自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

「プライバシー保護のため」に、いいね欄を非公開にしましたって言うけど、保護されるのはユーザー間の話で、Xが個々人のいいねを参照して広告やレコメンドに利用する事に変化はない。それはプライバシーが守られてると言えるんだろうか。 従業員は絶対に倫理的に正しい行動をするという前提があるのか

Aoba@hongo

メニューを開く

アジャイルソフトウェア開発宣言、英語で読んでみると良いよってお勧めされたので読んでみたら「個人と対話」の部分は以下なのね。個人と話すことだと思ってたけど、個々人とその相互作用という方がニュアンス正しいかな。面白い。 > Individuals and interactions over processes and tools

末永昌也@sue738

メニューを開く

返信先:@ShinShinohara民主的に選ばれた政府の判断と、”偉大な”学者個々人の提言のどちらが正しいのでしょうか? pic.twitter.com/cxyFjG4Wvu

is1905@Ivs1905

メニューを開く

選択的夫婦別姓については考えや捉え方や利便性の評価や国家観の危惧まで個々人意見があるから正しい間違い云々の前に個人的好き嫌いで見てる で、ワイはこういう考えが素敵やんて思うタイプ 橋本マナミ 選択的夫婦別性に「私は一緒の名字がいいです。好きで結婚したから」 tokyo-sports.co.jp/articles/-/305…

TOMo with season3@🌸新緑眩しくて草むしり検定挑戦中🌸@season3tomyappy

メニューを開く

門前払い体制も全面的に悪とも思ってない。ある意味筋が通ってる。でも別の観点から個々人は救済されるべきでそのための厳しく正しい条件提示をすればいいことかと。その点で怠惰かなあ。

およう@oyou_810

メニューを開く

暴力は正しい事の為に振るわれなければならない、と言う暴力が好きな人間が嫌いだ 暴力はその内容や如何に問わず嫌いだ、内容によって正しいというのなら、価値観は結局個々人によって違うわけで 自分は正しい暴力を振るっていると豪語していた過去の暴力を見方によって肯定する事になるからだ

モブオシ@zisengatiya

メニューを開く

返信先:@nnago名郷先生、コメントありがとうございます。 鳥集さんの本には 「どちらが正しいとか、正しくないということではありません。その薬を飲むかどうかは、その薬の客観的な評価だけでなく、年齢や健康状態、家族環境、仕事の有無などを含む、個々人の置かれている状況や価値観によって変わって(続

メニューを開く

七つの魔剣読んでるけど、人類ガチるとすぐ人間でサラブレッド作り始める(劣等生も大概ひどい 総体として正しいのだけれども、自由恋愛バンザイのこのご時世、個々人(作中だとオリバーとシェラか)の感情は置いてけぼりで不憫だと思っちゃう😔

まめしば@douteipenngin

メニューを開く

書籍について(ビジネス・自己啓発系) ・何度も読み返す。 ・何冊も読む。 手法はいろいろ論じられている 書籍の読み方については個々人の 自由 私の場合は、特に古典の場合には筆者との格闘 その筆者の考えが正しいかどうか、 批判的に読む(クリティカルシンキング)

江戸っ子@GD98OUS8aE90561

メニューを開く

禁欲的に利殖に励むのはいわゆる「資本主義の精神」としては正しいか。しかし個々人の語学まで「資本主義」で対応しなくても……。

共和国神殿💍@n_jacoken

メニューを開く

これは、私がここ最近仕事で感じてきた、個々人は組織の間違いに気付いていても、組織としてその間違いを正して、正しい方へ方向転換することができない…という話と同じなのだろうなぁ。

メニューを開く

挨拶しないやつとか殴ってよくない?って思ったら、そっちが正しいでいいんじゃないかと思いますね って言われた時にどのように返すのかな その個々人の感覚だとか感想だとかで世の中を回したいぜ!って熱意は買うわ

金沢 容@kanazawa_you

挨拶しない自由はあるよ。したくなかったらしなければいい。でも間違ってるのが、「次の時代を作るのは若い人」ではなくて、君らより権力も金も人脈も持っている年上の世代だよ。サバンナでも社会も一緒、強い奴が正しい。お前らは生まれたての草食獣。

inotti222【いのっち工房】@inotti222

メニューを開く

返信先:@EDCEEo3tHt71831はい。住民票の申請の際「マイナンバーを記載する」を選択することで入手可能です。 よおく調べると、そもそも提出義務はなかったりする場面もあるようですし、今回のマイナ保険証強要トラブルのように、結局個々人正しい知識を仕入れないと 好き勝手されてしまうのは何事においても同じですね。

メニューを開く

警察は反社 警察から身を守るため個々人で武装する必要がある 自力救済のみが正しい

ライブドアニュース@livedoornews

【法廷で語る】「県警トップが犯罪隠蔽」逮捕された元生活安全部長が主張 鹿児島 news.livedoor.com/article/detail… 県警の巡査部長が関与した盗撮事件について「本部長が捜査の着手を先延ばしした」と説明。被告は退職後、不祥事をまとめた文書を記者に送り、職務上知り得た秘密を漏らした疑いで逮捕された。

メニューを開く

人生や社会の最適行動みたいなのとかは想像の範囲内のシミュレートの結果としては正しいのだが、現実の個々人の人生や社会行動を統制するのは無理なのを考えると途端に理想家の空理空論と同列になってきちゃうんだよなあ。マジ狂い。

ざぜ𝕏/Ryoichiro Arikawa@zazenpichin_

メニューを開く

絵や文章の意図を想像で補完する能力の違いが、個々人の受け取り方に影響を与えるんだなと。 結局その想像の意図は裏の意図として織り込められた正しい物なのか発信者が思ってもいない間違いなのか、はたまた多数に誤解されかねない発信者の言葉選択の間違いなのか。 そういう感想。 #なんか見た

yoichar@yoichar

メニューを開く

個々人が、あるいはそれ以外の言語を使用する主体が、「言語」やそれに近いものを使って自らのためにいろいろ頑張る営みは良いもので、それに「正しい」も「間違い」もないと思います。他の者には、その前提に立ち、ひたすらそういった営みを観察することだけが許されていて、口出しは無用でしょう。

ナマエキマラン@hfBXPLJz8K59485

メニューを開く

返信先:@PGERA_RXこうして見返すと「個々人が自分の素行を正すための理念としては正しいが、他者にそれをむやみに強制するべきではない一種のエゴイズム」という意味で使われる「宗教」という言葉が、彼には伝わってなかったっぽいですね……反AIさんの理解力に合わせるのは無理だと悟りました><

はない【手描きイラストレーター/漫画家】@hanaihanai871

メニューを開く

これを乗り越えるには個々人がそれぞれに「自分の信じているものは本当に正しいのか?」と疑い続ける懐疑主義的営みを常に行う必要があるけど、まあ少なくとも現状ではそんなことをする動機はないんですよね

🥬ほうれん草🥬@oursincercle

メニューを開く

返信先:@nekosuppa2個々人正しいエゴを持って、「なんで自殺しちゃいけないの?」って疑問に対してもちゃんとした自分なりの回答をもっていれば法律なんてそもそも必要ないでしょう。 この辺にも書いてますが... pic.twitter.com/fA1fhaBIS8

終末亭 厄丁-迷嘔星-@merry_menace

メニューを開く

そもそも「#うんざり 」というのは、個々人の主観、感想、感情を表現する言葉なので「正しい」もヘチマもないんですけどね。 「正しい」なる単語をチョイスする時点で、ものの見方がおかしいと言うしかない。

米山 隆一@RyuichiYoneyama

全然正しくないです。相変わらずご自分の言った事をお忘れの様ですが、都議会の最大会派は自民党で、自民党は地方議員も多額のパーティ券収入がある上、御執心の政策活動費は高確率で地方選挙にも使われていて、政治と金の問題は地方政治でも同じ形です。余りに地方政治に関する見識が低く驚きます

Noric Nicky@Nicky212Norics

メニューを開く

個々人の技量や環境が違うからこそ、麗奈の正論だけじゃ部活って運営できんのよなあ。持つ者の論理は持たざる者には伝わらない。久美子の言い分も部長としては正しい。 部長失格なんかでは無い、はず。 あと、滝先生は音楽指導に徹しすぎでメンタルに対しては微妙やね。 #ユーフォ3期 #anime_eupho pic.twitter.com/Xme1P4dm8j

恵壱@ke_ichi7

メニューを開く

自分じゃどうしようもない時は、まずでかい声出してみるとか、状況をぶっ壊すとか、それは多分正しい。そうしてみんな生きている。 個々人や共同体として、本当にどうしようもない時は、じっとしている、それを続けるために祈るのだろう。

ハト@ギルドハウス高畠@OilyI

メニューを開く

心身が弱い人ほどシステムやルールを安易に変えようとする。システムに支配や搾取されてる場合も多いが、そもそもの弱さや努力不足にも思えることも多い。 安易にシステムを変えるのは、個々人の生存戦略としては正しいけど、全体のことを考えると不都合も多かったりする。

ハト@ギルドハウス高畠@OilyI

メニューを開く

返信先:@nasitaroれはお門違いな批判、論点ずらし 有料化はあくまで 緊急搬送の必要のあるなしを ふるいにかけるものである また、正しい使い方さえすれば 一律徴収でもない よって、個々人の財力は この問題に相容れない 判断力の有無を問うべきだ

バズ・ラナイト・イヤー@buzz_peacefull

メニューを開く

これはお門違いな批判、論点ずらし 有料化はあくまで 緊急搬送の必要のあるなしを ふるいにかけるものである また、正しい使い方さえすれば 一律徴収でもない よって、個々人の財力は この問題に相容れない 判断力の有無を問うべきだ

ロボリュックくん@nasitaro

7700円を出し渋ったせいで人が死ぬのだよ。富裕層にとっては取るに足らない金額。しかし貧困層にとっては決して軽くない。これが命の格差だ。

バズ・ラナイト・イヤー@buzz_peacefull

メニューを開く

誰が悪いとか誰が正しいとか そういう判断は個々人には出来ないし、判断してはいけないことだもん。 でも誰かが判断しなきゃいけない事でもあるからさ、そういう時のために大きな団体があるんじゃないのかな?

念輝(ゆき)@tofu8514

メニューを開く

※ここでいう正義は正しい行いか否かではなく個々人の信じる信念に沿ったものの意

深影(全長8km)@3kagesan

メニューを開く

かつてはそういう漫画などの映像化については、視聴者側個々人がファン同士で好きに感想や意見を言うコトは出来ても、なかなかソレを放送局や作家にはぶつけられなかった。今では正しいかは別としても、ネットの普及でソレが直接届けられる様になっているのは、言うまでもない。

墨汁@vok_zehn

メニューを開く

海外記事で日本は幼稚なもので溢れかえっておかしい的なのあったけど、一つの見解で正しいけど そうやって大人がいくつになっても絶対存在する幼児性とか幼稚な未熟さを個々人自分であやしてるから、いちいちおかしな暴動が起きないのあるんよね。ああいうのって満たされない幼児性の爆発も関連してる

りーあ🧊DS中高年(感染対策魔人)@lialialia666

メニューを開く

「みんな頑張ろうぜ」は正しいけど弱い。 チームの目標を達成するには、ビジョンを共有して、個々人がそのために何ができるかを突き詰めることが重要です。 個人が力を発揮してチームに貢献することで、初めて成長できるのです。 その努力を怠るなよ。後悔するぞと部長は言ってたんですよ。

なかしまたいじ@NaKaChArLiE

メニューを開く

返信先:@daijapan本当にそうだと思います。以前働いていた職場で、自分にしか出来ない技術で仕事をしていた(と思っていた)のですが、社長は社内全員の仕事を誰でも出来る仕事に落とし込む事に邁進していて、私との齟齬が大きくなり結果的には退社しました。どちらが正しいとも思ってません。個々人の選択。

SatomiASAKURA@STUDIO 014K@S014k

メニューを開く

こういった問題は、文系・理系の違いとか、個々人の能力の問題というよりは、ある種のジェネレーション・ギャップと言ったほうが正しいのかもしれない。

nekojita@nek0jita

メニューを開く

返信先:@yukwest69684489何が正しいか、判断は個々人によるのでしょうかねぇ。 素晴らしい技術が開発される事と、その影で犠牲になった方への思いやりは、別問題かと思っています。

Gちゃん(旧麻婆豆腐)@G08310502

メニューを開く

原則論を1つ。 「取り敢えず個人的な感情が発露の良い正しいを社会に強制するな!それをテロ行為と言うのだ」 ※🦥の持論だ 「良い正しいだけを集めた世界を地獄と言うのだとな?」 ※社会レベルに個々人の意見を持ち込むから秩序が崩壊するんだぞ?歴史から何をお勉強して来られたの?(・・?

自称思想家gonza 🏝【ナマケモノにも福がある】@gonza87781926

メニューを開く

誰が女性を責めているのだろう。 そもそも、問題の原因を正しく捉えないと正しい対応が取れないんよな。 責任云々やお互い様といった気持ち・感情については個々人で考えればよくて それはそれとしてファクトの数値は正しく捉える必要がある。

hectopascal1013@hectopascal1013

返信先:@YS_GPCRそうですか、その点はスイマセンが、責任や問題は半々というか、お互い様という意識を持っていたほうが良いとは思われます。若い子は医療知識が上がっているので、マインドは異なるとも思います。 数字が女性を責める形で使われるなら、それこそ専門医は不本意ではないですか?目的に合致しないわけで。

名前を入力してください@EnterYourUID

メニューを開く

返信先:@0hagidapuu数値化するのはとても大切な事だと思います 株の場合は配当金を再投資するのか日常生活に充当するのかどの様に使用するのかは個々人に依って異なりますが私は運用益では無く評価益で数値化しています👍 そうする事で株価下落局面で正しい対処が出来るはずです、多分😅

ふるたまさひこ クルマも人生もマイルドに行こう‼️ 🚙台湾独立🚗六四天安門@mUYLnwl0JrGcVz9

メニューを開く

返信先:@hiro_TokyoVF1191画像や音声ファイルを添付できるのはメールの大きなメリットですし文字でやり取りの記録が残るのは有難い。但し双方が正しい日本語で簡潔に用件を纏めることが出来ないと、やはり誤解や勘違いが生じることに。どの手段でも、上手く行くかは、最終的には個々人の資質によりますね。

なな@ml1852

メニューを開く

しっかりしないと問題に発展することも少なくないと思います。 私は単に絵が好きなだけのド素人なので何が正しいとかは言えないですし、個々人の考えがあるのでそれらをどうこうしろとは思っていません。 ただ純粋に、自分の力で何かを成すなら、それは自身の手でしっかりやって初めて ↓ 続き

月猫@新フェーリ推し@jK0l3dhhqi3L01e

メニューを開く

まぁまぁ、確かに言ってることはその通り正しいんだけど、フォロワー2ケタ程度の人のアホ発言に引用リプつけてそれは違いますっていうの、インプレゾンビを生み出すことにつながってない?とか最近思ったり。 Twitterの使い方は個々人の自由だけどねー。

x2960@x2960

トレンド2:30更新

  1. 1

    スケルトンダブル

    • 少年ジャンプ+
    • 39話
    • ジャンプ
  2. 2

    エンタメ

    約束16年目の真実

    • 約束 ~16年目の真実
    • 読売テレビ
    • 16年目の真実
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ダンジョン飯

    • 第2期
    • 制作決定
    • 第2期制作決定
  4. 4

    コーラルQ

    • ガッシュ2
    • ヴィノー
    • ピヨ麿
    • ロボルガ
    • ロボルク
    • ガッシュ
    • コーラル
    • 相手の攻撃
  5. 5

    エンタメ

    TZUYU

    • ツウィ
    • TWICE
    • 誕生日
  6. 6

    エンタメ

    宮田くんのスペース

    • 宮田くん
    • 日本のトレンド
  7. 7

    ニュース

    ファンケル

    • 健康食品
    • 子会社化
    • TOB
    • 日本経済新聞
  8. 8

    京ちゃんメール

    • 京ちゃん
    • プラメ
    • 藤牧京介
    • 夢を諦め
    • 京介
  9. 9

    ITビジネス

    スーパーゲームボーイ

    • ゲームボーイ
    • うれしかった
    • 1994年
  10. 10

    ニュース

    ブバブボ

    • ピーナッツくん
    • not ok
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ