自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

【古典の誤訳】 古文の誤訳は、「けれ」→命令ぽい など現代語のように勝手に変換するから。 漢文の誤訳は、本来違う意味なのに、日本語の漢字意味で内容を当てようとしてしまい、勝手なストーリーを作るから。 「古典は現代語は別に考えるべき」 この動画のように、失敗の原因を言語化が重要。

大泉芽衣子オンライン家庭教師@MeikoOizum79146

古文読解スピードアップの秘密を解説!必見だよ💕💕 #2025大学受験古文 #勉強垢

光陰塾【東大式進捗管理塾】@kouinjuku2024

メニューを開く

おはようございます☀ 己酉日 己(土)は大地や畑 酉(金)は秋西の方角で夕暮れ18時ごろ…「申」で熟した果実が成熟し極限に達した状態で、「酉」の漢字はお酒を作る酒壺が原型で「鳥」の意味はありません。 この生まれの人は開拓精神旺盛です。🔽

星世宮✡️@LocoHoshiyomiya

メニューを開く

\拉麺 (ラーメン) のラーの意味は?/ 【拉】:引く 【麺】:小麦 つまり小麦で出来た生地を引っ張って 伸ばして作るのが拉麺 (ラーメン) 🙌🍜 ▼豆知識 ビルの扉に書かれてる二文字はこちら。 【推】:押す/push 【拉】:引く/pull 中国語って、漢字って、面白い。

しおり|30代で台湾留学🇹🇼@shiori_skmt

メニューを開く

最近のMV作る人たち漢字間違いといい類人猿といい教養が悪い意味でやばすぎない????アーティスト本体がやべえの??どっちにしろよく考えたほうがいいと思うけど……義務教育って大事だよ…勉強しなよ……

ねこ🔳@starshowerdays

メニューを開く

ハイクラスの女性。彼女はいつも私にとても親切にしてくれるし、彼女の作る内容はとても独特だ。他人を気遣う姿にいつも感心させられるので、大切にしたい人だと思います。彼女は作家でもあり、彼女が書くものを読んで自分で意味を解釈できるように、漢字を勉強できたらと思う

DAVMG 🧸🌸🌙໒꒱🫧@ElDavmg

メニューを開く

国語に答えとか作る人間嫌いです。 漢字とか言葉の意味ならいいけど 解釈は人それぞれだし筆者しかほんとのことはわかんないはずなのになーー まあ1番普遍的?ってかみんなこう思うよなみたいなの書けば点取れるから楽ではあるんけどね

メニューを開く

RT 腕章の漢字は見慣れない模様扱い!なるほど。意味が伝わらない模様として、これからユルゲン貴族院でトショイインに伝わっていくのか。 新しく作るたびに形が失われるかそれとも伝わっていくか。未来に転生者貴族が生まれたらびっくりするかも(そもそもトショイインは、未来どうなるのかな🤔)

メニューを開く

返信先:@chlose_lあと日本人、良くも悪くも行間を読んで感じ取ってねってのと似た感覚で、漢字意味込めるじゃんね 辞書作る人すごすぎ

私の名前を言ってみろ@BIOHAZARD_Re193

メニューを開く

今日みたいなお天気は 休日だし ゆっくりした時間も作る …… 本を読んでると 初めて見る 言葉や漢字に出会う 笑う。嗤う。哂う。 どれも「わらう」だけど 意味が違う ニュアンスの細やかな違いが 面白い 文字だけで伝えるからこそ 想像することの楽しさ 必然的に、気持ちも落ち着く pic.twitter.com/1gFn0RXPzH

mana✿@mana_1063

メニューを開く

「挨拶」はどちらも「ひらく」って意味漢字で、自分の心の扉はあなたに開いてますよ〜と見せる事でコミュニケーションを取るキッカケを作る…と教わった。 しかし、廊下ですれ違うだけの人が突然来期から自分の上司や部下になる可能性とか考えないんか…それ仕事前から感じ悪くする必要なくない

柑酉衣豆🧵☀️@ito_kandori

メニューを開く

通信容量をギガと言っちゃうように時代時代で言葉の意味が変化するのはわかっているけれど、今言う「作字」はやっぱり違和感あるな タイポグラフィは既成書体のレイアウトをデザインすること 作字は書体に無い漢字をその書体で作ること ロゴみたいに文字をデザイン化するのはレタリングでしょ?

メニューを開く

今普通に、内職。とか言ってるけど、 高一の時は、内職の事を 内食 : 授業中にご飯食べる事。 だと思っていたし、(漢字意味も違う) 文化祭で縁日するっていわれて 縁側的なの作るのかな?って思ってたやつが普通に生きてるから大丈夫。

しろくま@shirokumasiro

メニューを開く

シナリオとエンド名考えてる時がとても楽しいんだけど、同じ読みで漢字が違うとか、ある1文字は同じだけど□あるいは〇、()の中に別の文字を入れて全然意味の違う言葉を作るみたいな言葉遊びがとても好きだから候補があると迷う。因みにシナリオとエンドの名前を連結して読ませるのも好き

メニューを開く

#これをみたフォロワーさんはアカウント名の由来を言う アナログで小説(夢)を書いてる時 主の名前作るのとか好きで カタカナで作ったり漢字で作ったりして 漢字意味調べたりとかしてたんだけど 「掌中の珠」って 単語の意味がなんか好きだった。 乃は調べてたら目に入ったから。 pic.twitter.com/xeNhWI4oMB

珠乃@推しがいれば生きられる@Valkyrie_is_No1

メニューを開く

単語は自分に関わる例文を作るのが圧倒的近道。人は自分に関係あることしか興味がない。数学に興味なければ数式は忘れるし、文字を書くのが嫌いなら漢字も忘れる。だからすべて自分に関連付ける。ある意味、自己中になること。ここでの自己中は「自分を中心にして覚える」の意味。これ本当即覚えられる

EIKO@留学なし英語のプロ@englisheiko

メニューを開く

情にほだされる。 意味は、相手の熱意などに感化されて、自由を束縛される様。 漢字は、「絆される」と書く。 一文字なら”きずな”と読む。きずなというのは、温かい愛情やかけがえのないものを想像するが、言い換えれば、自由を束縛するもの。 僕らは自らの自由を半分差し出すことで、絆を作る

古賀浩嗣@ステラ幼児教室・個別支援塾の社長@kogamouse

メニューを開く

#同性婚」は漢字の元の意味を無意味化します。 「婚」の字は男女がまぐわうという意味で、生物学的両親の血を受け継ぐ子を作るが前提です。 主眼が「異性夫婦と同等の権利を同性愛者が獲得」ならば、子との血の関係を含まない新しい結びつきの呼称、「パートナーシップ制度」が自然。 #文化浄化

🇬🇧UK in Japan🇯🇵@UKinJapan

「同性婚に反対する人に申し上げたいのは、あなたは(同性婚)しなくてもいいですよ、ということ。強制ではないので。選択肢を与えているだけなのです」 2013年に成立した英国の同性婚法の立役者であるハーバートLGBT+権利特別特使がTBSのインタビューに答えました。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/119…

メニューを開く

依存の言葉の意味の巻き込みを避けるなら、漢字の熟語作るしかないような。

takuya@osaka(令和最新版)@takuya_1st

メニューを開く

漢字4文字以上続くと途端に理解力低下する人間なので日本史やめて世界史とったくらいなのに、社会保障制度からは逃れられなくて発狂しそう 似たような意味漢字で複数違う制度作るのやめろ

もちもちおもち@kirimochi_____

メニューを開く

外人が作る意味わからない漢字単語 結構好き pic.twitter.com/de6OPGjHA2

Livaeal@Livaeal0

メニューを開く

よく知られたフレーズと同じ発音だけど充てる漢字を変える事で別の意味を作り出す言葉遊び。ゲームキャラやXでの名称をうまく付けているのを発見したときは楽しい。全部平仮名にして区切り方で別の意味になるのも。トレンド「金太の○○」のようなの色々あったなあ。学校で替え歌作るのも流行った。

Henry_III(Aria東→Glenn東残留)@Henry3_Nui_East

メニューを開く

たとえば漢詩作るときなどにいちいち「この字は新字体(あるいは「同音の漢字による書きかえ」)か否か」について気を使うので、非常に面倒です。漢字制限による書きかえのせいで、せっかく同じ漢字圏なのに、何気なく日本の新字体を使ったら意味が違っていた、とかもあって悲しい😭

杉元樹 Tatsuki Sugimoto@TatsukiSugimoto

メニューを開く

て、当時の呉の国は西方、太陽が沈む「日のくれる地」という意味から「くれ」と呼びました。「くれ」から来た絹織物を作る人々を「くれはたおり」漢字では「呉服」と書いていたのですが、いつの間にか絹織物自体を「呉服(ゴフク)」とも呼び、紅花の紅色を「くれない」と言い、今日に至ります。

メニューを開く

漢字の欠けてる部分は6箇所あるのでこれは過去の映像化6作は「無かった事」にしてリブートして作るという意味と受け取れない事もない。 その6作品に何を当てるかは判らないし、原作も現代の社会情勢に鑑みて改変すると考えればリブートの気概で含んでもおかしくない。 ……知らんけど😅

たぬあき@tanumakio

メニューを開く

龍と竜で意味分けられがちなのはドラゴンを表す漢字が2種類あり設定作るのに都合がいいってだけでどっちが東洋龍・西洋竜を表すだとか古龍・飛竜だとかはその作品ごとのマイナールールで漢字にそんな決まりは無いからな だから青眼の白龍が青眼の究極竜になるのも間違いじゃない。単純に変なだけ

竜尺@soodramd

メニューを開く

セリフは読み方・表記ともに意味が場面に適合するようにかなり気を付けてる 漢字の使い分けもそうだし、イントネーションの調節とかもその場だけじゃなくて通しで見返して流れができてるかチェックしてる 字幕と読みが違う場合はほぼ確実にルビをふるし まあこんだけやってても台本作る方が時間かかる

メニューを開く

熱闘甲子園のテーマソング、歌作るならまずありえない誤字と歌詞の意味がそこまで良くないとネット民に捉えれて炎上気味 漢字大得意の僕から言わせてもらうけど、漢字一字一字の意味をしっかり理解していれば誤字を使ってしまうことはない 作詞者はしっかり漢字博識な人に確認してもらわないと

ガノンKHのことくん(IMN)。学業多忙につきほぼyoutube活動休止状態w@RG_GYUNYUSHISHO

メニューを開く

🤍【塩を知る】🤍 「塩」の漢字を読み解くと、、、  <<人が口にして血になる土>>   〜良い塩が良い血液を作る漢字って、ちゃんと意味がある(^^) 講義の内容は塩のみならず、    日本国の実態を学びました 🔹薬消費大国:世界の約30%を消費している 🔹要介護認定者:2021年度、約660万人… pic.twitter.com/tLbISwxadp

参政党(公認)宮城県連支部🟠🌸@sanseito_miyagi

メニューを開く

返信先:@edogawahanako55(承前) また「切磋琢磨」という言葉があり,(互いに)人格を磨くという意味で用いられてますが, 「切」ー切る 「磋」ーやすりで磨く 「琢」ー鑿(のみ)の刃で形を作るべく切り刻む 「磨」ー紙やすりなどで磨く のように,痛みを伴う漢字ばかりが選ばれています。 (さらに続きます)

玲月クリス(れいげつクリス)@ユニコーンの魔法使い;女性を応援し,困っている人の力になりたい!@ChrysUnicorn

メニューを開く

地頭と地頭なんて同じ漢字で二つの読み・意味作るなよ、困るだろ

メニューを開く

同音の漢字を使つて異る意味の熟語を作るの、日本ではよくある

飯間浩明@IIMA_Hiroaki

「人材」を「人財」と当て字する例について、神戸郁人さんの取材にコメントした記事が公開されています。神戸さんの『うさんくさい「啓発」の言葉』からの抜粋です。私は「人財」をうさんくさいとまでは思いませんが、親父ギャグっぽいというような感想は述べました。

野嵜健秀/NOZAKI Takehide@nozakitakehide

メニューを開く

言語は思考を作るというが、こういう事なんだろう 日本語、国語が日本人としての思考を作っている。 漢字漢字の持つ意味から抽象的な概念をイメージさせるが、カタカナや英字になるともはや、そのものに置き換えられてしまうように思う。 言葉を通し、思考から洗脳されつつある…

メニューを開く

なるべくなら漢字は開きたい 一方で、この音の響き、この難読漢字の寄せ付けないような見た目がいいんだよ!って時は、前後の流れで、意味不明の熟語だとしても、むぶんこんな意味?と推察できるような空気感を作る 韜晦とか、爛熟とか、拈華微笑とか

hizo@食堂のおばちゃん@hizohizo

メニューを開く

# オリキャラを作る時のネーミングのコツを語る 椿▶︎コキュウの雪から冬に咲く花で"椿" 煇▶︎火を入れたかったのと、この漢字が"太陽の周りのひかりの輪"という意味だから 可憐で温かい心の子であって欲しいな。と思ってつけた。 基本親目線で名前考えます🤔 キャラごとの親の性格で考えてます

メニューを開く

ありがとう👍️🎶 漢字学習と熟語学習を一気通貫でやるのが一番いいと思っていましたけど、作る前まではそう簡単ではないと思っていて、なかなか実現しませんでした。 でも実際やってみるとすんなり進みました。しかしその価値や意味を知っていただくまでずいぶんかかったように思います。

ち-ず@meiken__cheese

返信先:@Kageyama_hideo熟語の意味が載っている「〇年生の漢字」は語彙獲得のスタートにはとてもいいですよね。 話は変わりますが、練習直後にテストをするやり方にしてみたら、覚えるのが上手になってきた子が増えた気がします。 テスト直後に「1つでも書けた人?」って聞いて、やる気を保ってます。

陰山英男@Kageyama_hideo

メニューを開く

ただの趣味についてなんですけど 漢字って面白いんだよなぁ。 地理って地球の理だし 理科の科は「一定の筋道を立てること」って意味だからこの世の理にルールを作る学問という意味になる。 マーケティング戦略とかの 戦略なんて 戦を略するんだぜ? こういうことを考えていると…

ウォルト@コンサルとコンテンツで月2000万円@walt_11_21_

メニューを開く

返信先:@pirooooon3「米」って漢字は八十八の手間を意味します。 たとえ一粒であっても作る手間は同じ。 お百姓さんの苦労を知れば一粒たりたもおろそかに出来ない筈です。 それを「心が貧しい」とは呆れますね 〆(◎-◎;)

オーリック@FavSFsKGgwaYPwr

メニューを開く

返信先:@pirooooon3いろんな意味でがいるものですね。「米は漢字で八十八と書く。一粒の米🌾を作るのに88日間かかるんだから残さず食べなさい」と教える人もいるようだけどね。

ヒューマン@UdAclk

トレンド11:03更新

  1. 1

    エンタメ

    ニュージーズ

    • 横山賀三
    • 星風まどか
    • 加藤清史郎
    • 霧矢大夢
    • 岩﨑大昇
    • まどかちゃん
    • まどち
    • ご期待ください
    • 全国ツアー
    • 大昇
  2. 2

    エンタメ

    ハイパーヨーヨー

    • 生まれ変わる
  3. 3

    スポーツ

    認知症予防の日

    • 手羽先記念日
    • アルツハイマー病
    • アルツハイマー
    • 認知症予防
    • 認知症
  4. 4

    スパムの可能性がある返信を表示

    • スパムの可能性がある返信
    • スパムの可能性
    • インプレゾンビ
    • イーロン
  5. 5

    エンタメ

    FILA

    • EC
    • Aぇ! group
    • Tシャツ
    • Aぇ
    • グリーン
  6. 6

    国立の4割

    • 合否判定
    • 日本の国力
    • 朝日新聞
    • Yahoo!ニュース
  7. 7

    ニュース

    共産と連携

    • 連合東京
    • 応援できない
    • 東京都知事選挙
    • まともな候補者
    • 読売新聞
    • 葬り去る
    • 東京都知事
    • 蓮舫
  8. 8

    チキンマックナゲット

    • 2024年
    • INDEX
  9. 9

    ITビジネス

    文在寅大統領が隠蔽を指示した

    • レーダー照射
    • 文在寅大統領が隠蔽を指示
    • 文在寅
  10. 10

    エンタメ

    放映停止

    • いかなる差別も
    • 事前に把握
    • ミセス新曲
    • コカ・コーラ
    • コカ・コーラ ミセス
    • 何千万も
    • Coke STUDIO
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ