自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

【(手袋を)はく】 共通語では手袋を「はめる」といいますが、北海道では「はく」と言います。 使用:「寒いから手袋をはいて出かけよう」(寒いから手袋をはめて出かけよう) #北海道弁 mtbrs.net/ps_sapporodiar… pic.twitter.com/cARwMQ8JWU

グルメ情報ブログ『札幌diary』管理人@sapporo_diary

メニューを開く

のインタビュー、字幕にあるパトカーと思しき単語が聞き取れなかったから対応する言葉があるのかと思ったけど、パトカーを共通語のあれに対応する言葉で表してたのね pic.twitter.com/CFzYFnWnKC

メニューを開く

関東一帯に方言がなかった訳じゃないから踏みつけられたとかは言いがかり感。 朝鮮とかのは強制以外の何物でもないが。 共通語は色んな方言の人がいるから書き言葉に近い言葉(山の手言葉)にしましょうねだし。 東京近郊の方言が消えていくのが早いという話で、矯正される速さの差しかないのでは?

ジロウ@jiro6663

方言の話、一晩ほっといたけどまだ来るな…ひどいのひどくないのもたくさん来てるんですが、これ公開するとそれを見た方言話者をまた傷つけてしまうので扱いにくいテーマなんよね。関西人はもうちょっと傷ついてもいいんですが、笑って東京人と喧嘩できる地方の人間とそうでない人たちがいるという話。

マシュマロボディ[ 'ω' ]@越前国審神者@tofu_wrwrd2

メニューを開く

アクセントやイントネーションのを出すとき、教科書は共通語で書いてあるけど先生は関西弁だからカオスだった

メニューを開く

返信先:@ghost03typeiineシュッとしてるって全国共通語じゃないのね(衝撃) 具体を挙げず老若男女誰に向けても嫌な気持ちにさせず、大袈裟でもない魔法の褒め言葉「シュッとしてる」 「儲かってまっか」の上位互換説も提唱されている(知らんけど)

みわすけ@miwasuke1230278

メニューを開く

返信先:@T3485KV1ASU122身近なで、日本人留学生達と中国人達が食事をする時、その場の共通語は中国語しかない。でも日本人留学生同士は決して中国語で話さないで日本語を使うから、中国人は何を内輪で話してるのか分からない。これは大変失礼なことだ。でも日本人留学生はこういうことするんだよ。

入谷室光 aka Ilya胡桃通@IlyaCulmets

メニューを開く

返信先:@sugiyamasya1946また、 東三河-遠州地域(浜松市内全域を含む)では 共通語で"だよね/だよ"の時(名詞に続く時)に"だら"/"だに"(、晩飯はシチューだら?/晩飯はシチューだに!)、 共通語で"よね"/"よ"の時(終止形に続く時)に"ら"/"に"(、明日出かけるら?/明日出かけるに!) と使い分けます

6M70さん、他999人@KL_MP37JM_kai

メニューを開く

東京中心主義の中央集権的プロパガンダ教育の成功であり、日本衰退の象徴的事例。 言葉は国民国家のアイデンティティを保つために大事。今更画一化してるのではなく、多様な共通語の確立を目指し、日本語の層を厚くすることが、日本を纏めることになる

榎本 啄杜@enomoto_system2

人前で喋る機会があるたび、非関西圏から京大に進学してきた友達が初めて授業受けた後に「あの先生、公衆の面前で関西弁丸出しなの恥ずかしくないのかな?ちょっとマナーが欠けてるよね」って言ってたのを思い出す

地方分権化を徹底して欲しいサラリーマン@tokososansei

メニューを開く

英語圏からの観光客しか想定してないよなぁ。んじゃ日本人がトルコ()に行った時にトルコ語で話すのかって話よね。まず英語でトライするっしょ。英語は英語圏の人たちだけの言語じゃなく世界の共通語。もはや母国語話者より第二言語としての話者の方が多いんじゃない?

🧠@TSUG1haOMAEDA

てかこれ日本人が英語話せないのがわるいって言われてるけどそこじゃなくて英語圏ではない他国に自ら行って英語を当たり前に通じると思ってる傲慢さがムカつくんだよな

めゆぎす@ymclrsgmt

メニューを開く

返信先:@rcj_united文化浄化はジェノサイド条約からは漏れてるし、なんなら教育を公用語なり共通語なりの言語でやるのは世界ではありふれてるからなぁ。 自国語で高等教育受けられない国はザラにあるし初等教育ですら民族語からかけ離れてるはある。

カワハギ@berberbell

メニューを開く

返信先:@adapter95nothi1共通語音韻式では、音を転写して、 ・音が/oo/なら〈oo〉 :王→〈oo〉, 青梅→〈oome〉 ・音が/ou/なら〈ou〉 :追う→〈ou〉、小梅→〈koume〉 となります。

hk40m@hk40m

メニューを開く

母語話者にとっては日常で使う普通の言葉なのに、別の意味を付加されて世界共通語みたいな扱いをされるやつで一番困りそうなのはドイツ語のNullかな。本来はゼロのことなのに、IT用語では明確に区別されるから厄介だ。日本語でも同様のとして昆布茶があるけど、そこまで常用はされていない。

ジアング@jiang_mos

トレンド1:04更新

  1. 1

    エンタメ

    酒のツマミになる話

    • 小瀧さん
    • 酒のツマミ
    • ツマミになる話
    • 小瀧望
    • ハイボール
    • 酒のツマミに
    • YouTube
    • チャンピオン
  2. 2

    ITビジネス

    ポリゴン2

    • ポリゴン
  3. 3

    ITビジネス

    一発撮り

    • ギターと孤独と蒼い惑星
    • 結束バンド
    • THE FIRST TAKE
    • FIRST TAKE
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    漫画動画

    • 不知火建設
    • しらけん
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    おたくのビデオ

    • アニメ化
  6. 6

    エンタメ

    生まれ変わっても

    • 3人の
    • Number_i
  7. 7

    スポーツ

    プロ初勝利

    • 矢澤宏太
    • YAZAWA
    • ヤクルト打線
    • ヤクルト
    • 初勝利
    • 日本ハム
  8. 8

    秋葉原通り魔事件

    • 歩行者天国
    • 2008年
    • トラック
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ジムシャニ

    • 天井努
    • サンデーうぇぶり
    • シャニアニ
    • シャニマス
    • 過去編
    • にちか
  10. 10

    新曲5曲

    • 不知火建設
    • トラック
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ