自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@jutchie定義は意味を1つに固定するコトで共通認識をつくり、議論を円滑にするものだが? 何勝手に変えてんの?数学に限らない議論一般のお作法なんだけど

GTO@ポイズン@tachikoma_gto

メニューを開く

返信先:@azuquita2023意味のない会話、って、結構あると思います。人間関係を円滑にするノウハウの一環として。

TrinityNYC@TrinityNYC

メニューを開く

ありがとうはちゃんと伝えるようにしなさいだったな。うちは。 うーん、なんの違いなんだろう…? 確かに感謝と謝ることは人間関係を円滑に保つためには必要なことだと思うけれど、それに心が伴ってないと意味ないと思う。 だってわかるもん。心こもってないと。 いい加減な人だな〜でおわるじゃん?

翠樹☘️@Aki_midori_s2

メニューを開く

「円滑」「効率」はなにを円滑に効率よくするのかな。教室・子どもにおいて「円滑」じゃない状態は「対立」が起きるってことだ。「効率」は無駄な時間をなくすだ。だが教室も子どもも対立と無駄にこそ意味があると思う。「少年時代」「青春」とかに置き換えてみればわかるよ。クソッタレ。

石川晋@mumomorush

メニューを開く

これらの言葉に隠された意味を知っていれば、コミニュケーションも円滑にできるよね!

びっとらべる|著書発売中@bit_ravel

「言葉の裏」に隠された本当の意味

まーくん | 人生を幸せに生きよう@Silks_GK

メニューを開く

個人目標とか 向上心がなくて何が悪いの? じゃあ保育士は みんな園長目指してるの? 園を問題なく円滑に回して 何事もないのが一番で 向上心なんかなくても 日常業務をしっかりしていれば いいって人もいるでしょ。 向上心ない人に毎年難題で やる気のない嘘の向上心の為にやる 個人目標の意味は?

毒アーニャ@darkpoisonclow

メニューを開く

社会人になってから徐々に、そして3年前くらいから腹を立てることがもったいないと思った。まず損をしたくない、我慢することで円滑にものが進むなら良い。反論は意味をなさないし寧ろめんどくさい人扱いされる。色々な人間を見て感じてしまった。 社会では笑ってればなんとかなる。

毎日生きてる人@2hjoDiqCXi73703

メニューを開く

「キレイな石拾った!」レベルの下らねえこと話してるのは分かってるよ。でも雑談てそういうもんだろ。話の中身自体が伝えたい意味ではなく「私はあなたと円滑に喋れる人間ですよ」という表現。だから本来、新入りからではなく古株から話しかけるべきだと。タイミングわからんやん新入りなんだから。

nnfnnf-kinoko@NnfnnfK

メニューを開く

警察ト云フ物 | 古野まほろ OFFICIAL WEBSITE 警17 「~虚勢をはるのも警察官です」の言葉好きです……なんだろう……虚勢をはらないと、そうじゃないと円滑にまわらない世の中を表してると私は思えて、リアルだしある意味歪なところが共感できるのかな…… furunomahoro.jp/journal-catego…

おみおラフ104/262ページ目@oimomoss_o

メニューを開く

めちゃくちゃ有能秘書になってパレメルが円滑に業務遂行されて、記憶取り戻したあと羞恥で死にそうになって水の下に帰ろうとするのに、君を手放せない(色んな意味で)とヌにしがみつかれ職員に拝まれるリ。

メニューを開く

挨拶とかいらなくない?て言うのめちゃくちゃ分かる。天気とかの誰がどう見ても分かる事とかもわざわざ言う意味何?て思ってたし。。でも人間のコミュニケーションって目の前のどう見てもAでしかないものを「Aだね」ってお互いに確認するのかなり重要だしそれが出来るだけでだいぶ円滑になるんだよね…

ざきよし@zaki_yoshi

メニューを開く

挨拶自体には意味はないかもしれないけど いつも挨拶してくれる人という認識は 他部署が関わる仕事を円滑に進める上で有効だと思うけどな🤔 優先的に頼んだこと進めてくれたり 自分がやらかしても多めにみてくれたり… あいつは1人で仕事してるんだろうけど 小生は人あっての仕事だから挨拶するよ✌︎

杉並区キラキラおじさん@nihonnbashi2023

メニューを開く

うっかり書いちゃうキツメの表現。「相手を責めないルール」を意識すればかなり和らぎます。「質問の意味がわかりません」「規則なのでお願いします」。これはキツイと受け取られそうですが、「理解不足ですみません」「こちらの規則で恐縮です」なら和らぎます。自分を下げるのは円滑にするコツですね

ススム|不動産ライター@susumublog21

メニューを開く

「俺は時々、死に掛けてる蝉よりお前さんの方がしぶといと思うし、何ならゴキブリに圧勝してると思ってる。黒さとか鬱陶しさとか、いい意味で」 「良い意味と言えば大凡は円滑に進みますからねぇ」 「便利な言葉だもんねー。英語で言うyou knowみたいな」 「西海岸に蔓延してますよねぇ、ユーノ族は」

生ゴミ IN ゴミ箱@junkpotdrive

メニューを開く

返信先:@WakakenB仲介は、売主、買主、お互いの取引を円滑に進める為に必要であって、その間の仲介が仕事できないと いる意味ないですからね。 紹介と仲介の違い、非常にわかりやすかったです!ありがとうございました🙇

メニューを開く

発達民の親に毒親が多いのはこれだと思う。 親もまた発達障害だから子供を常識人に育てられないし意味不明な拘りやマイルールを課せたりモラハラしたり コミュニケーションも円滑にできない。子供が療育しなきゃいけないレベルでも気づかないし無駄にプライドが高いから「普通級」に拘る。

ケティちゃん@KT_1943

>単純に親が障害者ってのもヤダ 毒親という形で語られることは多くストレートに言われることが少ないけどこれ大いにあるよね。こだわりの押し付け、興味の偏りによって子供に無関心、障害起因なのか知らんが人間性すらおかしい等親が障害者というのは人によって嫌すぎる。

マィティ@nsr_misty_

メニューを開く

もし仮にアイコン対応されたとして PT募集に障がい者✕って書かれたりアイコン表示されている人がいた時点で抜ける人出てくるよ 差別っていう意味じゃなくて円滑にコンテンツをこなしたいから

𝔉𝔲𝔴𝔞@xx1079458xx

メニューを開く

挨拶より効率よく万人との人間関係を円滑にするコミュニケーションを僕は知らない。 SE時代挨拶しないマンいたけれど、そやつに業務上必要な事を聞く心理ハードルを感じさせらるの最高に意味わからんかった。

こた@_966_k

メニューを開く

返信先:@XU3F8wI1Csm5HQ2子供にまず教えるのは、挨拶。お礼。 人間関係を円滑に運ぶためのものなのに、一体何に不満があるのでしょうか。意味不明です。

✨🇯🇵Fiona🇯🇵👘✨(team A.T. ) 👸🍰🍔🍡👼@lalameansloveU

メニューを開く

「挨拶をした方がいい」ってのは「バレンタインに義理チョコでもいいから渡した方がいい」と同じくらいのクズ発言だと思っている。 相手のご機嫌を取ってコミュニケーションを円滑にするという意味では有用なのかもしれないが、強制されるのはおかしいし、されない事に文句を言うのはダサいだろw

Argent Plus@Ag__Plus

メニューを開く

どんな店でも信念として御馳走様はいうし、挨拶はするけど、それはあくまで自分がしたいからするわけであって、向こうからの見返りは元から求めてはないんよね。コミュニケーション円滑になるとかいうけど、挨拶以外コミュニケーション取らないの?仕事で話さないの?意味がわからんよね。

安穏(Unknown)・М・カカマニー@kakamoney2024

メニューを開く

何のための時間押した会議したん? 今日円滑に回すためじゃないの? 昨日予定あるっつってんのにわざわざ参加させて意味なかったやん

いろは@0w0_iroha

メニューを開く

本当に挨拶に限らないんだけど、そもそも組織活動も労働もしたくないけど、そのやりたくないことを効率的に円滑に進ませつつ空気をよくしようと思ったら「やりたくなくてもやらないといけないこと」が無限にあるという話になる だから私は意味不明な金にもならない企画を会社でやる羽目になっていてぇ

せみにんげん@chiave_nera

メニューを開く

挨拶強要がどうとかって。 30秒に一回ぐらいさせられてるんかなw 「アイツは挨拶も出来ん!」って言われながら働くよりさ、本心では要らんと思いながらでも取り敢えず挨拶しとけば周囲の心情も円滑に行くんちゃうやろか。 そして、それこそが挨拶の意味かなと思うけど…

もっQ(ぐれみ)@ronegray

メニューを開く

『漠然とした挨拶するぐらいなら意味はないからやらなくてもいいだろう だからこそ常に行動にはきちんと理由を考えながら、その上で円滑に対人トラブルを防ぐ為に積極的な挨拶をしようと心掛けている』 論旨を纏めると、むしろ誠実な人だったという…ネット社会の切り抜き怖いわ

かっしー@ゲーム実況@enasoreiyu

あの方自身、実際は「自分は挨拶する派」なのに一度印象が付いてしまったら、それとは異なる長文を出していても「はいはい長々と理由付けて、要は挨拶したくないだけでしょ?」でシャットアウトしてしまうの、ホント良くない

たんぺい@tannpeithe03

メニューを開く

挨拶の一言だけで終わるから意味が無いのよね おはようございます、今日も𓏸𓏸ですね! と日々違う人と続ければ交友が増えるわけで、繋がりが多いほど仕事は円滑に進むので有効だと思ってる けど会う度に挨拶しなければいけない会社もあるわけで、したくないという気持ちもわかるw

まことぴ@makotopic

「挨拶をしない自由」を主張した若者、ネットで必要以上に晒されちゃったことについては同情するけど、投稿を読んだら挨拶に対するこだわりと信念が想像していたのより10倍くらい濃厚でちょっと笑ってしまった。ガチだったんかいw

アニキ@私的解説アニキYouTube『AnikiTV』@Aniki_TV

メニューを開く

返信先:@cfimZ6veFcMCfFLおはようございます ポスト、リポスト、釈明も読んだけど、 視野狭いとしか思えなかったです 頑張って擁護しようとしたけど無理でした 介護現場だと体調確認の意味もあるし、他の仕事でも円滑に仕事しにくくなるし、決済もやりづらいし、挨拶不要で隣地立会いとか行ったら追いかけ回される気もします

ニャニャ@jibetawohau

メニューを開く

怒った上司が有能か無能かはさておいて、上司に挨拶していたら怒るような上司とも円滑に今後も、コミュニケーションができるだろう。 そう言った意味で脳死的な挨拶は殆どの人間はするべきなのではないかと思う。 挨拶するような距離に敵を作る必要がないからだ。 その上司がクビになるような時には

上尾愛(あいうえお)@usodahs

メニューを開く

この人が言いたいことは「モラルやマナーは自分の気分次第で無視していい」ってことになると解釈できる。 どう生きてたらこんな考え方になるのか?見当違いも甚だしい。 挨拶含め、マナー等は社会を円滑に回すための、自分と周りを守るためのものだろ。 過去ツイみても意味そのままだし。

月々@tkdk_moon

僕、晒されていて笑う。朝日の切り取りは悪意があった。

もる@Uzi_JBL

メニューを開く

返信先:@kaoruyama_enzan円滑にコミュニケーションをはかるための挨拶やマナーでもあるのでそこに意味不明な持論だされても自分の首をしめる結果になりそうですね😅 挨拶に含まれる様々な効果に想像が及ばないようではただの空気が読めない社会人です。私が人事なら採用しないな〜

🔴パショ子🟥ショウ君(ナイケンボーイズ)推し@pashoko_89

メニューを開く

返信先:@eeveekawaiiiiiiとあるマンガで言っていましたが相手の事を知りたいならまず疑え(悪い意味ではなく)とありました。 この人はどんな人なのだろうか? 今ある状況でどう発言、行動をする人なのか など知ると円滑に会話や物事を進めることが出来ると思います。

メニューを開く

小中学生の頃は挨拶に意味感じてなかったけど、大人になってからはしといた方がいいな…って感じですね… 人間の中で物事円滑に進めたかったらした方がいいよ そのための道具だから…(だから元の奴はどういう人生送ってきたんだ、お前は20年何してきたんだって思ってます)

🌴MN Inc.🍹🏳️‍🌈 🦷 特急@hxc391amapi

メニューを開く

ルールを守るということはその言葉の表面上にだけ従うという意味ではない。 大切なのは道交法を守りつつ、円滑に安全に、運転することみたいだ。 それを今回学びました。 訳 : 俺はもう歩行者に道を譲らねぇ

シャーロット@afoad0000

メニューを開く

続いて通話終わり、新規アポ追加 ピアノ大好きな女性だったので、クラシック音楽の話を深掘りしてまずはしっかり和んだ 相手からも割と質問が来ていた意味では食い付きは悪くはないように聞こえたのでアポ入れ 15分の中だと恋愛話に円滑に移行させるのが狙っていても意外と難しい

ヨーギラス@Workalchoholic

メニューを開く

返信先:@karusiiumuuuuu論理以外で語るとは? 論理の意味としてなになにがなになにだからこうだよねって言うものであって論理以外で先に結論を出して喋るものに関してはなんの根拠もないわけじゃんかwwなのであれば論理って言うちゃんとしたロジックをたてて会話した方が根拠を毎度出す必要性も減るから円滑に進むのでは?www

メニューを開く

返信先:@Nicotama222仕事を円滑にやろうとばかり目が向いてしまい、情報の流通網は構築しても、人間関係がおろそかになっては意味が無いですね。ディレクターやADには制作者に単に指示を出すのでは無く、心情に寄り添えと良く言っています。

田中 亨(Webコンサル・システム開発)@tanaka_webdev

メニューを開く

返信先:@y__washi人間関係を円滑にする意味で挨拶はお手軽でかつ一番有効なのが解ってないんでしょうね 自分の職場内でさえそれができない人間がお客様や仕事相手にまともな挨拶ができずに見下される事になるのも解ってない そしてそんな人間は独立して自分で仕事を受けるなんて到底できる訳が無いんですよね(笑)

雲井ひょっとこ斎☪🍑@jorno1943

メニューを開く

返信先:@media_jtcどんな仕事もコミュニケーションって大事なのよ。大切な引き継ぎ事項とかも円滑なコミュニケーションが取れる人間ありきだから、最低限挨拶しないと、コミュニケーションとる気ない人なんだなって思う。企業で働くなら自分はコミュニケーション円滑に取れる人間だよって意味で挨拶は必要だと思うな。

メニューを開く

返信先:@Don_Camacho__色んな意味で微妙ですねw 偏見かも知れないけど、コミニュケーションが円滑に図れるタイプにはちょっと見えないのがまた何とも🤣

ネロ【仮称】@nero_kasyou

メニューを開く

挨拶は大事、一言言うだけでそれなりに円滑にコミュニケーション取れるのにそれをやらない意味がわからん

トゥーンベリ・ゴン@bakanihakaten35

過去に出会った挨拶しない人、マジで人としてやばい奴ばかりだったけど…

因幡四季@SHIKI_inb

トレンド9:59更新

  1. 1

    スポーツ

    手羽先記念日

    • 認知症予防の日
    • 世界の山ちゃん
    • 認知症予防
    • 大塚寧々
    • 33度
    • 手羽先
  2. 2

    ニュース

    共産と連携

    • 連合東京
    • 応援できない
    • 東京都知事選挙
    • 読売新聞
    • 東京都知事
    • 蓮舫
  3. 3

    マリトッツォブーム

    • マリトッツォ
    • イタリア
  4. 4

    エンタメ

    シュガードッグライフ

    • 田中洸希
    • 洸希
    • BLドラマ
    • 熱海殺人事件
    • 紀伊國屋
    • シュガー
  5. 5

    エンタメ

    青と夏

    • Mステ
    • 6年ぶり
    • Mrs. GREEN APPLE
    • XG
    • なにわ男子
    • APPLE
    • SP
    • Mrs
    • GREEN
    • GREEN APPLE
  6. 6

    エンタメ

    ハニオさん

    • ハニオ
    • 石田ゆり子
    • ハニちゃん
  7. 7

    グルメ

    スパムの可能性

    • スパムの可能性がある返信
    • スパムの可能性がある返信を表示
    • インプレゾンビ
  8. 8

    国立の4割

    • 合否判定
    • Yahoo!ニュース
  9. 9

    チキンマックナゲット

    • 2024年
  10. 10

    エンタメ

    探偵学園Q

    • 永野宗典
    • 志田ちゃん
    • 17年ぶり
    • 神木くん
    • 金田一少年
    • 志田未来
    • 新作ドラマ
    • 山田涼介
    • 17年前
    • エモい
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ