自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@a1seoev0UwjkhRr付随的違憲審査制と言うてな 日本は「あいつ憲法違反や!」だけやと訴訟起こすことが出来ないねん その憲法違反によって具体的にどんな被害を受けましたか?ってのが必要やねん 例えば同性婚訴訟は断られるのをわかったうえで役所に婚姻届出しとる

メニューを開く

返信先:@gvNXvj58SZsMdcT2付随的違憲審査制」も司法裁判所がやるよねえ。最高判事じゃなくてもできるけど...

メニューを開く

返信先:@ganno_satoshiすごい。大丈夫かコイツ?付随的違憲審査制も知らんのか……。

まっつん@司法試験準備中@mattun_law

メニューを開く

【明日使える豆知識】 日本の違憲審査は、裁判の中でしか行えません。刑事裁判を例に見てみると、ある人が実際に何かしらの罪を犯して裁判になって、被告が罪の規定がそもそも違憲であると主張しないと審査できません。 これを付随的違憲審査制と言います。

アオダイショウ@もう大学生@Aodaisho3_14

メニューを開く

維新は憲法裁判所の設置も求めているが、これも危ない。私は反対の立場。例えば、憲法学者の過半数が自衛隊を違憲組織とみなしているが、今の「付随的違憲審査制」の仕組みなら「自衛隊は9条違反なので、解散せよ」との訴訟は起こせない。が、憲法裁判所が設置されれば、これが可能となるのだ。 pic.twitter.com/QjtTECKmpm

クラさん@samuraikurasan

メニューを開く

返信先:@D6Xr0lNJmzQhgYx付随的違憲審査制とか最高法規性とか、全く理解してないんやね笑 貴方が言うてる「裁ける」って、もしかして刑法とかみたいなイメージなんですか?笑

メニューを開く

返信先:@D6Xr0lNJmzQhgYx何をわけのわからないこと言ってるんですか? 何も知らないんですね マジメに相手してた自分がアホらしくなってきました 憲法の定義? 条約の定義でしょ? 付随的違憲審査制という基本的なことも知らへんのですか?

メニューを開く

返信先:@D6Xr0lNJmzQhgYxいや、貴方が条約の定義が憲法に・・・とか言い出したんですよ で、規定がないとわかったら『定義とはなんだ』って? それくらいは自分で調べろよ笑 違憲審査権は付随的違憲審査制です 裁判所は具体的事件と切り離して違憲判断をすることができません ですから、規定そのものが違憲かは判断できません

メニューを開く

返信先:@same_san_62851〉司法から指摘された時だけ動く という趣旨 内閣法制局があるものの、日本では具体的事件を解決するのに必要な限度で違憲審査権を行使する方式(付随的違憲審査制)ですので、裁判が無いと違憲判決は出ません。 結果、「司法から指摘された時だけ動く」ことになるのだと。

空っぽの如雨露@keiiiiiz

メニューを開く

返信先:@Haruki_j1気に入らない点 ①軍隊放棄をしたため軍隊暴走阻止条文が無い ②しかし自衛隊が存在しその能力強化は無制限 ③付随的違憲審査制と統治行為論の最高裁憲法判断回避で政府の憲法解釈変更に無力 自衛隊の能力・自衛権の限界を憲法に明記、憲法裁判所を設置して政府の恣意的な解釈変更を掣肘すべきでは?

メニューを開く

返信先:@exgazouそこについては現在の憲法構造上、英米法の付随的違憲審査制が問題ですね あとは統治行為論 ここら辺は大陸法の憲法裁判所が厳しく解釈変更を叩いて潰す形が欲しいですね

メニューを開く

返信先:@QN73R69UdpLnMNI2馬鹿は身の程知らずですね >違憲という判決が欲しいから日弁連は活動してるのでは? 日本は基本的に付随的違憲審査制だから具体的事件を前提として審査される よってその意見書は司法判断ではなく立法による解決を求めるものです

k40rU@4o5o84

メニューを開く

返信先:@aoi_kujaku元ポストの方は付随的違憲審査制を問題にしているようですが、それを改めたとしても、そもそも日本の裁判所はいわゆる統治行為論で判断を回避するかと…… 裁判所は民主的基盤のない組織なので、よほどの事情がなければ高度な政治的行為を判断したくないし、するべきではないんですよね

⚜️ゆりゆりましろ⚜️🔞ノクターン&pixiv@ppn_ls0605

メニューを開く

だいたい、具体的な争訟が無いと違憲審査できない英米法式の付随的違憲審査制と憲法9条の影響がすこぶる悪い 考えようによっては戦争が起こってからでしか違憲審査できない可能性まである 裁判できても最高裁判決出るまで5年はかかるだろう 大陸法式の憲法裁判所いるだろとは常々思ってはいる

メニューを開く

返信先:@LrpKodvpdz649782日本は基本的に付随的違憲審査制だから具体的事件を前提として審査される 過去に合憲でも、その後の事案で違憲になることがあるとことくらいは知ってるの? 例えば、非嫡出子の相続分が変わったよね 知らんの?

k40rU@4o5o84

メニューを開く

返信先:@QN73R69UdpLnMNI3日本は基本的に付随的違憲審査制だから具体的事件を前提として審査される 過去に合憲でも、その後の事案で違憲になることがあるとことくらいは知ってるの?

k40rU@4o5o84

メニューを開く

返信先:@QN73R69UdpLnMNI3で、日本は基本的に付随的違憲審査制だから具体的事件を前提として審査される 過去に合憲でも、その後の事案で違憲になることがあるとことくらいは知ってるの?

k40rU@4o5o84

メニューを開く

返信先:@QN73R69UdpLnMNI3日本は基本的に付随的違憲審査制だから具体的事件を前提として審査される 過去に合憲でも、その後の事案で違憲になることがあるとことくらいは知ってるの?

k40rU@4o5o84

メニューを開く

砂川事件は、通常は憲法で条約も法令も裁くが、政治的要素が強い場合はと逃げた感じの判決。 だが、明らかに憲法に則してないことに関しては司法で審査するという意味も持たせた事案。 おかしな条約からの自治法などで罰則がなされたら声上げましょう。 日本は付随的違憲審査制なので。

にゃおみん@angelo20190103

条約が憲法より上だと主張する人が砂川事件を持ち出してきますが、その人は砂川事件の判例をきちんと理解してないから条約が上だと主張してるんです。 そのことが分かるように説明を追加しました。 憲法と条約どっちが強い?|にゃおみん @angelo20190103 #note note.com/nyaomin_angelo…

銀二郎@ginjiro600

メニューを開く

もし現在の総理大臣が「予防的自衛(preventive self-defense)は合憲」と解釈変更した場合、付随的違憲審査制制度に縛られた最高裁は、実際に政府が先制攻撃かまして戦争が起こってからの数年たたないと違憲判決出せないような憲法9条が安全装置として機能してます…?

メニューを開く

これだけでも覚えてほしい、多くの日本人が知らない法律の仕組み2選 ▪️付随的違憲審査制 →「憲法訴訟とか言いながら賠償請求しやがって。金欲しいんだろ」 具体的事件が無いと出来ないだけ ▪️再逮捕 →「何回釈放されて逮捕されたら気が済むんだよ」 一回逮捕したら他の逮捕を同時にしてるだけ

ひろじぇー🍉法律×IT@hiroj_legaltech

トレンド4:40更新

  1. 1

    日野市長

    • 小池百合子都知事
    • 応援要請
    • 出馬要請
    • 小池百合子
  2. 2

    ニュース

    温帯低気圧

    • 午前3時
    • イーウィニャ
  3. 3

    ニュース

    静岡県西部

    • 地震規模
    • 緊急地震速報
    • 震度2
    • M3
    • 8秒
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    Dグレ

    • 20周年
  5. 5

    エンタメ

    ナイナイANN

    • タカトシ
    • M迫
    • ナイナイ
    • 15年ぶり
  6. 6

    エンタメ

    彼のいる生活

  7. 7

    台風消滅

  8. 8

    アニメ・ゲーム

    みこお

    • キャプテン翼
  9. 9

    途中棄権

    • 錦織圭 全仏
    • シェルトン
    • 肩の痛み
  10. 10

    エンタメ

    呪いの笑顔

    • 竹内涼真
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ