を描いた映画。

ワーカ=サボタージュ=ホリック@mokuzigakari

メニューを開く

「関心領域」於:ブルグ13横浜 アウシュヴィッツ強制収容所所長ルドルフヘスの家族の「描写」。 「ドラマで仕掛けてドキュメンタリーで撮る」とは故大林宣彦監督の言葉だが、本作は、徹底的にドラマを排したドラマ。 pic.twitter.com/zOZIg5fKn8

メニューを開く

ナチス副総統だったルドルフヘスアウシュヴィッツ収容所長だったルドルフヘスはカタカナ表記だと同じだけど実際のドイツ語が綴りも発音も異なるそうな。

土偶@dogu_fm

メニューを開く

ルドルフヘスの手記。 (・ω・) 『アウシュヴィッツ収容所』 (講談社学術文庫 1393) amzn.to/4cdIHUN

宇宙の父@Booskachan_Ver2

メニューを開く

関心領域見てきた。アウシュヴィッツに関しては行った方のYouTube見たりしてたから少しは分かるけど、ルドルフヘスの家族に焦点を当てて、アウシュヴィッツの隣で幸せに暮らす家族のことを初めて知って、あの悲鳴や銃声の中でよく笑って生活出来たなと衝撃を受けた。劇中の音が怖かった。

メニューを開く

アウシュヴィッツ収容所所長ルドルフヘスが1946年~1947年にしたためた手記をまとめた『アウシュヴィッツ収容所』を図書館から借りてきた。編者による獄中のヘスの様子をざっくり説明している序文からして既に胸糞悪い。

メニューを開く

#関心領域 のルドルフヘスの娘へのインタビュー記事があったのか 父はアウシュヴィッツ強制収容所の所長でした それでも父を愛している!独女性衝撃の告白  news.yahoo.co.jp/expert/article…

平和研究@जापानी@heiwakenkyu

メニューを開く

関心領域 アウシュヴィッツ収容所の横に立つ所長ルドルフヘスの邸宅での生活。 広い庭や川遊びなど生活は美しいが、収容所からは何かが燃える音、時たまの銃声など不穏な音がずっと聞こえる音響映画だ。 ここがアウシュヴィッツであることは宣伝等で強調されているが、後半までその地名は出ない。 pic.twitter.com/xTTFVYM29l

想田充さんは夜のしじまにケーキが食べたい 萌学協会@MituruSouda

メニューを開く

シネマテークさんの予定表に載っていなかったので群馬では観られないのかと思ったら、全国のシネコンで公開されていた……!(題材的に……思い込みでした) 群馬も複数の映画館で上映されているようなので、ルドルフヘスの『アウシュヴィッツ収容所』を読んでから行こう。

moon@moonmoon_72

人を映画館に向かわせる"優れた映評"ってなんなんだろうと常に考えてるけど、撮影技術の側面から紐解いたこの記事は、「劇場に見に行きたい!」と個人的に強く思わされた。 録音技師 根本さんの『関心領域』評 cinemore.jp/jp/news-featur…

つぐみBooks&Coffee📘☕️@293BooksCoffee

メニューを開く

アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所の隣に住むSS中佐、ルドルフヘス所長一家の日常を描く。 時折聞こえる悲鳴や銃声、立ち昇る焼却炉の煙…壁一枚隔て淡々とした優雅な日常とのギャップに恐怖する。 ホロコーストの歴史的事実は変わらないが、今のイスラエルを踏まえると何とも… #関心領域 pic.twitter.com/8n2FA3Ov3T

モグ山モグ太郎@mogtaro_MY

メニューを開く

この映画では、ルドルフヘスの息子ハンス=ユルゲン、その息子でルドルフの孫カイ、チェロ奏者としてアウシュヴィッツを生き延びたアニタ・ラスカー=ウォルフィシュ、その娘で世代間トラウマのセラピストであるマヤが出会い、アウシュヴィッツへの共同の旅などを通じて築かれる対話関係が綴られる。

直立演人@royterek

メニューを開く

ナチの要人ににルドルフヘスは二人いたのか。イギリスに亡命したほうと、アウシュヴィッツの所長だったほうと。なんとなく混同していた。

書記@yamakaw

メニューを開く

②これはアウシュヴィッツ収容所所長ルドルフヘスとその妻「アウシュヴィッツの女王」ヘートヴィヒの生活でした 鏡の前で黒い毛皮のコートを身にまとったあと、そこから何かを探すヘートヴィヒ。その後使用人にクリーニングと繕い物をすることを命じます😟 #関心領域

メニューを開く

本作を観賞して、直接的な表現をしなくてもグロい描写を表現できることがよくわかった。ルドルフヘスアウシュヴィッツ関係の知識が事前にもっとあれば、観賞中により感じるポイントが増えたと思う。「カナダ」について知って驚き……。

k.「Z」マコト@mak016

メニューを開く

#関心領域 ・大真面目な意味で「ツッコミ不在の恐怖」を感じる。『ヒトラーのための虐殺会議』でも感じたものだ。 ・ルドルフヘス(アウシュヴィッツ収容所所長)が椅子に座ったまま足を窓枠に置いて電話しているシーンで 「脚…長くね?」 と思った。

【㊗️】リンファ【🎉長編アニメ部門受賞🎊】@Lingfa_Cho

メニューを開く

仕事とは何かを考えたいときの劇薬を紹介する。ルドルフヘス著『アウシュヴィッツ収容所』。これは"仕事ドキュメンタリー本"だ。ただし史上最悪の仕事についての。「私は職務に忠実で、真面目に仕事をしました」そんな基調が全体を流れる。えずいてもなお嚥下する読者には冒頭の問いが見えてくる。 pic.twitter.com/c0HJFNcJQk

ミヨシ@miyoshi2357

メニューを開く

2本目は「関心領域」 アウシュヴィッツ強制収容所の隣に住むルドルフヘス所長と家族との生活風景から見たホロコーストを描い作品 そもそも“楽しい映画”ではないのだけど、全く知識がないと何が起きているのか理解できなくてつまらないかも? パンフを買った方が良いです。 pic.twitter.com/9JSrMcksDQ

おのねぎぃ@ononegie

メニューを開く

承前)アウシュヴィッツ強制収容所は、過去を反省するために保存・展示されている。(女性の毛髪が2トンあるとか…生地とする目的…) #関心領域 登場人物モデルであるルドルフヘス著「アウシュヴィッツ収容所」を図書館で予約した。 先人の行いから何を学び、何を次世代に残すのか? (続く pic.twitter.com/qg7RWubnh8

安田真奈監督脚本🎬️NHK BS 6月19日「幸福(しあわせ)のスイッチ」上野樹里さん沢田研二さん@kansaimatari

メニューを開く

『関心領域』@MOVIX堺⑥ 立派な豪邸に住む、裕福な一家の生活。映画はただそれをひたすら映し出すだけなのだが、観客はその家がアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所の隣にあり、持ち主はその所長(実在した人物ルドルフヘス)と家族であることがだんだんわかってくる。隣から時折聞こえてくる→ pic.twitter.com/jnV93jgWto

くろばく(いけもと)@kurobaku_ikemo

メニューを開く

「関心領域」 アウシュヴィッツ収容所所長、ルドルフヘスの家族の生活を眺める2時間。 この2時間が、なかなかに不快。一見優雅なブルジョアな生活で子供たちも可愛らしく幸福そう。ただずっと背後に収容所の音がまるで通奏低音のように聞こえ、それが本当に不快。… pic.twitter.com/fWDv3bfbJP

kusaka tsutomu@benchangk

メニューを開く

返信先:@milktan15eそうなんよねw 最初wilipedia読んでても全然ピンと来なくて、読み進めたらアウシュヴィッツ収容所長官とは別人ってでてきておもろかったわw ルドルフヘスの告白禄がもう絶版ぽくてね~… なかなか手に入れるのが大変そう…

愛の三冠王@kyon1012

メニューを開く

『関心領域』悪名高いアウシュヴィッツ収容所長ルドルフヘスの日常を描く。クローズアップを排した定点観測的なカメラ、音楽を使わないなど劇的要素を極力削ぎ落とした作り。ただただ恐ろしく身の毛がよだつが、何といっても観客自身もヘスになり得るという事実が恐ろしい。覚めて見る悪夢。 pic.twitter.com/Xjh33sIfl7

メニューを開く

ラストで唐突に挿入されるアウシュヴィッツ博物館の演出は、さすがに物語から切り離されて微妙だが、嘔吐するルドルフヘス所長の姿は一瞬、彼を『正常』に戻したかに見えたが、妻のヘートヴィヒ・ヘスだけは邪悪なまま終わるのが何とも言えない。

ダメハム@musekinin_shogo

メニューを開く

ルドルフヘス調べた、ヘス自身もアウシュヴィッツで絞首刑にされてんのね…

映画を見る寿司@MovieOsushi

メニューを開く

映画『関心領域』観ました。アウシュヴィッツ収容所と壁を隔てて隣接した所長宅に住むルドルフヘスの家族や使用人たちの一見すると平々凡々な日常を描くが、隣の施設で何が行われているのか知ってるのかどうか。妻には頭が上がらず、子煩悩なヘス。観た後 、怖さがジワります。

こんちゃん@8nU3ZbDz4IzUWDo

メニューを開く

【202本目】 関心領域(2023) アウシュヴィッツ強制収容所の隣で暮らすルドルフヘス所長一家の生活を描いた歴史ドラマ映画。風の音、生活音、話し声、そして悲鳴と銃声。その重層的で印象的な表現によりリアルな様子が浮かび上がる。緻密な描写に魅きつけられる。傑作。 #映画好きと繋がりたい pic.twitter.com/Y87lgAxyYB

メニューを開く

「関心領域」、何とかして観たいとは思っていて事前知識を得るべくルドルフヘスについて色々調べたのですが、ややこしい事に同姓同名(但し綴りは違う)の人物が二人居る事を知りました。 なお検索かけて最初に出るヘスはアウシュヴィッツとは関係無いヘスだったりします。お陰で混乱したわ。

Gunshop-Omizu(アパラチアの武器商人おみず)@Gunshop_Omizu

メニューを開く

ヒトラー副総統のルドルフヘスと、アウシュヴィッツ収容所所長のルドルフヘスをわたし取り違えていた。名前一緒だから同一人物かと思った。

あさ@asamiko5

メニューを開く

ルドルフヘスも、リンゴの少女も、全部実在の人物なのか、、 今BBCのアウシュヴィッツのドキュメンタリーを見ているが、ルドルフヘスに関して知識が補強されて良い

メニューを開く

ルドルフヘスの娘インゲのインタビュー記事。2015年のもの。考えさせられる。#関心領域 父はアウシュヴィッツ強制収容所の所長でした それでも父を愛している!独女性衝撃の告白 (その1)(シュピッツナーゲル典子) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

メニューを開く

関心領域は、ホロコーストのことを勉強していた自分でも難しいと思うポイントが多くて、知らない人はつまらないと思っても仕方ないだろうな…と思った。のでこれから見に行く人は1942~1943年頃のアウシュヴィッツやナチスの状況、ルドルフヘスの動きを事前知識として持っておくことをおすすめします

湯豆腐@oranu_tan888

メニューを開く

ん、アウシュヴィッツの所長? ってことは、ルドルフヘスが主人公か。 観客には彼らの姿を自分に重ねてほしいと、監督の言葉を借りるなら、党服着用で見に行かねばなるまい。 pic.twitter.com/D55ReiUxR5

りー・Lee・zu・リー@Gartheimer

メニューを開く

「関心領域」観て来た。 塀の向こうは。 原題見るまでてっきりいわゆる「無関心の悪」の戯画的な映画かと思っていたが違った。もともとアウシュヴィッツ周辺の地域を指す言葉の方だ。主人公もルドルフヘスだしむしろ彼らはある意味で充分に塀の向こうに関心を持っている。

小島@監督@kjm_kantoku

メニューを開く

関心領域ってルドルフヘスの話しだったのか。彼の本ならだいぶ昔に借りて読んだことがある。たしかにどこまでも他人事みたいな印象の読後感だった記憶。最後はアウシュヴィッツで絞首刑だったけどね。 pic.twitter.com/WyPwTWcqO5

ぷきすい🍉@pookie_sweetie

メニューを開く

映画『#関心領域』 自然を愛し、家族との触れ合いを大切にするアウシュヴィッツ収容所所長ルドルフヘス一家の日常。 収容所内の悲劇の直接的な描写はない。汽車の煙、焼却炉の轟音、川を覆う灰、隠される林檎。全ては見るものの感性に委ねられる。 真の狂気は平穏な日常とそれを守る理性の内にある。 pic.twitter.com/gE9MNlPGTP

汐見坂@_shiomizaka_

メニューを開く

父はアウシュヴィッツ強制収容所の所長でした それでも父を愛している!独女性衝撃の告白 (その1)(シュピッツナーゲル典子) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article… ルドルフヘスのお子さんかな 後で読もう

絹亞@quinuaX

メニューを開く

大阪ステーションシティシネマで『関心領域』観てきた SSのルドルフヘスアウシュヴィッツ収容所の所長で収容所の隣に自宅があったなんて知らんかったからネットで検索してみたら、副総統のヘスとは別の人物やった💦 遅い時間の上映なのに客席七割くらい埋まっていた pic.twitter.com/b1Rh4sx3mk

のぶやん@QTaroWatanabe

トレンド23:03更新

  1. 1

    メインキャラクター

    • お台場冒険王
    • お台場冒険王2024
    • マッサマン
    • 冒険王
    • 小池ママ
    • 7時から
    • お台場
  2. 2

    ニュース

    大規模なサイバー攻撃

    • サイバー攻撃
    • 動画
    • 3億
    • pixiv
  3. 3

    録画は残しません

    • 緊急生配信
    • さとみくん
    • 神回
    • 騎士A
    • 50万人
    • 震えてる
    • コスプレ
    • 8番のりば
    • すとぷり
  4. 4

    エンタメ

    with MUSIC

    • あかせあかり
    • ほぼ水の泡
    • 日本テレビ
    • 椎名林檎
    • IMP.
  5. 5

    エンタメ

    世にも奇妙な物語

    • 追憶の洋館
    • 世にも奇妙
    • 世にも奇妙な
    • 奇妙な物語
    • 富田鈴花
  6. 6

    エンタメ

    夢見る♡アイドル

    • 体育館ディスコ
    • 夢見るアイドル
    • MV解禁
    • ニアジョイ
    • 運命の赤い糸
    • ディスティニー
    • 渋滞してる
    • アイドル
    • 指原莉乃
  7. 7

    エンタメ

    ラウール

    • 佐久間大介
    • 佐久間くん
    • 僕は君のもの
  8. 8

    数年前から

    • 資格剥奪
    • 本当に苦しかった
    • クビ
    • Uber Eats
  9. 9

    西田選手

    • 西田くん
    • サービスエース
    • 試合だった
    • 石川選手
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    ローレン・イロアス

    • にじさんじ
    • 8番のりば
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ