自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@aoikirameki(><)刀伊きた?

さんご@sango_a

メニューを開く

今の時代『日本から侵略を仕掛ける可能性』って多分『ロシアや中国、北朝鮮が崩壊して無政府状態になる』ことによって過去にあった『刀伊の外寇』レベルの武装難民の元を抑える意味での軍事力行使、それすら韓国やアメリカなど西側諸国との連携無くしては無理。

S.W. Humanism🇷🇴@mattariura

メニューを開く

刀伊じゃあないんだよ

estel@専門医の吸血鬼@estel_skrf

メニューを開く

ともあれ一年間、平安大河良かったよ。ようやく葉室麟先生の「刀伊入寇」読んでる。また違う視点で面白い。

すいかうみ・かじろう(ーεー`)@aoisuika

メニューを開く

今年の共通テスト、 ・古文に源氏物語が11年ぶりに出題 ・日本史に刀伊の入冦と隆家 ・化学に枕草子 (←化学??) だったようで #光る君へ を一年間観てきた勢としては素直に喜ばしいね。

メニューを開く

昔摂関政治、今議会政治-酷似する無責任性。自党の利益のみに固執し国益を後回しする。前九年後三年の役、刀伊入寇に摂関公家たちは支援をしていない、武家任せ。現在も自衛隊任せで改憲もせずに責任のみ現場自衛官に押し付ける、卑怯の極みの政治屋たち。2.26が再度発生してもおかしくはないのだ。

鈴木啓一@suzuki_aikidou

メニューを開く

問いの入寇 刀伊「そもさん 刀伊「そもさん 刀伊「そもさん 刀伊「そもさん 刀伊「そもさん

ぬこだいすき@nukotania

メニューを開く

今回の共通テスト、 ・国語で11年ぶりに『源氏物語』が出題、 ・歴史総合・日本史探究で刀伊(女真族)の入寇と藤原隆家が出て、 ・化学の化学発光の問に『枕草子』の「夏は夜、…蛍の〜」が出た、 ということで、#光る君へ のファンの皆さん(私も)が喜んでいますが、受験生には難しかったかもしれない。

達増拓也 TASSO Takuya@tassotakuya

メニューを開く

刀伊と書いて「デーボス」って読むんですけどぉ・・・

ナナシの三七分け ごんべぇ@garosuke_s62

メニューを開く

そういえば国語で源氏でたし日本史で刀伊の襲来も出たし大河の影響かよ

メニューを開く

うおお!!!今回も共テ、アツいな!!!今度会ったら生徒に聞こう 個人的に古文の源氏物語若菜(下)と日本史の刀伊入寇がとても見たいわね

しゅんか@shu_act0r

メニューを開く

返信先:@xpmwAi1q3aQNoAXで、仮に高句麗を構成する集団の中には、縄文系の海洋民の流れをくむ集団もいたはずで、それが、刀伊にいたかもね、って話です。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

最近大河ドラマのおかげで蒙古襲来以前の刀伊による被害が明らかになりました。同様に古代日本の越後国に沿海州辺りから異民族が来て地域の人々を脅かした事が史書に載っています。 過去のポストですが…興味ある方は御覧下さい。

ゆうがお2@xpmwAi1q3aQNoAX

メニューを開く

返信先:@KentaroOnizuka④関係は注目すべき事です。 刀伊が女真の支配下にあったとしても女真人であるとは言えず、それは高句麗や渤海も 単一民族の国ではなく、その支配下に様々な民族・部族があり、時によって離合集散す る様子が史書からもわかります。刀伊と言われた人々も女真族一辺倒ではなく古代から ⑤↓

ゆうがお2@xpmwAi1q3aQNoAX

メニューを開く

返信先:@KentaroOnizuka刀伊=東夷はさて置き、通説では刀伊は女真族といわれますが、女真には農耕系も遊牧系もあるようで、どちらにしても海に慣れない彼等が船団を操って遠洋航海の技術を持ち海賊が出来るかと言うと甚だ疑問です。 そこで中国史書中から沿海州周辺の民族に関する記事を拾って見ると、 ②↓

ゆうがお2@xpmwAi1q3aQNoAX

メニューを開く

#フリーゲーム 勝手紹介(再掲) 言霊の狩人 (CAROPOT / 刀伊川ねいこ 様) [#ノベルゲーム (ノベル),#タイピングゲーム ,伝奇,バトル,学園,現代] (リポスト 、いいねは元の投稿にお願いします) x.com/CuraharaTakesh…

クラーレ・ハラスメント鉈刑士@CuraharaTakeshi

#フリーゲーム 勝手紹介 言霊の妖怪を倒す仕事をする高校生たちの、学園生活や仕事場の日常。 個性豊かな人々が織りなす、現代伝奇ノベル及び英語タイピングゲームです。 言霊の狩人 (CAROPOT / 刀伊川ねいこ 様) novelgame.jp/games/show/1681 (第1話DL/ブラウザ) kotokari.com (制作者サイト) pic.x.com/evpYBVKO7W

クラーレ・ハラスメント鉈刑士@CuraharaTakeshi

メニューを開く

あと、これね。 もちろん、刀伊が日本語を話していたなんて言ってない。ただ、古代のロシア沿海州に海洋進出ができる民族がいたなら、その根っこは、朝鮮半島倭語を話したとされる扶余→高句麗系民族で、それは、縄文人の部分的な後裔では、って。 x.com/kentaroonizuka…

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

私の説は、これ。 日本語は、九州を中心として、西は本州西部、四国、南は琉球、沖縄本島あたりに縄文時代から住んでいた、南方縄文人の言語が、日本語になった、と。 ってことだと、扶余語とか高句麗語など、朝鮮半島北西部の言語が日本語と同系って言うのはなんでだ?ってなる。 x.com/kentaroonizuka…

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

たぶん、渤海國には海洋民がいて、日本海を渡ることができたはず。 なんか、高句麗→渤海國→刀伊って感じの海洋民的な伝統が引き継がれていた、なんてことないかなと。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

でも、朝鮮語でも、ハングルでは되(トイ)で、刀伊を指す。 東夷が刀伊は無理じゃないか、と思う。 で、注目したいのは、刀伊が海賊だったこと。名称はどうであれ、刀伊が海賊なら11世紀初頭、ツングース系とされる女真族の一派が遠洋航海のできる海賊だった、って言うのが引っかかる。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

#光る君へ で、刀伊の入寇がドラマ化されて、で、それ以前から調べて居るけど、刀伊ってなに?なわけで、普通、女真族の一派の海賊と言うが、これが、高麗人により、刀伊と呼ばれて、これは、東夷だ、って言うけど、東夷は、朝鮮語だと、동이 (dong-i)、だから、되(toi)にはならない。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

陸奥守吉行がどういう刀かについてもう一度考えたいと思い、大侵寇回想を見返したら、陸奥の口から"刀伊"が出ていて唸った。この男、歴史を守るだけじゃなく、多くの歴史からどれだけのものを拾って、頭の中でどれほどの戦略戦術智謀を巡らせてるんだろう?(刀伊この前大河で学んで大侵寇当時知らず💦

Ni-Ti@21bit

メニューを開く

返信先:@Aktal_kanjiFFから失礼します。 刀伊の入寇などの刀伊系あります

ザクロン総統@Zakuron396

メニューを開く

【AIで高画質化】福岡太宰府天満宮 2012.02.22 つぼみの梅園と隈研吾さんのスターバックス ※総集編ではカットされたが、大河ドラマ『光る君へ』の最後のハイライトは隆家の刀伊の入冠だった。舞台は太宰府、その象徴が菅原道真を祀った太宰府天満宮だ。2011年春~12年春に3回行った。 @kotoda4573 pic.x.com/BIMdEMBn66

如月陽(マルセル)@noboru_kisaragi

メニューを開く

そうなると海周りは九鬼正宗、ワンチャン陸奥守吉行もあるのかなと 九鬼くんは水軍を率いていた家にいた刀だし陸奥は龍馬さんの海援隊は会社と海軍を兼ねた組織で航海術も教えてたし今後OP要素に関わるかもな 陸奥(極)に関しては大侵寇の際に『刀伊』ってワードも出てたから無関係ではなさそう

藤村レグ@zimavolk62

メニューを開く

返信先:@hezuruy原田姓の本姓は私と同じ大蔵姓です。ウイキペディアで大蔵氏で検索してください。古代では菅原道真と学問の双龍でしたし、藤原純友の乱では海の総大将、その後は太宰府の官となって、蒙古襲来、刀伊の乱で日本を守ってます。へずまさんにはその血が流れてますから、先祖に恥じないようがんばれ!

メニューを開く

返信先:@teramotoMa39026(*´ω`*)あとアイヌもギリヤークあたり襲ったり 言うて挹婁(漁労系ツングース?)や刀伊(女真族)も沃沮や韓、日本襲ったり 倭も倭で韓半島襲ったり、今度は倭寇で高麗人も混じって中国襲ったり 地中海のギリシャ人・エトルリア人、カルタゴ人ぐらいには海賊みたいな事やってる

雨音村雲@藤浪永理嘉(´ 。•ω•。)@amane_murakumo

メニューを開く

うりずんシリーズ4『刀伊(とい)の入寇(にゅうこう)をふせぐ』を掲載しました。 著者:海道 遠 seiza.net/work-332/ pic.x.com/BmRv7Xey7z

日本正座協会@seizajsa

メニューを開く

大河のキャストで面白かったこと 「光る君へ」 刀伊を迎え撃つ太宰府側に特撮勢が勢揃いでめっちゃ強そうだったこと、刀伊にも酔拳の達人みたいな人がいたこと 「べらぼう」 大奥で八代将軍だった人が、孫の代の大奥でちゃっかり大奥取締りやってたこと #大河 #光る君へ #べらぼう

今川氏真@ujizanekou

メニューを開く

道真さん刀伊討伐に力を貸してくれる?ほんとに?

くさぶきえりか🌹@kusabuki2

メニューを開く

確かに、軍事拠点である城はあちこちにあり、族滅や略奪目的の戦争みたいな物騒な話もあちこちある中で、異民族の相手をしなくていいからっていうのは不自然だな。 海から渡ってきた刀伊や蒙古と、攻め込んでくる島津や武田とで後者の方が絶対マシとはならないだろうし。 x.com/hayhironau/sta…

宇城はやひろ@hayhironau

日本で町が城壁で囲われた城塞都市が発達しなかった理由って、異民族を相手にする必要がなかったから…という説よりは、災害が多すぎて土地が限られた城塞都市内で町が垂直方向に成長することが許されなかったからではないかとなんとなく思ってる。

エツナカ@Etunaka

メニューを開く

蔦重が田沼に会ってアドバイスもらうなんてありえないと言うならば、紫式部がお伴一人だけ連れて大宰府に行って刀伊との戦場に居合わせてやられかける、というのはもっとありえないのだ

だれでもよい@daredemoyo_1

メニューを開く

筑前守兼大宰少弐だったそうで (去年の大河では写らなかったようですが) 刀伊の賊が撤退しようとした際、追撃をする為の軍船手配の役割で「博多津」に派遣されていたとのこと。 入寇の後、戦乱とは無関係に任地で亡くなられたそうです🙏 「筑前守兼大宰少弐」は紫式部の夫・藤原宣孝(?~1001年)も

C.W.Law ✌︎(o光o`)ゞ (ポチッと♡規制されてます💦)屋号は「牛蒡蛇」@CWLaw35

メニューを開く

返信先:@1IeqedjfwucuPu2読み方:かぶらや 日本の重装騎兵の「武士」が放つ弓矢の矢に鏑(かぶら=野菜の蕪に見える)という笛を取り付けたもの。 戦闘開始の合図に用いた。 NHK大河ドラマ「光るの君へ」の末の「刀伊の入寇」のシーンで、藤原隆家が上陸してくる刀伊に放ち、音に驚いた刀伊が引き上げたのがあった。

闘鶏山のクマ@bht0O4IYENL6HuM

メニューを開く

刀伊が来るぞ!」 x.com/Himazin_3323/s…

ヒマジンブレイカー@Himazin_3323

🇮🇹では子供がやらかすと「ハンニバルが来るわよ!」と言うらしいから東アジアバージョンを考えてみたい。 🇲🇳「武帝が来るわよ!」 🇨🇳「冒頓単于が来るわよ!」 🇰🇷「ホンタイジが来るわよ!」 🇯🇵「フビライハンが来るわよ!」

仮面武者SS@主に歴史垢@kamenmusya_h

メニューを開く

【読了】『刀伊入寇 藤原隆家の闘い (角川文庫)』葉室麟 booklog.jp/item/1/4041134… #booklog

柳衛 遼平@Wv6JxxJ1x7aKPPp

トレンド6:19更新

  1. 1

    スポーツ

    ナショナルズ

    • 借金20
    • メッツ千賀
    • 複数年契約
    • 2年契約
    • 小笠原慎之介
    • 背番号16
    • 小笠原慎之介投手
    • 契約合意
    • 正式発表
    • 20年ぶり
    • 日本人選手
    • D.C.
    • 目指していた
    • Yahoo!ニュース
    • メジャー移籍
    • 契約内容
    • ワシントン
    • 27歳
  2. 2

    ITビジネス

    姫路市議

    • 自民党県連
    • 神戸新聞
    • 大変ですね
    • 高見ちさき
  3. 3

    ニュース

    音信不通

    • 生活保護
  4. 4

    エンタメ

    木梨の会

    • 所ジョージ
  5. 5

    グルメ

    主婦休みの日

    • 日本最低気温の日
    • 石ノ森章太郎
    • ホットケーキ
  6. 6

    フジテレビ 27日

    • 日枝久
  7. 7

    予後不良

    • ジェベルハッタ
    • メジャードタイム
  8. 8

    大人の歌謡クラブ

  9. 9

    三四郎ANN0

    • さだまさし
  10. 10

    保守工事延長

    • サンライズ瀬戸
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ