自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@minamiuryaありがとうございます。私も90〜00年代に大学院におりまして、いわゆる教育学のほかに、佐伯胖先生、佐々木正人先生の影響を強く受けていたのかもと思い至りました。本書の中でデューイを再読できて、「知識」の経験的・生態学的側面、環境との対話が自分の理論の根底にあると気づかされました。

Masatsugu Murase@murase_masa

メニューを開く

佐伯胖→さえ 誰だよ。

メニューを開く

トンチンカンな言葉狩りをやったら「当然自分達の過去の発言も全部掘り返される」という「何度も食らってきたこと」佐伯胖思い出せないような奴らに、そんなことを判断する知能があるとは思えない。 #やめなさい

事務カリー(大掃除垢)@zimkalee

選挙演説での野次・妨害行為の話や、今回の上川氏の演説の話もそうなんだが、「その理屈を自民党議員に対して適用する場合、野党議員にも当然同じ理屈が適用されるんだけど、まさか野党議員には適用されないとか思ってないよな?」みたいな事例が多すぎるんよな。

メニューを開く

【参考文献】 佐伯胖(2003)『「学び」を問い続けて 授業改革の原点』, 小学館

たつや@edu_tatsu

メニューを開く

そういえば宮台真司の義父である佐伯胖が正統的周辺参加論(学習を「人が実践の共同体に参加することによってその共同体の成員としてのアイデン ティティを形成すること」とみなす論)をディスっていたの思い出した。 x.com/PSGOZMIKU/stat…

PSGOZ@PSGOZMIKU

人類学的アプローチの学習論の限界の指摘、「共愉的社会」とエンゲージメント(関わる事)の再定義 そもそも「学ぶ」とはどういうことか:正統的周辺参加論の前と後 佐伯 胖 jstage.jst.go.jp/article/soshik…

トレンド5:04更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    社内声優

  2. 2

    ネット副業を学んだ

  3. 3

    三浦大知さん

  4. 4

    アニメ・ゲーム

    碇デンジ

    • デンジくん
    • 不意の放出
    • デンジ
    • 公太郎
    • 公太郎さん
    • シンジくん
  5. 5

    調香瓶

    • DLC
  6. 6

    ニュース

    84歳男

    • 小1女児
    • 集団下校
    • 埼玉県熊谷市
    • 免許返納
    • はねられ
    • 84歳
    • 女子児童
  7. 7

    SNS代行

    • スマホ副業
  8. 8

    電子戦隊デンジマン

    • ヘドリアン女王
    • デンジマン
    • デンジ
  9. 9

    ニュース

    金銭的余裕

  10. 10

    エンタメ

    製作発表

    • モーツァルト
    • 京本さん
    • ビジュアル解禁
    • メディア
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ