自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

面白いから広まっているけど、これ俗説。「はちきん」は、お転婆な女性を指す「はち」と、力持ちを指す「きんぴら」を合わせて縮めた「男勝りな強い女性」を指す言葉。高知は「はちきん」、隣の徳島は「ばちかん」、兵庫など近畿圏は単に「はち」と言う。 x.com/sugoi_umami/st…

@sugoi_umami

同僚に高知出身のバチギャルがいるんですけど「土佐じゃ男勝りな女のことを金玉8個=男4人分って意味でハチキンっていうんです」って教えてくれて本当に嬉しかった

daruma@V5@darumaz

メニューを開く

俗説か 確かに多すぎる気もする

ゆるふわ@brazen_rifle

メニューを開く

黒手袋は自分の汚れを見せたくないという俗説を思い出しながら巌徒局長を眺めている

HIR/緋色@hir1341

メニューを開く

24ページに収めるため人物を入れ替えたり(大野右仲さんだと京都時代の説明ができないので二股口に島田さんに居て貰ったり)俗説エピを入れたりと、いくつかの改変は監修の先生の許可をとって入れてます。 史料の読み込み不足や説が変わったりした部分も、後に「星のとりで」の執筆に活かせたと思います

碧也ぴんく@pinkjyoudai

メニューを開く

【タヌキとキツネ】 なんで化けるのか? 諸説ありますが、中国に『九尾狐狸』という妖怪がいて、日本に輸入された際に『狐』と『狸』とで別物として解釈された結果、『九尾狐』+『狸』という感じで、狸も化かすのだ! となった説があります。 なお俗説っぽいので本気にしないでください。 x.com/inknoshimi/sta…

魔木@魔法中年連載中@inknoshimi

たぬきの恩返し

佐崎 一路@漫画版『異世界 メリーさん⑵』発売中です@ichiro_sasaki00

メニューを開く

エドワード・ホールの俗流文化論「日本はハイコンテクスト」の出典の怪しさに関しては寺澤さんの指摘通り(一次資料確認済み)なのですが,この俗説,コミュニケーション研究やっている人たちの間では「常識的見解」なのだそうで,『言語の力』でも出てくるのですよね.体感に合うのかな? pic.twitter.com/NnigEWg2Q6

メニューを開く

おはようございます☀ 本日のおめざはプロテインチョコレート味 214円 目覚めのコーヒー代わりに飲んでみる プロテインは腎臓に悪いとか俗説にビビってるが伸びしろあるメタボには良いよね(笑) 味は甘くてあんまり美味しくない😂 今日も一日 ご安全に! pic.twitter.com/HUIYDjyAU5

猫 草男w@ItagakiMasato

メニューを開く

返信先:@nekohanowakazou「的を得るは的を射るの誤用」が定説扱いされていた時代に、学校や塾で「的は射るもの得てどうする」のようないい加減な指導がまかり通っていましたが、実は10年以上前に根拠のない俗説だと判明してます。tinyurl.com/26h33n8s 元の形は「正鵠を得る」で「的を射る/得る」はどちらもその派生です。 pic.twitter.com/udWKwku1L7

びふぼ@bifbo

メニューを開く

旋尾線虫ではなくアニサキスの話になるが、「ワサビで退治できる」という俗説も、根拠とされている研究の報文を書いたご当人によって、寄生虫予防法としての実用性は否定されている。 x.com/oekakimaestro/…

しんじ@理科実験あそびプロジェクト復興のためお仕事承り中@oekakimaestro

アニサキスはワサビで退治できるという俗説の根拠としてしばしば引き合いに出される東京都立衛生研究所の報文の著者も、死亡判定は言うほど簡単ではなく、食べた人の胃の中で効果を発揮するレベルの濃度が維持できないことからワサビや醤油は対策にならないことを認めている tmiph.metro.tokyo.lg.jp/files/archive/… x.com/MHLWitter/stat…

しんじ@理科実験あそびプロジェクト復興のためお仕事承り中@oekakimaestro

メニューを開く

返信先:@andouhiroshi1俗説

デービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm

メニューを開く

アイヌの歴史5『アイヌに関する俗説の否定』|春賀蓮之介 @halgie_lenonx #note note.com/halgie_lenonx/…

俘囚の長 阿弖流為、藤原不比等@taro78901

メニューを開く

茗荷、子どもの頃からしゅきよ☺️物覚えが良くなるよって伯父さんに嘘教えられた思い出(俗説では物忘れするということになってるらしい)

かにや/hpstRF04,15/ビミ15/朗読13,18,25@kaniyakaniya

メニューを開く

以前Xで話題になった「動物を数える助数詞(「〜頭」「〜羽」「〜尾」)は死んだ後に残る部位」説は実際は俗説らしいけど、学習者が覚える方法としては最適じゃないかな。人は死んだ後に名前が残るから「〜名」っていうのも哀愁漂ってて日本らしいと思うけどな。 kobe-np.co.jp/rentoku/omoshi…

佐藤はやと @日本語動画教材開発者&SNS運用@Hayato_Sato4989

メニューを開く

ただ、昔からそうだけど基本はフィーリング優先で撮ってる 左目利きは感覚派て右目利きは理論派と言う俗説が昔から良く言われるけど、実際左目利きの瓜は感覚で撮って、補強として理論を使ってる

縞川すゐか@sui_K04

メニューを開く

今はなき企画垢、最初シャドバンされて使えなかった時他人からのリプライはシャドバン解除効果があるという俗説が出回ってて同じくシャドバンされたマブダチと声かけ合って雪山で遭難時寝ないように励まし合うみたいになった温かい思い出があった(ポム尻魚拓を探したら見つけた) pic.twitter.com/0KHdaTbRAm

透埜✴月音@fwmn108

メニューを開く

返信先:@_596_あれですか?糖尿患ってる人の精子だと甘く感じる(俗説)みたいな奴ですか?

朝倉純一@wizmk3

メニューを開く

乾燥肌にはリキッドファンデーションが良いと言いうのは俗説です。 ・リキッドファンデ→界面活性剤が多い ・界面活性剤→肌の保湿成分を溶かし出す ・保湿効果もそこまで高くない リキッドファンデはかえって乾燥肌をひどくさせる可能性も。。。 #リキッドファンデ

スキンケアの達人@おおしろれん@skincaretatuzin

メニューを開く

つまらない話を聞いていると眠くなる、みたいな俗説がある 加えて、会話中に眠そうなそぶりを少しでも見せると「え、そんなつまらない?人の話を聞く態度として失礼だと思わないの?」みたいにキレる人がいる 失礼かどうかの是非はさておき、生理現象と礼儀礼節を結びつけるとはナンセンスでない?

黒旗🏴@MSot123

メニューを開く

若いうちに自分の酒量の限界を知っておくとよい…って俗説を信じてたけど、飲める量ってそのときの体調や食事で変わるから「ビールなら〇杯まで、日本酒なら〇杯まで」みたいな数値化は必ずしも当てにならない 「自分が酔ったときのサイン」が心身にどう出るか把握しておいた方が有意義だと思う

ヌコラバキッタ@DeathWish_bot

メニューを開く

「蝉が短命ってのは俗説だよ。本当はもっと長く生きる」 「そうなの? うわ、すぐ死ぬ奴らだと思ってこそ騒々しいのも我慢してやってたのに」 『虚無式サマーバニラスカイ』

凛野冥bot@bot72978483

メニューを開く

返信先:@ikaika0406キングブレード俗説キンブレな全部いけるぞ

空き缶(スタフォニ29日現地、ティカ23日予定)@nanikre_

メニューを開く

返信先:@May_Roma日本は自主的に明治時代に野球を輸入したんですが? 正岡子規の本名昇(のぼる)から野ボール、野球と名付けたという俗説があるぐらい正岡子規は野球が好きだったらしい。

Alsnova@alsnova

メニューを開く

松尾芭蕉は若い頃桃青とも名乗ってた。未熟で青々とした桃か……芭蕉が若い頃色小姓だったとか男色家だったなんて俗説を聞くと、意味を色々邪推したくなるな。ちなみに実際は李白をもじってつけたとか、自分は未熟だと謙遜する意味でつけたとか言われてる。

古典下ネタを呟く鶴丸国永bot@tsurumaru_koten

メニューを開く

乾燥肌にはリキッドファンデーションが良いと言いうのは俗説です。 ・リキッドファンデ→界面活性剤が多い ・界面活性剤→肌の保湿成分を溶かし出す ・保湿効果もそこまで高くない リキッドファンデはかえって乾燥肌をひどくさせる可能性も。。。 #リキッドファンデ

素肌美人専門家@おおしろれん@suhadabizin123

メニューを開く

かわいいものを見るとあらゆる病気や怪我が治るという俗説を真に受け、魔法少女のコスプレ衣装を通販で取り寄せるセフィー

非公式のシャドバ垢@Unofficial_Sya

メニューを開く

返信先:@Mochamocha8383夏目漱石の俗説でしたっけ?

ドル@ゆっくり@doll_yukkuri

メニューを開く

返信先:@terunonediみょうがを食べると物忘れがひどくなるって出てきたんですけどwwwwwwでもなんか興味深い俗説でしたw

るん婆(るんゔぁ)🐧🧹Vrium公式@Vrium_cast

メニューを開く

英語のfamilyの語源は、ラテン語のfamilia「家族」。そして"familia"の語源はfamulus「奴隷」らしいです ですが、俗説でFather And Mother I Love Youの頭文字、訳してfamily 俺はこれでもいいと思う☝️ 家族を大切にしよう

konᗦ↞◃✿.ᶜ@kon_tetsu_desu

メニューを開く

蛇足 月が綺麗:夏目漱石が愛してるをそう翻訳したという俗説から。 星が綺麗:上記の派生で「貴方は憧れです」「貴方は私の想いを知らない」の意。 漂泊者♀:ふと見えた月が美しかったからモルトフィーと共有したかった モルトフィー:他意は無いんでしょうね…と理解しつつも返答に想いを忍ばせた

猫好き@ハピエン厨@i0udZUkMx4Qjdsg

メニューを開く

返信先:@shoheik弓道してるとオッパイでかくなるって俗説は耳にしましたが。存分に活用してるようで何より。

歯周病で歯が減ってるなマジ啓子(お肉)やはりドナーには成れませんでした@majiklyn_meat

メニューを開く

ぬらりひょんて、そもそもの成り立ちよりも俗説のほうが有名というか、妖怪モノで俗説が採用された結果、それが「ぬらりひょん」である、って出来上がってしまったらしいといまWikipedia読んできたんだけど、 まさに人工の妖怪じゃん、え?

釜玉饂飩@urata_roche

メニューを開く

俗説を頼んでもいない相手に勝手にアドバイスするというあの短いコメントの中にこういう現代弓道の闇が凝縮されている感じがする

安藤光太郎@弓術家@7DrCALpiw5XFYCi

メニューを開く

身につけている指輪の数はその人が一度に愛せる人の数という俗説をルサに当てはめると死ぬほど滾るんですがその事についてはどのように考えますか?総理!総理!お答えください!説明責任を果たしてください!(国会答弁)

メニューを開く

データがあると倒されるみたいな俗説がある

メニューを開く

JTruthfulQA ・日本語の真実性ベンチマーク - 迷信などの俗説を取り扱った非事実ジャンル10カテゴリ - 日本固有の難しい知識を取り扱った知識ジャンル8カテゴリ nlp-waseda.jp/%E7%A0%94%E7%A…

村山 理@sam_murayama

メニューを開く

夢の話はおもしろくないから。 みたいな俗説ありますけどね、わたし、すきな人が「あのね」って話してくれる夢の話がだいすき

メニューを開く

俗説の様なものをそんな事はないって正論投げる本

ガン・バルゾイ@gun_balzoi

メニューを開く

これぜんぜん言う おばちゃんが自分のLINEユーザー名にするし、お店の名前になってるし、果てはローカルアイドルグループにも「はちきんガールズ」というのがいる。 ただ語源についてははっきりしたことは分かってないみたい。「8個の金玉」説は一番有名な俗説という感じ x.com/sugoi_umami/st…

@sugoi_umami

同僚に高知出身のバチギャルがいるんですけど「土佐じゃ男勝りな女のことを金玉8個=男4人分って意味でハチキンっていうんです」って教えてくれて本当に嬉しかった

東日本パスタ妥協センター@_wzm

メニューを開く

写真は京都市の中心を表す石碑 (俗説では六角堂のヘソ石ですが) 探してみてみてください。 斜め向かいにスタバ三条烏丸ビル店があります、、 pic.twitter.com/1zBgu2yq1W

竹山正一@g5aY51cvIq8478

メニューを開く

#月と女性の俗信 月の満ち欠けの周期と月経周期が一致する等の理由で、月と女性に纏わる俗信は多い 世界各地に女性が月を見る事を禁忌とする伝承、ヨーロッパでは月は女性の最初の夫、満月になると心を支配されると信じられた 現代、満月の夜は、男女を問わず情緒不安定になる人が増えるとの俗説pic.twitter.com/r4VouhWO16

トレンド13:03更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    デンリュウ

    • 株式会社ポケモン
    • ポケモンの
    • 明日以降
    • ポケモン
  2. 2

    畝本直美

    • 検事総長
    • 畝本
    • 裏金議員
    • 共同通信
    • 終わっている
    • 狂ってる
  3. 3

    エンタメ

    マツケンサンバII

    • 松平健
    • マツケンサンバ
    • プレミアムバンダイ
    • 東急歌舞伎町タワー
    • 可動フィギュア
    • バンダイ
    • フィギュア
  4. 4

    ITビジネス

    胡友平

    • 胡友平さん
    • 蘇州
    • 中国人女性
    • 蘇州 日本人学校
    • 江蘇省蘇州市
    • 女性死亡
    • 送迎バス
    • 52歳
    • 日本人母子
    • 助からなかった
    • 日本人学校
    • 毎日新聞
  5. 5

    ニュース

    新富士駅

    • 東海道新幹線
    • 運転再開見込み
    • 運転見合わせ
    • 過去1
    • 11時40分
    • 54分
    • 11時58分
    • 運転再開
    • 見合わせ
  6. 6

    ニュース

    顕著な大雨

    • 静岡県西部
    • 静岡県中部
    • 危険度
    • 静岡 大雨
    • 線状降水帯
    • 激しい雨が
    • 釣橋川
    • 土砂災害
    • 激しい雨
    • 気象情報
  7. 7

    エンタメ

    ひみつの嵐ちゃん

    • それスノ
    • 2時間半
    • TBS
    • 学校へ行こう
    • 櫻井翔
  8. 8

    ニュース

    実業団選手

    • 学校推薦
    • いじめ加害者
    • いじめは犯罪
    • 推薦しない
    • 加害生徒
    • 47NEWS
  9. 9

    ニュース

    緊急安全確保

    • 静岡県磐田市
    • 敷地川
    • 身の安全
    • 豊岡北地区
    • 警戒レベル
  10. 10

    遠野ひかる

    • 早期予約
    • とのぴー
    • 美ボディ
    • 無防備な
    • 胸元ざっくり
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ