自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

完全に同志月見のチャンネル漁り始めた影響ロシア革命付近の4PLダブクロ書きたくなってきたけどマジでお勉強《ちから》が足りな過ぎて何から手つけていいんか分からん、100必要だとしたら今2ぐらいしか知らんと思う

ChottoSuppai高橋@tanukielodojin

メニューを開く

まさか一人芝居でラブシーンをああ演じるとは!ってのはすごかった。手をつなぐ、頭をなでる等の身体的接触の表現も興味深かった。とはいえ最後の長台詞はねえ。原作ママなので、キリスト教のカルヴィニズムの影響が強すぎて。ロシア革命前だから仕方ないけれど、民主主義はどこに、って感じでした。

大鎌@エンタメ全般🍉@ohkama_for_E

メニューを開く

工作員などが居て煽ったのではないかとも言われた。実際学生たちには影響受けた人はいるはず。ロシア革命でもフランス革命でも必ず支配者層のバックがいた。溜飲を下げるだけのデモに終わらせてはならない。 シールズのメンバーで弁護士になったある人は今回のデモに参加しているという。飼い慣らされ

メニューを開く

類を見ないXクラス太陽フレアの発生がものがたる今年は太陽活動のピーク、歴史的な戦は太陽の黒点の極大期にかさなることがおおいそう、フランス革命、ロシア革命、第二次世界大戦などなど、いまの時勢にリアルタイムでふれていると人間の精神にあたえる影響をもおもわざるをえない

らいさ@omusrais

メニューを開く

返信先:@V_KQ2100HPYT時代背景的にロシア革命や辛亥革命の影響は間違いなくあったことは確かでしょうね 中学高校の日本史の授業では「弾圧でこんな酷いことをされる」みたいなことは教わっても「なんの目的で弾圧するのか?」はあまり詳しく教えないせいで割と偏って解釈してしまう面はあるように思います

月曜仮面a.k.aわくわく01@fleefolks

メニューを開く

カトリのおかげでロシア革命勉強したしシベリウス聴きまくったしカレヴァラも読んだ。我が人生に多大な影響を与えてくれた作品なのです。 まあ殆ど記憶から揮発してしまってますが。

やましな@土曜日東ニ37a@projectNIRU

メニューを開く

ヤバいなにかの影響で罪と罰の最後の記憶が入れ替わってる。 絶対そんな事無いのに、金貸しを殺した話で罪を感じるという流れだったのに、ロシア革命が起きて、資本家を倒した英雄として称されるってストーリーになってしまった。 誰のせいだろう。

都会のムササビ@musasabi_town

メニューを開く

返信先:@tokushinchannelロシア革命の翌年にマックス・ウェーバーが共産主義を丁寧に批判する講演をやって、『社会主義』という著書にもなっていますが、戦後の日本への影響は薄かったんですかね。

ウオ@vsl7f

メニューを開く

第一次世界大戦後のブラジルはインフレで労働者の生活は悪化し、またロシア革命影響もあって運動は過激化していた。サンパウロ市内の工業地区であったカンブシの警察署が抑圧の拠点だったが、1930年の革命で襲撃を受け破壊された。「カンブシのバスティーユ」と言われる。www1.folha.uol.com.br/blogs/andancas…

ジャッパの星@loira294

メニューを開く

ロシア革命日本に影響与えすぎてません?? 米騒動に、シベリア出兵での外交的亀裂と

🇪🇺あさひ🇺🇳@OT1199

メニューを開く

穂積重遠先生はすごいな。 「虎に翼」の穂高先生のモデル。 第1次世界大戦後「子どもの権利」の理念が盛り上がったのと、やはりロシア革命影響なのかな。大正デモクラシー法学のリベラルさ。

木村草太@SotaKimura

「親権=親の権利」と理解されていたって、いつの時代のことを言っているんだろう? 穂積重遠は戦前から、「親権は、権利にして同時に義務だ」と指摘した上で、「従来は親権を権利の方面から観察したが、今後はむしろ親義務として義務の方面から観察した方がよいと思ふ」とまで言っているのに。

It's law 1969🌻🇺🇦@xmg_on

メニューを開く

返信先:@Fe_Shortening勝ち方にもよるけどロシアが圧勝した場合、第一次ロシア革命影響も小さくなり、ポチョムキン号の反乱とかもなくなるから国会開設やソビエトの形成もなくなり、ストルイピンとかも登場しない可能性がある そうなると超保守的でアジア権益を持つロシアを警戒するのは英独になる(仏はすでに同盟あり)

道徳的な人間失格@ソ連守護代 瑯琊宣文王 大将軍 司徒 5/26ハマスタ@kamenotegj

メニューを開く

トロツキー・イン・ニューヨーク 1917 革命前夜の10週間 ケネス・D. アッカーマン, 森田 成也 ロシア革命直前の1917年1?3月、第一次世界大戦参戦へと舵をきる米国ニューヨークにいたトロツキーの活動とその影響を、英・独スパイたちの暗躍を含め、生き… 5/17 本日発売 amzn.to/3WJpi9F

考える本@kangaeruhon

メニューを開く

【本日の入荷書籍】 平凡社様 『トロツキー・イン・ニューヨーク 1917』 (著:ケネス・D・アッカーマン) ロシア革命直前の1917年1~3月、第一次世界大戦参戦へと舵をきる米国ニューヨークにいたトロツキーの活動とその影響を、英・独スパイたちの暗躍を含め、生き生きと描く。 #法大売店今日の1冊 pic.twitter.com/2Elp1phQkg

三省堂書店 法政大学売店@hosei_sanseido

メニューを開く

その真実を我等が受け入れる事が出来るのか? レプティリアン蜥蜴族が仕掛けた核戦争の影響に依る核の冬が終わった時に 世界は どう変わるのか タルタリア王国の穀物生産を止め寒冷化させる 王国の巨人兵団に食糧供給が難しい状況に ロマノフ王朝からロシア革命 そしてタルタリア王国復活へ pic.twitter.com/Fl3bJ6h8WU

Takako@Takako126598944

返信先:@EnsenQ楽しみですね。真実が1日も早く、公開される事願います。いっぱい騙されて来たのでね❗

みるぽん@S5WLsj6PYoAENV0

メニューを開く

新刊が出ました! 『トロツキー・イン・ニューヨーク 1917』 著/ケネス・D. アッカーマン 訳/森田成也 1917年1~3月、ロシア革命直前、第一次世界大戦参戦へと舵をきる米国ニューヨークでのトロツキーの活動とその影響を活写する。 heibonsha.co.jp/book/b639028.h… pic.twitter.com/MeToa5CXkj

メニューを開く

反日左翼が日本国をやっているわけで、敗戦以前からのネジレ現象が戦後も続いているという話なのである。ロシア革命影響をもろに中央左翼が受けていて考えることをしない状況である。

最先端Ⅻ@kazuo59890572

トレンド20:20更新

  1. 1

    エンタメ

    あの頃からわたしたちは

    • SOTA
    • 日本テレビ
  2. 2

    エンタメ

    素晴らしき哉、先生!

    • 素晴らしき哉
    • 小宮璃央
    • 小栗有以
    • 永瀬莉子
    • 矢吹奈子
    • 生徒役
    • ABCテレビ
    • 空人
    • 37人
    • 生田絵梨花
    • ABC
    • 35人
    • テレビ朝日
  3. 3

    エンタメ

    中世古

    • 田中あすか
    • 北宇治高校
    • 吹奏楽部
    • 響け!ユーフォニアム3
    • 響けユーフォニアム
    • ユーフォニアム
    • 響けユーフォニアム3
    • あすか
    • 響け
    • 響け!ユーフォニアム
    • NHK
    • 香織
    • PV
  4. 4

    エンタメ

    あみあみのスケスケ

    • 見ないで
    • トップス
  5. 5

    KRマスター

    • じゃっさん
    • じゃすぱー
    • マスター
  6. 6

    エンタメ

    丈のモノマネ甲子園

    • 公式TikTok
    • なにわ男子
  7. 7

    エンタメ

    荒井敦史

    • 小芝風花
    • 放送決定
  8. 8

    ニュース

    前澤友作氏

    • カーレース
    • 命に別条なし
    • 命に別条
    • 搬送された
    • 接触事故
    • 命に別状なし
    • 救急搬送
    • レース場事故
    • ドクターヘリ
    • 追突事故
    • 前沢友作
  9. 9

    全力で楽しめアンダーライブ

  10. 10

    スポーツ

    鈴木千裕

    • クレベル
    • パッキャオ
    • RIZIN
    • 久保優太
    • マニー・パッキャオ
    • パッキャオ 鈴木
    • 超RIZIN
    • YA-MAN
    • 千裕
    • 所英男
    • 鈴木千尋
    • 朝倉未来
    • 平本蓮
    • 日本の誇り
    • ボクシング
    • KO負け
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ