自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ワケあって、10年以上前に製作したコスモゼロ(旧キットを大改造)ひっぱり出したら、脚と増槽が紛失、左主翼が付け根から折損、下部垂直尾翼も行方不明だったので大修復。ついでに展示スタンドを新造しました。うーん、コスモゼロはやっぱりグレーだな。 pic.twitter.com/heLLxm13gS

長谷川迷人@wanimeijin

メニューを開く

ワケあって、10年以上前に製作したコスモゼロ(旧キットを大改造)ひっぱり出したら、脚と増槽が紛失、左主翼が付け根から折損、下部垂直尾翼も行方不明だったので大修復。ついでに展示スタンドを新造しました。うーん、コスモゼロはやっぱりグレーだな。 pic.twitter.com/0H0hNmiQRQ

長谷川迷人@HASEGAWAMEIJIN

メニューを開く

主翼とその翼端、前列/後列の尾翼は全体で主翼としても機能する要素を成し、飛行領域や機動に応じて尾翼主翼端が自在かつ連続的に可動する、という機構です。 ↓ の形態は超高空/亜音速域での尾翼位置、全体で大面積の菱形翼を形成(厳密には、この時点で「クリップドデルタ」ではありませんが) pic.twitter.com/4iyWlb2ZEy

Sparrow S.A./イグルーシカ@Sparrow_S_A

メニューを開く

基本形態は原作版を参考にしていますが、「他FAF機が飛行できないほどの高度まで上昇し、なおかつその領域で戦闘機動ができる」という描写もあるので、 主翼尾翼全体で揚力を発生する一種の複合翼が切り欠きデルタ翼を成す、というふうにしてみました(主翼以外も揚力に寄与する、という記述がある) pic.twitter.com/zKoiDrVZpk

Sparrow S.A./イグルーシカ@Sparrow_S_A

メニューを開く

基本に立ち戻りFRX99/00がどんな戦闘用航空機であるのか、「戦闘妖精・雪風」作中の主にブッカー少佐のセリフ他を参照すると、 ■ ストレーキを持つクリップドデルタの主翼 ■ 翼端は捻るように可動 ■ストレーキ前方に展開式の前進角カナード ■ 尾翼は前後2対、可動する ■ インテークは上下に2対

Sparrow S.A./イグルーシカ@Sparrow_S_A

メニューを開く

返信先:@kisaragi9a喜んでもらえてよかった!! 主翼はつけるかどうか悩んだんだけど、元ネタ的により航空機に近い方がらしいかなと思って逆ガル翼っぽいのをつけてみた感じ ちなみに垂直尾翼の方が狼の耳をイメージしてる

鉄機@お仕事募集中@robo_robotarou

メニューを開く

返信先:@SyariSycri左下のダメージ尾翼に色がついてないから尾翼は表示されてないだけであることになってるっぽい それもほぼノーダメージで 普通に考えて尾翼無かったら主翼の揚力で縦回転入りますもんね

ただの日本人(気象予報士を目指す)@xKMftheTy7QOecU

メニューを開く

しまった💦 まだ硬化しきってないのに整えようとして尾翼のてっぺんグニャッた! しかも薄いとこを貼り合わせてるから、グニャる上にヒケた(;꒪ö꒪) コレは主翼も今、横着したらダメだな。 しばらくそっとしとこう。 航空機は慣れてないから学びが多くて楽しいな😊 pic.twitter.com/xkEo7tVyiZ

リナコ・コマツ@ヨフカシモデラーズ@rinakokomatsu

メニューを開く

#フランス機祭り シムーンの主翼にデカールを貼りました。また、垂直尾翼手前の塗り分け部分を筆でタッチアップしました。 はやく窓のマスキングテープをはがしたい・・・😵‍💫 #48スケモ pic.twitter.com/coGN0VSlxK

メニューを開く

返信先:@takebon11尾翼の付け根、細いですね(;・∀・) 主翼とエンジン…どうなるんでしょうか…(・ᴗ・`; )

メニューを開く

返信先:@shinnosuke_inu1主翼がデルタ状で尾翼の後ろにエンジンノズルが出っ張ってない(そして日本の領空を飛べる)って事はF-15ですなー(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

かつちゆ(うどまんじゅう)@kurosuke04

メニューを開く

此の形の無尾翼の紙飛行機は安定して良く飛んだ。バランス調整も、主翼のねじり下げのみできわめて簡単だった。

Ron Eisele@ron_eisele

30 May 1949. First use of a Martin-Baker ejection seat in a genuine emergency occurred when pilot John Oliver Lancaster DFC, ejected from the first prototype Armstrong Whitworth A.W.52 flying wing (TS363) after encountering severe pitch oscillations.

梅花 百十楼@Vaika110

メニューを開く

「56分26秒:機体は傾いたまま右主翼の先端が稜線に激突し、衝撃で右主翼の先端とわずかに残る垂直尾翼と水平尾翼、第1・第2・第3エンジンが脱落。この時の衝撃と反動で、右主翼が稜線に引っかかる形で機体は前のめりに反転した。」

UNBALANCE・・・アンバランス・・・ゥ゛ナギUSAバラエティ SPECIAL@FakeRokuoLoto

メニューを開く

返信先:@BUTACAPT風は左から右へ横風。ボーディングブリッジ(BB)に付けて何か作業中。車輪タイヤの摩擦抵抗力Pは機体重量W×摩擦係数Cだが、風で主翼に揚力発生でW=0になり、Pも0。車止めでも事態はそう変わらん。 垂直尾翼が風を受け機体中央重心を軸に時計回り。 機体搭乗口がBBで損傷、BB接触の右翼と全車輪も点検。 pic.twitter.com/YrxpHY7zno

あびたん(戯言+土木用のアカ)@isandesuyo

メニューを開く

羊毛サボイア進捗。 今までプロペラをテキトーに作っていたので、ちゃんとしました。 そしていよいよパーツの接続。主翼とフロート、ボディと尾翼が繋がりました。 …が、すでにかなりデリケート、このあとの作業に耐えられるのか!? #羊毛フェルト #サボイア pic.twitter.com/OdUxTQ8R3m

takebon@takebon11

メニューを開く

J-35、艦載機なので主翼はやっぱでかいですわね。 FC-31はV1からV2で、インテーク、主翼、垂直尾翼尾翼あたりが主な変更点でV2の方がJ-35寄り(尾翼が後退気味)。 んで1番newなFC-31が1番J-35に近い気がするぬ(前輪変更はあり) この子がたぶんJ-35の開発経験を反映したんじゃない?

@Rupprecht_A@RupprechtDeino

Back from vacation means back at work! 😆 Any news I missed concerning the question of "J-31 or not?" since my return from France?🤔 I found these three & added the J-35 on my own, even if indeed not the same angle like the other three, it looks at least "different" to a J-35!

妄想的な野菜生活(ウクライナダボス商工会議所)@WangHuo62655

メニューを開く

返信先:@nekojarashi2009ほほぉ…!! いやでも、飛行機って主翼の上下に強い風受けることによって、上下の気圧の違いで飛ぶわけやん? その一番前だけに少しの面積しかついてない状態の主翼で飛べるのかってのと、尾翼なくってどこまで安定して飛ばせるのかって話 (うわ、速いぜ…!)

バラダギ@UgvpEnL6JzSYfSP

メニューを開く

「セスナ サイテーション・ロンジチュードは航続距離が6,500kmのビジネスジェットで、アルミニウム製の機体はラティチュードの胴体と断面形状は同じだが、長さは座席1列分ほど延ばされている。また、後退角28度の主翼とT型の尾翼を備えている。」 x.com/FakeRokuoLoto/… pic.twitter.com/dz7wN87oy6

UNBALANCE・・・アンバランス・・・ゥ゛ナギUSAバラエティ SPECIAL@FakeRokuoLoto

セスナ サイテーション・ラティチュード 次元を違える快適性 ... w~✈ x.com/FakeRokuoLoto/…

UNBALANCE・・・アンバランス・・・ゥ゛ナギUSAバラエティ SPECIAL@FakeRokuoLoto

メニューを開く

返信先:@Topaz181107私には主翼尾翼、垂直尾翼すべて揃ってるように見えるけど…

PADプレイヤーのべひくれ@PAD41066078

メニューを開く

この「ジェット旅客機」、水平尾翼無しで細くて後退角の大きい主翼とかかなり尖った機体デザインの気がする。(逆言うとまだこの時代はジェット旅客機=747みたいな固定的なイメージが無かったためかも) (>RT)

ansur_nied@ansur_nied

メニューを開く

返信先:@Yutaka_lovesky尾翼の曲線のかっこよさ初めて気づきました この部分も主翼もB-787の形は本当に姿が美しくカッコよいので、B-787に乗る時は、カッコよいサーチャージを追加で支払ってもいいくらいだと思っています✨

メニューを開く

返信先:@keroro2gunsou2空自はこんな色の迷彩服使ってないであります。 後方の機体→F-104というよりF-1のようにも見えるでありますがこんな中途半端な機体、あり得ないでありますな❗マルヨンは水平尾翼が垂直尾翼の上にあるT尾翼でありますし主翼は機体下部に付く下翼、F-1なら上に付く肩翼式であります❗

ぱんてる@pantel2f

メニューを開く

主翼上面と水平尾翼上面を塗った 川崎系の濃緑色好き 作業の進み具合は気分 pic.twitter.com/dXBTivm84C

クルロス好きの8492@kruross8492

メニューを開く

主翼除いた胴体尾翼電装バッテリー合計で80gちょいだった。主翼20g切れればu100できるね()

メニューを開く

脚立に翼から体当たりしにいっても怪我しないごんちゃんのスペシャル先尾翼の前縁には竹ひごが入ってます 翼型しんでも折れるよりはましやろぅ! 上の竹ひごはプランクが凹んじゃうのが気に入らなかったので入れときました 軽いしいれてもええやろぅ! 主翼の前縁さすがは竹ひごちゃんの曲線美🥰 pic.twitter.com/7wjsh1tANb

ごん@sea33___

メニューを開く

ホルスヴァーサルターとてもかっこよい。プロポーションとしては機首の長さが少し足らないのを誤魔化すために、肩/腕のアーマーはつけない方が好み。足首の翼は主翼と高さが違いすぎるので、垂直尾翼横に付けられるよう改造した。 #ダイアクロン pic.twitter.com/O7KvzGx8fZ

白ウサギを追え@linlymatsumura

メニューを開く

返信先:@sinzouhikoukiギアは外れません。外せるのは水平尾翼主翼とエンジンだけですね。

六花とここねとまゆは俺の嫁@H9zia2JiLp85636

メニューを開く

κ-04の胴体が流石にボロボロだったので主翼以外を新造。尾翼を黒にしたらかなりかっこよくなった

力パ口ヰド@kaparoid01

メニューを開く

Day7 胴体と垂直尾翼の塗装 胴体と主翼の接合 国籍マーク貼付 …うむ、国籍マーク付くと一気に雰囲気が出る✈︎ #夢見重工航空宇宙システムズ #プラモデル #戦闘機 pic.twitter.com/nexfbsTRM2

🥃✈︎バーボン🌾🌕@moimen13

メニューを開く

返信先:@K1705880186ですね! 垂直尾翼の延長や主翼自体もやや大型化する等の対策が実施されたようです🧐

ニヴォシ@niboshiwaiwai

メニューを開く

なまはげはちゃんと主翼尾翼ついとるからちょっと飛んだなw

メニューを開く

今のGCAPの主翼前縁は固定っぽい化粧だけど、模型には動かせそうな溝が入ってた。ピッチコントロール性から考えると尾翼がないなら前縁動翼の必要性は高いけど、ステルス性から考えるとない方が良さそうで、まだどっちになるとも言い切れない感じ。 pic.twitter.com/6MS6G8NtpX

斑丸@buchmaru

メニューを開く

あとはラプター側を一回り大きくして、主翼尾翼切り出しノズル作ったりか...

くれな@cranert_fal

メニューを開く

色んなボディ、主翼尾翼を組み合わせてつくって飛ばしたなぁ✈️ まさか発明工房がクローズしてたなんて🥲kidzania.jp/tokyo/news/150…

メニューを開く

ホビーボス1/48 Su-17の進捗 デカールは無事フィットしました。 ホビーボスはデカールはイイですね。 コクピット等を挟み込んで胴体を貼り合わせ。 垂直尾翼主翼付け根も組み立て。 pic.twitter.com/hZqMze9pZY

加藤80kg@kato80kg

ホビーボス1/48 Su-17の進捗 コクピット部品の塗装と、 デカール貼り。 デカールがうまくフィットしますように。

加藤80kg@kato80kg

メニューを開く

メックモード こっちは主翼を斜めにした際ミサイルが上の尾翼にぶつかった為、尾翼を完全に折り畳んで解決 pic.twitter.com/oOgvpAO7nc

松ドン@matsunokabe

メニューを開く

ホルスヴァーサルターの外装ユニットをひとまとめにしてみた とにかくジョイントでくっつくとこはくっつけただけ どこにも付かなさそうな肩アーマーだけは尾翼主翼で挟んで固定した pic.twitter.com/ye8KseqAb6

Tera-tama@tera753

メニューを開く

プラモデル化も豊富だし、世界では人気のあるほうだと思うけどな。フィレットレスの主翼、高い位置の水平尾翼。空力も構造設計もいい。

ぼろ太@futaba_AFB

人気はないけど僕は好き

Ta 152H-1@ta_152h1

メニューを開く

#プレーバック20世紀モデリング ニチモの零式三座水偵さんの尾翼の取り付けと主翼の組み立てをやってました。このキットは動翼の可動と主翼の折りたたみギミックが付いてて面白い pic.twitter.com/a7vC7QZkNz

トレンド4:22更新

  1. 1

    日野市長

    • 小池百合子都知事
    • 応援要請
    • 出馬要請
    • 小池百合子
  2. 2

    ニュース

    静岡県西部

    • 地震規模
    • 緊急地震速報
    • 震度2
    • M3
    • 8秒
  3. 3

    ニュース

    温帯低気圧

    • 午前3時
    • イーウィニャ
  4. 4

    エンタメ

    タカトシ

    • 欧米か!
    • ナイナイANN
    • ナインティナインのオールナイトニッポン
    • 共通テスト
    • ナイナイ
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    結婚するって本当ですか

    • AMA
    • 第43話
  6. 6

    Dグレ

  7. 7

    エンタメ

    彼のいる生活

  8. 8

    アニメ・ゲーム

    みこお

    • キャプテン翼
  9. 9

    台風消滅

  10. 10

    アニメ・ゲーム

    最強のフュージョン

    • フュージョン
    • スパーキングゼロ
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ