自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@TMT69J流動性の罠なんて自然利子率が低いって話の言い換え。 まずなんで自然利子率が低く上がらないかなんて、サマーズ如きじゃ理解してるかどうかも怪しい とりあえず自然利子率上昇つまり実質金利(成長率)上昇させれば当たり前の様に上がる。 流動性の罠とか経済学ではバカですって言ってる様なもんだわw

マルイチ@itioruma

メニューを開く

モチベーションが上がらないと言っている人間は、自分の実力不足、努力不足を言い換えているだけ。

zerocon@zerocon_i

メニューを開く

日本においてスタグフレーションが起こるなら「失業率の高止まりとインフレの同時進行」を言い換える必要がある。例えば「非正規雇用のシェア増大と正規雇用の賃金上昇(=物価上昇)の同時進行」とか 全体で考えると言い換えになってるだけで「物価が上がっても給料は上がらない」も正しいと思うけど

メニューを開く

これ自分向けのメモなんだけどスタグフレーションを「物価は上がってもお給料は上がらない」くらいのザ・家計目線で理解してる人も多いと思うけど、本来「景気の停滞とインフレが同時進行する状態」のことで、これは失業率が高いまま賃金上昇率も高止まりする状態とも言い換えられる。

メニューを開く

返信先:@takuyakayukawa多少は派生の言葉を調べて言い換えをしないと精度が上がらないですよね そして実は世界的には文章で検索するのが一般的、というかGoogle的にはそうさせたいみたいです 日本だけが特殊らしいですね 文法が特殊って話もあると思いますが twitter.com/imos/status/15…

いもす@imos

むしろこれは日本人が今までの検索エンジンに適応しよく訓練された結果。明日の天気を知りたい時に「天気 東京 明日」とか検索すると思うけど、英語圏では “what’s the weather forecast for tomorrow?” とか文章を入れる人も多い。仕組みを考えるなら文章入れるのは驚愕だし、単語入れる方が自然。

なかやす@NKYS3

トレンド2:45更新

  1. 1

    エンタメ

    ダンプラ

    • キュウゴー
    • 海ちゃん
    • moooove!!
  2. 2

    あと24時間

    • JIN
  3. 3

    君らが弱いから

    • 君らが弱いから!
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    ジェシーさん

    • ジェシー
    • ジェシー!
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    緒方智絵里

    • 大坪由佳
  6. 6

    太陽の指輪

    • 初音ミク
  7. 7

    キングダム大将軍の帰還

    • ワンオク
    • ONE OK ROCK
    • キングダム
    • キングダム 大将軍の帰還
    • 大将軍の帰還
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    ダンダダン

    • ジャンププラス
  9. 9

    ITビジネス

    Vision Pro

    • WWDC24
    • APPLE
    • DLして
  10. 10

    エンタメ

    又吉直樹

    • ベイブレード
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ