自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

イスラーム研究といえばコイツ」でお馴染みの井筒俊彦の『脱時的体験』とはまさにこのことであると思った。曹洞宗の坐禅は「ただ座ること」が大切なのでマインドフルネスとは根本的な目的が違うが、まぁ、やってる身からしたら似たようなもので、名前は結果からの逆算に過ぎない。

後藤ケンタ@suikun28

メニューを開く

作業の合間にNHKラジオの聴き逃しを聴いてたら、民藝運動の柳宗悦は哲学者であり、イスラーム哲学研究もしていた井筒俊彦にも影響を与えてたと知って、そこ繋がるんだ〜!?ってなりました。 私は柳宗悦は民藝運動の事しか知らなかった…。 また読みたい本がたくさん出来てしまった。

みかさの@Mikasano@kasago_yuu

メニューを開く

イスタンブールのモスクで井筒俊彦と英語論文をトルコ人ムスリムといっしょに読んでます。今回は3時間話した後、イスラームの礼拝を彼らといっしょに体験しました。次ギリシャに行きますが、必須の通過儀礼だったのかと思いました。 pic.twitter.com/SphHcyznFO

Sakura 大塚櫻@Parmenides515

メニューを開く

個人の行いについて「〇〇が義務だとは言わないがしたほうが好ましい」なんて通俗道徳への妥協は許すべきでない.イスラムの善悪は「絶対せよ・したほうがいい・どちらでもいい・しなくてもいい・してはならない」の5段階に分かれるという(井筒俊彦).タリバン政権を作りたいなら別だが.

WADA_version3@freeze210929

メニューを開く

最近、井筒俊彦の著書に呼ばれているような気がする。井筒俊彦をちゃんと知ったのは前の大学の1回生のとき。クルアーン・ハディース学という講義だったような。まさか井筒が通い、教えていた大学にいずれ通うことになるとはしらずに、イスラーム関連の著作をよく読んだ思い出がある。

どくとるぺっぱりあん@rururu43497

メニューを開く

【新刊】『教養としての文明論』呉座勇一+與那覇潤/ビジネス社 honyaclub.com/shop/g/g209750… 高坂正堯、梅棹忠夫、井筒俊彦、宮崎市定、丸谷才一。 “知の巨人たち”の名著を解読。なぜトランプ人気は衰えず、ロシア・中国・イスラムは妥協しないか、歴史に精通するふたりが現代世界の謎を解く。 pic.twitter.com/uSFAyqHeVO

リブロ@libro_jp

メニューを開く

井筒俊彦、語学の天才であることは間違いない。その語学の天才が、ひょっとすると、その本質がつかめなかったのが日本語ではなかったろうか。あれだけ明晰にイスラムの神秘主義から大乗起信論まで多種多様な思想を論じきっている井筒が日本の思想の核心となると、どうも最後までつかめなかったようだ。

ラファ鉄@rafatestu7mdaj

語学の天才、井筒俊彦にとっては英独仏語はあまりにも簡単過ぎるのだそう。個人的に悲報だわ。

新家博/Niinomi Hiroshi@ashikabiyobikou

メニューを開く

アンワル・イブラヒム・マレーシア首相が慶応義塾大学を訪問しています。本日は慶應の往年のイスラム思想研究の大家、井筒俊彦に関する記念講演を行います。 pic.twitter.com/YZT5Pwx7h0

神保 謙 (Ken JIMBO)@kenj0126

メニューを開く

マジで、とりまイスラムについて知りたい人はかの天才・井筒俊彦が執筆した『イスラーム文化』を読むべき。

迴転マヒンチャェ@hirohiro_0527

メニューを開く

\ 本日発売の新刊 / #呉座勇一 #與那覇潤 『教養としての文明論』 高坂正堯、梅棹忠夫、井筒俊彦、宮崎市定、丸谷才一。“知の巨人たち”の名著を解読!なぜトランプ人気は衰えず、ロシア・中国・イスラムは妥協しないか。歴史に精通するふたりが、現代世界の謎を解く amazon.co.jp/dp/4828426272 pic.twitter.com/kbaW1UPaXa

ビジネス社【出版社】@businesssya

メニューを開く

イスラーム生誕』井筒俊彦著, 中央公論新社, 1990, p. 68

Sari Dote@4DoteidoP40

メニューを開く

ちなみに、「双眼の士」とは「右目で神を見て、左目で被造物を見ることのできる人」のことを言う。※イスラム神秘哲学の研究者である井筒俊彦氏の本に出てきていた言葉。 ヌーソロジーで言うなら、等化を進めながら、反対側に中和の領域を見ることができる人。ヌースとノスの両刀使い。

半田広宣@kohsen

メニューを開く

ちなみに、「双眼の士」とは「右目で神を見て、左目で被造物を見ることのできる人」のことを言う。※イスラム神秘哲学の研究者である井筒俊彦氏の本に出てきていた言葉。

半田広宣@kohsen

メニューを開く

返信先:@tbskChickenこれ井筒俊彦イスラムのモノホンの学者にいわれるんだよね『きみは本がないと研究できないのかね』とね。古代の職業学者は全部あたまにぶち込んで完全に制御してたんだね やばすぎだね! pic.twitter.com/VGNvQWR08Y

山田洲作@susaku_y

メニューを開く

追記:「井筒俊彦の主要著作に見る日本的イスラーム理解」(2007年9月発表)は、「井筒俊彦イスラーム思想史叙述の特徴」(2006年11月報告)に増補し、議論を発展させたもの。

メニューを開く

リンク貼った「序」と「井筒俊彦イスラーム思想史叙述の特徴」を読んで、イスラーム世界の論じ方P466「井筒俊彦の主要著作に見る日本的イスラーム理解」とP484 「言語的現象としての宗教」を読み直しました。 楽しい♪ pic.twitter.com/jGga5snHe9

Awi@Mikazukiawi

私の知る限り、私以外にも読みたい人がいると思うから、リンク貼っておきます。 nichibun.repo.nii.ac.jp/records/1426 nichibun.repo.nii.ac.jp/records/1442

メニューを開く

7月以降の読書会日程と課題本は下記の通りです 07/27 井筒俊彦イスラーム文化』 08/31 ベネディクト『菊と刀』 09/28 ヘッセ『デミアン』 10/26 丸山真男『日本の思想』 11/23 岡田英弘『世界史の誕生 』 12/28 バルガス=リョサ『密林の語り部』 ※予告なく変更の可能性あり pic.twitter.com/couoo6CwLT

名古屋名著読書会@nagoyabookclub

メニューを開く

厳格なイスラーム国家なのにわりとお酒飲み放題、平然とイスラーム批判をする、などなど。そういう話見ちゃったら、読みたくなっちゃう。  古くは井筒俊彦も、イスラーム世界におけるイラン=ペルシア世界の異質性に着目していたよね。アラブではないから。

al-Bitriq al-waqi@ave_congelada

メニューを開く

返信先:@honryuin291イスラーム哲学の国際的に活躍した井筒俊彦の説く「存在の夜」の世界は、そのまま旧約のカオスの世界、夜の世界と直結してきます。 妬みの神、復讐の神、怒りの神のイメージは恐ろしいけれど、どこか惹かれるところがあります。 神が愛であるというのは、一面的な感じを持っています。

ソラヒロ@zes8rVde7242579

メニューを開く

井筒俊彦を的確に評価することは難しい。イスラームのマイナー神秘思想をイスラーム文化外の日本で紹介しただけかもしれないからだ。

🗝📌大熊猫📚📝@ohkumaneco

"荒れ野は人間から離れた場所にのみあるわけではない。精神の魑魅魍魎が現れる場面もまた荒れ野なのである。神秘主義は精神の中核に荒れ野を見出す。その典型的思想家として我々は井筒俊彦を数えることができる。"『世界哲学史』山内志朗

🗝📌大熊猫📚📝@ohkumaneco

メニューを開く

イスラームの文言 بِسْمِ ٱللَّٰهِ ٱلرَّحْمَٰنِ ٱلرَّحِيمِ 「バスマラ」 البسملةと言います 「慈悲ふかく慈愛あまねきアッラーの御名みなにおいて」(井筒俊彦訳《岩波版》。イスラーム教の聖典クルアーンにおいて、バスマラは、全114章中、第9章を除いたすべての章の冒頭に置かれている。… pic.twitter.com/iki7BLDV03

ウィステリア🍃🦊⛩️@wisteriria

アラビア語のあらゆる書道の種類です✨

ウィステリア🍃🦊⛩️@wisteriria

メニューを開く

井筒俊彦の「イスラーム文化」は1981年に行った一般向け講演が元になっており、イスラーム文化についての基礎がわかりやすくコンパクトにまとまっています。 buff.ly/1Srw8c4 pic.twitter.com/t0Kj1ouNaK

愛書家日誌@aishokyo

メニューを開く

1914年の今日は日本のイスラーム学者・言語学者・東洋思想研究者、神秘哲学主義者、井筒俊彦が生まれた日です。アラビア語をはじめ30以上の言語に通じ、コーランの原典訳を日本で最初に刊行しました。天才といえばこの人。 pic.twitter.com/OBPKL7ViqG

愛書家日誌@aishokyo

メニューを開く

井筒俊彦の「イスラーム文化」は1981年に行った一般向け講演が元になっており、イスラーム文化についての基礎がわかりやすくコンパクトにまとまっています。 buff.ly/1Srw8c4 pic.twitter.com/la9Mabzbyk

愛書家日誌@aishokyo

トレンド13:10更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    サシコラボ

    • ふわもち
    • ふわっち
  2. 2

    四国地方

    • 高松地方気象台
    • 四国梅雨入り
    • 遅い梅雨入り
    • 梅雨前線
    • 気象情報
    • 梅雨入り
  3. 3

    スポーツ

    大江原比呂

    • ズイウンゴサイ
    • ダノンロッキー
    • 大江原
    • 比呂
    • シュヴァルグラン
    • 大江原 比呂
    • 初勝利
    • JRA
  4. 4

    エンタメ

    ハジマザ

  5. 5

    クロワデュノール

    • ポートデラメール
    • サンデーレーシング
    • ブラックセイバー
    • キタサンブラック産駒
    • アルレッキーノ
    • チェルヴィニア
    • 新馬戦
    • Pog
    • 新馬
    • 東京5
    • キタサンブラック
    • 86年
  6. 6

    スポーツ

    奥村光一

    • 蛭間拓哉
    • 本田圭佑
    • 大山凌
    • 蛭間
    • 佐藤一磨
    • 奥村
    • 埼玉西武ライオンズ
    • 登録抹消
    • 齋藤響介
  7. 7

    みらくら準備

  8. 8

    小麦の奴隷

    • 大阪2日
    • カラビナ
  9. 9

    ニュース

    ふるさと納税1兆円

    • 5000億円
    • ふるさと納税
    • 日本経済新聞
    • 5000億
  10. 10

    ブルーアイズ

    • 心宿りし
    • 千年の十字
    • 死者蘇生
    • 青眼の白龍
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ