自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

石川桂郎「妻の温泉」読み始めたら、俳人らしい軽みのある文章で、表題作はちょっと太宰の短編みたいな雰囲気。 WILKINSON炭酸とか出てきておしゃれなんだけど、これ昭和29年刊行なのよ。。。😳 pic.twitter.com/RmMJOkGqWM

(仮)読書垢@bkhiku

メニューを開く

購入本その2。石川桂郎『妻の温泉』(講談社文芸文庫)。石田波郷門下の俳人であり、理髪師で、小説は横光利一に学んで直木賞候補作にもなったという作者。不勉強でまったく知らない人物であった。序文は久保田万太郎。講談社文芸文庫には、やはりこういう本を出し続けてほしい。

かねたく@hirakuk

メニューを開く

石川桂郎「妻の温泉」の「私の俳句」俳人でもある著者の自作に解説つき。最初の「あまり寒く笑へば妻も笑ふなり」が解説なしでも楽しめるし、その解説の文章自体ほっこりするものだった。 pic.twitter.com/p17BVbNKA7

三沢 雅明@PLVtbVeLsB12168

メニューを開く

石川桂郎の「妻の温泉」五分の一読了。温泉知らずの妻を法師温泉につれて行く(という夢物語)という設定の随筆風小説。物語としての虚実が甚だ曖昧だが宿での夫婦の会話は情緒があって良い。お年玉の集金にまわる長男とのやり取り(年玉稼ぎ)や北海道の俳人との豪放な酒盛り(ハナクラゲ)もユーモラスだ。 pic.twitter.com/AwCAWcfmSz

三沢 雅明@PLVtbVeLsB12168

メニューを開く

今日から石川桂郎なる作家の「妻の温泉」を読む。未知の作家。俳人らしい。 pic.twitter.com/bdsjx37ldD

三沢 雅明@PLVtbVeLsB12168

メニューを開く

石川桂郎は烏有書林さんから出てる『剃刀日記』がすごすぎて絶句しました。中公文庫に入ってる『俳人風狂列伝』もめちゃくちゃよいです。

蛙坂 須美(アサカ スミ)@Mishiba_Y

トレンド2:23更新

  1. 1

    エンタメ

    ダンプラ

    • キュウゴー
    • 海ちゃん
    • moooove!!
  2. 2

    君らが弱いから

    • 君らが弱いから!
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ジェシーさん

    • ジェシー
    • ジェシー!
  4. 4

    あと24時間

    • JIN
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    緒方智絵里

    • 大坪由佳
  6. 6

    太陽の指輪

    • 初音ミク
  7. 7

    グルメ

    全員正解

    • 普段と違う
  8. 8

    キングダム大将軍の帰還

    • ワンオク
    • ONE OK ROCK
    • キングダム
    • キングダム 大将軍の帰還
    • 映画キングダム
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ダンダダン

    • ジャンププラス
  10. 10

    死ぬなよ

20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ