自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

「男の子はやんちゃで元気なほうがいい」から始まり、人生のありとあらゆるステージで諸々の下駄を履かせてもらっておいてそれに気付かずデカい顔をして現在進行形で女性を踏みつけている人間が、「女になぜ下駄を履かせるのか」ですって。こりゃ傑作だ、実に不愉快極まりないね。

ハツセ@EXmelon_616

メニューを開く

こういうのもそう 余計な下駄を履かせることで下駄無しでも入学できた女性含めた「女子大生」全員が「下駄を履かせてもらって合格できた」レッテル貼られかねないし、単にそこで切られる男性もかわいそうだし。 マジで男女平等をなんだと思ってんだろうな

メニューを開く

まず女子が大学進学者においてまだ少ない。 そして、男性の進学者の多くが男子校出身であり、共学の高校と比べて何らか優れたものがあるのが間違いない。そして、そこから女性が排除されている。下駄を履かせる是非は置いておくとして、男女間で差があることが間違いない。

小野寺まさる@onoderamasaru

女性だからと言って下駄を履かせる意味が分からない。これこそ男女平等の原則から逸脱しているのでは?

fr🇯🇵🏳️‍🌈🏳️‍⚧️@fr81488768

メニューを開く

なぜ中年男性のくせに、自分たちこそずっと下駄を履かせてもらってたことに気が付かないのか。 女性下駄を履かせるんじゃ無くて、お前らが脱ぐだけの話だろ。

小野寺まさる@onoderamasaru

女性だからと言って下駄を履かせる意味が分からない。これこそ男女平等の原則から逸脱しているのでは?

メニューを開く

返信先:@onoderamasaruじゃあ看護学校なども一定数男子にすれば良い。質の悪い看護師が増えるだけだから(笑)……自衛隊も半分女性にしてみるか?女に下駄を履かせる差別に文句を言う女はいないのだろうか?

メニューを開く

返信先:@ai_oosawa医大でやってましたよね。 バカな男に下駄を履かせてまてま女を排除した結果、世界との差がついた。結果が物語ってます。 頭の悪い男を排除して、優秀な女性を社会に排出する目的。 そこまでして男に下駄を履かせる必要は無いです。 優秀な女性を増やすことかま目的なんですよ。

マール君@h_koyuyu

メニューを開く

え〜? 『女性は成績で勝負出来ないから枠作って下駄を履かせる〜』って女性蔑視かな〜?

もえるあじあ ・∀・@moeruasia01

【は?】国立大学の4割、大学入試の「女子枠」導入へ ※京都大学は 定員98人で女子枠39人 moeasia.net/archives/49752…

る~ぷみら~@Tg9EQOXChjHjRJ9

メニューを開く

普段、「平等」を叫ぶLGBTQ系のあっち界隈は、入試で「女性」に下駄を履かせる事にはダンマリを決め込む。 「平等」に扱われたいのなら、下駄を履かせる方針に反対すべきでは? 本質が逆差別主義者の集団って事が良くわかる。

小野寺まさる@onoderamasaru

女性だからと言って下駄を履かせる意味が分からない。これこそ男女平等の原則から逸脱しているのでは?

メニューを開く

男性看護師が少ないから看護学部に男子枠作ろう!ってなるか? 男性保育士が少ないから保育学部に男子枠作ろう!ってなるか? 理系学部に女性が少ないのはジェンダー格差があるからではないでしょう。 そこで下駄を履かせることに合理的な理由はあるか?

Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics

【大学入試女子枠 国立の4割導入へ】 news.yahoo.co.jp/pickup/6504264

ちょ🇯🇵@tyo_poison

メニューを開く

返信先:@YahooNewsTopicsなるほど。 実力じゃなくて女性だから下駄を履かせる大学なんですね。

猫過激派@sixsix1010

メニューを開く

俺は大学入試の公平性ってのは点数に下駄を履かせるなってだけで、その他は是正措置があっても構わないと思ってるんだけどね。その点、男女混合とは一般とは別に女性専用の受験窓口があるのは良いと思う。米国のモデルだと全部一般かつ下駄を履かせる形式だったと記憶してる。

江口 隣太郎@3GUT1_R1NT4R0U

メニューを開く

東大出た女性って、当然ながら基本大変優秀だし、ガッツもある。(たまに出家的に極端な行動をとるが) こういう下駄を履かせるようになると「能力で入ったのか女子枠で入ったのか」に疑問符がつくの、最悪な副作用だと思う。

上村 剛@taq_tak

バカなのかな?偏り是正に女子を引き上げるのではなく、優秀な男子を切ることによって偏り是正とか国力衰退の一途だろ。 国立大4割に「女子枠」 入試に導入「男女比、偏り是正」 主に理工系、総合・推薦型で 朝日新聞社調査:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…

メニューを開く

自分は試験に学力以外の判定基準を持ち込むことには反対ですね、それは適切な学力の人材を世に送るという学府の理念にも反します それに「女子は男子よりも学力が劣るのは事実だから下駄を履かせるのは当然だ」という、かなり女性を馬鹿にした話ではないかと思うのですが

EARLの医学ツイート@EARL_med_tw

大学入試の「女子枠」、国立の4割導入へ 背景に「偏り」への危機感 news.yahoo.co.jp/articles/dead8… こりゃあだいぶと賛否の議論が

yamanuko@HyperLynx2

メニューを開く

女性だからと言って下駄を履かせる意味が分からない。これこそ男女平等の原則から逸脱しているのでは?

Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics

【大学入試女子枠 国立の4割導入へ】 news.yahoo.co.jp/pickup/6504264

小野寺まさる@onoderamasaru

メニューを開く

大学入試の「女子枠」、国立の4割導入へ 背景に「偏り」への危機感(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/dead8… 女性蔑視な施策に思える 体力的な下駄は必要だと思うが知力にも下駄を履かせる必要があるほど女性は無能なのか?

さとげん@sato_genn

メニューを開く

・機会が平等だったら現実が不平等でも放っておいていいのか ・女性で管理職になりたがる人が少ないのは何故なのか要因分析もせずに個人の自由にしていいのか ・女性下駄を履かせるのではなく男性が最初から下駄を履かせられている(=既得権益の無自覚) 水曜 #gojimu

乾燥@kansouid

メニューを開く

返信先:@kantei雇用機会が均等なのだからあとは女性が努力不足なだけです そこに公金を入れたり下駄を履かせるのはのは女性への侮辱です 全くもって不要な政策

メニューを開く

返信先:@Che_SYoungクォータ制は下駄を履かせる制度。 今日の虎と翼のヨネさんは日本国憲法の平等の明確化は自発的にあるべきだったと言った。 女性女性を信任すれば今の制度でも議会の半数を女性にする事は可能。 そうならない原因こそが問題。 蓮舫と小池しか選択肢が無いと嘆く前にまともな候補者が出るべき。

きょうせいとう@AuJ3s6fFmb6If6p

メニューを開く

なお、ある程度女性下駄を履かせる事も必要。今は少子化対策で若い女性優遇の必要性あります。 問題なのは「弱者男性」を置き去りにすること。

ゆうもの/弱者男性たちと希望の人生を歩む。@yuumono20240101

6月10日朝のポストです。 女性優遇社会について。 ダイバーシティマネジメントの為です。 詳細はこちら。 kaonavi.jp/dictionary/div… 女性を優遇する事で「機会の平等」を与える事です。 私はこのシステムの一部に否定します。 この事で著しく日本が停滞しています。

ゆうもの/弱者男性たちと希望の人生を歩む。@yuumono20240101

メニューを開く

返信先:@y68474女性に優しすぎるから甘えているのが現状と考えます。実際に大学の合格率は男女で大差ないという結果も出ているようですし、単に志願者数に問題があるだけです。政治についても同様。機会は同等にあるのにチャレンジしないだけです。 能力の乏しいサボる人間に下駄を履かせる必要は無いでしょう。

sonic_taxi@sonic_taxi

メニューを開く

返信先:@toshio_t_44それなのに世の中は女性に更に下駄を履かせるアホな政策ばかりで晩成の男性をなぜもっと大切にしないんだろうと思いますよ

メニューを開く

女は愛玩動物ではないので男性同様に見た目や性的価値よりもスキルを優先されるべきだし、知的能力に性差はない(個人差がでかい)と思うので下駄を履かせるのは女性に失礼だし、女性は国家が庇護して管理すべき存在ではないのでパターナリズムは男性同様最低限でいいんじゃないですか?

きさらぎ@slv_ssm

メニューを開く

能力ではなく「下駄を履かせるのは女性にとって差別ではないのか?

Dr.ナイフ@knife900

→女性のクオータ制とかポジティブアクション、大学の女性枠を性差別だと思っている人が多くて驚く。 雇用や教育で歴史的に差別を受けてきたグループ(例えば女性やマイノリティ)に対して機会を提供し、平等を促進することを目的とした制度は差別ではない。

morpho butterfly@qu318810

メニューを開く

返信先:@femimatsu「結果の平等(入学者数の男女平等)」のために、 「間口の公平(受験・入学条件の男女公平)」を犠牲にするのは、 ナンセンスだと私は思いますよ。 女性だけ家賃補助するとか、下駄を履かせるのもどうかと思いますよ。

Hikichin🔞 ⋈ (Misskeyにいます)@hikichin04

メニューを開く

男尊女卑社会を改めたい女性がするべきなのは「ハイヒールを履かせるな」なんて運動よりも「下駄を履かせるな」という運動だよ マガジン限定記事「真の男尊女卑社会が間もなく到来する」|白饅頭 @terrakei07 #note note.com/terrakei07/n/n…

Daigoron@Dai_goron

メニューを開く

返信先:@gobochips個人的には女性枠については明確な立場はなくて、「こっそり下駄を履かせる某医学部入試よりは表に出している分まだマシ」、くらいの気持ちです。 もっとなんかあるやろとは思いますが、「前提が若干不利なんだよな」という目線に立ってしまっているので、確かに少し受容的かもしれません

˙˚ʚ🥺ɞ˚˙@c11kw

メニューを開く

返信先:@kantei女性の活躍?そんなもん男性差別でしかない 2に関しては単なる努力不足やないか 1,2は不要 なぜなら男女の雇用の機会も昇進の機会も既に均等であり、能力と本人の希望によって進んでいくものだから 当方女性であるが 下駄を履かせる意味不明な対応は女をみくびるものであるので断固抗議する

メニューを開く

最近ダイバーシティマネジメント勉強してるけど、フェアとケアが女性活躍に必要と言われてて、まさにケアだけやってフェアを無視してるからダメな施策になってるよなーと実感。フェアネスが昇進も処遇でも大事。下駄を履かせるのはフェアじゃないよね。

じんげん(本垢)@Shing_keng

家庭教師をしている女性が書かれた「東京工業大学や京都大学の理系学部に女子枠を設ける」是非についての記事が興味深い。

とれじゃだ@osamutkrd

メニューを開く

なんで下駄を履かせるか否かの発想しかできないのか 我々理系女性が欲しているのは正当な評価です

じんげん(本垢)@Shing_keng

家庭教師をしている女性が書かれた「東京工業大学や京都大学の理系学部に女子枠を設ける」是非についての記事が興味深い。

りーんとらいぶら@Leant__Li_bra

メニューを開く

返信先:@yabusameri実態としては、すでに男性が“見えない下駄”を履いているようなものなので、パリテはそれを是正するものであって、女性下駄を履かせるようなものではないのですよ… 男性が履く「高っっっっっかい下駄」とは?yamamoto-takeshi.net/%e7%94%b7%e6%8… パリテ等についての日本財団の記事 nippon-foundation.or.jp/journal/2023/9…

矢澤ちひろ@YazawaChihiro

メニューを開く

返信先:@manatunosora111そして、そういう女性を擁護する人達は、決まって女性の権利を主張する。その行動が女性の価値を下げている事に気付きもせずに。女性女性として戦える力をすでに持っている。下駄を履かせる必要なんて、一切ない。悪い意味で女を使おうとする人間は、嫌いです。

メニューを開く

女性管理職だの女性活躍だのうるせえんだよ。そんなもん、国やら企業が下駄を履かせるんではなく、自分で掴み取るもんなんだよ

メニューを開く

返信先:@femimatsu女尊男卑はともかく、 学校の入試や会社の昇進で、女性下駄を履かせる傾向があるのは事実だよね。

Hikichin ⋈ (Misskeyにいます)@hikichin04

メニューを開く

返信先:@erishibataAIに雇用やらせたら女性が軒並み弾かれたって話も合理的に考えたらそうなるんだよね。 男性優位と語るか適材適所と語るかの問題。 見せかけの平等を作るには女性下駄を履かせるしか無いという矛盾。 その下駄の上であぐらをかきはじめたら、下駄ごと蹴っ飛ばされるわ。

FREESTILEWILD@FREESTILEWILD2

メニューを開く

若いときに好き勝手やってほぼゴールしている中高年が他人事として女性下駄を履かせることを受け入れ、現役世代が自身のキャリア構築で明確な(しかもときに不当に)不利を被ることに対して拒否反応を示すのは当然のことです。

きっかけポータル|無料留学・奨学金紹介@kikkakeportal

わりと衝撃的だったのですが、内閣府の調査で「若い世代ほど男性優位的な思考を持つ」という結果が出ています。 「女性は男性のサポート」「女性は出世させる必要ない」「男は残業当たり前」 こんな考え方をするの、前近代的な古いおじさんだけだと思ってました。

つむだい@da180_t

メニューを開く

女性の校医が足りないから仕方ない」って言ってる人と「医大受験で男性に下駄を履かせるのは仕方ない」って言ってた人が重なってそうという偏見が、私にはあります

橘橙香(成分無調整)@ToukaTachibana

メニューを開く

返信先:@sharenewsjapan1あらゆる場所で女に下駄を履かせる。こんなやり方が女性の地位を上げるはずがない。ただの不公正。まともな女なら腹を立てるだろう。本当に平等で純粋に能力で評価されるなら性別はどうでもいいはずだ。

メニューを開く

返信先:@5vRNKqZBSgVQwwUすみません聞き方が悪かったです。 労働条件や待遇の決定権は基本的に経営者が持ちます。女性が起業すれば下駄を履かせることも出来るだろうに、なぜそれをしないんでしょうか?要はなぜ権力を自分の力で持とうとしないのかって話です。

メニューを開く

産休ゆうかイギリス王室の人でも出産翌日にはとっとと退院してたような?>RP 確かに日本は法律上下駄は履かせてもらってるけど、それが「公認」であるが故にはなから女性を雇う事を回避するわけで。現実的に多くの会社が下駄を履かせるだけの余裕がないからそれが不用な方を選択するようになる。

メニューを開く

返信先:@mt_yamamoto_女性の医者が求められているのに女性は医学部卒業しても求められている科目に進もうとしないので仕方なく数を揃えるために入試で男子に下駄を履かせる必要に迫られている 私達男性は下駄を履かせられたぴえん

とうがらし@07lUiXFRht37611

トレンド3:35更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    空白とカタルシス

    • トゲナシトゲアリ
    • ダイヤモンドダスト
    • ガルクラ
    • ガールズバンドクライ
    • 第11話
    • バンド
    • ガールズ
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ダイダス

    • ライブシーン
    • トゲトゲ
    • 仁菜
    • 宣戦布告
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ルパさん

    • ギター弾けません
    • 智ちゃん
    • スタッフロール
    • ルパ
  4. 4

    エンタメ

    フロイニ

    • 出てます
  5. 5

    バースデー撮影完了

    • 鉄虎
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    佐藤蓮

    • ハイスピードエトワール
    • ハイスピ
  7. 7

    美味しいケーキ

  8. 8

    魔理沙は大変なものを盗んでいきました

    • おっくせんまん
    • レッツゴー!陰陽師
    • 口ずさんでる
    • インターネット老人会
    • レッツゴー陰陽師
    • VIP
    • 陰陽師
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ルパ智

    • になすば
  10. 10

    ITビジネス

    午前0時

    • Re:仮
    • ニコニコ動画
    • 一時停止
    • ニコニコ動画(Re:仮)
    • Re仮
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延

読み込みに失敗しました

再読み込み

Yahoo!リアルタイム検索アプリ