- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
返信先:@mask_watermelonこのメールに「これ昨日私が提案して、貴方ハァ?ってろくに相手もしてくれなかった内容ですよね?」って全員返信する事をお勧めします。 一族経営とかでなければ公にするのが一番良いですよ。
一族経営の店に通ってる。 朝から行くけど、昼に一旦戻る、そのついでだろうな。 た、確か店内で別のこともする、とかで話が進んでいて暇ではないはずなのだが、それについては、 『生きているうちは自分のやりたいようにやる、といってできない』 主語がない。 一緒の義理の姉さんしか該当しない。
ちなみに今AIで話題の某ゲーム会社、一族経営が遠因な気がする 数年下っ端で働いてたけど、独裁政権にありがちな「上に気に入られたい」「上の意向に逆らえない」「上層部まで責背負わない」=「全体的にやる気ない」空気が感じられた 社内政治の派閥云々とかメンドクサイのもあるらしいし
アクセンチュアが、テクノロジーコンサルティング会社であるメアリービル・コンサルティング・グループ(1994年に設立された一族経営企業)の買収を発表 jp.investing.com/news/company-n…
返信先:@marugotomikan08一族経営ってゲーム会社でもあるんだ...。ゲーム業界って新しい事していくイメージありましたが古臭い部分は残ってるんだなと。日本企業らしいと言えばそうですがw その一族が消えたらセガ生まれ変わる可能性あるのが悲しいなあ...(どうせ一生居座りそう)
創業120年の企業に入って分かったこと ・安定はしてるがそれは企業としての強みではない ・創業が長いということは古い体質が残りやすいということでもある。 ・一族経営で非上場なら経営方針に口を出す人間がいないので考えが凝り固まりやすい。
こんなんばっかり… 自民党でウダウダやっていれば、大臣の順番が回ってきて仕上げは総理。それでも、しっかり仕事していればいいが、改革の名前で郵政解体、雇用形態改悪。そんな一族経営はもう要らないでしょ! x.com/sharenewsjapan…
なんかとんでもない情報がサラッと出てる 優待が年4000円、配当が19600円。今の株価だと利回り6.7%くらいか。自分は1784円で買ったので13%くらい。 一族経営だから配当増やすのはわかるけど優待拡充するとは思わなかった。今季は決算よさそうだけど、拡充して大丈夫なのかね finance.yahoo.co.jp/news/detail/12…
同族企業・一族経営かつ、古くからある業態で聞いたことない名前の会社、だいたいこれ。 x.com/penta_career/s…
人がどんどん辞めていく職場の特徴 ・感情を抑えられない人がいる ・言葉遣いが荒く指摘が細かい ・古参の謎なマイルールが存在 ・悪口好きな暇人が集まってる ・常に誰かの顔色を伺っている こんな職場、誰も生き残れないよね。他にどんどん人が辞める職場ありますか?
返信先:@CFDdoctor職務内たる人事担当役員クラスとも話をしたことがありますが、結局彼らも日本のサラリーマンなので自分の任期に前例踏襲以外したくない雰囲気は感じましたね… (腹を割って話してもらえていないだけかも?) 一族経営やKPI明確な外資でないと、自身の利益と直結しないので取り組まない気がします。
トランプはビジネスでも政治でも「忠誠」を最も重視し、裏切り者を徹底的に排除し、身内を守るという構造が非常に“マフィア的”。ホワイトハウス時代のスタッフ入れ替えや、家族を政権中枢に据える手法も、「一族経営」的でマフィア組織のように見える