自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@zodiaq位相情報が無くても、それなりに復元されるのは興味深いですね。 1/60秒単位で8KHz以上の音はカットして計算しています。 もっと短い時間単位での研究もしましたが 余り良い結果が出ませんでした。 これからも研究は続けるつもりです。

MSX研鑚推進委員会@mdpc___

メニューを開く

修士実験で合成開口レーダの原理をやっているところ。 毎年、時間シフトは周波数領域での位相シフトであり、周波数領域で計算すれば受信時刻によらず全ての信号を一括で処理できる、というキモを説明するのに苦労する(思い付いた人すごい)。 pic.twitter.com/bbS7liDabt

R. Natsuaki@flyingwktk

メニューを開く

頭が痛くなる計算して確認してるんですが… 月AM6時~土AM6時で週は5日間 計120時間 MC45本は4HCが4set入る前提ぽいね 3setだと1set辺り90本になる 4HC60~80本だからオーバーになる。 (1)80%の確率で3位相構成 (2)65%の確率で2位相構成 (1)以上の確率が4位相構成(コンビネーションパターン)

まー(サイクル理論)@cycle_sayu

メニューを開く

触媒設計の量子優位性の論文。 量子位相推定により触媒分子の基底状態予測した際の計算コストを最先端の古典手法と比較、40万CPU時間の古典計算が、現状の量子コンピュータで14万QPU時間と早くなりますが、高度に並列化した場合古典が上回るとのこと。 今後の進化が楽しみ。 arxiv.org/abs/2406.06335

横山トモヤス|計算材料科学者@yoko_materialDX

メニューを開く

返信先:@Unrm217513微分積分は時間tの関数で単なる位相角の近似値計算時間tと周波数fが変数として入り込んできたニュートンの微分積分法やオイラーの公式e ^ixの二次元変数ωt=2πftで数値計算しているのは単位ベクトル先端複素数点が描く単位円円周上のトポロジー 三角関数sin xの変数xは複素変数角速度 ωt

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

『高校物理』(3) 『波動は三角関数をマスターしてから』 波動は物理の中で難敵。公式が多いわけではないが計算式が三角関数を含むので式がなかなかイメージしにくい。数学の三角関数をマスターしないうちに波動に取り組むのは無謀。波動が厄介なのはx位相とt時間と変数が2つ。 pic.twitter.com/93y1t6yC6R

フューチャー・カレッジ学習塾@future_college_

トレンド10:44更新

  1. 1

    基地反対派

    • 基地反対
    • 轢かれた
    • 玉城知事
    • 40歳
    • 70代
  2. 2

    小池百合子落選運動

  3. 3

    辺野古移設抗議の女性ら2人ひかれ1人死亡

    • 抗議の女性
    • 警備員さん
    • 40代男性
    • 共同通信
    • 沖縄県名護市
  4. 4

    ニュース

    受信契約

    • テレビ離れ
    • TV離れ
    • NHK
    • NHK受信料
    • 読売新聞
  5. 5

    下鴨神社

  6. 6

    水出しっぱなし

  7. 7

    あちな

  8. 8

    ニュース

    警備員死亡

    • 玉城デニー知事
    • 中止要請
    • 玉城デニー
    • 死亡事故
    • 家出少女
    • 琉球放送
    • 辺野古
  9. 9

    エンタメ

    旅サラダ

    • 牧瀬里穂
    • 山之内すず
    • なかまる印
    • 肉汁温泉
    • 大仁田美咲アナ
    • 中丸くん
  10. 10

    ニュース

    在職1000日

    • 8人目
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ