自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

定額減税毎年やってほしいけどな、ちゃんと働いて所得税住民税納めてる人に還元されてるし扶養家族いるなら家計も助かるし

メニューを開く

#定額減税 マジでクソ(言葉汚くてスミマセン) 住民税の納付書きたんだけど4月から別居になった子どもの分が減税されてない。 生計を一にしてるので税法上では扶養家族だし、住民税は令和6年1月1日時点に居住してる場所とあるのに。 この場合は減税も給付もなしということなのか?調べても分からない。

ヨメ@yome1110

メニューを開く

2024年6月から開始した定額減税は、所得税と住民税からそれぞれ一定額を減税する制度です。納税者本人と扶養家族1人につき、年間合計4万円(所得税3万円、住民税1万円)の減税を受けることができます。 #定額減税 #減税 #税金 #所得税 #住民税 #相互フォロー希望 #ブログ更新 sci-math.com/teigaku-genzei/

黒崎博@理数クリエイト@risu_create

メニューを開く

返信先:@negima_0720ねえねえ。 定額減税ってどんな風になってるの? 6月の給料から所得税と住民税が減税されて 手取り増えるはずだよ。扶養に入ってたとしたら 実家の方で、はったん分年間4万減税されるはず。 1人暮しも大変だから実家に話して減税分支援してもらうのはどう?

サナ🧡💙@prefer_SaoNatsu

メニューを開く

住民税の通知書が届いたので定額減税額を確認すると0円だった。誰かの扶養に入ってるわけではないしなぁ、でも何かそういう仕組みなのかなぁ。わからないので定額減税に関する問い合わせ先に電話してみた。3部署まわされて結局折り返し連絡待ち。お役所も悩む複雑ルールってことなんだろうな。

惡堕魑 魅癒妃@miyuqui_a

メニューを開く

住民税は一万円減税されてるっぽかった(減税控除額合わせて一万円、備考欄に書いてあった)けど、定額減税って難しいね😳昨年一年間は給与収入あったけど、今年は無職で夫の扶養に入ってたら、どうなるの?

あやさん@momosummer9

メニューを開く

返信先:@akiyamaseiji定額減税はざっくりだけど以下の仕組みよ。 ・所得税¥30000(本人分。+で扶養家族がいるなら一人につき+¥30000) ・住民税¥10000 なので単身者の場合は合計¥40000の減税になる。 で、毎月の減税の仕方だけど、6月支給分の給与、賞与からその人の所得税減税額がなくなるまで減税する。

🅸🆅🅻🅸🆅🆂@H_IVLIVS

メニューを開く

@ta_shinohara 納税者本人と配偶者を含む扶養家族1人につき、所得税3万円、住民税1万円の計4万円が減税されます。 給与所得者、年金受給者、個人事業主、4万円を減税し切れないと見込まれる世帯など定額減税の仕組み! pic.twitter.com/GbXidNvaIW

鈴音 (自由の義勇軍戦士)ロックが死ぬほど好きです!@Suzune_Rinne_Pi

メニューを開く

🔻対象外の人への給付金🔻 🔘住民税非課税世帯:7万円 🔘住民税均等割のみ課税世帯:10万円 🔘低所得者世帯:18歳以下の子ども1人あたり5万円が給付 ✅定額減税総額のポイント 🔘本人と扶養家族の合計人数×4万円が減税 🔘年収2000万円以上の人は対象外 🔘対象外には給付金が支給 ↓↓↓続く↓↓↓

持ち家の給付金 | リペマ@ripema_support

メニューを開く

今月から実施される定額減税について調べてみました。所得税3万円、住民税1万円の減税なんですね。所得税は毎月3千円くらいだから、毎月所得税が掛からなくなり、最後は年末調整で戻ってくるみたい。 扶養家族もいるので、その分は第2期で減税される?

7M2PDT_Shusan@7m2pdt

メニューを開く

扶養家族息子のみで住民税定額減税は2万だと思うんだけど2万以上引かれてるのは何でだろう

tosh@父7y@toshtosh_1987

メニューを開く

定額減税よくわからんーーーーー住民税は減税された払込用紙がきてたけど育休中で所得がないから減税はなしってことかな!?!?今からでも夫の扶養に入ったほうが良いのかな、、夫婦ともに税金の仕組み分からず困ってる、、

Candy🦩2y&3m@Candymagazine_

メニューを開く

定額減税なんとなく理解してきた 住民税から3万円は問題なく引かれるであろう 所得税9万円は引ききれないから年末調整すれば来年度に繰り越しか給付かされる いままで子をどちらの扶養にしても変わらないじゃないかと軽く考えてたけど、しっかり確認しとけば良かったと自分の適当さを恨めしく思う

ひふみん@3y+5m@1hi2fu

メニューを開く

配偶者、扶養親族も定額減税の対象で給料から引くって意味が分からない。 所得税や住民税を払ってる本人だけで分でいいじゃあないの?? 全く意味が分からない。 所得税や住民税払ってない人がなぜに減税の対象になるのか分からない。

ケッケ@HVfpgc9

メニューを開く

確定申告でどうせ16歳未満扶養は所得税には関係ないしと思って書かずに出してたらしく、住民税定額減税対象から外れてたので慌てて修正してきた。定額減税マジでいろいろめんどいな

teriyaki@teriyaki

メニューを開く

ただし「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」(住民税に関する事項も含みます 以下同じです)に記載した源泉控除対象配偶者や扶養親族及び「給与所得者の配偶者控除等申告書」に記載した控除対象配偶者については、この申告書への記載は不要です←?すまんが日本語で頼む #定額減税 のための申告書

ヤンプ@yanpscoop

メニューを開く

定額減税って所得税と住民税扶養カウント期間違うの草。16歳以下に関しては扶養控除に記入するの忘れてた人とかいそう

たこやき@Us0Ry

メニューを開く

📜定額減税スタート 2024年6月から実施される定額減税の概要を解説 💼対象者の確認 給与収入2000万円以下の従業員と扶養家族 💰減税額 所得税3万円、住民税1万円 📝手続き方法 源泉徴収税額から控除 #定額減税 #税制改革 #経済支援 詳細 👉 note.com/subsidyjapan/n…

お金と経営@社長の味方@subsidyjapan

メニューを開く

役場に住民税を払いに行った。娘扶養家族と自分の定額減税のおかげで、1万円でお釣りが来た。市町村が3%、県民税が2%だと初めて知った。40年間何も考えずに手取りだけ気にしてたけど、昨年の住民税が払えない給料のパート職員になって初めて、税金や保険料のことを知るようになった。

ぴよぴよぴよこ@piyokosan2018

メニューを開く

定額減税 Q 扶養している控除対象配偶者以外の同一生計配偶者は定額減税の加算対象になる? 税理士でも初見では理解できない😅 A 住民税はR7年で控除  所得税はR6年で控除 解説…

岩﨑新@札幌市の開業税理士@taxmania11

メニューを開く

首相、野党の「ツッコミ」も受け流し 規正法巡る答弁、事実上のゼロ回答も 参院決算委(産経ニュース) u.lin.ee/1Wg6erA?mediad… 私は、パートなんで コイツのおかげで… 定額減税一括給付金 去年の年収103万の扶養内でしたが、100万7千円で たった7千円オーバーで4万円弱給付貰えず住民税支払いですわ

naru_1439@1439Naru

メニューを開く

定額減税の罠 6月の住民税の徴収なし しかし単身者や扶養家族のいない人は住民税の減税上限が1万円 図のように元々の住民税が2万円の人は1万円多く引かれる為、翌月から約900円上乗せで徴収される #定額減税 pic.twitter.com/QQvuN05hLI

おとどけポスト@DRAGONS_2689

メニューを開く

“ボーナス支給明細”見せてもらいました 定額減税反映された? | NHK 今回の定額減税では、扶養家族も含めて1人年間で所得税が3万円、住民税が1万円減税 6月分の給与やボーナスから減税が適用 妻と大学生を扶養するサラリーマンはボーナスの所得税から3人分の9万円が減税 www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

ミカエル@michael0524_330

メニューを開く

今回の住民税定額減税って、独身とか扶養家族無しの人とかはトータルで1万引かれるものの、今まで12ヶ月で支払ってた住民税を11ヶ月で支払わなくちゃだから、側から見たら『7月分の給与からは』手取りが減りそうだね。 あ、トータルでは1万円引かれてるからね? 勘違いしないように!

男女不平等5@Danjyo_hubyodo5

メニューを開く

定額減税は誰も扶養してない方だと所得税+住民税で合計4万円(3万円+1万円)減税されるよー また、減税しきれない場合は給付金の対象になるので要確認

縷々羅(るるら)ろろ@roro_sasimi

メニューを開く

おおっと定額減税貰えない派だった。 私は母の事もあって昨年は住民税非課税。 だけど世帯主は父、その扶養家族ではないしな。 うーん、よくわからんくなってきた。

suwamoko❤️@suwa_moko

メニューを開く

よくわかってないけど今月からの定額減税扶養ない僕だと住民税と所得税合わせて4万控除になるけど これって3万+1万以内、例えば所得税3万までなので今年所得税2万だったら2万までまで控除なのか 3万+1万の控除でどちらもそれ以下の場合差分は支給されるのかどっちなんだろう やっぱり前者なのかな

てんさい@tensai3690

メニューを開く

所得税、住民税非課税で、非課税世帯ではなく、扶養されているわけでもない私にとって、今回の定額減税は全く恩恵がない。 物価高騰対策なのに、狭間に落ちてて全く恩恵がない。 収入少ないのに…

Kさん@k_shushu4

メニューを開く

定額減税備忘メモ】 住民税:6月はゼロ、7〜5月の11ヶ月で1年分マイナス1万円を払う。 所得税:6月以降の給与・賞与から天引きされる所得税が3万円に達するまでゼロになる。 引ききれない場合は、市区町村に申告することで給付金が受け取れる。 (1万円、3万円は扶養家族が居ると増える)

ガっくん💛🎶(x²+y²-1)³-x²y³=0@gamazumi_s

メニューを開く

返信先:@yumeko_963今月の定額減税だって 所得税3万円(勿論扶養なんて無関係) 住民税1万円 でしょー😮‍💨 色んな思い抱えながら、研修、勉強...働く毎日なのにね 社会情勢なんて気にならないのかもしれませんね💦 「病気療養中」ですか🤢

メニューを開く

去年4月から育休とった結果 ・自分は住民税均等割しかかからない ・妻は所得割課税あり ・息子は私の扶養 ・自分は妻の配偶者特別控除対象 てことは私と息子氏の住民税定額減税は狭間に送られて消し飛んだ?もしそうだとしたら氏ねよクソ眼鏡。

メニューを開く

あ、そうそう 定額減税は育休中の人も恩恵あるよ! 1、自分の給与(産前)の分から所得税、住民税(4万)控除出来るならそれで終了 2、控除出来ないなら、夫の扶養に入って夫の給与から控除してもらう 3、自分の給与の方で処理してもらって、引ききれない分がある人は来年、役所の方でその分給付される

とちの木@2m@Tochinoki24

メニューを開く

住民税の通知来たけど、非課税だったわ。 課税される気満々で去年ふるさと納税した気がする。。。 定額減税の1万円どーなるのかしらね。扶養でもないから妻につくわけでもなく。非課税世帯でもないから給付金はない。制度の狭間に落っこちてる気がするよ。

かいと@Disability pensioner@k_i_t_

メニューを開く

共働き世帯で子供の扶養先を年収の低い方に扶養をつけると住民税が0円になる場合があり、これを「住民税0円スキーム」と呼んでいます。このスキームを利用すると住民税部分の定額減税を受けられない可能性があります。所得税0円スキームの方がお得ですが、納得いかないですよね。

納めた税金をあの手この手で取り戻そうとする人。@suijyou778

定額減税開始後の混乱まとめ 2024年6月10日現在 #定額減税 #調整給付金 #非課税世帯 #生活保護世帯 #扶養家族 #同居者 #海外赴任者 #住民税 #節税スキーム #共働き世帯 #経済効果 #事務手続き hojyokin-gaikoku.blog.jp/archives/31299…

納めた税金をあの手この手で取り戻そうとする人。@suijyou778

メニューを開く

定額減税定額減税は、2024年4月1日に施行された「令和6年度税制改正法」に含まれる制度で、納税者本人とその扶養家族1人あたり所得税3万円、住民税1万円の合計4万円が納税額から減税される。 《対象となる人》 ・納税者本人、同一生計配偶者、扶養親族 pic.twitter.com/EHaXctUDoB

ポイ活野郎@ポイントで生活中@poikatu_yarou

メニューを開く

年金生活者に対する定額減税 - 調べてみた memorandum.yamasnet.com/archives/Post-… 6月から「定額減税」が実施されるようだ。給与所得者に対しては、源泉徴収される所得税と住民税から一定額が控除されるという。 控除される金額は、以下: 私の世帯の場合、私と扶養対象の妻の..

Yamasnet@Yamasnet

メニューを開く

定額減税のやつ子供2人扶養してるから、所得税が3万✖️3で9万 住民税が1万✖️3で3万 合計12万減税かと思ったら大間違いだよ。 所得税9万も払うほど所得がないと言う落とし穴… 逆ならいいのに!と思ってしまう。 増える負担は平等だけど、減税は平等じゃない貧乏人はどこまでいっても🥹

メニューを開く

定額減税12万円が話題ですが、6月から始まる定額減税は本人及び扶養する家族1人につき4万円(所得税3万円・住民税1万円)が減税される制度です。 例) 独身で扶養する家族がいない場合:4万円 会社員の夫と専業主婦の妻の世帯:8万円 会社員の夫と専業主婦の妻、小学生の世帯:12万円…

苛原寛【1級ファイナンシャルプランナー】@hiroshiirahara

メニューを開く

今回の定額減税と給付金の対象から漏れそうだ。 ・配偶者特別控除対象である(扶養ではない) ・所得税障害者控除が有る ・住民税は所得135万円以下は非課税である →所得税と住民税が無い ・住民税非課税世帯ではない 他のところで恩恵をうけている結果だから別に良いが、レアケースだよなぁ。

メニューを開く

ん、もしかして定額減税の受けられなかったりする? 現在育休中、2024年度復帰の予定なし。旦那亡くなってるから扶養にも入れない。 住民税に関しては市町村に言えばいいとして、所得税どうすりゃいいの。 教えて賢い人🙇‍♀️

はる@haaaruex

トレンド5:11更新

  1. 1

    ITビジネス

    見れなくなってる

    • 欄非公開
    • いいね欄
    • 自分のツイート
    • 消えてる
    • なくなってる
    • 生存確認
    • 確認できない
    • もういい
    • 非公開に
    • 自分以外の
    • 生存報告
    • 元に戻して
    • 消えちゃった
    • 好きだったのに
    • いいね
    • 見えないように
    • ついったー
    • 趣味嗜好
    • 心置きなく
  2. 2

    エンタメ

    がらくた

    • ラストマイル
    • 米津玄師
    • 予告映像
    • コメント全文
  3. 3

    エンタメ

    アンナチュラル

    • MIU404
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    鞠莉

    • 小原鞠莉ちゃん
    • 小原鞠莉
  5. 5

    ITビジネス

    いいねが非公開

    • いいねが非公開になります
    • 非公開に
    • アダルトコンテンツ
  6. 6

    ITビジネス

    年内1回のみ

    • 政策金利
    • 据え置き
    • パウエル議長
    • ドル円は
    • 経済指標
    • 日本経済新聞
  7. 7

    ITビジネス

    誰がいいねしたか

    • 誰がいいね
    • 自分のツイート
    • 他の人のポスト
    • 確認できない
    • 自分以外の
    • 元に戻して
    • いいね
  8. 8

    NVIDIA

  9. 9

    忍成修吾

    • 単独初主演
  10. 10

    スポーツ

    DF伊藤洋輝

    • 契約解除金
    • バイエルン
    • 伊藤洋輝
    • 50億円
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ