自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@111meenyaこれは、有権者の世代別投票率から、ずっと自民党が子育て世代に焦点を当てて無かったのが問題だと思います。次第に国民が貧しくなってきて、ここに来て、給食無償化が票を掘り起こせると考えた結果に思えます。

俊(しゅん)@s_one97254

メニューを開く

さらに高齢化な世代別投票率 #キュウオン

のっぽさん@yuuta9424

メニューを開く

返信先:@kawakami5102ほんそれ。 白票は無駄とか、出来レースで行っても意味ないとか外野がうるさいけど 行かないとそこまでなので行って欲しい。 世代別投票率って実は大事。

するーめい(グラノーラ・うたたろす)@UTATAROS_IMAJIN

メニューを開く

いろんな人が言うように白票は白紙委任なのでなって欲しくない候補にも「よろしく!」って言ってるのと同じになってしまう そして残念ながら世代別投票率で議員たちの視野を広げるステージはもう過ぎている…効能ゼロとは言わないが。それなら自分の世代に目を向けてくれる人を書いた方が良いと思うぞ

あき@aki23_6

メニューを開く

世代別投票率は公表されるし普通に意味はあるでしょう下手に適当なのに流れるよりは自分の世代の投票率を上げに行けと思う。なんせいつもお祭りみたいになる都知事選を乗り越えてるからな…

🎃とうき🎃@Darkdatickss

メニューを開く

世代別投票率には反映されない? 入れたい人がいないならマシなところ入れるけど、入れたくない人しかいなければ白票しかないよ

ジェトワ@JZ108b

何度か投稿してますが、これ、まだまだ勘違いしてる人多いです。 特に若い人に教えてあげてほしい。 一部snsで「白紙投票して投票先がないっていう意思表示を…」的な言説が流されているみたいです。 白紙投票は単に書き損じ、ゴミとして処理されます。何の意味もないです。

JAL SS7@ss7_jal

メニューを開く

意思表明にはならないけど、世代別投票率には影響するから、政治が若い世代を無視できなくなるという点で全く利がないわけではないよな……

ジェトワ@JZ108b

何度か投稿してますが、これ、まだまだ勘違いしてる人多いです。 特に若い人に教えてあげてほしい。 一部snsで「白紙投票して投票先がないっていう意思表示を…」的な言説が流されているみたいです。 白紙投票は単に書き損じ、ゴミとして処理されます。何の意味もないです。

サクラ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶🍣🍜@Sakura_sg

メニューを開く

返信先:@JZ108b白票だろうが投票には行ってるので世代別投票率には影響が出ます。 高齢者世代より若者世代の投票率、投票数が多くなれば若者世代にもメリットがある政策が増えていくはず。 最悪白票でもとりあえず投票に行くことは全く無意味ということはありません。

ヤマ@zh_jx7

メニューを開く

返信先:@suttak3全体の世代別投票率は分かりますが、無記名である以上、個別の候補の世代別投票率は分からないと言うことです。それが分かると言うことは、無記名の意味が無くなりますので…😅。

桑木 純一(現在アレルギーの嵐でダウン中)@JYUNICHIKUWAKI

メニューを開く

返信先:@faked_russian1世代別投票率は投票所入場券でも把握できますし、個別の候補の世代別投票数は把握されていない筈ですが? 無記名投票で投票券によって個人情報が明確になるのは選挙違反の筈ですよ…😅。

桑木 純一(現在アレルギーの嵐でダウン中)@JYUNICHIKUWAKI

メニューを開く

返信先:@JZ108b白票は無効票。 当落には影響しません。 しかし、投票へ行けば投票率、世代別投票率に影響します。 有権者は投票する権利があります。 投票用紙に誰の名を書いたか秘匿する権利もあります。 誰に票を投じるか判断しかねる場合に白票を投じる権利があります。 選挙に参加することは無意味ではありません

メニューを開く

国政政党はそんな馬鹿じゃねぇ。 対象投票所毎の世代別投票率と地域毎の得票率,無効票率の推移を分析し、次回以降の選挙戦略に反映する。 その結果が例えば谷垣・安倍総裁時代の自民党なわけで。 無意味な数字は無い。 こういうのは批判票が野党に流れない事への不満を白票に求めて他責してるだけ。

ジェトワ@JZ108b

何度か投稿してますが、これ、まだまだ勘違いしてる人多いです。 特に若い人に教えてあげてほしい。 一部snsで「白紙投票して投票先がないっていう意思表示を…」的な言説が流されているみたいです。 白紙投票は単に書き損じ、ゴミとして処理されます。何の意味もないです。

𝙨𝙥𝙧𝙞𝙩𝙚@lightning_crap

メニューを開く

返信先:@JZ108b白紙投票であっても、どんな属性(世代や性別)の方が投票しにきたのかは、統計情報として採取されているはず。(そうでなければ世代別投票率なんかわからない) 確かに当落には影響はありませんが、投票率(数)が大きくなれば、政策立案において存在を無視出来なくなるはず。

ロシアン@faked_russian

メニューを開く

投票所行って受付すれば世代別投票率には反映されるから全く無駄ってことはないはず?まぁちゃんと投票するに越したことはないけど。

ジェトワ@JZ108b

何度か投稿してますが、これ、まだまだ勘違いしてる人多いです。 特に若い人に教えてあげてほしい。 一部snsで「白紙投票して投票先がないっていう意思表示を…」的な言説が流されているみたいです。 白紙投票は単に書き損じ、ゴミとして処理されます。何の意味もないです。

もっつ@mottsu_pad

メニューを開く

世代別投票率……

シム@翫歳愒日@SIM_YOPPY

メニューを開く

白紙投票には意味がない。って意見はよく聞きますけど、世代別投票率を上げるって点で大きな意義はあります。 選挙に行くだけ偉い。

メニューを開く

うん 投票先がないぞって言いたい気持ちは私も40年持ってるけど、 むしろ投票率(世代別投票率)が高くなると、過半数を占めた政党(与党)が率だけを指してドヤることになるから、白票は与党に利する気がする

ジェトワ@JZ108b

何度か投稿してますが、これ、まだまだ勘違いしてる人多いです。 特に若い人に教えてあげてほしい。 一部snsで「白紙投票して投票先がないっていう意思表示を…」的な言説が流されているみたいです。 白紙投票は単に書き損じ、ゴミとして処理されます。何の意味もないです。

ち҉ゃ҉ー҉り҉ー҉ 🐱@ChieCharlie

メニューを開く

白紙投票は世代別投票率には入るのは正しい でも結局それで世代の投票数上がったところで「なんでもいいと思います」の意見の人が多いという意思表示だから次回以降そこ世代に向けた政策が出るかと言われると疑問 そういう意味では白紙投票ってむしろマイナスでは?ダーツで決めた方がまし

にゃあ@nyanko0530

メニューを開く

それでいいよ。 入場券を渡すだけで世代別投票率にはカウントされる。そっちが本当の目的だし。

ジェトワ@JZ108b

何度か投稿してますが、これ、まだまだ勘違いしてる人多いです。 特に若い人に教えてあげてほしい。 一部snsで「白紙投票して投票先がないっていう意思表示を…」的な言説が流されているみたいです。 白紙投票は単に書き損じ、ゴミとして処理されます。何の意味もないです。

ぱやん(男)@papayan123_ETF

メニューを開く

投票先がないっていう意思表示、わざわざ白紙投票しなくても棄権で充分なんだよな……そっちのほうがエコだよ?なんならムサシの機械()で変な候補の票にされないぶん安心だよ?ってなっちゃうw(まあ世代別投票率には影響するといえばするけど世代別白票率とか出ないので結局意味ない

ジェトワ@JZ108b

何度か投稿してますが、これ、まだまだ勘違いしてる人多いです。 特に若い人に教えてあげてほしい。 一部snsで「白紙投票して投票先がないっていう意思表示を…」的な言説が流されているみたいです。 白紙投票は単に書き損じ、ゴミとして処理されます。何の意味もないです。

よっきー@Yocky

メニューを開く

一応「世代別投票率」には影響あるけど、白票の若者が増えても「若者いるけどニーズわからんから無視していいか…」になりそう

メニューを開く

世代別投票率とか振り返るとアレな結果になりそうな選挙だなってなりそう

メニューを開く

白紙投票したのが誰かは分からないが、投票用紙を受け取った人が誰か(何歳か)は分かるから、世代別投票率には反映される

相月公@zyugemu

メニューを開く

無投票と白紙投票では、(世代別投票率に差が生じるので、その点で差がある それを意味があるとするかしないとするかはともかく

相月公@zyugemu

メニューを開く

返信先:@himasoraakane何時かの物事を考えれず、マスゴミの煽動に踊るジジババへのアピールかと。 世代別投票率高いですからね。

ライク♨️@WYBmjMXPwNlclqZ

メニューを開く

静岡県知事選挙、分かれ方が露骨すぎてすごいんだけど、それに重ねる形で世代別投票率も見たい… デジタルデータならパッと出そうな気もするけど数ヶ月かかるんよなぁ…アナログで電卓叩いてんのかな…

メニューを開く

返信先:@LIEDERKLANNAD見せかけの数字ですね、世代別投票率は 操作がし易いです

Moka Hirata@mokaaan

メニューを開く

年金崩壊にTwitterで愚痴ってるヒマあったら20代・30代は頼むから選挙行ってくれって話。この際誰に投票とか与党野党左右イデオロギーは一旦置いといて、世代別投票率を上げることだけ考えてくれ。もし国政で70%超えたら政権がどこでも若者を無視できず施策は劇的に変わる。頼む、投票行ってくれ。

メニューを開く

返信先:@Whitegalaxy_A23世代別投票率には影響あるから 低いと無視される

メニューを開く

返信先:@Prince_Ootsu「世代別人口」とその「投票率」をワザワザ合成していることが「詐欺師」ならではですネ。 「世代別人口」は「帯グラフ」で表現し、「世代別投票率」は高さが同じ「棒」を並べたグラフを使用するのが真っ当なやり方です。 #吉村は詐欺師か

闘鶏山のクマ@bht0O4IYENL6HuM

メニューを開く

返信先:@izumi_akashiそもそも世代別投票率とか関係なく将来を見据えたまっとうな政治をやればいいのにと思ってしまう。 自分たちの意識を変えずに国民を変えようとしている傲慢さを感じる。

かぼちゃ🎃@amadeus1121

メニューを開く

返信先:@marup_loveこれは、世代別投票率の比較グラフではありません 世代別人口と投票者数の比較グラフが正しいです グラフは世代別人口で、色塗り部分は数値が投票率なのでわかり難いですが、表しているのはその世代における投票者数です ※世代を5歳づつに分けているので、15〜19歳に15〜17歳が含まれるのも当然です

Heavy Metal 雷あっき〜@1999_Number_666

メニューを開く

返信先:@1999_Number_6661世代別投票率の比較グラフなのに何故15~19歳のグラフ”だけに”選挙権がない15~17歳を分母に含んでいてしかも41.5%の色塗りが上の世代の30.7%より小さいんでしょうかね?

正義【マサヨシ】@消費税廃止@marup_love

メニューを開く

【5月19日(日)小田原市長選挙】 若い世代の投票率が1%下がると、その世代は1人当たりおよそ7万8千円の損をすることになる (東北大吉田浩教授のグループによる試算。国政選挙(1976年〜)での世代別投票率とその年の社会保障費の関係を分析した結果) by谷口たかひさ ⚫︎投票に行こう❗️ #市長選

選挙に行こう@senkyoniikone

メニューを開く

返信先:@nanami_hanon子供には、自分の世代に目を向けて欲しいなら、投票に行く事だと言っています。 『世代別投票率』を上げるのは大事な事だと。 投票もせずに、文句を言うもんじゃないと思ってます。

柴 犬太郎🇯🇵珊瑚は大切に@iJXLzrdteetMBXl

メニューを開く

5月19日(日) 小田原市長選挙 投票に行こう❗️ 若い世代の投票率が1%下がると、その世代は1人当たりおよそ7万8000円の損をすることになる (東北大の吉田浩教授のグループによる試算。1976年から行われた国政選挙における世代別投票率とその年の社会保障費の関係を分析した結果) by谷口たかひさ

選挙に行こう@senkyoniikone

メニューを開く

これによるメリット 一人暮らしの爺婆 ▶︎それぞれ1票 18歳未満の子供がいる親 ▶︎1+(子供の人数)票 ▶︎▶︎若者の選挙離れが進むこの世の中、この世代別投票率の差を埋めることができ、将来性のある政策がどんどん出てくる。 超高齢化社会だからこそ、この政策は必要である

吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura

「0歳児に選挙権」は実現可能?問題点は? →実現可能です。かつて選挙権は高額納税者にしかなかったり、女性に選挙権がない時代がありました。現在、日本は世界一の長寿国となり、今後更に少子高齢化社会は加速します。だからこそ、未来を、将来世代を向いた政治が必要です。 news.yahoo.co.jp/articles/73920…

じゅーかきん🐯@zyuuuukak1n_v2

メニューを開く

〈谷口たかひささんの言葉より〉 若い世代の投票率が1%下がると、その世代は1人当たりおよそ7万8000円の損をすることになる (東北大の吉田浩教授のグループによる試算。1976年から行われた国政選挙における世代別投票率とその年の社会保障費の関係を分析した結果) #投票に行こう #小田原 #市長選

選挙に行こう@senkyoniikone

メニューを開く

世代別投票率ってのは銃口なのよ。 今は現役世代が銃持ってない(投票しない)って分かってるから政治家も好き放題してくるわけ。 下手なことできないようにもっと現役世代からの銃口を増やさないと。 選挙に行って世代別投票率の数を積み上げるってのはそういうこと。 候補者の当落なんて些細な問題

ぱやん(男)@papayan123_ETF

ちょっと違うかな。 選挙に行かない=自分が納めた税金を自分たちの世代には使わなくていいよという意思表示になる。 世代別投票率。 ここは多数決でイチゼロじゃなくて、数が積み上がることに意味がある。

ぱやん(男)@papayan123_ETF

トレンド3:40更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    空白とカタルシス

    • トゲナシトゲアリ
    • ダイヤモンドダスト
    • ガルクラ
    • ガールズバンドクライ
    • 第11話
    • ガールズ
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ダイダス

    • 空の箱
    • ライブシーン
    • トゲトゲ
    • 新川崎(仮)
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ルパさん

    • ギター弾けません
    • 智ちゃん
    • スタッフロール
    • ルパ
  4. 4

    エンタメ

    フロイニ

    • 出てます
  5. 5

    バースデー撮影完了

    • 鉄虎
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    佐藤蓮

    • ハイスピ
  7. 7

    魔理沙は大変なものを盗んでいきました

    • おっくせんまん
    • レッツゴー!陰陽師
    • 口ずさんでる
    • インターネット老人会
    • レッツゴー陰陽師
    • 陰陽師
    • VIP
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    ルパ智

    • になすば
  9. 9

    ITビジネス

    板ザン

    • ボンちゃん
    • ウメちゃん
    • DreamHack
    • ウメハラ
    • ザンギ
    • 豪鬼
    • スウェーデン
    • ストリートファイター6
  10. 10

    美味しいケーキ

    • 歳になりました
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延

読み込みに失敗しました

再読み込み

Yahoo!リアルタイム検索アプリ