自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

早稲アカはまだ高受があるからこの点についてはマシだな。害は日能研、四谷大塚に通ってるやつ。高受に誘導もできないから、中受が唯一神であり、公立中は魔境と表す。自分たち塾講師は低年収ワーキングプア中年のくせに。

矢野耕平@campus_yano

わたしは公立中や高校受験をディスって中学受験を推したことはないと思います。そちらのルートのほうが一般的ですし。あとは13年間にわたって高校受験の指導現場も経験しているのが大きいかもしれません。他をムダにディスらず、中学受験それ自体の「良さ」は伝えつづけていきたいです。大人だもの。

ふじみ野リーズナブル@4040fujimino

メニューを開く

自分より楽して良い暮らししている奴が気に食わないだけなので、平均年収未満のワーキングプアや学生は自己責任論振り翳して噛みついてこないでください。

爆龍神拳@sLXdUB5wFHu38Do

メニューを開く

返信先:@julie_katsuragiそうですよね… 流石に月数千円は上がらないと思ってるのですがどうなんですかね💦 年収と手取りの相関もあやしいもので、私があげた例みたいに遺族年金で生活するお婆さんとかはワーキングプアの現役世代より手取りは多いし。 ワンタイムってわけにもいかないから毎年給付するの?ってなりますし💦

メニューを開く

まぁなんぼ働いても、ワーキングプアで、400万にすらならない年収の人もいますから、一概に言えないですけどね。

Ras@未病医学を広めたい@Ras3561767

メニューを開く

年利5%(勝ち組)でも、年収50万じゃワーキングプア以下だろ。 そう考えて無謀な運用を開始。 収入はこれ一本となったからね。 どんな未来が待っていることやら…

🌸安全 ◂Ⓘ▸ 第一🧶Terneuzen@talischolar

メニューを開く

返信先:@nbe222それに、ワーキングプアだけでなく年収1000万円とかからも取りすぎ。 本来取るべきは資産収入だけで数億数十億越えてる層。 そこまで行くと、消費しきれないから再度金融投資に回って将来のミンスキーモーメントを起こす投機熱の充填に繋がる。

おきてがみ@superbalancer

メニューを開く

返信先:@TohjiGionかわいいwww  年収100万だとワーキングプアですなww

東風亭ウルフ✦ポッドキャスト配信者📻🐺@Wolf_Tofutei

メニューを開く

昔(1990年頃)の「年収300万円」を 現在の状況に当て嵌めれば 今の「年収5-600万円」相当になり 逆に今の「年収300万円」を 昔に当て嵌めたら 「年収200万円未満」程度で 『働く貧困層(ワーキングプア)』に 相当する低所得。 今や労働者の約半数が 『働く貧困層』の国となっているのが 日本の現状。

渡邉智志@s_watanabe_0630

メニューを開く

返信先:@chihayaflu医薬分業をすすめる。 薬剤師の年収を算定して、ワーキングプアにならない程度に診療報酬を定める。 調剤料や後発品が何パーセントなら点数が上がるというなど…なんの医学的根拠のない単なる厚生労働省役人の思いつき。 このような割高の制度は近い将来破綻を来します。

CCSは誘発地震を起こす可能性ある@MD_PhD_ivermect

メニューを開く

返信先:@izumi_akashi若い世代は皆、ワーキングプアに嘆き更に増税し自分らの至福を肥やす政治家。 じゃぁ年収高いところに行けと言う頭の良くない人も居る日本…あなたの手元にあるその荷物や食べ物は誰が輸送、配達、生産、陳列、販売していますかと問いたい。

たまc@自由ダァー!@takehappystyle

メニューを開く

確かに。 私は中小企業勤務で年収300万くらいですが、行きつけの居酒屋があり毎週飲める。 ワーキングプア層の賃上げこそ大切だと思います。 彼らは賃金が上がればお金を使うでしょうし、経済的なメリットもある。

Junichi Takahashi(tontonjyo)@tontonjyo1

ワーキングプアは年収200万円ライン。手取りだと月14万円程度以下で、独身者の平均生活費16万程度。そりゃ居酒屋で飲んだくれるなんて無理ですよね。

アーバン@touiti_urban

メニューを開く

ワーキングプア年収200万円ライン。手取りだと月14万円程度以下で、独身者の平均生活費16万程度。そりゃ居酒屋で飲んだくれるなんて無理ですよね。

Share News Japan@sharenewsjapan1

【話題】『本当に低賃金味わった人しかわからん話なんやけど、居酒屋で愚痴を言えるのは金のある層だけなんよな…』 sn-jp.com/archives/165048

Junichi Takahashi(tontonjyo)@tontonjyo1

メニューを開く

返信先:@pon_ta21党中央の頂点に近い常任幹部会委員に なると年収で最低1000万円以上が 保証され、中央委員以上の医療費 自己負担分は 「党幹部の保全のため」 との趣旨で党中央財政部が支払ってくれます。 若い職員が「ワーキングプア」並みの薄給、 地方の党職員は遅配欠配がザラである。

安倍演説の真相@rti3fLnTIvULfBi

メニューを開く

返信先:@hirameki_king高額年収 で納税しない奴にワーキングプア

うっちー@近鉄難民@uchidaShin74725

メニューを開く

返信先:@Toraya_youkan2党中央の頂点に近い常任幹部会委員になると年収で最低1000万円以上が保証され、中央委員以上の医療費自己負担分は「党幹部の保全のため」との趣旨で党中央財政部が支払ってくれます。若い職員が「ワーキングプア」並みの薄給、地方の党職員は遅配欠配がザラであることを考えると破格の待遇です。→

国際救助隊@HunLingno84302

メニューを開く

本日28日「全労連北海道·東北地方協議会」の最賃キャラバン2日目の青森行動。青森労働局と青森県要請行動に報道各社が取材し、地方民放2社が6時台で放映。私の発言画像で共通していたのが「青森県の最賃898円では年収187万円、盆も正月もゴールデンウィークも休まず働き続けても、ワーキングプアだ!」 pic.twitter.com/rPGC937Y6L

奥村榮@okumura1625

メニューを開く

正規雇用でも貧困(ワーキングプア)なのが氷河期世代よね。正規雇用で20年働いても年収300万前後とかザラ。

り こ ᜊﬞﬞ@ricoxxx_

高齢独身女性が貧困なのは時代背景的にわからんでもないけど、子供産んだ女ですら産後1年で仕事復帰が当たり前になった時代で独身女の貧困率がと言われても真面目に働いて下さいとしか言いようがないよな。なぜ非正規雇用なの?ちゃんと正規雇用の仕事探しなよ1人で生きてくって自分で選んだんでしょ

レストラン★濡羽@diner_deepwet

メニューを開く

ワイみたいなワーキングプアでも年収の1/3は税金や社会保険料とかで持っていかれてると思うとつらみ

ジャンボ@yamajumbo

メニューを開く

年収の話。 まあ前後すると思うんですが、 人生の時間10とした時に年収÷100を引いた時間がプライベートであればワーキングプアじゃないのかなーとは思っているんですよね。(実労労働時間ではなく労働のための時間含む)

鮎喰えり子@AkuiEriko

メニューを開く

働くことは自己の価値の可視化なんだよね ワーキングプアの根底には自己肯定感の低さがあり、"別軸の評価"を求めて資産形成に走るのよ 「年収は低いけど資産は多い」マウントがまさにこれ FIREと異世界転生には根底の部分で通じるものがある

スペ澤@従兄弟が弁護士@K6V35h

ホントに否定するつもりは全くないけど、働くことってそんなに優先順位低いんかな?仕事ってそんなにつまらないことばっかり?新しい知識や経験(成功も失敗も)、出会い、感謝されたり金儲ける快感etc... 子供はずっと小さいわけじゃないし...賛同しかないからちょっとビックリ。

CFDやってるセク原田 伊助🍥@CFDdoctor

メニューを開く

生活保護はほとんどが高齢者と障害者、病人である。 ワーキングプアと発達障害や精神障害の人の平均所得はほぼ同じ年収200万程度。 生活保護を叩いたり、ワーキングプアに自己責任という人間は事実上精神障害を差別してるんだよな。

ゲーティア@goetianatuyume

メニューを開く

生活保護が羨ましいと思えるほどの、ワーキングプア、最低賃金1000円、フルタイムで年収200万って精神障害者や、発達障害者の平均年収の大体一致してる。 ここから判断できることはワーキングプアは福祉対象の障害者である可能性が高く、生活保護を叩く側ではなく必要とする側だということ。 pic.twitter.com/SBgoXtbWXO

ゲーティア@goetianatuyume

メニューを開く

>党中央の頂点に近い常任幹部会委員になると年収で最低1000万円以上が保証され、中央委員以上の医療費自己負担分は「党幹部の保全のため」との趣旨で党中央財政部が支払ってくれます。若い職員が「ワーキングプア」並みの薄給、地方の党職員は遅配欠配がザラであることを考えると破格の待遇です。

緑風会@utsunomiyasen66

【月刊正論】幹部の収入を暴露! 日本共産党の元党員の私が20の疑問に答えます 篠原常一郎 sankei.com/article/201610… @Sankei_newsより

メニューを開く

"正規職員の平均年収は600万円を超えており、年収格差から「官製ワーキングプア」との批判も根強い。… これまでパートタイムで働いていた一般事務の職員がフルタイムに切り替えた場合、21年度に約196万円だった年収は5割増の約300万円となる。" nikkei.com/article/DGXZQO…

akupiyocco@akupiyocco

メニューを開く

e-stat.go.jp/dbview?sid=000… 非正規公務員の年収200万未満比率。全県で半分を超えている。 官製ワーキングプア大国,ニッポン。 pic.twitter.com/gpVdFcZHX2

舞田敏彦@tmaita77

メニューを開く

日本は、ワーキングプアの多い国OECDワースト6位(加盟国は濃いオレンジ)。 アメリカよりも多いの?という人がいるんだけど、年収の分布の形を比較してみてよ。女性差別にこだわるあまり、低賃金労働者を増やし続けた国が日本。当然、全体が下方に引っ張られるよね。 pic.twitter.com/MTTKDl0tYC

akupiyocco@akupiyocco

メニューを開く

日米共に最低賃金は低いが、米国ではレジ係、売り子、調理師、飲食店定員、ビル掃除人と職種が限定され人口の5%程度に過ぎない。一方日本では、専門職であろうとも非正規職であれば正規の3割ほどの年収となってしまい、女性の半分以上がワーキングプア。これが身分のようだと言われる所以。 pic.twitter.com/sLVKjFD0JD

akupiyocco@akupiyocco

メニューを開く

今年10月に消費税増税が強行されると、ワーキングプア年収200万円以下)の消費税負担率(10.5%)の方が、大企業の法人税負担率(10.4%)より高くなります。(※年収200万円以下は預貯金を取り崩して生活費にあてているため負担率が消費税率10%より高くなります。総務省「全国消費実態調査」より) pic.twitter.com/7xGT0QtDcp

井上伸@雑誌KOKKO@inoueshin0

トレンド5:50更新

  1. 1

    スポーツ

    エンバペ

    • デンベレ
    • グリーズマン
    • ジルー
    • ムバッペ
    • エムバペ
    • マドリー
  2. 2

    ITビジネス

    メニャン

    • ムバッペ
    • クンデ
    • デシャン
    • キーパー
  3. 3

    ニュース

    埼玉県南部

    • 埼玉県北部
    • 震度1
    • M3
  4. 4

    ITビジネス

    ヒルマンサーノ

    • ヒル・マンサーノ
  5. 5

    ITビジネス

    オウンゴール

    • デンベレ
    • グリーズマン
    • アラバ
    • オーストリア
    • ゴールキック
    • 英語実況
    • フランスの
    • 速すぎる
  6. 6

    ITビジネス

    オーストリアも

    • フランス相手
    • オーストリア
  7. 7

    ITビジネス

    ゴール取り消し

    • スロバキア
    • デブライネ
    • VAR
    • 取り消し
    • ユーロ2024
  8. 8

    1900万

    • ヴァンピ
  9. 9

    スポーツ

    コロムアニ

    • カマヴィンガ
    • ラビオ
    • ジルー
    • チュアメニ
    • バルコラ
    • メンディ
  10. 10

    スポーツ

    ラングニック

    • オーストリア代表
    • フランス相手
    • オーストリア
    • ゴールキック
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ