自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#新課程英語 これ以上「英語は12歳で諦めた」という生徒を大量生産してならないのです 平成10年学習指導要領レベルまで戻せと言いませんが、せめて「最低限度」が平成19年学習指導要領を超えないように規定し、かつ、「許容範囲の明記」で現場の先取りニーズ等にも対応すべきでないでしょうか

大森保英@y_omori

メニューを開く

中受の1番のメリット高受対策が無いことや数学の先取りによって他教科や趣味、二次対策に使える時間が、高受勢より増えることだと思うから中受信者である でも中受の対策よりは英語やプログラミングに力を入れたほうが将来的に良いのそう 算数が受験科目として優れているかどうか賛否あると思う

茂山起龍@kiryushigeyama

まぁとにかく、高校受験の方が優れているし最強だから中学受験はしない方がいいし、英語やプログラミングに振った方がいいから中学受験はしない方がいいし、遊びやそのほかのことに時間を使った方がいいから中学受験はしない方がいい。…

みーや@mi_ya0924

メニューを開く

中学受験する家庭も英語先取りとまでいかなくても、他の教科と同じレベルで、小学校の英語の授業普通に余裕でわかるくらいの勉強中学入学前にしておくべきだと思う。日本語をローマ字に書き換えられる、読めるように。それが出来ていない時点で英語への苦手意識を持っている可能性あり。

きまぐれ猫ののらりくらり@A8H4CWyzmq69966

メニューを開く

中学受験しない子供の勉強法、基礎の復習と英語先取りが鍵。通信教育や塾での学習習慣を早めに確立し、バランス良く成長をサポートしよう。勉強だけでなく、ピアノや習い事で集中力を養うのも有効。自分のペースで学ぶことが大切。

鬼式👹@onishiki_oni

メニューを開く

返信先:@r13p123うち本当に全く英語やってなかったですよ😆小学校卒業から入学までの間に先取りしただけ。ただ子の英語頑張りたい意欲がすごかったです。

かりん@2025高受@sRb1PpiFBj7Teyu

メニューを開く

英検1級を受けるレベルの中学生でも「teached」とうっかりミスをするツイートを見た。 小学生時代に中学英語範囲を先取りすると、その時期の範囲の完成度が低いままという弊害もある!? うち中学になったら中学範囲を総復習しよう😤と心に誓って、中学英語の英文法の学参をどれにしようか思案中

毎日5時間の勉強で開成より1時間の勉強で...@lovelyd86097563

メニューを開く

■ 中学英語先取り」のメリット ・受験戦略の柱として計算できるようになる ・高受で得点源になる ・難関国私立高校の対策大受に直結する ・高校入ってからの勉強負担が軽くなる ・英語得意だと大学の選択肢が広がる 中学から頑張って先取りすれば、きっと未来明るい

ますパパ|5000時間調べた勉強法@MathPapa88

メニューを開く

中受の是非が話題なんですが、公立に行って英数先取りするという選択肢あるのかな。英語先取りはやっても高校受験にプラスなのでと勝手に思ってるんだけど、数学の先取りをするという話あまり聞いたことがない。

まめたん@MameTankMom

メニューを開く

ようやくベネッセの学力推移調査全国平均が出た~ 3科目がS3であと科目によってA2~S1とバラエティ豊かだなwただこれは英語先取りのおかげだから…この先追いつかれるだけだもんね、がんばらないと

たまごかけごはん@namatamago_com_

メニューを開く

中1英語は英語力の差より学力の差が出やすい印象です。 高学年できちんと学習する習慣がついた子,中1春にアルファベットから始めても,十分「5」がねらえます。 もちろん高学年で,学力を伴った英語先取りをしてきた子最強です。

林間個別指導教室@rin_kobe_info

メニューを開く

中学受験ゴールでない 🎯 中学生になって、次のステップの新たな目標決まりましたか?中学校では英語が主要科目になり、算数が数学に変わる。先取り学習すればライバルに追いつき追い越せる。☘️ 東進オンラインなら先取りできるので活用してみて・・ study-wanta.com/toshin-middle-…

☘️スタディわんた@study_wanta

メニューを開く

読了。中受撤退後に英語と数学先取りはしたものの自己学習習慣が着いていない若殿。中学準拠ルートに乗り換えなアカンのだろうなと。てさて。 「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこと: 4万人が支持する塾講師が伝えたい 「戦略的高校受験」のすすめ amzn.asia/d/a4cIr6Z

のびしろ君@2027高受組@hcr_dz

メニューを開く

私自身公文やっていたし、突然1年間ラジオ基礎英語を聴いたことあった。 公文についてある程度親に言われてやっていたが、基礎英語は誰に薦められることもなく自分で決めてやったんだよなあ。小4か小5でやって、結果的に中学英語先取りになった。

yuco@yuco

メニューを開く

息子と話し合い。 高専を目指すため数学の先取を目指す。中3までに高1レベルまで先取して理科、社会が必要であれば中3で復習。英語は無理の無いよう継続学習。 推薦入学を目指しプログラミング大会で全国大会を目指す。計画変更息子と話し合い柔軟に対応。

ちゃむ@chamu828

メニューを開く

数学や歴史については先取りは不利だけど英語だけ有利だなとおもった

響星ライカ🌌🦑世界に冠たるVtuber🇩🇪@watasida_yoo

メニューを開く

長男、今日英検3級の試験でした。記入ミスとかなければ一次いけるかなぁ… 英語は親も本人もあんまり先取りする気がないので、中1で3級、中2で準二級目標です。もし不合格でもまだ秋に受けれるからなんとかなるかな。 中3の検定高校受験とかの状況次第。

メニューを開く

英検、教室覗いて見たら5級全員小学生、4級もほとんど小学生だった😂みんなそんな先取り英語やってるのー!😳😳

na...♪*゚(なぁ)@na_melody07

メニューを開く

返信先:@sakana67421837息子のほう、小五から公文の英語を初めたけど、息子続いています。 ふたり見ていると、子の特性によって、公文あっているかあっていないか極端に出るように思います。 息子先取りで公文の英語を勉強して、わからないところの単元に戻るの苦にならないけど。 ↓

もふもふぴよぴよ@Ft049u82794D

メニューを開く

驚きの事実!「子どもばかり成長させようとしていませんか?」先取りがやっぱり大事?タブレット使用で自分の小学生の頃と全然授業が違うかも?プログラミングも習う?読書全然しない、どうしよう。英語教育いつから?習い事漬けで日々クタクタ。子育て次々と湧いてくる疑問や悩みばかり

メニューを開く

返信先:@KoitarohMercuryそうなんですよね。内申点取れて、そこそこ入試で点取れたら最近落ちることないので、英語と数学を先取りできるといいなと思います。兵庫の入試遅いので、推薦でぱっと決めてどんどん先取りも戦略としてありかなと思いました(推薦ほぼ内申点なので)

メニューを開く

休憩がやたら多かったし英語も振り替えでオンライン受講を受けただけなのでページ的に全然多くないんだけどね…。でもまぁいつの間にか先取り理社も終わりが近づいてきてたし、少しずつ一歩前進☺️

ほおぶくろ@30@_hoobukuro

メニューを開く

高校のを先取りさせるのか中学の範囲を確実なものにさせるのかどっちかわかんないんだよねここの方針。 現時点で9割取れてない子には先取りさせるつもり無いんだけどさ、私もそうだけど1科目ぼろぼろでも他が8~9割あればいいからその子にとっては英語がそのぼろぼろの教科かもしれないんだよな。

メニューを開く

英語の中間テストで未習の英単語が問題の中に出てくるってどうなの🤔 小さいことにこだわらず推測して解きなさいってこと? 高3までに習う単語を先取りして少しずつ覚えるようにすればラクだろうけど、息子のやる気🙅 ターゲット1900買っちゃおうかな。おすすめ教えて下さい🙏 #newtreasure

中年ハチコの体重と食事とお弁当の記録@RUtuhcPzQJ87967

メニューを開く

返信先:@nekonekoloryTぶっちゃけ公立高校内申取れてれば ほぼ受かるので英語と数学は先取りするべきですよね。 でないと入ってからしんどいですもん。 入試も間に合わないし。

尊皇愛煙mercury@KoitarohMercury

メニューを開く

小6娘、その状態で中学校英語先取りの塾に入れたものだから、苦手意識が先行し全く身が入らない。 「英語やることに何の意味があるの?」 必要に迫られるもの、自分が楽しいもの以外やる意味がわからないのよね。 さすが小2で学校テストでいい点取る意味がわからないと言っただけある。

スノーイーラッフ🦊(snowyruff)@snowyruff

メニューを開く

返信先:@rQ2DiMS2wF35419うち数学の先取りはしてないので、数学SECの進度で既に全学年部門が戦えるようです。 英語は幼少期から(勉強でないものの)かなり触れてきたので、主にそちらの財産で戦った感じです

有馬2024S🌸@andy10126

メニューを開く

やはり小学生のうちから、中学の先取り学習していた生徒さんたち、圧倒的に学習に余裕がありますね。 数学・英語先取り学習がない状態どころか、小学校の積み残しが大量にある生徒さんたち、その借学の返済に追われてしまうので、数学・英語以外の学習に取り組む余裕が無い・・。…

宮谷 穣士 @個別学習のセルモ町田忠生・町田木曽・町田鶴川教室@miyatani1007

メニューを開く

やっぱり、さっさと幼少期に英語を学んでアメリカに行くのが正解だなぁ、を痛感。 まぁ、小学生になる前に先取り英語の勉強をしようとしたら、記録と真逆に「勝手に頭良くなってアメリカで働いたり、研究者や地球から出て行く人になんかなったらこRすからな。」 と言われたんだけど。

剛毛2024@goomoo2024

メニューを開く

英語:塾の進度が早くついていけてない  →私が教えてる💦 数学:自宅で先取り中だが、時々つまづく  →私が教えてる💦 うーーーん、この状況の解消どうすれば😓 スタサプ?進研ゼミ?Z会?別の塾?

☆リトルメイ☆@lillamy2010

メニューを開く

英語は習わせても継続しないと語学力キープ難しいし、殆どの子すぐに忘れる。中学受験後英語先取りを始めた。中学英語の文法書の説明、単語の暗記、基礎英語を4月から。単語の暗記を週末に。取れなかったら再テスト。これで中堅校でも問題なし。結局積み重ね。

きまぐれ猫ののらりくらり@A8H4CWyzmq69966

メニューを開く

息子が産まれたばかりの頃は先取り学習反対・早期英語学習反対派が今よりすごかったので、恐る恐る控え目にでしたが うちの子の場合今から思えばもっと本格的にしておいたら良かったなぁと思います😃 子育て・教育の仕方って、その子その子に合う合わないがあって一律でないですよね😊 #子育て

金色のモッピー@GoldenMoppy

先取り学習、賛否両論ありますが 我が家はある程度しておいて良かったです 6年になっても受験生らしい勉強漬け生活がムリなので💦 特に暇な低学年で数検・漢検先取りしてて良かった。 高学年になってから、高学年分の漢字を覚えていたら、しんどかったと思います😃 #中学受験

金色のモッピー@GoldenMoppy

メニューを開く

英語だけを学習している小学校高学年の方に5年生から国語、6年生から算数・数学も家庭学習するように提案しています。中学生になると5教科学習するので、今から徐々に慣れると学習スピードが速くなりさらに先取りできるようになります。

かやもりほしえ@kayamoriedu

メニューを開く

Youtubeのおすすめ見て思ったの、多くの英語チャンネルでGPT-4oを紹介してた。これからの時代、AIを使ってどう効率よく英語を学ぶかを「先取りした人」が勝ち残りそう。それをUdemyでコンテンツ販売すれば稼げそう。

とむ | 🇺🇸駐夫@シアトルから外資に転職💫@seattlelifelog

メニューを開く

返信先:@1201_anpan国立だと科目数が多いから数学と英語は先取りしておきたいところである うちの学校じゃ受験厳しいし 俺塾行かないってのもあるし

ゆーた@yuta49777

メニューを開く

指導要領通りのカリキュラムで進む公立高校に通っている場合、現代文、生物、倫理及び政治経済を捨て、数学や英語先取り学習にさいたほうが良い。 現代文やっても漢字、あと共通テストの過去問や予備校教材や添削のある通信教材で学ぶ。

メニューを開く

中1の1学期中間試験の英語、学習指導要領が変わってから大幅に難しくなり、差がつきやすい。 小学校で英語先取りしていた子軽く高得点を取るが、中学受験で英語をやってない子意外に伸び悩む。…

猫ギター・尾道・US塾塾長@nekoguitar

メニューを開く

中1の1学期中間試験の英語、学習指導要領が変わってから大幅に難しくなり、差がつきやすい。 小学校で英語先取りしていた子軽く高得点を取るが、中学受験で英語をやってない子意外に伸び悩む。…

猫ギター・尾道・US塾塾長@nekoguitar

メニューを開く

子供がまだ小さなうちからお受験だの先取りだので英語や公文やスポーツを習わせるより、もっと大事な事を先に教えなきゃいけないんじゃないかと思う。 最近の日本の子供達自然や生き物に普段の遊びの中で触れる機会が激減しているからこういう事が起きやすくなっているんじゃないかな?

袖ヶ浦ふれあいどうぶつ縁@sode_fure

今日は悲しい事と反省する事がありました。 SNSにあげようかかなり迷いました。 クラファンカウントダウン中だし・・・ あんまり沈む話は・・・ でもお話しします。 ウサギさんのふれあいの所で口の辺りから出血している子がいるとお客様が保護して連れて来てくれました。…

メニューを開く

海外赴任の可能性があるため、うち海外インターを視野に英語をやらせているが、決して先取りとかいう観点でない。 何がなんでもインターにというわけでもないので国内日本の学校に行かせてる。

おぱぱ@トリリンガル育児@naosuginao

学校の英語が簡単すぎてつまらないという(学校ではつまらないとか言っちゃダメだよとは言ってあるが)娘氏の退屈ぶりに気がついた英語の先生(担任)がプリントの後ろに日記書いていいよーって言ってくれたからたくさん書いてきた!!と嬉しそうではあった。 みんな一律に、ではない対応ありがたい。

おぱぱ@トリリンガル育児@naosuginao

メニューを開く

子ども英語講師をしています。中学の教科書本当に難しくなりました。中1の基礎が理解できていない子にも、中3で仮定法を教えなければならず、教える側も大変です。英語は先取り出来る教科なので、6年生で中1文法を先取り学習しておくと、中学に行ってから助かります!

のりお@norio_TOEIC

前も投稿したんだけどさ、昔より中学英語が難しくなったのを知らない人が多そう。 20年前 ・中学で覚える単語数は900語 ・受動態(中3) ・現在完了(中3) ・現在完了進行形(高校) ・仮定法(高校) ・原形不定詞(高校) 今 ・中学で覚える単語数は1,800語 ・受動態(中2) ・現在完了(中2)…

英語塾ろる@english_scLOL

トレンド11:42更新

  1. 1

    エンタメ

    東宝芸能

    • 星風まどか
    • まどち
    • トップ娘役
    • まどかちゃん
  2. 2

    ITビジネス

    盛りすぎチャレンジ

    • 47都道府県
    • ローソン
    • 都道府県
  3. 3

    エンタメ

    野党は批判ばかり

    • ラサール石井
    • ガースー
    • 保険適用
    • 不妊治療
    • 国会中継
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    オクトパストラベラー2

    • オクトパストラベラー
    • オクトラ2
    • オクトラ
    • ゲームパス
    • 無料アプデ
    • Xbox
  5. 5

    天使にラブソングを2

    • ウーピー・ゴールドバーグ
    • View
    • 天使にラブソングを
    • 天使にラブ・ソングを
    • キャスト
  6. 6

    スポーツ

    スキーンズから

    • 15号
    • スキーンズ
    • 170キロ
    • バックスクリーン
    • 大谷翔平
    • 160キロ
    • ポール・スキーンズ
    • 大谷のホームラン
    • 大谷翔平選手
    • ホームラン
    • おおたに
    • 大谷さんが
    • 4m
  7. 7

    ツユ曲削除

    • 著作権料
    • ツユ曲
    • 弐寺
  8. 8

    エンタメ

    NEWS大集会

    • JAPANEWS
  9. 9

    ニュース

    M4.7

    • 千葉県東方沖
    • 震度3
    • 津波の心配はありません
    • 地震情報
    • 震源の深さ
    • 最大震度3
    • 津波の心配なし
    • 地震の規模
  10. 10

    スポーツ

    大谷ホームラン

    • オオタニサーン
    • 大谷15号
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ