自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@run178tak2お疲れ様です😊 看護師だけどこういうの疎くて😅母は扶養に入れてるんですけど、世帯分離したらその後の諸々の手続きが委任状とか煩雑になりそうで…。どうしてもの時は税務課で調べてもらおうかなぁと思ってます。

長い愛@eemmii5043

メニューを開く

散髪、DAISOでカラーボールペン購入、母のお見舞い、犬の散歩、風呂掃除&風呂、難病指定手続き添付書類を電話で教えてもらう。世帯分離で住民票申請を電話で教えてもらう。 疲れたから不動産登記法休む。無理するとうつ病症状が出る。 目薬すると疲れが軽減される。 民法暗記シート読む予定。朝の復習

50代ラスカル@japan20050717

メニューを開く

他の手続きに対する影響が大きいから申出を全て受理するとかできないと思うんだけどね。 「世帯分離していること」を証明する書類とかあったら過去日で受け付けなきゃダメだと思う。

🇯🇵たこち🇺🇸🇹🇼@tata0takochi

返信先:@suzumiya_na_giこれが出来るんだったら生活保護を受けたい人は世帯分離を過去の日付で提出したりやりたい放題な気がする まぁ今までも特定民族だけが色々やりたい放題ですけど

鈴宮ナギ(すずみやなぎ)@戸籍担当@suzumiya_na_gi

メニューを開く

2級ってことは…携帯(3大キャリア)屋に申請しに行く、市税事務所に行く、可能であれば世帯分離(?)の相談と障害年金の相談かなぁ?あと、手帳を持ったら“これはやっとけ”的な手続きってあるのかな?

【私はもう】しらたま【動けない】@shiratama0311

メニューを開く

世帯分離知らない人が多くて...もっと広く知ってもらいたい🥺 自分も実家にいる時に、母と自分を世帯分離した時のシュミレーションやって手続きした気がするなぁ...

しろ🐶@shiro_site

お母さんが脳梗塞でパパ友が破産寸前!? 友達「いやいや、大変だよ…」 ボク「なんの話?」 友達「同居の母が脳梗塞で入院したんだ」 ボク「それはたいへんだ…」 友達「入院費がバカ高くて…」 ボク「国保もあるし、生命保険もあるだろ?」 友達「いや、死亡保険だけだったんだよ…」…

ハクナ❁マタタ@八兵衛 低浮上@hknmttcoloriage

メニューを開く

返信先:@the_musyoku明るい無職さんありがとうございます😭。世帯分離していたつもりだったんですが…。世帯分離手続きとかってどうされたりしたのでしょうか…?。もし良かったら教えていただけたら幸いです。

暗い無職の浜田・ビリー・テケテケ🤡(人生おしまい自殺したい。適応障害・うつ病で休職→退職)@Bury_me_with

メニューを開く

返信先:@blue201507世帯分離自体は手続きするだけですが、実際に軽減や削減される人の条件をみんな全然書いてないから。 つまり、世帯分離すれば皆が軽減されるわけではないのです〜!

𝐍𝐞𝐜𝐨𝐫𝐮𝐧@まぁまぁ楽しくすごしたい@necorun_design

メニューを開く

世帯分離して生保とか 最近は役所も水際作戦で 収入が厳しい自治体だと 認められない場合もある。 手続きしたら誰でも 世帯分離できるかのように 書くのはいかがなものか。 #なんか見た

haru💛💙@haruganba2020

メニューを開く

この制度役所では教えてくれなくて自分で調べて昔手続きした。 世帯分離って出来ます?って自分から聞いたら出来ますよだった! それまでは他に手続きないですねだったのに(笑)

しろ🐶@shiro_site

お母さんが脳梗塞でパパ友が破産寸前!? 友達「いやいや、大変だよ…」 ボク「なんの話?」 友達「同居の母が脳梗塞で入院したんだ」 ボク「それはたいへんだ…」 友達「入院費がバカ高くて…」 ボク「国保もあるし、生命保険もあるだろ?」 友達「いや、死亡保険だけだったんだよ…」…

kure09@kure098

メニューを開く

世帯分離> 同居している状態を保ちながら、住民票の世帯を親と子のように別々に分けることです。住民票の世帯を別々にするには、住民票のある市町村役場の窓口で書類を提出するといった手続きが必要です。 事前のシミュレーションが重要ですが、かなりメリットがあります。 申請に必要なのは↓

しろ🐶@shiro_site

メニューを開く

返信先:@harugarden0206私は世帯分離して、両親の施設料の減免手続き取りました。年金だけでも入所できるところありますから、まずはどこかに相談してください。市の福祉課かな、限界が来たらメンタルやられますよ。16年介護しましたが、もっと他のやり方があったはずと今なら思えます。

姫ちゃん@Jtaz7kb6NdZ5fGp

メニューを開く

なんか定額減税で家族構成聞かれたけど、やもめで同居の親とは世帯分離してるし扶養もおらん。 減税なんて手続き増えるだけだから、増税やめてくれよな。

メニューを開く

世帯分離手続き大変なのだろうか とりあえず役所行くか

メニューを開く

返信先:@tyigagayu_giがちやねwなんか用紙本人に渡してたらしいけどほったらかしで5月中に手続きしないと親の収入調査とか入るらしいw世帯分離して自分で税金納めるようにしないと額が、、って話

りょーた/ぎゃれん@5yEggplant

メニューを開く

戸籍の筆頭者 世帯主、介護保険をつかうときに、同じ家に住みながら世帯分離をする人は多いし、高齢介護室に相談して手続き、市役所ですぐ別世帯が出来ます ハラコ全部事項など、直径の先祖が五代ぐらい書いてあり、必ず筆頭者がいるのが戸籍 自分が結婚した時からの年数の、突然沸いた家なら仕方ない

おウメどん🇺🇸💉JPPMMM@PennyUme

え、私、夫の姓で結婚した時も世帯主だったよ。ペーパー離婚の後も。なんなら結婚前両親の戸籍にいた時も世帯主だったよ。いい加減仕組みを理解しなよ。

Солярис@audeROUGE

メニューを開く

返信先:@nmK39a88lznaWKBそうします🙇 役所に相談し、高齢の両親と兄とを「世帯分離」し、彼の障害年金で自身の国民健康保険を払う手続きを受諾して頂いております…。 すでに実家は震災もあり、人が住める状況にないですし😨 GH等が折よく見つかればいいのですが…。

メニューを開く

そもそも世帯分離して意味があるのは特養なので、住民票移してれば世帯は単独になるはずでは… たまにいる住民票置きっぱなしか、ショート床利用か 世帯分離は住民票取得に委任状が必要になるなど手続き上のデメリットがそれなりにある でもそれ以上に金銭的なメリットがな…介護保険法の設計がクソ。

しろ🐶@shiro_site

お母さんが認知症で後輩が破産寸前!? 後輩「もう生活できないっス」 ボク「どした?」 後輩「同居の母が老人ホームに」 ボク「大変!」 後輩「入所の費用がハンパない」 ボク「いくら?」 後輩「個室で193,000円」 ボク「年金じゃ補えないの?」 後輩「年金8万しかない…」 ボク「世帯分離した?」

メニューを開く

まさにうちの親の話。 世帯分離のデメリットは ・手続きが面倒 ・手続きが面倒 ・手続きが面倒 でっす!!とくに同居してない家族が手続きする場合は特に!!

しろ🐶@shiro_site

お母さんが認知症で後輩が破産寸前!? 後輩「もう生活できないっス」 ボク「どした?」 後輩「同居の母が老人ホームに」 ボク「大変!」 後輩「入所の費用がハンパない」 ボク「いくら?」 後輩「個室で193,000円」 ボク「年金じゃ補えないの?」 後輩「年金8万しかない…」 ボク「世帯分離した?」

ミカフ@mika_vv

メニューを開く

12月  手術手続き 入院手続き 1月 介護認定手続き 2月 老人ホーム探し 老人ホーム仮入居手続き 3月 世帯分離手続き 老人ホーム本入居手続き 週一回の見舞い 4月 週一回の見舞い 死亡届 葬儀の手続き 5月 老人ホーム退居手続き 年金停止の手続き 今年のワイ結構頑張ってない?w

にひぃみ@NfimIn

メニューを開く

返信先:@shiro_siteうちも親と同居していたときに 世帯分離を知りました。 二世帯住宅なら手続きも楽チンでした☺

メニューを開く

ウチも父が寝たきりになった段階で世帯分離した。手続きは面倒だったけど、ケアマネさんが色々教えて下さったので助かったなあ(´・ω・`)

ひよ3号@piyo3go

メニューを開く

世帯分離> 同居している状態を保ちながら、住民票の世帯を親と子のように別々に分けることです。住民票の世帯を別々にするには、住民票のある市町村役場の窓口で書類を提出するといった手続きが必要です。 事前のシミュレーションが重要ですが、かなりメリットがあります。 申請に必要なのは↓

しろ🐶@shiro_site

メニューを開く

返信先:@popomjb同居離婚とは、離婚届を出して戸籍上は他人。ですが、両者が同意のもとに同居生活を続けることです。 離婚後も同じ住所なので、同一世帯とみなされます。世帯を別にしたい時は、管轄の役所で世帯分離手続きをしてください。 事実婚の場合は、不貞行為はできませんが、そうでなければ大丈夫です。

✨いわたあさみ✨@iwata_asami

メニューを開く

世帯分離手続き面倒なやつかな〜調べてもよくわからんな〜と思ってたんだけど 全然簡単に手続き出来た。良かった。

メニューを開く

大学でまず、学費免除や待ってもらう相談をする。 返済不用の奨学金がないかの相談もする 市役所に行き 世帯分離手続きをする 北欧なら、大学生には 生活保護費が28万位でるから、それで寮ではなく、アパートを借り、大学の勉強に専念できる アルバイトで疲れて勉強できなくなったら 国の損失だ

🦄Like Sensu🌈🚗🍀🍀🐽🍡@Sensu800

メニューを開く

→近いので歩いて行った。 「児童手当の受取人の変更が出来ると聞いて来ました」窓口の人に伝えると、防音の個室に通され「出来ますよ」と優しく言われホッとした。 その後状況を詳しく聞かれた。 専業主婦の私は夫の許可無く夫の扶養から外れ、世帯分離する手続きが必要だと教えてもらった。→

𝕏でかまる子𝕏@uobk_7

トレンド18:43更新

  1. 1

    ニュース

    教職員組合

    • メタンガス爆発事故
    • 大阪教職員組合
    • 中止一択
    • 爆発事故
    • メタンガス
    • 正気の沙汰
    • MBSニュース
    • 希望しない
  2. 2

    エターニア

    • クィッキー
    • PS版
    • PSP版
    • テイルズ オブ
  3. 3

    ニュース

    出生率1.20

    • 合計特殊出生率
    • 過去最低
    • 出生率
    • 72万7277人
    • 年少扶養控除
    • 特殊出生率
    • 一日も早く
  4. 4

    エンタメ

    性加害報道

    • 芸能活動休止
    • 休業損害
    • 芸能活動
    • 松本人志
    • 松本人志氏
  5. 5

    動物

    殺処分

    • 狂犬病予防法
    • 外出禁止
    • 生後2ヶ月
  6. 6

    スポーツ

    高橋奎二

    • 鈴木健矢
    • 菅井信也
    • 予告先発
    • DB
  7. 7

    エンタメ

    TOKYO IDOL FESTIVAL 2024

    • にしたんクリニック
    • Onephony
    • TIF
    • TOKYO
  8. 8

    意味のわからない

  9. 9

    スポーツ

    先頭打者ホームラン

    • 初球先頭打者ホームラン
    • 先頭打者
    • ホームラン
  10. 10

    スポーツ

    古橋亨梧

    • FC岐阜
    • 2018年
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ