自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

でもやはり偽経だとずっと論争されてきたけれど、『楞嚴經』は面白いお経です。絶対に読んで損はしない経典だし、それを通じて中国禅宗の思想体系はいかに独自性を発揮しているのかが分かる。また明代の仏教にはほぼ『楞嚴經』は当時の仏教徒だけではなく、陽明学者や儒学者にも幅広く読まれていた。

メニューを開く

現実に満州国は実在していない。何故そうなったのか。明治維新がそれほど優れていたなら、それが今でもある筈。大日本帝国憲法もある筈。勅語がーとしている一部政治家すらいるが。ではなぜ、講和条約に旧憲法の否定が明文化されている。それ無視して勅語がーなら、王莽も孔子に双肩する立派な儒学者

Takashi amo@tamoraki

メニューを開く

返信先:@Himadashizちなみに、「儒教」に関して現代人は 《朱熹の注釈である「新注」》 の影響を少なからず受けていると思うのですが、戦国時代だとまだまだ、 《漢代や唐代の諸儒学者による「古注」》 によって理解しているのだろうと思われます。

くまきち@kuma_kichi_1Q63

メニューを開く

姚賈は韓非関連(戦国策)、茅焦は秦王政十年の事件関連(秦始皇本紀・説苑)でそれぞれ政の不興を買っています しかし、一方は諸国を股にかける外交官、また一方は剛毅な儒学者なので、懲りていないのでは…と、実はひそかに思っています

雪華洞@setukadou

メニューを開く

しかしまぁ 名字を作れ!というので お坊さんや儒学者が、中国やインドの智識で 思いついたのを檀家に与えたので 天皇と同じ佐藤が大量発生しました まぁ宗教本から引用したんでしょう 武士は地名ですからね

出版業の佐藤(本名)@hippirythme

メニューを開く

先主劉備の中での「徳」の定義はどのようなものだったのか気になるところですね。 一応、高名な儒学者でもあった盧植の門下生だったので、彼の言う「徳」も儒教的な意味で言ったと思われますが、確かに高祖も先主も儒学的な意味での徳は・・・うん、ないな。

すみとばち@sumitobachi

劉備は結構『徳の人』って紹介されるけど、彼は子どもに「お前の父は徳が欠けていたから見習わないでくれ」って言い遺しているんですよね。後世の評価と裏腹に本人は全くそう思ってないまま亡くなっている事実が哀しいけど、本当好きなんですよね…

暇孔明@劉備が来ない@jsmulsNW6ACfXhL

メニューを開く

神祇官なんざ平田派と津和野学派がうまくやっていけるわけもなくどっちも追い出されて、国学者がいなくなった後には当時のインテリだった儒学者が入り込んだので、国家神道は「外見如日本、内面如儒教」になったのだろう。宮中祭祀ですら明治に創設されたものが多く、先例がないから儒教祭祀なんだよ。

メニューを開く

返信先:@Rw37Rおはようございます 日田の子供たちは元気で 見ず知らずの人にも 「こんにちは」と挨拶します 最初、遠慮してた私も 最近は会うと必ず挨拶します 昨日出演した咸宜小学校 日田の儒学者「広瀬淡窓」の学校 咸宜(かんぎ)→皆よろし 江戸時代 武士だけでなく 農民、すべての人に勉学を教えた人です… pic.twitter.com/XxuPivoAfu

建 茂@st261128

メニューを開く

#おはようvtubar 本日6月11日は江戸幕府第6代将軍・徳川家宣の誕生日。 庶民から不満の多かった先代・綱吉の政策を徹底的に排除した「正徳の治」を儒学者・新井白石らと共に推進。これにより生類憐みの令を廃止、長崎での貿易を制限し銀の海外流出を防いだ。 性格は温厚で勤勉、庶民に人気があった pic.twitter.com/gtHRTcXaGA

榊原ジェイコブ(新人vtuber)@jacob_sakakibar

メニューを開く

返信先:@drxiaolongbaoなんと、儒学者 荻生徂徠(おぎゅう・そらい)と同じ名前ですね👀

吉野 真徠✈️旅するアナウンサー@maki440hz

メニューを開く

道長、漢詩を遺しているけどある方が「儒学者に代作させたもの」と切り捨てていた…(そうなのですか?)

享安山人(鈴木崇)@kyouansanjin

メニューを開く

Wikipediaで自分の誕生日調べるのおもしろい(激暇人) 最近の人だけじゃなくて、教科書に載っているレベルの偉人で同じ誕生日の人見つけるのアツい。世界的に有名すぎるアメリカの小説家や教科書に載る儒学者と同じでした✌️(激暇人)

メニューを開く

返信先:@Jinsei_ichiro黒澤三右衛門、寛政年間に於ける出雲大社の神仏分離政策に影響を与正儒学者ですね、ここに墓所が有ったのですか、、、

SAMURAI-GUN@balanceofpower8

メニューを開く

その手前にある矢島立軒の墓(福井市足羽山) 明治4年(1971)10月23日没 藩校明道館幹事 儒学者 こちらは、墓のみが残っており、墓表は見あたりませんでした。墓の向きも半井仲庵の墓表の向かい側手前に移され、正面の「立軒矢島先生」は読み取れませんでした。

メニューを開く

今朝は7時から新しく開通した11号線新居浜バイパスの交差点で街頭活動の後、地元の偉人で江戸時代寛政の三博士と言われる儒学者尾藤二州先生の顕彰会に。夕刻には日本一の紙の町で県紙パルプ工業会総会、懇親会に出席後、最終便で東京へ。 #井原たくみ #井原巧pic.twitter.com/BFsTHqOa0M

井原たくみ@takumi_ihara

メニューを開く

確かにいにしえの儒学者たちも、現代の長寿・少子高齢化社会にタイムスリップしてきたら「敬老」とは別の社会規範を提唱しそうですよね。 白饅頭日誌:6月10日「エルフになった私たち」|白饅頭 @terrakei07 #note note.com/terrakei07/n/n…

ゆきと@6yhsdsiswmcd

メニューを開く

(15763)Nagakubo:地理学者、儒学者の長久保赤水。(9255)Inoutadataka伊能忠敬の「大日本沿海輿地全図」よりも42年早く、初めて経線と緯線を入れた日本地図「改正日本輿地路程全図」(赤水図)を出版した。天文学の入門書や星図も手掛けている。

小惑星の名前研究所bot@Asteroid_bot

メニューを開く

返信先:@BacchaNIKIあるけどみんなが見えない部分だから気づかないし見ようともしない。 権力者や哲学者儒学者もそうだけど全員他人をどうにかしたいと思う連中だからもし国民が気づき出して動いてたら軍隊を使ったと思う。

メニューを開く

返信先:@kyrie46681749あるならとうの昔に楽園ができてるわ 自分やあんたみたいな凡夫が考えられそうなことなんて昔から為政者も哲学者も儒学者も考えついてるんだわ それなのにできてないから今の血塗られた人類の歴史があるんだが?

メニューを開く

まぁもちろんワッシは儒学者なので礼を尊んでおりますわよ🫶

みつか🥰@mitsuka_strt

メニューを開く

返信先:@yokonatsu21江戸時代に、「天照大神が女神なのは、儒教的には恥ずかしい、男神の間違いではないか」と唱える儒学者と、「日本、古来の伝統は、女ならでは日の開けぬ国、支那とは違う!」という、国学者との論争があったの、知らないだろう?

Fox_Kuzunoha(政治と宗教ネタ)@Fox_Kuzunoha

メニューを開く

横井小楠誕生の地 熊本城の近くに 熊本藩士で儒学者の 横井小楠先生の生誕の地がある🧐 幕末に小楠の思想に影響された 勤王の志士達により明治維新が起こった🙁 その場所に産湯として使用された井戸が 復元されている🙁 #横井小楠誕生の地 #熊本市中央区 #横井小楠 #清正公井 #小楠塾 pic.twitter.com/seU117fKcv

旅好き九州男@yd4lmcmXgXn88UT

メニューを開く

本日午前は、NPO法人グラウンドワーク笠間さんの「笠間ふれあい大学」の講義を聞きに笠間へ。 今回のテーマは「笠間の偉人に学ぶ〜子孫がみた加藤桜老〜」 どんな方なのかというと… 「藩内では不遇ながら、高杉晋作と意気投合しちゃって萩・明倫館の教授に招聘された笠間藩の儒学者」 って感じです pic.twitter.com/W5m7otLli7

米川充(三鷹ときどき笠間)@M_Yonekawa

メニューを開く

養源寺坂上からめぐみ教会がある周辺の由来。植木に隠れていますが、元々この地にあった儒学者•木下順庵墓所の碑。墓所とその管理を任された堤方村民の関係が気になります #池上界隈 #めぐみ坂 pic.twitter.com/NhWSV32ki6

やますぎ@yamasugi_00

養源寺坂上にある煉瓦 曙楼があった妙雲寺の境内が隣接しており、以前から気になっています #池上界隈 x.com/yamasugi_00/st…

やますぎ@yamasugi_00

メニューを開く

朝の習字の時間、思い立って、中島撫山筆「山中問答」を真似してみました。 adeac.jp/kuki-lib/text-… adeac.jp/kuki-lib/viewe… 中島 撫山(なかじま ぶざん、本名:中島慶太郎、1829年5月14日(文政12年4月12日) - 1911年(明治44年)6月24日)は、幕末から明治時代の教育者・儒学者・漢学者。

ishikawa_eiji@kashii14

メニューを開く

「豊後の儒学者 毛利空桑 と宇摩郡三島村の私塾日新館」 『宇摩史談』第111号に寄稿した。 長年のテーマの毛利空桑。現状で判明している限りのことを盛り込みたかったが、ダイジェスト的な物に留まってしまった。早期に何とかまとめたい。#四国中央市 #豊後鶴崎 pic.twitter.com/RqgiglmY6b

メニューを開く

返信先:@galgamekabukimo壁|▽╹) 儒学者つおい!w ま、そのへんの遠慮なさというか容赦のなさに反発して「国学」が生まれたりしたんでしょうね。

林小可@猫空茶藝館:最新刊『遥かなる近代』第10号@xiaoke_As

メニューを開く

壁|ω・`) そういや、朝鮮後期の儒学者も「檀君?こんなんデタラメで論ずるに及び申さず(『東史綱目』按此説誕妄不足弁)」って言ってたなぁ…

司史生@2版制作中@tsukasafumio

江戸時代の儒学者「子は怪力乱心を語らず。幽霊などというもの迷信に過ぎない。あんなものは狐や狸の仕業でしかない」 x.com/KomabaTengu/st…

林小可@猫空茶藝館:最新刊『遥かなる近代』第10号@xiaoke_As

メニューを開く

江戸時代の儒学者「子は怪力乱心を語らず。幽霊などというもの迷信に過ぎない。あんなものは狐や狸の仕業でしかない」 x.com/KomabaTengu/st…

駒場天狗@KomabaTengu

妖怪に対する科学的説明、一周回って妖怪的ですらある(昔の人間が認識していた世界の枠組みで現象を説明していたものを、いまの人間が認識している世界の枠組みで語りなおしている)

司史生@2版制作中@tsukasafumio

メニューを開く

中国の春秋時代の武将、孫武の尊称。 中国の戦国時代の武将で孫武の子孫とされる孫臏の尊称。 中国の戦国時代の儒学者で、『荀子』に思想がまとめられた、孫卿の尊称。この呼び方は『戦国策』「楚策」などに見える。孫卿子とも。 孫子 (書物) - 中国で古より知られている、孫武の作とされる兵法書。 pic.twitter.com/HBYCS89Pni

鈴音 (自由の義勇軍戦士)ロックが死ぬほど好きです!@Suzune_Rinne_Pi

メニューを開く

顔相時(がん そうじ、?-645)唐の儒学者。字は睿。顔師古の弟にあたり、秦王府十八学士の一人に挙げられた。兄の顔師古と共に学問で知られ、武徳年間、李世民の下で天策府参軍事・文学館学士となった。貞観年間、諫議大夫となる。顔師古が亡くなると、相時は哀惜してやまず、まもなく世を去った。

中国歴史上人物事柄紹介bot@3LzTLDWX2eZfgLE

メニューを開く

返信先:@sbkzhk江戸時代の儒学者の記録からみたいです ddnavi.com/news/240699/a/

メニューを開く

返信先:@sugimarukoだからこそ、「同文同種」「同じアジアの民」とかで日本人をたぶらかした江戸の儒学者や明治以降の知識人は万死に値すると。江戸時代の儒学者はただの妄想汁垂れ流しですが、明治以降の知識人は現実知ってながら日本人に嘘ついてたわけですからね。

台湾史.jp@Formosanhistory

メニューを開く

返信先:@zj508iDCQL46144昔よりはそういう人が増えて幸いです。日本人、江戸時代の儒学者が妄想で作り上げた「すばらしいちゅうごく」を数百年間刷り込まれてきましたが、今がその洗脳から解ける100年に一度のチャンスです。

台湾史.jp@Formosanhistory

メニューを開く

はま寿司に行って、花江夏樹(声優)の名前が、中江藤樹(儒学者)に見えた

🚢ship★fun🚢@shipfun25217

メニューを開く

2024年4月の旅㉜ 佐川町の旧伊藤蘭林塾へ。当地出身の儒学者·伊藤蘭林は学問や書、武術に優れており、幕末から明治にかけ開いていた家塾では約1000人が学んだといわれ、佐川郷内から輩出した幕末の志士、政治家·田中光顕、植物学者の牧野富太郎も当塾で学んだ。現在の建物は近年復元されたもの。 pic.twitter.com/Q4t93pLcXz

山峡の旅人@zWNR1fGOKw9KOCa

メニューを開く

【本日の番組のお知らせ】 youtu.be/_ObXeoQRGio 本日2024年6月7日(金)20時より、 「古川雄嗣×大場一央:教育勅語は「悪」だったのか?─古川雄嗣の新日本教育論Vo.4」を放送いたします。 ご出演は、北海道教育大学旭川校准教授の古川雄嗣さんと、儒学者・陽明書院会長の大場一央さんです。…

論壇チャンネル「ことのは」@KotonohaRondan

メニューを開く

幕末の儒学者に光 安積艮斎記念館で企画展 吉田松陰の遺墨展示 福島県郡山市 minpo.jp/news/moredetai…

初級日本歴士@Wdv1KJuMriZWjtU

メニューを開く

ワシ社会主義者でも儒学者でもないけどなぁ。維摩経の不二法門とか荘子の思想も齧ってるわけで…。カテゴライズしないと思考が進まない人なのだろうか 儒学の仁徳と資本論の労働の本質論はむしろ相性がよくないと思うが…。。 小さな政府界隈は論理も自分たちの小さな世界で完結してるんかなぁ…。。 pic.twitter.com/6j2SsowqJw

みつか🥰@mitsuka_strt

メニューを開く

幕末の儒学者に光 安積艮斎記念館で企画展 吉田松陰の遺墨展示 福島県郡山市(福島民報) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/b5965…

たびい2号@tafront_super11

トレンド19:40更新

  1. 1

    ニュース

    内閣支持16.4%

    • 最低更新
    • 16.4%
    • 内閣支持率
    • 支持率16%
    • 時事通信
    • 不支持率
    • 内閣支持
  2. 2

    エンタメ

    福嶋晴菜

    • 小倉唯さん
    • 小倉唯
    • 藤本侑里
    • ダンツフレーム
    • ジャングルポケット
    • ウマ娘
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    フリー画像

  4. 4

    予約ツイート

  5. 5

    郵便料金

    • はがき85円
    • レターパック
    • 85円
    • 郵便料金値上げ
    • 84円
    • 63円
    • 26円切手
    • はがき 63円
    • レターパックプラス
    • レターパックライト
    • 110円
    • 日本郵便
    • 180円
    • 30年ぶり
    • 50g
    • 100g
    • 郵政民営化
    • 370円
    • 10月値上げ
    • 26円
  6. 6

    エンタメ

    ドラマティカ

    • 青葉つむぎ
    • 情報解禁
    • チケット
    • チケット先行
    • 斎宮宗
  7. 7

    ITビジネス

    外交特権

    • 男子中学生
    • シンガポール
  8. 8

    エンタメ

    素のまんま

    • 夜9時
    • 佐久間くん
    • だてさく
  9. 9

    エンタメ

    コロンブスのMV

    • 公開停止
    • 今回の件
    • コロンブスMV
    • だと思うよ
    • MV
  10. 10

    直前販売

    • SideM
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ