自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ボクは簡単なことをいっぱい悩んでました 例えば2ケタ×2ケタの筆算とか。計算手順は分かるけど,なんでこの方法で計算できるんだろう?って中学生の頃に考えてたよ。『なるほど分配法則を使って…ゼロを省略してるのか』とか自分で見つけてニヤニヤしてた 大事な経験だったと思う(´・ω・`)タブン

ネルソン@数学の妖精@neruson70345238

メニューを開く

返信先:@sandykeihさくらんぼ算って要するに広い意味(掛け算以外も含む)の分配法則なので、他でも使えるか応用を試みる気持ちはわかりますね 数を分解して再構成する過程が楽しいというか

natera@natera88

メニューを開く

6/7のキソ計算より。 カッコの中を先に計算する生徒さんが多いですが、分配法則を利用して、カッコの中の数字それぞれにかけるという手もあります😉 #計算くらぶ pic.twitter.com/pa7N9xZZSB

さち@中学受験算数オンライン個別指導/計算くらぶ講師@SachiMath

メニューを開く

計算ミスが多い生徒がやりがちなこと。xについて解く問題で途中「-6(a+2b)=2x」となったところで、分配法則でわざわざ()を外し、さらに左右すべての項を移行してしまう過程で符号ミスや割り忘れをする。つまり間違えやすいように解いてしまう。しかしこれ、案外、真面目な子に多い。

ロカビリー@YANAB95082887

メニューを開く

返信先:@meltealklein物事を整理するには書く順序を統一しておいた方が効率的だし、交換法則よりは分配法則の方が使う機会は多いように思いますね

natera@natera88

メニューを開く

積の可換性、論理的にいえば分配法則など経由して導出される。 しかし子どもに納得してもらうとき、僕はその理屈は使わないだろう。 アレイ図で縦横入れ替えても同じ。つまり、図形の面積って回転しても変わらないよね、で理屈は十分と思う(図形の面積の合同変換不変性)。

木村すらいむ✍趣味の大学数学@kimu3_slime

メニューを開く

返信先:@Null_Kutte_Nellタコの分配法則ということですね

おとぼけハッピーアワー@hihi_hanpen

メニューを開く

返信先:@uts40054722たぶんそれと勘違いしてる というか分配法則つかうとぱっと見でボボボーボ•ボーボボにならなくなっちゃうから感覚的におかしい!って思っちゃった

メニューを開く

返信先:@ROXAS_365_Days分配法則とかとごっちゃになってないか

上玉さくらちゃん@uts40054722

メニューを開く

返信先:@ASH__mikanseiOrangeOrangestar =Orange(Orange+star) =Orange^2+Orangestar 中学生のみんなはこれで分配法則を覚えよう! 、、、、的な

Laughtale@LOVE_Fubuki_

メニューを開く

分配法則使って √2+√8=√2√1+√2√4=√2(√1+√4) みたいのもマスターすれば完璧😌

雲外昇天@ijigenrounin

今年から国立文系目指す元私立文系志望の人達へ ルートは暗記です!! 主に3パターンあって、この3パターン暗記すればだいたいの問題は解けるよ!! 他のルート出てきたら捨て問だと思った方がいいです!!

ねるちの@NeruChino

メニューを開く

形式的な性質としては交換法則とか、分配法則みたいなものもあって、停止性や完全性、健全性などの性質と同様な手法である数学的な帰納法などを用いて証明できる。それをするツールがCoqやAgda,Isabelleなどの定理証明支援系なのだよね。

櫻井洋志@h_sakurai

メニューを開く

(単位的)環の定義に和の可換性がいらないのは f,gを左からa,b倍する群準同型写像として、 二つの分配法則が (f+g)(a+b)に対して二通りの展開の仕方を許し、その結果が一致することを要請してるからか (f+g)(c)+(f+g)(d) =f(c)+g(c)+f(d)+g(d) と f(c+d)+g(c+d) =f(c)+f(d)+g(c)+g(d) の一致

ヘカテー@HKTmine

普通に環の和ってなんで可換なんだって思ってた なんならmathlogで読んだことあるのに知らなかった(?) mathlog.info/articles/120

ヘカテー@HKTmine

メニューを開く

4年算数デイリー、面積の入試問題にたどり着いたはいいが、 まさかの分配法則でつまづく。 え、またそこから‥? 今回もコベツバさんの解説にはお世話になりました。 #SAPIX #コベツバ

みちる@2027SAPIX母@ayaayaayasasasa

メニューを開く

逃げるな卑怯者!!逃げるなァ!! いつだって展開は分配法則なんだ‼︎ 面積図を使って展開の公式を説明した気になるな!! 逃げるな馬鹿野郎!! 面積図なんかより分配法則の方がずっと強いんだ!!強いんだ!! 面積図でどうやって因数分解するんだ‼︎ 分配法則の勝ちだ!! うあああああああああ!!! pic.twitter.com/wStwiKhLN4

のらりくらりteacher@math_investment

メニューを開く

小学3年生に分配法則教えるの無理すぎっちw そして俺もわかってない😭

ミカエル。@YeGFcnHevOM22TM

メニューを開く

(-1)×(-1)=1の証明とかなら、まず主役である-1がどう定義されるかを考えて、次にその定義の1+(-1)=0をうまく使える状況を考える。積を和に変換するために使える性質は分配法則しかないな〜とか思うと自然と解答の道筋は見えてきたね。 めちゃくちゃ当たり前のこと言ってるけど……

メニューを開く

分配法則書くときに Σ(f(k)+g(k))=Σf(k)+Σg(k) が ➕(f(k)+g(k))=➕f(k)+➕g(k) になって+が続くから不採用

Shunta@bmd_SHUNTA

ΣとΠはそれぞれ+と×の方が良くない?というお話

ひらじぃ@ji_hira142857

メニューを開く

返信先:@Raito2244いやあれは正直むずいでw ゆっくり自分で分配法則とか使いながら展開して、1番単純なやつ(x+a)(x+b)にそれぞれいろいろ代入して公式理解して、、、って自分でやってみたら理解はできるやろうね そっから使いこなすには何回も問題とかんとねw 完全に身につけたら武器になるよこれは ずっと使うもん

𝕊𝕙𝕚𝕂𝕒 𐂂@deer_kun_

メニューを開く

返信先:@884_96それは最初に因数分解=展開の逆って覚えた方が悪い。展開って分配法則の進化系やけ

す。@___suhen

メニューを開く

返信先:@Riu___a🌫️(🍃+💎) =🌫️🍃+🌫️💎 🌫️(🍃−💎) =🌫️🍃−🌫️💎 分配法則は、カッコの中が掛け算や割り算の時は成り立たないと言うよりかは、掛け算と足し算が組み合わされた形の時に特別に成り立つ。

メニューを開く

おはようございます☀ 昨日から数学の勉強を始めました 高校の時にやってた、ノートに源氏物語の巻名をつける、を再び それにしても指数法則や分配法則も忘れてますね 新鮮で良いや pic.twitter.com/i0hsTapShD

Sato Brilliant(さとーぶりあん)@daito__city

メニューを開く

分配法則使ってください

さとし@gari2koean

メニューを開く

たまに考えること 分配法則みたいな pic.twitter.com/YCDXZp2dEQ

メニューを開く

環の定義 集合Rが+と・の演算を持ち以下を満たすもの (R1) (R,+)がアーベル群 (R2) (R,・)が結合法則を満たす (R3) (R,・)が単位元を持つ (R4) Rの+と・に対して分配法則を満たす

桜 アリス ♂@SakuraArisu0101

メニューを開く

返信先:@keropon201計算の結果として、2×3と3×2が同じだということを九九表から見つけるというのが2年生です。 また、分配法則の入り口もそこで学びます。 規則性を見つけて、それを用いれば計算を楽にできるね、というのに触れられるのが九九表です。 違反が×ではなく、一つ分を認識できているかを確認してるんですよね

new_n_o@new_no210

メニューを開く

最近読んだ記事でめーっちゃ私も同じ勘違いをしてたなって思ったやつ。 &だし、オブジェクト型を合成した場合は一見型の足し算のように見えるけど、実際は積集合なんだよね。 ユニオン型&オブジェクト型とした場合に、分配法則的な型合成ができた🤔 qiita.com/ist-ko-su/item…

おでこ。@odendayoko

メニューを開く

長男、昨日の塾数学で僕の好きな図形に入ったー!と喜んでたんだけど、今日の勉強で分配法則の計算問題をもう一度やらせてしっかりできるようにしてもらったぞ

メニューを開く

返信先:@nt__nm分配法則の逆って考え方をすれば分かるかもです!

れお☁️🐈🎐️🩵💧🌙@Re__o0720__

メニューを開く

返信先:@bozu_108これ左から計算って言われてきたから6÷2して3で分配法則、、?

七観 にも@emumafu3222

メニューを開く

あ、()の中先に計算するからって説明されたけど私分配法則してたわw

あすな@探さないで下さい(凄く嘘)@asuna_hime_1

メニューを開く

返信先:@rum_rlyああやっぱそれの名称分配法則か!!! そのやり方が別れるから賛否両論あるのでは!?!?((((

星羅(ヌヌ🫀・🎐)@Seira0430

メニューを開く

返信先:@Seira0430分配法則!?!?!? だとしても私は認めない!!!(((((( 掛け算割り算は左から順にだ!!!!!!((

らむ@rum_rly

メニューを開く

#中学受験 #算数 中学受験の算数の勉強で大切な2つのポイント ①計算処理能力 いくら解き方がわかっていても、やむくもに計算をしていたら時間は無くなってしまいます。 分配法則を使えているか、小数ではなく分数で計算できているかなど、計算の工夫ができているかお子様のノートを確認しましょう。

塾講師のサトウ@m_jyukukousi

メニューを開く

返信先:@Ajipon_shiitakeすんません 長々とした数式を書いたのですがブール代数は和と積で双対性があるのを思い出したので以下でいいです A+¬A*B =(A+¬A)*(A+B) | 分配法則 =1*(A+B) | 和の補元法則 =A+B

トゥーン@一斗二升五合@Toon_Scarlet

メニューを開く

返信先:@Ajipon_shiitakeオーバーラインAを¬Aと以下書きます A+¬A*B =¬¬(A+¬A*B) | 二重否定の追加 =¬(¬A*¬(¬A*B)) |ド・モルガン =¬(¬A*(A+¬B)) |ド・モルガン =¬(¬A*A+¬A*¬B) |分配法則 =¬(0+¬A*¬B) | 積の補元法則 =¬(¬A*¬B) =¬¬(A+B) |ド・モルガン =A+B |二重否定の除去

トゥーン@一斗二升五合@Toon_Scarlet

メニューを開く

返信先:@RebootS2>分配法則を左、右で証明なしで使って良いとなると、何でもありで交換法則が使える それは自然数のかけ算を ◯◯◯ ◯◯◯ とする直観をもとにしていて >ペアノのように帰納法で示す 帰納的に定義した自然数に対しては帰納法で示すのが筋なだけで、どちらがより筋がよいということもないかと。

ayustate@ayustate

メニューを開く

返信先:@makaya_t_math16確かに分配法則を左、右で証明なしで使って良いとなると、何でもありで交換法則が使えると言うロジックになるので、 ペアノのように帰納法で示すのが筋が良いのは完全に同意です。 nでくくる時、右でくくるか 左でくくるかを自由に選択できる時点で、ダイレクトに交換則を許してるように感じます。

Reboot見届け人@RebootS2

メニューを開く

返信先:@SanchezK101616定義に何を含めるかで、示すべきことが変わりますね。単位元1が存在して、 a×1 = 1×a = a と定義するか、 a×1 = a のみ定義するか。 前者だと、分配法則からすぐに交換法則が出てきます。

メニューを開く

返信先:@new_no21016分配法則使ったら a×n= 1×(1×a)+1×(1×a)+… n個あるから 1× の部分がn足し合わされているから n×(1×a) → n×a が言える、でしたっけ? 分配法則も右、左、とありますし、 そこの断りや検証入れないと納得しない人も居そうですが。。。 まずは交換してますね。

Reboot見届け人@RebootS2

トレンド17:15更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ガイナックス

    • 株式会社ガイナックス
    • 株式会社カラー
    • スタジオカラー
    • GAINAX
    • ガイナックス 破産
    • 庵野秀明
    • お知らせ
    • エヴァンゲリオン
    • 心から感謝
  2. 2

    Campus mode

  3. 3

    ニュース

    門倉有希

    • 門倉有希さん
    • かどくら
    • 98年
    • 紅白出場
    • 50歳
    • デビュー3
    • 御冥福をお祈り
    • 96年
    • ノラ
    • カラオケ
  4. 4

    ITビジネス

    ブギーポップ

    • ブギーポップは笑わない
    • 99円
    • amazon Kindle
    • 180円
    • 西尾維新
    • Kindle
  5. 5

    動物

    アライグマ

  6. 6

    ニュース

    うじきつよし

    • 岸田文雄
    • 政治資金規正法
  7. 7

    有償限定

    • 霧子
    • 凛世
    • トワコレ
    • ウェディングドレス
    • アイドル
  8. 8

    ニュース

    武見厚労相

    • 厚労相
    • ラストチャンス
  9. 9

    スポーツ

    佐野皓大

    • 北山亘基
    • 野村大樹
    • 登録抹消
    • 鈴木健矢
    • 佐野
  10. 10

    スポーツ

    東妻

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ