自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

日東駒専は高校の上位20%、 MARCHは高校の上位10%、 の生徒が普通に勉強すれば 誰でも入れる大学である。 偏差値45~60未満の高校の生徒は 普通の努力をしたら、 BF~大東亜帝国であることを 理解していない。非進学校から、 日東駒専やMARCH以上を目指す のなら血がにじむ努力が必要です。

Takehiro Mimura(三村 赳広)@T_mimura0345

メニューを開く

医療系の大学って経営大丈夫なんかな。そして職能団体としての「質」って大丈夫なんかな。偏差値35以下の大学BF」ってなってたけど10年後から先の業界大丈夫なんかな。調べて知ってすごく焦った。

yoshiakimura🇾🇪@yoshiakimura

メニューを開く

わたすは偏差値BF大学でE判定なんですけど何か

キシレン@kishiren_hoku

北大志望の現役生へ この時期に既にA,B判定が出ている人、志望校を上げましょう。より上の大学も狙えます。 C判定の人、現役生でC判定は凄いので志望校を上げましょう。まだまだ高みを狙えます。 D,E判定の人、受験は甘くありません。悪いことは言わないので志望校を下げましょう。受験を舐めるな

偏差値BFしか勝たん@hiratsuka_lose

メニューを開く

Fランでもいいじゃんって言うけど偏差値60の高校からBF大学とか恥ずかしすぎてたぶん入学してすぐ自殺するわ お姉ちゃんが県立御三家受かったとか早稲田受かったとか聞いた時は死ぬほど喜んでたくせに 結局みんな学歴厨なんだろ

ぷりん@aqh61

メニューを開く

他所で教育実習してる元同級生が痛い 担当教科で理系マウントするし、文系学部の友達の卒論テーマとか遠回しに小馬鹿にするし、取り敢えずカタカナ並べて喋って賢いアピールしてんの痛すぎる。ちなみにその人の大学偏差値BF。敬語もまともに使えない。こっちが恥ずかしい

佐藤さん💉@sato_310Ns

メニューを開く

返信先:@masikonorio少子化日本に大学800なんてほんと多過ぎ そもそも、BF大学なんて、生涯賃金で高卒、専門以下じゃねーか 偏差値もない、定員割れ大学へ借金(奨学金)背負わせて行かせる貧困ビジネス 無駄な大学への補助金 さっさと、下位大学から潰すべき

メニューを開く

僕をいじめてた主犯格の奴らはみんなBFみたいな大学に行った。良くても偏差値42くらいの大学。俺の通ってる大学もそんなレベル。俺が通ってる大学は学生時代に人を平気で虐めるような人も見た目じゃ分からないけど必ず沢山紛れてる。こんな大学じゃ、絶対にダメなんだ

ただの学歴コンプ@Francomplex

メニューを開く

こういう人って大学行った事あるのかな? どのランク帯をFランと指してるのか知らないけど、仮にガチのBF大だったとしても学生は高校偏差値40〜の層だぞ。大学偏差40台で高校偏差50〜の層 定員割れしてる私立Fラン大学ですらそれなりに受験者落とすし、高校偏差30台ってFラン落ちる側の層だよ

凛花@aquasky_pearl

返信先:@Hyougetsudouそんなんが、Fランの大学行って四則演算とか、習うんですよね 大学全部無償化反対です

みぃちゃんと猫@mii_real25

メニューを開く

【なるにはQA🤔❓】 🤔「偏差値BFってどういうことですか❓」 ボーダーフリーの略称で、ボーダー(難易度)を設定できない大学という意味です。 一般的には、入学までの難易度が低い学校が当てはまるようです💡 #進路相談

【進路相談】進路の神様@naruniha55

メニューを開く

わたすの逝っている大学偏差値BFです

ゆきまる浪@maru_circle_aca

ほんとはFランじゃないのにFランとか言ってる人きらーい🥲みんなそんなに自分の大学卑下しないで… 産近甲龍?Fランでしょ(笑)

偏差値BFしか勝たん@hiratsuka_lose

メニューを開く

返信先:@23Bunkeiすいません。 貴方の考えるfランは、bf大学なのか 偏差値が低めの大学をさしているのか どっちですか?

メニューを開く

偏差値BFとFランク大学って言葉はもはや関係なくなったよな

キーゼルバッハ部位弱太郎∞@XJp9om

メニューを開く

返信先:@tsuisoku777大学生の1割が不正解 ってもっと酷いのかと思った。 大学生って言っても東大からFランまであるからFランの名前さえ書けば受かる様な偏差値大学BF大学に生徒だったら解けないんじゃないかな。

🐈Tommyさん🐾🇺🇦 【Ø】(Let’s go 🐧s )@KumiTommy830

メニューを開く

下限がBFで上限が偏差値50って大学は割とありそう

あ1(自称チノ探偵())@VRIyfmn2dCDxKuV

メニューを開く

返信先:@ycrWfZaqE8baige最近知ったのですが偏差値BFで入れる大学があります。小学生で勉強が止まっていても名前を書けば入れます。就職もできて良い仕事に就いてる人もいました。

トルコリラ🍏ケセラセラ@mie_flower_

メニューを開く

はい、BFなだけで😂定義は重要 2020大学入試改革でセンター試験廃止、英語はベネッセGTECなどを採用するって仕組まれた話の時、算出根拠なしで偏差値ボーダーが引けないという理由でシステム改修を断念。 でもベネッセ模試は早々に合否判定を継続してた🤭 テキトーにできるか否かの組織風土の違いか。

石渡嶺司@『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』(仮称)準備中@ishiwatarireiji

今さらながらFランク大学の定義とは、と考える。河合塾が偏差値算出ができない、という意味でボーダーフリー(BF)を使いだし、それがFランク大学になっていた。 それで現在、地方私大含めて、偏差値が付かない大学が多い。 ただ、偏差値が付かない=Fランクか、と言えばそうとも言い切れず (続く)

ぐらっどる@takako711001

メニューを開く

返信先:@ishiwatarireiji松戸歯学部の例が出ましたが、そもそもFランク大学という名称がおかしいと考えます。大学偏差値はなく、学部学科につくからです。 強いて言えば、ある大学が全学部全学科で、(定義の創造主である河合塾が)BFをつけていれば該当するかもしれませんが、それ以外の大学は該当しませんね。

えぐざま@ut_examer

メニューを開く

(続き)BFないし偏差値40以下の私大で、内情がボロボロのところがあるのは事実。そうなると、Fランク大学とは何?という話に戻るわけで。かと言って、「Fランク大学という呼称自体、おかしい」というのも違和感あり。 新刊では「偏差値が付かない・低い=ダメ大学」ではない、という項目を入れた

石渡嶺司@『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』(仮称)準備中@ishiwatarireiji

メニューを開く

(続き)こういう大学の存在を考えると、「偏差値が付く=まだまし」「BF=Fランク大学=ダメ大学」とするのは無理がある。 そもそも、BFが1学科・入試系統に当てはまる=Fランク大学ということであれば日大も該当(松戸歯学部がBF)。 それもなんだかな、と (続く)

石渡嶺司@『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』(仮称)準備中@ishiwatarireiji

メニューを開く

今さらながらFランク大学の定義とは、と考える。河合塾が偏差値算出ができない、という意味でボーダーフリー(BF)を使いだし、それがFランク大学になっていた。 それで現在、地方私大含めて、偏差値が付かない大学が多い。 ただ、偏差値が付かない=Fランクか、と言えばそうとも言い切れず (続く)

石渡嶺司@『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』(仮称)準備中@ishiwatarireiji

メニューを開く

返信先:@pacquiao_money1四国出身です。 国立に落ちて地元の私大(大手予備校の偏差値上はBF)に入った例を何例も見聞きしております。 彼(女)らから見れば, 自分のところよりも上の大学と言えば(地元の)国立大学という感じです。 一口にFランク大学とは言い切れない部分もあるような気がします...

メニューを開く

一般に、短大や専門学校を「Fラン」や「BF」とは表現しない(そもそもそういうところは偏差値リストに載らない)わけで、FランやBFというからには「4年制/6年制大学」に絞る話。

おおぞらあおい@AAzuresky

メニューを開く

Fランクの基準、河合塾だと(現在はBFランク)定員割れor偏差値35以下なんだけど、偏差値35の珍しさって、偏差値65以上のレア度と同等と考えると、Fランとひと括りにしちゃう危うさを感じるよね。 30以下の大学とかに絞ったほうがいいな。(偏差値ランクが合格50%基準なので下方向の偏差は測れない

とるくす🔞2025夏コミ参加予定(遠い@torx_kouzaki

メニューを開く

返信先:@Reon_Atomos「Fラン」に明確な定義はありませんが、この表現は、とある塾が偏差値の算出が不可能な大学をF(フリー)ランクへと振り分けたことがきっかけで使われるようになりました。 ABC順のランク付けが由来ではないですが、そのように誤解されるケースもあるため、現在ではBF(ボーダーフリー)と んやで!

かたたぽ@katatapo

メニューを開く

タメ口については失礼しました FランはBF(ボーダーフリー)、即ち「殆ど全員合格するため不合格者率50%となる偏差値が存在せず、偏差値を付けられない大学」のことを指すのであって、単に最下位層を指す言葉ではありません 定員割れなどが近しい概念です。当然ながら達磨落とし的な現象は起きません

駆逐旅団@kuchikuryodan

いきなりタメ口かよ、こいつ。 大学のランキングの話なんだから、ランク付けすれば最下位はかならずできるの。Fランクは最下位層な。 で、その指標としてるのが偏差値。 達磨落としってわかるか? 一番下を外せば、それまで下から二番目だったのが一番したになるんだよ。

昼飯にTKG@TKGtyuusyoku

メニューを開く

大学偏差値サイトみたいなの見てたらBFってのが出てきて、「ブラックフェザー?それともベストフレンド?」って考えてたら、ボーダーフリーのことだった。 pic.twitter.com/rNXn6h2yNE

キ、キツネサン@GnQfo22K4k33088

メニューを開く

返信先:@akinori_ito偏差値45未満のグループのうち「3 分の 1 については、収益が存在しない、もしくは投資効率がマイナスになっている事実も明らかになった」って書いてますね 偏差値45未満で見たからプラスになってるだけで偏差値35未満のBF大学はマイナスかもしれませんよ

カエルの香草焼き@Ep0YXTYSk9PKdsr

メニューを開く

私はBF大学以前になぜ首都圏には普通課以外の高校の選択肢がないのか疑問を持つようになりました 普通課以外の高校を卒業すれば高卒で働くもよし、高校で学んだ専門性を活かして大学に進学するもよし 決して偏差値の高低だけではない職業選択が出来ると思うのです

king-biscuit@kingbiscuitSIU

「いわゆる「Fランク大学」、すなわち「入試の答案用紙に名前を書いたら誰でも入れる」などと揶揄される大学が実際にそこら中にあるわけですが、そんな大学にわざわざ行く意味が本当にあるかということを、世間自体が思い始めていると思うんですよ。だったら高校卒業後、専門学校に行って資格を取ると…

メニューを開く

返信先:@fwis_9329偏差値は僅かな差を拡大するために同僚と喧嘩をしていた中学の教員が思いついた指標です。そして、その中学偏差値で45~55の層が大学受験ではBFランク、つまりは日本人の同世代平均層になります。高校範囲一通りでの入試足切りもあります。これを「学力レベルが低い」と称するのは適切ではありません。

手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN@tezukakaz

メニューを開く

返信先:@stop_kidsabuseそんな大学は日本にはほぼ存在しないので安心してください。日本は進学率が低く、BF私大も最低限の足切りをしているので、中学偏差値で45~55の人達がBFランク大学のメイン層です。国の補助金もないので留学生もほぼ居ません。

手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN@tezukakaz

メニューを開く

返信先:@wxyz112358都会にでるようなそういう行動力のあるエリート層の話ではなく、中学偏差値45~55、大学入試偏差値BF~40の、ごくごく普通の流されて生きている日本の平均的な子達の話です。

手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN@tezukakaz

メニューを開く

返信先:@fujitatakanoriテキトーなFラン大学サイトは偏差値だけ見て多摩美や武蔵美をFラン扱いして批判受けてます きちんとしたサイトは実技試験の難易度が高い上位美大はFラン認定せず、実技試験なしの京都芸術大学(瓜芸)はしっかりBF判定してるのはさすが! 実技力皆無でも入れるって受験産業にもバレてます

木野セイカ@hBxYKW6zuR64107

メニューを開く

返信先:@KgjXdV0We2hpgNO「仕事のために居住する地方を変える」という時点で相当にエリートの発想。普通の日本人(中学偏差値50=大学入試偏差値BF~40)は生まれた地方を出ません。親や友人とのしがらみは日本を下支えする非エリートには大きいのです。簡単に「待遇で人が集まる」というのは日本人の過半数を切り捨てています。

手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN@tezukakaz

メニューを開く

ボーダーフリー(BF)とかFランクというのは志願状況から合格偏差値が算出できないという意味で、出願条件が特殊で数が集まらない(東京神学大)とか筆記で決まらない(美大音大)が相当含まれており、言うなら堂々と「低レベルな大学に補助はいらない」などと(レベルの定義を添えて)言うべき。

Takehiro OHYA@takehiroohya

メニューを開く

偏差値BF〜40でも地方はまた別 地元国公立落ちたらいきなり入る人がいてニーズがあるから しかもこういうところは歴史のある大学が多い

イベリスa.k.a.大学巡り大好き芸人@aoyagi_now11415

メニューを開く

返信先:@SimonTejle1BFってBorder Free って意味らしいです。 つまり、レベルも低く定員割れし、偏差値が出せない大学。 日本の大学の下位6%はこんな状況でも学校法人としてやっています。大学としての意味はない大学です。

Dr. 黃, Peter Wham D.V.M.@Yebisu_Pharms

メニューを開く

黒川、根本氏は大学偏差値は高いかも、社会偏差値BF、幼児時代はタイヘンだったようだ、

修己治人@d5lmONnJifW3kB5

メニューを開く

偏差値45くらいの大学通ってるやつ。普段学歴で自虐するくせに、 こっちがちょっとのっかると 「いや、45とBFは全然違うから。お前マジふざけんな。」 みたいなこといってくるの辞めて欲しい。 お前もおれもBFも大して変わらないことに早く気づいてほしい。

dorc i@x_sr_xx_

メニューを開く

芸術分野だとそもそも上位校でも偏差値が出ない。受験産業的に、一応上位で55下位でBFとかのランクをつけてはいるけど、別にトップ大全てに受かるレベルの高偏差値の人が受けたところで、デッサンもまともに出来ない、高校までに絵画の賞も取ったことない子が芸術系のBFランク大学に受かるわけが無い。

手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN@tezukakaz

メニューを開く

十勝サービス残業大学 偏差値BF 栗山リボ払い大学 偏差値78

ケゼット@kezetto810

トレンド20:12更新

  1. 1

    エンタメ

    制作決定

    • おそ松さん
    • 4期
    • 福山潤
    • 櫻井孝宏
    • 小野大輔
    • 緊急生配信
  2. 2

    スポーツ

    谷保さん

    • 谷保恵美さん
    • 渡辺三保
    • 場内アナウンス
    • スタメン発表
    • レジェンズデー
    • マリーンズ
    • スタメン
    • ジャイアンツ
    • 渡辺さん
  3. 3

    エンタメ

    安済知佳

    • シリウス
    • 石毛翔弥
    • 3期
    • 黒沢ともよ
    • ワールド
  4. 4

    エンタメ

    鈴木このみ

    • 3期
    • OP主題歌
  5. 5

    太陽とシスコムーン

    • サブスク解禁
    • アップフロント
    • 太シス
    • ガタメキラ
    • サブスクリプションサービス
    • サブスクリプション
    • シスコムーン
    • ハロプロ
    • サブスク
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    メディアツアー

    • FF14
    • メディア
  7. 7

    ITビジネス

    スーパープリント

    • 印刷会社
  8. 8

    エンタメ

    素のまんま

    • 夜9時
    • ふっかさん
    • 康二くん
  9. 9

    エフフォーリア

    • 明日発売
    • デビューです
    • 亜咲花
  10. 10

    ヘイト投稿

    • 大王製紙
    • 井川意高
    • 差別扇動
    • 大椿裕子
    • 社民党副党首
    • アカウント停止
    • 共同通信
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ