自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@mimizuku_fukuro1いや、商標の先願主義の悪用した俗にいう悪意の申請で、著しく不当な場合、公序良俗違反無効と判断される スマホ修理王事件のとおりやな 少なくとも、「防御」と称したあの発言は、判例からも、法の趣旨に沿った申請で無い証拠となった 違法じゃなければ、ではなく、単純に違法である

川上特戦隊隊長ヒロミツ@SRVZcoJ3mCNG

メニューを開く

私の裁判は、労働委員会のあっせんで合意した和解契約を裁判所に公序良俗違反や錯誤を認めて貰う必要があります。 元勤務先は非公開の賃金テーブルと違う給与体系を私に説明し、無用なトラブルを招いていたことが、あっせん後に判明したため、合意の無効を主張しています。 moj.go.jp/content/001400…

労働局、労働委員会のあっせんと、民事調停、労働審判、訴訟で裁判所のお世話になっている人@やってみた@assenyattemita

メニューを開く

返信先:@SonoHiGurashi35公序良俗違反  契約は無効だな 重説やった宅建士も糞過ぎる💢

ふた娘。@futamusumeaoi

メニューを開く

返信先:@W5Ck7tcsis61597こんにちは!そうです! この場合は無効の契約だけど取消権がつくのですね🤔 公序良俗違反の契約とかは「無効(最初から効力が発生しない)だから、取消すも何もない」という趣旨で書いてありました。 そういうのと混同して頭がこんがらがりました😅笑

しーら@2024宅建初挑戦@IU31YjIGHP57058

メニューを開く

返信先:@tk4682911181あなたの発言がツッコミどころ満載だからでしょう 社会通念上相当でない内容の契約は公序良俗違反ですので無効です あなたの言う授業にそんな価値はありません ぜひ法律勉強してほしいです 同意はしませんし、私の返信は同意を意味しませんのであしからず

ユリイカ@eureka3969

メニューを開く

返信先:@ta_gonouraなお、原告は同時に民法90条の公序良俗違反の契約を無効とする条文を根拠として当該売買契約の無効を主張したが、民法90条違反での無効は、私法的価値観にのっとって反社会的行為な行為と認められる場合に認められるとしたうえで、(続く)

Nori-Chan@故意責任の本質は反規範的人格態度に対する道義的非難@nnoorichan

メニューを開く

LSの学生の皆さんに覚えておいてもらいたいことがあります。 契約が無効になる場合として公序良俗違反(民法90)がありますが、この公序良俗違反は裁判で簡単に認められることはないということです。実務ではほとんど認められることはありません。このことを覚えておいてください。

金井高志@弁護士・元 武蔵野大学教授 東京都江戸川区議会議員@takashitommy

メニューを開く

シンプルに公序良俗違反無効な気がする(私見)。

@ねこ弁@nukokeiji

もうちゅかれた。 事務所を移籍した弁護士なのですが、前の事務所との契約で、「主任事件については、事務所移籍後も無報酬で事件終了まで担当しなければならない」って条項あるせいで、事務所移籍した後もずっと前の事務所事件のタダ働きを強制されておりまして、、前事務所ともう戦うしかないよね。

弁護士 芝原章吾@slo_kagoshima

メニューを開く

公序良俗違反無効な気がするとともに、このような状態で事件処理をさせるとことのリスクをふまえると、まともな人間ならやらないだろう。

向原総合法律事務所 弁護士向原@harrier0516osk

こんな契約無効じゃないかな

福岡の弁護士 水野遼@mizuno_ryo_law

メニューを開く

公序良俗違反無効を主張します ②ゴチャゴチャ言ってきたら、懲戒請求をチラつかせます ③相手が断念します ④懲戒請求します

@ねこ弁@nukokeiji

これを怠ったら損害賠償請求されるとのこと。損害は、「過去1年に担当した主任事件の売上の3分の1」と推定されるとの条項あり。 一体なぜこんなことに、、。

メニューを開く

これは普通に考えて公序良俗違反により契約(条項)が無効なのでは?!

@ねこ弁@nukokeiji

もうちゅかれた。 事務所を移籍した弁護士なのですが、前の事務所との契約で、「主任事件については、事務所移籍後も無報酬で事件終了まで担当しなければならない」って条項あるせいで、事務所移籍した後もずっと前の事務所事件のタダ働きを強制されておりまして、、前事務所ともう戦うしかないよね。

河村和貴@弁護士法人サリュ@bengoshikk

メニューを開く

返信先:@s8n_z2複数の弁護士さんも反応してますが おそらく公序良俗違反無効だと思います😰 いくらなんでも、事務所辞めた後まで働かせるのはおかしいっすよ。 恥ずかしい話ですが、法律系でも労働法違反などは結構あるんす。

園田広宣@法学士 飛級 Kurier 隠れブルボン信者@hironobu_fumi

メニューを開く

前は勤務弁護士だったのだろうか。 そんな条項は公序良俗違反無効でしょう。

@ねこ弁@nukokeiji

もうちゅかれた。 事務所を移籍した弁護士なのですが、前の事務所との契約で、「主任事件については、事務所移籍後も無報酬で事件終了まで担当しなければならない」って条項あるせいで、事務所移籍した後もずっと前の事務所事件のタダ働きを強制されておりまして、、前事務所ともう戦うしかないよね。

🦉街のふくろう弁@bgsh_owl

メニューを開く

返信先:@Kitaguchi_Tこの「違法・無効」の典型が民法90条の公序良俗違反であり、違法な行為を目的とした契約は無効ですから、翻っていえば、認証された契約は、公証人の判断として民法90条に反しない、つまり、違法な行為を目的としていない、という見解が得られるのです。

あしやまひろこ@hiroko_TB

メニューを開く

返信先:@ikedanob別れた旦那さん、その辺のこと証言してくれんかな 離婚に際して沈黙を守る契約してるだろうけど内容が違法行為の隠蔽なら公序良俗違反無効のはず 言っちゃってええんやで

耳边 🎶将爱泊在 灰烬之前 唯爱难寻※DNR@account_miu

メニューを開く

判例では、余りにも高い賠償額の予定は、公序良俗違反として無効として扱ってきたのがあるけど、これは、1件につき余りに違反行為の違法性と比較して高額なのが問題なのであって、公序良俗に反しない程度の損害賠償が積み上がって、各別の不履行として賠償請求された場合にまでそれを無効にはできない

やよぎ‎@yayogi0523

夫婦間で生じた債権は離婚から半年は時効が完成しない 即ち理論上、債権発生原因を証明出来れば50年後でも賠償請求可能 不作為義務(債務)は不作為ごとに賠償義務が発生し、1回浮気したら100万として設定し、20年間で20回浮気されたら、離婚したあとで2000万の損害賠償を請求するみたいなことが可能

やよぎ‎@yayogi0523

メニューを開く

返信先:@JFtvTu6fYGBdooL3 性交による射精が目的だったとしたら、これは売春であり公序良俗違反であって契約は無効です。しかしながら既に払った代金は不法原因給付なので返還は請求できません。

123_plein@123_plein

メニューを開く

返信先:@Rchan07100有識者でなく恐縮ですが、明治制定の旧利息制限法には一定以上割合の損害金の一律無効規定はなく、昭和29年制定の利息制限法も制定前の契約への遡及規定は置いてません。後は公序良俗違反無効があり得ますが多分に実体判断を要し判断困難なため、受けざるを得ないと存じます。ja.m.wikisource.org/wiki/%E5%88%A9…

メニューを開く

返信先:@bukkowachuパパ活でおっさんが毎月お小遣いあげると発言したケースを考えよう😸 払いたくないおっさん「そんな契約は公序良俗違反無効だ」😸 パパ活女子「ギャラ払え」😸 払いたくないおっさん「なんなら今まで払った分まで返せ」😸 ➡️問題になりそうでしょ😸

Yoshio Christian Watanabe@YoshioWatanab16

メニューを開く

返信先:@Trx8Tr1脅迫にはならんだろ いくら暴利でも双方が同意してるなら何も問題はないよ もちろん公序良俗違反の契約は無効だけど和解ならどうなんだろうね

柴田犬之介@shiba_inunosuke

メニューを開く

代理母が認められていない本邦において、草桶夫婦との間の契約は公序良俗違反で絶対的に無効となる可能性が高い。だから理紀は基以外の精子によって妊娠したという契約違反を犯しても法的に問われる責任がない。それで理紀は逃げられる。でも産むのは彼女。一つの命を託される地獄。#燕は戻ってこない

メニューを開く

返信先:@powerpc9701公序良俗違反による無効は、すべての者との関係で無効である絶対的無効ですから、減額ですらありません。 どなたの法理論ですか? 妄想ならおやめください😜。

メニューを開く

返信先:@PTT_BK1馬鹿「100万円を払えないやつとの契約は公序良俗違反だから無効」 馬鹿馬鹿しい主張ですよ。 公序良俗違反による無効は、すべての者との関係で無効である絶対的無効ですから、減額ですらありません。 そんなのが通る訳ないのは法律を少しでも齧ったことのある人なら常識ですよ。

ひまわり(の人)💉MMMPM@powerpc970

メニューを開く

返信先:@TTQmusCg5a569912公序良俗違反無効なんて無理がありますよ。 最後は裁判所で判断して貰えばいいけど、無効になるとか無責任な人もいるもんだね。 本人が真に受けたら責任取るのかな。

ひまわり(の人)💉MMMPM@powerpc970

メニューを開く

返信先:@PTT_BK1公序良俗違反で契約が無効になるわけがない。 反ワクチンは頭がおかしい。

ひまわり(の人)💉MMMPM@powerpc970

メニューを開く

返信先:@key_sukekun1投稿100万円て条件も記載されてるし、実際にそういう契約の可能性ありますね。 公序良俗違反で契約が無効にはなるかと思いますけど^_^。

メニューを開く

高額な違約金設定は公序良俗違反(民法90条)により無効になるだけに… →違約金〈500万円〉なんて払えない…!フリーランスなら知っておくべき、契約前に「違約金」トラブルを回避するコツ【弁護士が解説】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/fca46…

伊藤裕厚@gut_expert

メニューを開く

まあ公序良俗違反で契約なんて無効なんじゃないですかねえ #燕は戻ってこない

完全体もののけ@現し世🐧@andorea1789

メニューを開く

普通に公序良俗違反無効な契約だと思う。

Solitude野宿/沢庵おはぎ"κ"💤@ushilagp03

メニューを開く

>39人が住宅金融支援機構を集団提訴 まさか公序良俗違反だから契約無効とか言い出さんよね😏 提訴後どうなったんだろう?全く音沙汰聞かないけど。 #フラット35

徒然なるままに@SonoHiGurashi35

悪徳業者に騙されたとしても、アルヒのFC店が不正に関与していたとしても、一括返済請求は、契約条件に基づく、住宅金融支援機構の正当な措置であり、機構を提訴するのはおかしい。一括返済は契約証書で規定された契約です。 >39人が住宅金融支援機構を集団提訴 #フラット35 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/332…

ふた娘。@futamusumeaoi

メニューを開く

返信先:@okushou公序良俗違反の契約、反社会性により無効 「公序良俗に反する法律行為は無効です。 例えば暴利行為(高利貸し)、愛人契約(妾契約)、差別的な内容の契約、犯罪を内容とする契約、一方の当事者にとってあまりにも不利益な内容の契約などは、公序良俗違反によって無効であると考えられます」

メニューを開く

返信先:@ima_frmkz8823会社側ではないですが、認定司法書士が弁護士法72条に違反して締結した裁判外の和解契約の効力について(最一小判平成29年7月24日) 「当該和解契約は,その内容及び締結に至る経緯等に照らし,公序良俗違反の性質を帯びるに至るような特段の事情がない限り,無効とはならないと解するのが相当」

メニューを開く

返信先:@livedoornews公序良俗違反は広く収益化停止、未払い分は無効化、単価大幅カットしないと。動画サイト側の問題も大きい。

メニューを開く

返信先:@mgdagmpavmgd49まぁ、その辞書にも 『公序良俗違反となる場合は、その前借金契約は無効となる』 って書いてるんですよね(笑) 楼主が、娘の廃業を認めないとか債務を水増しするとか、『強制的に働かせる』ようなことを『した場合は』、その契約は無効になるんですよね。

ステッキ@ささげ_内装マンTFC@Bo_San_2D

メニューを開く

佐久間総則、公序良俗違反による契約無効の例として芸娼妓契約が出てきたぞ。しかしこれは戦後民法の話だな。明治民法下では、前借金と稼働契約を切り離して稼働契約だけ無効にして、実質的に稼働に縛り付けていたはず

たつみ@teadow

メニューを開く

弁護士が非弁業者と提携して債務整理事業を共同遂行した場合に、弁護士と非弁業者との報酬分配契約は公序良俗違反無効になるか。仮に公序良俗違反になるとして、当該報酬分配契約に基づいて支払った報酬は不法原因給付となるか。

メニューを開く

返信先:@usuoguraizumo49なるほど、つまりあなたは「誰もわざわざ説明はしないけどそういう法律(公序良俗違反の契約は無効)があるのだから、「借金を返済するまでやめられない」「借りた金を返さないやつは泥棒」という説明を鵜呑みにした女性側が悪い、と主張なさると。 そういうことでいいですか。

小牧マコ@komakimaco

メニューを開く

公序良俗違反で調べたとき、控訴審で公序良俗違反無効で敗訴した弁護士が「私は司法修習生を受け入れたことがある」と上告受理申立理由書に書いててドン引いたんだけど、くじ引きで決める小規模会と、昔の大規模会ではぜんぜん認識が違うんだろな。なおその事件は最高裁で逆転勝訴してた。

ふたつのいす@eruear946

メニューを開く

ゆっふぃーの「契約は無効」っていう発言が引っかかる。無効=最初からなかったことになる、解除=将来に向かってなくなるってイメージ。無効公序良俗違反レベルだから、アイドル業界でもなかなか無いのでは…? という辺りを深井先生に説明いただきたいです #アイドルと法律 open.spotify.com/episode/0mjet4…

かまやん@kama_idol

メニューを開く

【不義は法で論破できる】ワクチン後遺症の人は泣き寝入りでいいんですか? 『製薬会社が政府との間で免責特約の契約をしてても、それは民法九十条により公序良俗違反の契約として無効やからな。』 (詳細はこちら:ameblo.jp/leo085/entry-1…

Laughing Man@jhmdrei

ワクチン集団訴訟 賠償金を支払うのは、国民。 . 緊急事態を理由に製薬会社は罷免される契約が結ばれている。他の国も同様だ。税金で購入し、税金で打たせて、税金で賠償する。バカを見るのは国民。打たなければ終わる、もう2度と打つのはやめよう。 dailymail.co.uk/health/article…

トレンド21:37更新

  1. 1

    エンタメ

    あの頃からわたしたちは

    • SOTA
    • 日本テレビ
  2. 2

    宣孝

    • 一条天皇
    • 宣孝様
    • 清少納言
    • 光る君へ
    • わしの妻になれ
    • 宣孝おじさん
    • まひろ
    • 妻になれ
    • 周明
    • 宣孝殿
    • 宋語
    • 定子
    • 為時
    • 枕草子
    • 定子様
    • ジョウミン
    • 未来が見える
    • わしの妻
    • 平安大河
    • 越前
  3. 3

    エンタメ

    インソムニア

    • ファイトソング
    • Eve
    • ツアーファイナル
    • Video
    • サプライズ
  4. 4

    約4時間

    • ae86
  5. 5

    エンタメ

    道長くん

    • 道長
    • 一条帝
    • ブチ切れ
  6. 6

    為時パパ

    • 宣孝おじさん
    • 行成
    • まひろ
    • 為時
    • 真犯人は
  7. 7

    もちづきさん

    • ドカ食いダイスキ
  8. 8

    エンタメ

    丈のモノマネ甲子園

    • 公式TikTok
    • TikTok
    • なにわ男子
  9. 9

    ニュース

    国際ロマンス詐欺

    • 俺を信じるな
    • 隠してた
    • ロマンス詐欺
    • プロフェッショナル
    • イケメン
  10. 10

    エンタメ

    日向坂で会いましょう

    • テレビ東京
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ