自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

高額医療の上限16万って事は月収50万〜80万円。その半分の月収もない私としては高所得でちょっと羨ましくもある。でも月16万は痛いですよね.....大企業とか公務員だと付加給付(公務員なら月の上限25,000円とか)があるけどそれもないのかな。 x.com/asuka_d86n424/…

明日@asuka_d86n424

高額医療の上限16万。え、経済的に無理じゃん どうやって生活して行くの?抗がん剤で働けないかもしれないのに?ご飯もまともに食べられないの?何のための治療なの?何にも買えない 子供来年受験だよ #乳がん #乳癌

lippa@予備試験受験生、英語勉強&薬剤師復職準備中@200keikakutei

メニューを開く

返信先:@asuka_d86n424はじめまして。 うちも高校生がいます😭 限度額が16万で入院、手術だけで約17万払いました。 放射線治療も約17万支払い。 月を跨いだのでまた翌月も限度額まで支払い😭 2ケ所の病院を通うとそれぞれ16万かかります。 保険組合の「付加給付」で戻ってはきましたが、立替額としては大きいです。

mecco@乳がん治療中🎗️@Meccoab

メニューを開く

私がこういうこと伝えてるから夫は同期等に「意外と戻ってくるお金も多いからさっさと体外進んだ方がいいかもよ」とかアドバイスしてるらしい😂 アドバイスするなら医療保険の事前加入、付加給付は妻側の健康保険次第、対外の負担は妻側が大きいことも伝えろと言ったけどそこまではしてないだろな😇

深緑_25.08 1ヶ🌕🦕@fuka__midori

メニューを開く

入っててよかった医療保険🥰 (ただ保険①の方が月々の支払い保険②の2倍近いのに給付は約半分だから選定はミスってる😂💥) 会社の健保まじでありがとう🥰(夫の会社の方が付加給付好条件だけどそれでもありがたすぎる制度)

深緑_25.08 1ヶ🌕🦕@fuka__midori

メニューを開く

医療保険すべて振り込まれたから不妊治療費まとめてみた🙌✨ 検査、タイミング2回、人工授精2回、採卵2回、移植2回、凍結卵計3個、妊娠後産婦人科に移るまで ※交通費含 ※医療保険代は別 【支出】 504,760円 【収入】 保険① 125,000円 保険② 205,000円 付加給付 169,000円 最終負担額:5,760円

深緑_25.08 1ヶ🌕🦕@fuka__midori

メニューを開く

高額医療の上限16万って事は月収50万〜80万円。その半分の月収のもない私としては高所得でもちょっと羨ましくもある。でも月16万は痛いですよね.....大企業とか公務員だと付加給付(公務員なら月の上限25,000円とか)があるけどそれもないのかな。 x.com/asuka_d86n424/…

明日@asuka_d86n424

高額医療の上限16万。え、経済的に無理じゃん どうやって生活して行くの?抗がん剤で働けないかもしれないのに?ご飯もまともに食べられないの?何のための治療なの?何にも買えない 子供来年受験だよ #乳がん #乳癌

lippa@予備試験受験生、英語勉強&薬剤師復職準備中@200keikakutei

メニューを開く

私にとっては十分。 会社からのベーシックインカム、付加給付による実質タダ同然の医療費、ある程度保証された老後のそこそこ潤沢な年金、倒れても給料が保障される仕組み、休み多い、これに1億と不動産があると超気楽 たしかに多いに越したことはないけどね x.com/chokin_hanashi…

ようへい@金融系YouTube25万人のFP@chokin_hanashi

30代40代で資産1億円~2億円くらいの人が急増してるけど、正直に言って一番中途半端な金額ですよね。庶民レベルでは豊かだけどお金持ちではない。富裕層向けサービスも受けられない。資産収入だけで生きていけるわけでもない。資産5億円もしくは不労所得2000万円/年あると安心する人が多い気がします。

ユルユルJTC総合職の株日記@zep520a

メニューを開く

返信先:@asuka_d86n424通りすがりに失礼します。ご加入の健保に付加給付制度付いていませんか?もし付加給付制度があれば、補助がでるかと思います。ご加入先に聞いてみると良いかと思います。後、女性特有のがんのSNSピアリングというのがあるのですが、私はそこの情報量に助けられました。 突然のコメント失礼いたしました

メニューを開く

返信先:@ttsdfefege会社員時代は保健組合の限度額付加給付制度と傷病手当金、会社の共済保険 難病手帳作ってからは特定医療費(指定難病)受給者証、 身体障害一級になってからは重度心身障がい者医療費助成制度 それから障害年金と発病前から入っていた医療保険 などにお世話になっています。。

メニューを開く

親知らず、一応入院しなくても大丈夫らしいけどやっぱりムズイ生え方してるらしく、きちんと大きめの病院でやることになった🥺 講演会とかありすぎたので年末近くにやるしかないが、耳下腺の腫瘍も来年取らなきゃいけなくてマジで病院三昧🏥 付加給付って自分で申請するもんなのね、知らんかった🙄

清潔感を維持したいMR@seiketsunahito

メニューを開く

返信先:@gncm84x73136明細を毎月確認しているのですが、付加給付の個人負担もなく、それ以上にボーンと入金されていて、気になるけどどうしようかなというかんじです😅

サステナ部長@sus_buchou

メニューを開く

返信先:@sus_buchou謎ですけど聞くのは躊躇しちゃいますね。 医療費平均したら月五千円🤔?? 我が家は3ヶ月ごとに医療費の明細が届きそこで付加給付金額など確認できます😊

メニューを開く

うちの健保、保険適用の治療に関しては、高額療養費制度の他に付加給付制度があって自己負担月2万円だけで良いらしい ありがたや〜〜〜

れい🐶@20256baby

メニューを開く

返信先:@_teeeeest休職(給与満額)➕傷病手当(標準評価月額の66%)で、2年半(付加給付含む)は収入があるので、それでも就労不可であれば障害年金ですね。 デスクワークへの異動は、ないです。 私は何だかんだで配達が好きなので、それが出来ないなら会社にいる意味がない。 副業は、立場上不可ですね。。

配達員さん@psycho_yuubinya

メニューを開く

ただ、保険は ・年収によって医療費の自己負担が変わる ・上場企業で付加給付ある人は医療費軽減 ・国保か社保かによって就労不能内容が変わる ・禁煙、健康診断で指摘なしで保険料安くなる ・手持ちの資産によってもリスク許容度が変わる なので、、、

まつ|2,000人に愛されたFP@mattyan_okane

メニューを開く

ん??健保の付加給付とやら(一部負担還元金)、すごい助かるのでは???自己負担をひと月2万円くらいで抑えられるということ???

くきちせ@1人目妊活@kukichise

メニューを開く

今後社会保険料上がるのならば要らない民間保険入る前に、自分の健康保険証に付加給付制度があるかないか確認した方がいい!!転職するなら月額給料は多少低くてもいいから賞与しっかり合って付加給付制度がある事を重視する‼️

JUN@マネリテ高め看護師@enjoy_morelife

メニューを開く

毎月1万払うとして(もっと払ってる人多いイメージあるけど)、20~60歳まで払ったら480万円、、、こんなに掛からないよ医療費…💦 保険入ってるから更にお金が無くて不安になるのかなと思うけどな。 大手、公務員の場合、付加給付制度があるから、更に自己負担下がる、1ヶ月4万も掛からないよ。

メニューを開く

7月に入院で子宮内膜掻把術して、7.7万かかったんだよね。 加入していた保険は検査目的では使えず、震えてたの。 健保が1レセプト毎に概ね2.5万を超過した分について付加給付してくれるっていうのを信じていたら、5.2万支給されるって通知来た! 健保ありがとう! #子宮体癌

あじものと@aji_monoto

メニューを開く

返信先:@imsleepy0_0なんと!5ヶ月で16万ですか!😳✨東京都の助成金羨ましいです🥺✨ 付加給付のおかげでお金の心配はせずにすむので本当に感謝です(まだ貰えてないので本当に貰えるのかとソワソワして待ってます😂)

ぽよ妊活/1人目☺︎ 採卵②@poyon2025

メニューを開く

返信先:@imsleepy0_0フォロバありがとうございます!よろしくお願いします🫶 高額療養費だとなかなか届かない月もあるので付加給付ありがたいです🥺(現物給付だとさらに嬉しいですね😆)

ぽよ妊活/1人目☺︎ 採卵②@poyon2025

メニューを開く

返信先:@hirox246年収一千万で生活苦しい人って だいたいコレ→ 都心、横浜住まい。 サピックスに重課金、複数の習い事。 付加給付に触れずに 高額療養費制度ガーw

メニューを開く

返信先:@CRScNB9DXtm4S6V1この過酷な負担は中小企業の健康保険組合である「協会けんぽ」と自営業の「国民健康保険」です。 公務員と大企業は「付加給付」という補助があるため月額2万〜5万の負担です。 月に20万以上の差が出るなんて。 保険料には殆ど差がないのに。 そしてこの件には誰も触れない。何故?

メニューを開く

返信先:@CRScNB9DXtm4S6V1高所得サラリーマンは大企業勤め、 健保の付加給付で実質月3万。 健保が同じなら子会社で フリーターでも月3万。 共済に医療費補助制度も。 自営業なら報酬をワザと少なくして 高額療養費制度をうまく活用。 サピックスに課金し過ぎなのが 根本の問題。

メニューを開く

返信先:@58168541A付加給付制度ですかね? 元々ない組合もありますし、廃止を決めた健康保険組合もよく見ますよ… 減額傾向も全体的に強いので、後期高齢者支援金含めて健保も安泰ではないなと思っています…(画像はワコール・リクルート) nikkei.com/article/DGXZQO… pic.x.com/HvrGVo41Ee

日和見ひより🍨@hiyorimi14hiyo

メニューを開く

新卒で会社を選ぶときは健保組合の平均年齢・年収と財政状況、給付条件を見ような 同じ年収でも自己負担25万円の場合と、付加給付で2-2.5万円で済む場合とがある 下手したらこれが44.4万円の負担と、2万円とに開く可能性もある よらば大樹の陰。 よらば平均年齢が若く年収が高い組合健保。 x.com/hiyorimi14hiyo…

日和見ひより🍨@hiyorimi14hiyo

これで親がたまたま病気になって高額療養費でお世話になるとしてごらんよ 年収500万→上限8〜9万円/月 年収900万→上限17〜18万円/月 嫌になるな〜 x.com/nikiuo11/statu…

厚労省から国民を守る会(仮)@reit_mansion

メニューを開く

返信先:@okayamamental平成27年 70歳以上は平成30年 闘病中に変わったので不安が大きく 当時はメディアでも取り上げられることもなく静かに変更されました 区分で低所得者の負担は下がり良い面もあったのですが 高所得者は負担が増えました 当時は付加給付のある健保でしたが 給付にも区分が出来、負担は4倍になりました

メニューを開く

返信先:@makinko01515837ところが、日本のいわゆるJTCといわれる「優良企業」のなかには、独自の健康保険組合をもっているところがあって、そういうところでは高額療養費の「付加給付」が充実していて、月額の自己負担が20,000円で済んだりする健保もあったりもします。 当然既知のことと存じますが 念の為記しておきました。

かわさん@kawasan3

メニューを開く

返信先:@okayamamentalそうなんですよね しかも私死ぬまで薬飲むんです 多分寿命は長い 発病時は区分が無く最高8万で付加給付もあったので本当に有難かった 今は私が10年生きるより子供に1000万以上残せる方が良いんじゃないかなって思ってます

メニューを開く

付加給付アリガトウ…🥹5月の採卵時の医療費がたくさん返ってきたよ🥹🫶

メニューを開く

返信先:@okayamamentalしかも健保移動で多数該当カウントゼロだし健保によっては付加給付あって自己負担は健保によるんです 制度としてグラグラすぎる 病気で仕事できなくなっても 元気になって闘病しながら仕事してもカウントがゼロになる なんなら保険料払わなければ原価で今飲んでる薬買えますよ 高額な薬だけど

メニューを開く

(1週間入院したら約15万儲かる試算がある……) 生命保険の給付金から付加給付での自己負担分だけ引いたら💡

えーさん@aro_hello_merry

メニューを開く

付加給付無かったら破産してるかもしれんよ

ウルトら7( *`ω´)@ultra7xx

メニューを開く

付加給付っていつ給付されるんだろ 3ヶ月たってるけどまだ振り込まれない🤔 採卵と移植の月に2万円超えた分帰ってくるはずなんだけど、、

ぽよ妊活/1人目☺︎ 採卵②@poyon2025

メニューを開く

入院時、マイナ保険証で限度額認定証適用されたけど、付加給付も対象になるといいな🫡

えりー👧🏽🌈🏀@erica07c

メニューを開く

8万は区分ウ 区分アは25万以上ですね そこまで年収高かったら健康組合の手厚い保障がある人も中にはいそう、付加給付とか 人それぞれだから一概には言えないだろうけど x.com/UJfh8rgz3F4695…

とまと@UJfh8rgz3F46952

てか年収1000万超えてたら高額療養費8万円じゃ受けれないよね? 普段バカ高い保険料払ってるけど。 区分アって言ってたよね??

こくみんライフ@長崎@varenvelcarp

メニューを開く

返信先:@shinjukuacc公務員・大企業の健康保険は高額療養費の上限は2万〜5万円。これは付加給付という補助があるから。 中小企業の「協会けんぽ」、自営業者の「国民保険」には付加給付はありません。 年収1000万の場合、 公務員・大企業は月額2万〜5万円 中小企業・自営業は月額26万円 社会保険料はほぼ同じ。

メニューを開く

返信先:@runcho03233公務員・大企業の健康保険は高額療養費の上限は2万〜5万円。これは付加給付という補助があるから。 中小企業の「協会けんぽ」、自営業者の「国民保険」には付加給付はありません。 年収1000万の場合、 公務員・大企業は月額2万〜5万円 中小企業・自営業は月額26万円 社会保険料はほぼ同じ。

メニューを開く

返信先:@shinjukuaccただし 厚生労働省職員が加入する共済組合では付加給付として高額医療費が還付されます 中小企業労働者が加入する協会健保にはそんな付加給付はありません

房総太郎@8tJ3zm9YrV5hKr9

メニューを開く

返信先:@nakamanamo2公務員・大企業の健康保険は高額療養費の上限は2万〜5万円。これは付加給付という補助があるから。 中小企業の「協会けんぽ」、自営業者の「国民保険」には付加給付はありません。 年収1000万の場合、 公務員・大企業は月額2万〜5万円 中小企業・自営業は月額26万円 社会保険料はほぼ同じ。

トレンド22:39更新

  1. 1

    ITビジネス

    弊社の関係者

    • マスコミ批判
    • 弁護士ドットコムニュース
    • ございません
    • 弁護士ドットコム
    • 支持率下げてやる
    • 日本テレビ
  2. 2

    エンタメ

    恋の約束

    • いれいす
    • 5年前
    • 好きだよ
    • 投稿した
    • これから始まる
  3. 3

    エンタメ

    さのすえ

    • ヤンタン
    • 誠也くん
    • 新宿御苑
    • 聞けてよかった
    • いつも通りの
    • まさまさ
  4. 4

    エンタメ

    幸せいっぱい腹一杯

    • 音楽番組
    • カラオケ
  5. 5

    スポーツ

    戸崎圭太

    • ナルカミ
    • ルクソールカフェ
    • ナチュラルライズ
    • ジャパンダートクラシック
    • 逃げ切った
    • ケンタッキーダービー
    • ジャパンダート
  6. 6

    ノーベル化学賞

    • 北川進氏
    • 京都大学理事
    • MOF
    • 北川進さん
    • 金属有機構造体
    • 京都大学
    • 金属錯体
    • ノーベル
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    ヨナガオルケスタ

    • 広島公演
    • 18%
  8. 8

    虹をかける僕ら

  9. 9

    ニュース

    問題が難しくなった

    • 住民票の提出義務化
    • 外免切替
    • 外国人から
    • 10月から
    • イラスト
    • OBS
  10. 10

    エンタメ

    早乙女友貴

    • 佐藤流司
    • 天王洲
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ