- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
全国新酒鑑評会で山口県から9つの蔵が入賞“金賞は過去最多8つの蔵”県酒造組合が知事に喜びの報告 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/199… #tys #テレビ山口 #NEWSDIG 【06/20 18:57:00 投稿】
この度の全国新酒鑑評会において、山口県の金賞受賞率が61.5%と全国1位‼︎ と言うことで受賞8蔵元が県知事表敬訪問を致しました。 すっかり酒どころとして認知されて来た山口県、この勢いに乗りたいところです。。。 #わかむすめ pic.x.com/uUwu3TxCB3
【雅楽代の最高峰が入荷です‼️】 雅楽代《六華(化粧箱付き)》 全国新酒鑑評会出品酒。 絶妙な甘さのバランス、見事な鮮度、非の打ちどころのない極上の傑作です! この時期、大切な方へのギフトにも最適です。 ※再入荷情報 雅楽代《月華》 雅楽代《鳴神》 雅楽代《日和》 #雅楽代 店主❤️ pic.x.com/jXjLvR8xqG
【雅楽代(うたしろ) 六華 RIKKA】 『雅楽代』シリーズの最高峰! 天領盃酒造の全ての技術と情熱が詰め込まれています。 2年連続で全国新酒鑑評会金賞受賞の実力を感じられる1本です。 yajima-jizake.co.jp/products/detai… pic.x.com/6j4bSv6W7W
✨全国新酒鑑評会 金賞受賞酒✨ 大吟醸 紀伊国屋文左衛門≪黒≫720ml 5,500円 iisake.net/shopdetail/000… 杜氏が今年一番の出来だと胸の張る、一本のタンクから取った「100本限定」のわずかなお酒です! 極上の上品さと香りの繊細さを持つ最高峰の大吟醸です POP作ったのでぜひ見ていってください🙏 pic.x.com/2Ojm3HQAjb
令和7年全国新酒鑑評会に於いて ”金賞”を受賞しました”受賞酒” が入荷しました🎖️✨ 蔵人栽培 新潟県開発の酒米、 ”越淡麗”を100%使用🌾 通常では味わえないハイスペック な大吟醸をぜひこの機会に♪ tamura-saketen.jp/archives/16326 #大洋盛 #村上市 pic.x.com/3Zb7O0qrJj
全国新酒鑑評会 金賞受賞数 日本一🥃 東京・神田にある福島のアンテナショップでは、先日受賞された日本酒がたくさん並んでました〜👐 ぜひお近くにくる際は、お立ち寄りください!! #日本酒 #ふくしま #福島県 #福島 #全国新酒鑑評会 #全国新酒鑑評会日本一 pic.x.com/UWqYzPAkj0
さあ池袋の公開きき酒会の出番だよ。純米大吟醸や個性のある酒が増えてきた全国新酒鑑評会の入賞酒の定点観察に加え、セミナープログラムが変態。和菓子と日本酒がありますが、一押しは相良酒造の相良さんVS日本舞踊の藤間さんの対談です。セミナーだけの入場も可能です。sakefair.com/seminar_schedu…
令和7年「#全国新酒鑑評会」 #赤城山 大吟醸原酒 金賞受賞✨️ 昨年度に続き2年連続「金賞」受賞に大変🙇🙇 高温障害で酒米が硬くなり、香り、甘み、うまみとのバランスに苦労いたしましが…皆様のおかげで🙌🙇 来期もよいご報告ができますようにワンチームで頑張ってまいります🙇 #近藤酒造(株) pic.x.com/PB3XxztjYt
令和7年全国新酒鑑評会金賞受賞酒 赤城山 特別大吟醸原酒 発売開始 2年連続金賞受賞 群馬県 近藤酒造 720ml 6160円税込 兵庫県産山田錦100%使用 35%磨きの最高品質の酒米 赤城山の伏流水を仕込み水とし 味わい深く香りとコクとキレのある 喉越しを表現しています。 #本数限定 #赤城山 #あいば酒店 pic.x.com/hv5ri2m6VB
かんますビックイベント🎉 【6/28金賞受賞酒を楽しむ会】 開催まで、あと10日となりました💫 あと「3名分のお席」が空いてます🈳 ずっと気になっていた、あなた⁉️ 今なら間に合いますよ😊 ご予約フォーム⬇️⬇️ docs.google.com/forms/d/e/1FAI… #会津若松 #かんます #全国新酒鑑評会 #金賞受賞酒 pic.x.com/qY00RN1kbP
な、なんと!? 若干勘違いしていました💦 先週末に行けなかった大阪南港で開催された國酒フェアに今年は集約されたかと勝手に思っていましたが、公開きき酒は今年も池袋で開催されるとな(*'ω'*) 全国新酒鑑評会で受賞したお酒がきき酒できる会ですね グビグビ呑むのではなくスポイトで少量ずつです🍶 x.com/JapanSakeShoch…
「令和6酒造年度全国新酒鑑評会 公開きき酒会」 「ユネスコ無形文化遺産 伝統的酒造りセミナー」 7/12(土)東京・池袋サンシャインシティにて開催☆ ただ今、チケット絶賛販売中☆ 皆様のお越しをお待ちしております! 詳細はこちら sakefair.com また、「ユネスコ無形文化遺産