自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@churio777人口オーナス、国民負担率、スパイト行動の高い国民性…中長期を考えた時に伸びるイメージが持てない。 為替リスクがない自国投資が、本当は理想なんですけどねえ…

らてぃしー@31Aしか勝たん!@LATISY

メニューを開く

返信先:@f201226041日本は少子高齢化がどこよりも早く急速に進んでる課題先進国で、バブル崩壊と同じタイミングで人口オーナスに転じてるので、従来の延長線上で経済成長するはずもなく。また、米ソ冷戦が終わり地政学的な特需が絶えたり、単に政府が不景気を放置したわけではない。 安易な政治批判は思考停止と同じ。

Tomy😃@TMT69J

メニューを開く

人口オーナスに移民政策してないと言いながらなぜか見に見えて増え続ける外国人、更には再生エネ等の不透明な政策のせいで右肩上がりの税負担 一方で実質賃金が減り続けてたら希望なんて見出せないだろうしマッチングアプリ放ったところで出生率増える訳ないだろと思ってr

trickster_zx@trickster_zx

メニューを開く

先進国入りすることなく人口オーナス突入する国ばかりか…結局繁栄謳歌出来るのは限られた一部だけなんやなって - タイが出生率1割れになりそうなの、事実としては分かっていても衝撃で整理が追いつかない togetter.com/li/2378160 #Togetter @togetter_jpより

オオヤ@●| ̄|_@daiginjo88

メニューを開く

GDP関連だと最近では韓国は人口オーナスがかかっているというのが衝撃だった

のぷちゃー@nopture2004

メニューを開く

それが未だに抽象論だけで会員は付いてくるって考えてるのか、本気で具体性を持ってなくて見てくれに固執しているのか知らんけど、それが元で相手にされてないってのに気が付かないんだよね。 インフレ率が5%に迫ろうとしてて人口オーナスに突入しているのに電療料が3円上がったって自画自賛してる

ゆーさん@整復操作実用研究会@yousun68

メニューを開く

洗脳装置の学校でGHQ義務教育の右にならえで思想を矯正され、マスク着用を勝手にマナー化する健康保険証・年金・mRNAコロナワクチン無償接種の方々のやってる仕事そのものが、無意味といいかげん理解しましょう 人口オーナスなのに利潤追求のために不健康を創出するから、無駄な社会保障が肥大化する

Hideki Nishikawa🇯🇵西川英樹 mRNAコロナワクチン未接種/計画的な生活保護利用@ImperialEra2684

メニューを開く

人口オーナスで意外な利を得たのが有能なのに辞めたお母様方で、再雇用はこれからも増えると思う。私は無能だけどプライド低いのが売りなのでそのうち惣菜コーナーのパート見つけて子育てと両立させる予定。

そ🦄@sooooonanone

ここ数日の子育て両立不可能論争の流れを観察して、絶対継続派の人たちの主張を読んで思ったのは、彼女たちの言っていることは間違えてないが、JTCの転職経験ゼロのエルダーオジサンが若手の転職に対して「君は将来絶対にこの会社を辞めたことを後悔するぞ」と説得するのとよく似ているということ

tubaki528と4y♀@tubaki528

メニューを開く

小さな笑いと小さな祈り、小さな市民。人口オーナス社会だから。

メニューを開く

返信先:@Pitzcozinho22日本では少子高齢化が顕著になってきた年頃から人口オーナス期に入ったとされる。人口オーナス期以降の人口動態を考慮すると世紀を通して日本の国民生活がより厳しくなることは確実である。人口は江戸末期まで概ね万人台で安定していたが、明治以降は人口急増期に入り年(昭和年)に初めて1億人を。

Anna S Gunnarsdóttir@AnnaS_Gdottir

メニューを開く

GHQ義務教育に洗脳された貨幣奴隷には、#生活保護 受給者が年収300万円台の定額減税サラリーマンと生活水準が変わらない実態を疑問視する声が多い しかし、人口オーナス期に無駄なモノとサービスを生産する仕事自体が不要という観点が抜け落ちている 働くほうが不幸で不健康になるのは極めて自然である

Hideki Nishikawa🇯🇵西川英樹 mRNAコロナワクチン未接種/計画的な生活保護利用@ImperialEra2684

メニューを開く

人口オーナスで経済成長するなら、人口減少で経済縮小って言えるはずなんだが、強く言う経済学者が見当たらない。。ってことは違うってことねw それとも、少子化の失敗を指摘することになるから、無視してるとか。

Kam-ma-lay@Kam_ma_lay

メニューを開く

絶対に「伸び率」しか使わず、「金額」には言及しない…「政府支出金額」ではなく、「GDP」を使うのも、印刷機最強経済学の特徴かなぁ…人口ボーナス期なら当然の政策だが…人口オーナス期に、将来に負担を押し付けてバラ撒こうとする、「今さえ良ければ、自分たちさえ良ければ」。

さしみ@seijiakaaki

そもそも積極財政どころか世界標準レベルには政府支出伸ばしていきましょうよというお話を 『バラマキ』 だの 『いくらでも支出できるわけが無い』 だの変換してくるの気が狂ってるのよね 日本の政府支出伸び率ダントツ世界最下位の『現実』ご理解されて無いのかしら キチガイ国家( ՞ڼ՞ )

くれお@kureo0819

メニューを開く

人口オーナス 労働者が減少し社会保障費などがかさんで経済成長を阻害すること

ミガキ@migaki13

メニューを開く

人口オーナス期ならスーパー堤防等、インフラ整備が捗ったのに RT

(⃞˘⃞ω⃞˘⃞)⃞ス⃞ヤ⃞ァ⃞ねむみ100%💉💉 💉💉 🦠💉💉@tomo_jp

メニューを開く

失業者がウヨウヨいて、販売数量をどんどん増やして新規出店しても低質な労働力がいくらでも手に入る時代なら薄利多売は正義でしょう。雇用も増やすし。 でも人口オーナスの時代は利益率が正義です。少ない人手、短い労働時間でどれだけの粗利を稼げるかの勝負。

故郷求めて@furusatochan

メニューを開く

返信先:@GoITOただ、人口ボーナスから人口オーナスへの急激な変化の中で、非正規雇用問題では団塊世代の安定雇用を守るために氷河期世代を犠牲にし、今の高齢化問題では高齢者の原則3割負担に抵抗し続けて団塊世代への影響が最小になるように逃げ切りを図っているようには見えてしまいます。

methane@methane

メニューを開く

返信先:@2nddoi人口オーナス社会になってるのに、外需に目を向けない時点で終わりだよ。

Masaomi Nakaoka@mn_society_tl2

メニューを開く

返信先:@Panda_Personnelだからこそ、社会主義国家顔負けの規制だらけの人口オーナス社会の特殊言語国家をやめないと話にもならない訳で。

Masaomi Nakaoka@mn_society_tl2

メニューを開く

産んだ女性が働くことは否定しませんが、もう出生率は1.2とかになる予想なんですよね。 このままだと確実にハードランディングだし、対策せずに人口オーナス期ほど悲惨なものはないと思いますけど。 まぁこの考え方が推進派だ!と言われればそうなのかもしれませんが、レッテル貼りにしか感じませんわ

@kaburamama

返信先:@citizen_dayo子供3人以上産むようにはならないのは同意します。人口縮小の世界にソフトランディングさせることが大事ですよね。生産人口維持するためには、子供産んだ女性も働いてもらった方が良いと思います。でもそこで移民が出てくるのは、(反対派からしてみれば)「どちらかというと推進派」に見えます。

しちずん3@citizen_dayo

メニューを開く

返信先:@ichihara_yaosenいつしか飲食業もチェーン理論や平準化、標準化という言葉が広がり多くの企業が採用して効率的な経営を目指して頑張って来られた。それが通用した人口ボーナス期は良かったが、今は人口オーナス期、大量生産はできないし、少量生産では儲からない。だからこそ、突き刺さるメニューが必要で、圧倒的な1…

nobuyoshi kawai@kokanati

メニューを開く

返信先:@tomoyaasakura1日本の人口ボーナス時代は遠く昔に終焉し、今度はインドとインドネシアが人口ボーナス時代を迎えるということですね。日本は生産人口が激減して行く人口オーナス時代に完全に入りました。

メニューを開く

量は質を担保するからなぁ。 一人当たり労働時間が減った上、少子化の人口オーナスだからなぁ。 日本全体の総労働時間、24時間働けますか?のバブル時代からどれだけ減ったんだろう。

ちゃん社長@Malaysiachansan

低能が有能に仕事で勝つには、有能以上に仕事量をこなすしかありません。効率では有能に勝てないからです。ただ近年は働き方改革により、長時間労働も許されなくなりました。今後低能と有能の差は開き、低能は有能に永遠に勝てなくなります。結局働き方改革がもたらしたのは、低能と有能の格差拡大です…

あした🇯🇵🇺🇦@asita1850

メニューを開く

人口ボーナス期に作った制度なんて政治家が支持率欲しさに作ったネズミ講みたいもんだから、人口オーナス期には撤退戦をしないといけないんだよな。 しかし一度利権を作ってしまうと、反発が物凄いから簡単にはいかないわけ。 最初から作らなければ良かったんだが。

メニューを開く

2024年4月15日 Forbesウェブに代表の寄稿が掲載されました。題目は『「人口オーナス時代」の輸出産業はこれだ!』。 少子高齢化の日本。シニア層だけ見ると、2050年位までは増えていく「シニア層人口ボーナス」にはいります。それを積極的に活用しようという提案です。 forbesjapan.com/articles/detai…

【公式】オフィスちゃたに株式会社 / Office Chatani Inc.@Office_Chatani

メニューを開く

近代以降は、常に親世代より子供世代の人口が多いか、少なくとも同じくらいでした。これからの子世代は、親世代の2分の1程度という異様な時代で、さらに高齢者世代と比べると3分の1に近くなる。人口オーナス時代では、従来の若者とは、全く異なるメンタリティなのかもしれません。

東徹 21世紀の精神科医 21st century psychiatrist@21st_Psychiatry

最近思うのは 若者の精神的高齢化ですね。 戦っても消耗して得るものは少ないから 初めからもらえるものをもらって逃げる作戦。 それに戦おう、とけしかける ゆとり以上団塊未満 昭和生まれ平成育ちの世代 が取り残されて老害化してる 気がしなくもありません。

メニューを開く

返信先:@tmaita77これ労働年齢人口一人当たりにするとどうなるんですかね? 人口オーナス期の高齢者増加と女性の就業増加による平均化が影響してそう

さんざんへいろー🇮🇱🇰🇮 t.co/6HKA4DcRIv@sanzanHALO

メニューを開く

少子化深刻ですね 過去人口が爆発していた時はどうだったのかな。人口オーナス期から転換した国ってあるのかな?イスラム圏のサウジでも少子化に入ってる。 結婚して子を産んで一人前の世の中の空気、専業主婦推進がないと無理なんじゃ…つまり詰んでる。

おときた駿(日本維新の会 政調会長・衆議院東京1区支部長)@otokita

極めて深刻。数値目標すら設定できず、子育て世代の社会保険料負担を増やす政府の愚かな少子化対策では、この状況に歯止めはかからない。 〉1~3月出生数、6.4%減 少子化に歯止めかからず、厚労省(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4727b…

山川さん@0_sabao_kanae

メニューを開く

備忘録 1. 人口ボーナス期で国が高成長: ➡️核家族化で富の分配。 GDPに貢献。 2. 人口オーナス期で国が低成長: ➡️拡大家族化で富の集約。 介護、子供がいる場合は家族全員で貢献。 今からは2番か🤔 ストレスの度合いは考慮してません。

ざんくろう 新垢@ZANKURO000

メニューを開く

メモ:日本は人口が減少していく局面に入っている。 いわゆる人口オーナス期になるため経済停滞するのは当たり前という意見がある。確かに人口の増加と経済成長は密接な関係があると思う。ただ本当に人口減少だけにより経済停滞が続いてきたのか?次回以降で人口構成の変化などについて纏めていきたい

小川製作所 | 製造業x経済統計@OgawaSeisakusho

「先進国の人口は増える?減る?」 日本は既に人口が減り始めていますが、実はドイツやフランス、韓国、そして中国なども人口が減少していくと推定されています。 一方でアメリカやイギリスなどは今後も増えていくようです。 ↓日本の経済統計と転換点 ogawa-tech.jp/2021/12/20/pop…

ひで坊@debokunn

メニューを開く

返信先:@iketeruyuyu1人口オーナス期だから亡ぶの確定よ

( ᜊº👅° )@BDRGON

メニューを開く

返信先:@aplacein1社会主義国家顔負けの規制だらけの人口オーナス社会の特殊言語国家に投資する物好きはそうそういないからなぁ。

Masaomi Nakaoka@mn_society_tl2

メニューを開く

脱力タイムズを見ながら、労働者人口割合減で人口オーナス(老後x千万円問題)、ピケティのr>gもあるし、働いていない世代にも税金を納めてもらうために投資人口を増やしたい、NISAはその入門にも使える、早速もう保険料値上げの話が来たって話か。それにしても永野さん笑えるライン越えてるわ…

ktwi20200912@ktwi20200912

メニューを開く

TFP 人口オーナス イノベーション 技術革新 新しい? #山崎育三郎 #脱力タイムズ

♡愛で鯛♡@4otokogumi1988

メニューを開く

なるほど、人口オーナス

ぼうふら海将補🇫🇷古参VTuber@zeroroku_55

メニューを開く

人口オーナス #脱力タイムズ

カズナリのサラダボウル@DXm6yCSCbaC1b1Z

メニューを開く

返信先:@YahooNewsTopics綺麗な事言ってるけど、要は「人口オーナス期だから、老人もなまけとらんと働け‼️」って事よね🤔💢 フランスでは年金2歳引き上げで、内戦に近い様なデモ起きてるのにな💦 #女性自身 の記事によれば2052年度で 66万円減額するらしいから、もはや「もらえない前提」の話だったし...まだ予想の範囲内 pic.twitter.com/4VxrtCFZcm

舞刹那@Mai_Setsuna

メニューを開く

日本の高度経済成長における長時間労働(モーレツな働き方)の寄与は実は低くて人口オーナスとか全世界の経済発展に引っ張られたのが大きいってい実証がどこかで出てたような

トミー(Ⅱ号機)5/19昼@moja 5/31夜@エデン本店 6/2夜@エデン本店@fay_4step_sub

メニューを開く

これは人口ボーナスに支えられた右肩上がりの経済を基準にしているか、人口オーナスに耐える経営を目指すかの違いでもあるかもしれない。人口オーナス下では次にたくさん売れる保証はない。たくさん売るには人手も必要、だがもう人材は枯渇してくる。

故郷求めて@furusatochan

トレンド17:49更新

  1. 1

    エターニア

    • クィッキー
    • PS版
  2. 2

    教職員組合

    • メタンガス爆発事故
    • 大阪教職員組合
    • ある子ども
    • 爆発事故
    • 読売テレビ
    • メタンガス
    • MBSニュース
    • 正気の沙汰
  3. 3

    月岡芳年

    • 歌川国芳
    • 一挙公開
  4. 4

    過去最低更新

    • 合計特殊出生率
    • 過去最低
    • 子どもの数
    • 72万
    • 最低更新
    • 出生率
    • 特殊出生率
    • 2023年
    • 都道府県
    • 4万人
  5. 5

    エンタメ

    自分で看板をあげてください

    • ある落語家
    • ガーシーが
    • ガーシー
    • 落語家
  6. 6

    動物

    殺処分

    • 狂犬病予防法
    • 目が開かない
    • 外出禁止
    • 生後2ヶ月
  7. 7

    スポーツ

    高橋奎二

    • 予告先発
  8. 8

    ニュース

    人口動態統計

    • 37人
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 2023年
    • 10万人
    • 厚生労働省
    • 新型コロナ
    • コロナワクチン
    • 新型コロナウイルスワクチン
  9. 9

    TOKYO IDOL FESTIVAL 2024

    • にしたんクリニック
    • TIF
    • TOKYO
  10. 10

    スポーツ

    佐藤一磨

    • サトカズ
    • 1軍合流
    • 支配下登録
    • ハマスタ
    • オリックス
    • 支配下
    • スポーツ報知
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ