自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

JB初演の時、矢崎さんの誕生日公演でカテコでコーラ一気飲みさせられたのいつまでも好きだぜ!!意味不明!!!!!

メニューを開く

まず、2007年オストリーアのグラーツ版🧛のIt's Over!ドイツ語はZu endeで意味は英語と同じ。 キュラはウィーン版エリザのルキーニ➡️トートだったトーマス・ボルヒェルト氏。ヴァン•ヘルシングはウィーン版エリザ初演のトートだったウウェ・クルーガー氏が演じた。 youtu.be/gpEv66ZmWmE?si…

ヴィットリア@vittoriarime1

メニューを開く

七色いんこの初演の時は"演じること"で表現するひとになってくんかなぁ……て思ったけど、今はある意味"演じないこと"で表現するひとになったよなぁ……なんて思う(もちろん今も演じることでも表現できる人ではある)

ぴろしき@softlime0709

メニューを開く

心伝楽しみだけど初演ぶりの現地刀ステで色んな意味でドキドキする😂1人だから一緒に行く人ほしい😂

yuki⛄️@yukian_mn

メニューを開く

ブル9四楽章版は初。告別のアダージョで終わるのと意味が違うので一度聴いただけでは理解が及ばない。今日の2021-22年SPCM版は日本初演(正確には昨日が)で、Pことジョン・フィリップスが2011年改訂版に納得がいかず、新たな研究に基づき再改訂したという。インバル&都響は安定の合奏力と重厚さ。

唐沢暁久@KarasawaAkihisa

メニューを開く

日仏文化会館での福間洸太朗さんの邦人現代作品プログラム、大変面白かった!当然物凄くお上手なのだけど、良い意味でVirtuositéを感じさせず、音の在り方に神経を注がれた演奏だと感じました。パリの地で、野平一郎さんの世界初演作を聴けた幸運を噛み締めています。 pic.twitter.com/r2zyw3aVfn

AikEhATa@AikEhaTa

メニューを開く

女の友情と筋肉の初演ってまだコロナ禍で、大変な時だったからそんな時にこの舞台見てなんかよく分からんがめちゃくちゃ楽しかったって気持ちがずーっと残ってて、今回はさらに意味わかんない感じが、パワーアップしててシュールだったけどほんと元気になれる舞台だったなぁ #女の友情と筋肉

メニューを開く

インバル都響ブルックナー9番。日本初演の2021-22年SPCM版第4楽章付き。 インバルが元気で、細かく指示を出し、歌い、アグレッシブに煽る。都響がしゃかりきに弾き、鳴らす。いい意味で音圧の強い演奏。熱演👏4楽章は、ブルックナーだったらこんなにカッコよく書かないだろうなと。(個人の感想です) pic.twitter.com/8Dgbq3k2KQ

Takemae Hideko@hinoe_umacello

メニューを開く

この辺初演のときから気になってるんだけど敢えて原作にある『綺麗』じゃなくて『美しい』にしてるんだからそこに意味はあるんだろうなと思うし、『美しい』という表現に『存分に』っていうのも私的には若干違和感があるんだよな 少なくとも見目の評価として使う言葉ではないように思えて

藤井咲@6月花冠通販予定@saki_f

メニューを開く

いっくん💙昆ちゃん 初演&現キャスト素敵なお写真📷✨ この公演観れた人たちある意味ラッキーだね!

吉沢梨絵@RieYoshizawa

#ロミジュリ 昨日の2公演も無事終演✨ 誠にありがとうございました!! 今回もスペシャルなお客様が✨ ロビン、もとい、元祖ロミオのいっくんと 元祖ジュリエットのこんちゃんが✨ いっくんからとびきり嬉しいご感想を頂けて、ゆみこさんと抱き合って喜んじゃいました🥹🥹💕🌹✨ #城田優…

メニューを開く

改めて初代いま見ると半端ないな…ここが若手の頃の話だもんな初演意味がわからん…

すー@5k41hc1s

メニューを開く

アフタートークで永井さんがおっしゃってますが、初演は賛否両論だったそうで、、、。 今回、お客様にどれだけ理解していただけるか、幕が開くまで、ものすごい不安でした。 この作品を今やる事に意味があると私は思ってます。お客様にこの気持ちがきちんと伝わっていると嬉しい。

川畑光瑠@k_hikaru613

メニューを開く

やっぱ初演のあとべは許してくれなさそうだったけど、寿司とかリポートとかだんだん部員のわがまま聞くようになって、そんな部員たちのテニスに対する想いを聞いてくれたんかなとか思った 割と従来だと自己解決(シャワー等)してたけど、部員にある意味で引っ張られるあとべ 良い

メニューを開く

コーラスラインのパンフレットで日本語歌詞のこと浅利さんの対談が載ってて、初演の時にかなり議論していた(俳優さんたちにかなり反対されてた)っていう逸話を思い出した。オペラ座でも反論があったのか。日本語の歌詞を音楽に乗せて意味と韻を踏ませるの、大変な作業だろうね。

とーの@tnmrn

メニューを開く

ロミジュリ 16日目マチネ(いろは11公演目) 感想 ベンヴォーリオが“ロミオにジュリエットの死を伝えなきゃ…”と歌うシーンで出てくる、“MANTOVA”の表記の意味が、初演の時点では全く分からなくって、公演重ねてくうちにR&Jダンサーさんのツイートで、地方(都市?)の名前だと気付いた(笑) #ロミジュリ

もりぞー@bsax3322nogi

ロミジュリ 16日目マチネ(いろは11公演目) 感想 ロレンス神父・乳母の、 ロミオ追放への励ましの歌唱シーン 「マ~ントヴァへゆくの~だ~!♪」 のところ、最初、 「的場へ行くのだ!」 だと勘違いしてた人← (お恥ずかしながら、昨日やっと気付いたw) #ロミジュリ

もりぞー@bsax3322nogi

メニューを開く

返信先:@_kisaichi_初演で狂ってこの2年で漁りまわっているド初心者なので、 再演の細かいエピソードも、他作品のお話ぜーんぶたのしかったです! 地下は配信視聴だったのですが、本当にあらゆる意味でぐちゃぐちゃになりました😭 お忙しいところ遅くまでありがとうございました…!🙏

葉テシ菜@8te47

メニューを開く

初演の時は 野津山さん西川にピッタリじゃん! だったんだけど千穐楽は感情の込め方もそうだけど トラブルとかアドリブへのツッコミとか カーテンコールの挨拶にも西川の姿が見えて 8公演やってくうちに2人で1人になったというかいい意味で演じなくなってるのがすごく良かった #bpmシースー

氷華⛩@hyoka_smtk

メニューを開く

二兎社ドラマリーディング『帰ってこない』観劇してきました。 始まりが未来を書いたSFかなぁーーっと思って観ていたら、観客の現在過去未来を現しているようで、(1993年初演、現在は約20年経っている)そして登場人物の不可解な言動が後半にかけて回収されて、ラストに題名の意味が回収される。

水野創平(リヴァイアさん)@peacecreation08

メニューを開く

初演、感情ジェットコースターで情緒めちゃくちゃにしてもらったから(いい意味)再演でどんだけパワーアップして帰ってくるのか楽しみすぎてドッキドキ

なか島@amazakenomen

メニューを開く

今日の、というか千穐楽の283の演技、これまでのものとはまた違ったけれどかなりしっくりくるものになってたと思う(特に2回目の生まれつき運が悪いからの流れ)。初演で観た時はまた良い意味で感じ方が違って、「あぁ、これを観れて良かったな」という気持ちになってる。 #イロアワセ4 #ココ・シャベル

フノレ@gorendaHK2

メニューを開く

逆に、かずアンリは初演では死にたくないアンリだったけど、再演は死に場所を求めてた。 むしろビクターのために死ぬという行為に、自分の生きる意味を見出したまである。あの爛々とした笑顔は「さあ、僕の首を使うんだぞ!」と言っていた。 こんなに真逆な「運命だと思って」が出てくるのがすげえよ。

maca1101@maca1101

メニューを開く

おはようございます。庭のバラ咲きインパチェンスです。TLで真央さんの全公演の様子伝わってきます。今までになく7公演、皆様が同じ演目でも複数聴かれた意味がわかりました。次のコンサートは絶対聴き逃したくないです。私としては、サントリーベト3、そして真央さん初演ラヴェル聴けたと大満足です。… pic.twitter.com/ZKzcsQ9iOu

メニューを開く

初演は残念ながら観れていないので、再演にあたっての変更点や悪魔の言葉の意味など初めて知ることが多くて本当に勉強になった!各登場人物についても楽しく読ませていただきました🍀 RP

メニューを開く

その意味で、子どもが犠牲となる戦争が続く現在の祈りの音楽と言えるだろう。沼尻さんは日本初演者。弦楽器の各パートを前後のプルトで分割して奏される聖歌の旋律のような第1楽章のカノンは、単純な書法だが、まさにSacred minimalismと言える。砂川さんは慈愛のある歌声で聖母のイメージ。→

メニューを開く

初演は男の子です!って真似っ子俊鬼だったけど再演は 城の継承者です!!!になってるのほんとありがとうございます ちゃんとセリフに意味を持っていてとても良い… 音カッッスカスの激小音の法螺貝ですごい顔されて撤退竜鬼かわいいよ… 稽古入りの時の扇子広げ俊鬼かわいすぎるすごくスムーズ

ゆらたん🍄@myudokuyuratann

メニューを開く

.5だって脚本と演出によっては嫌な意味で話題になるもんね…じゅじゅすての初演とか…

ラサ🍡@Lasa_Laxsa

メニューを開く

@H_KANNA_0203 昨日は千と千尋の神隠しロンドン公演、 私にとっての大千穐楽でした! あっという間の1ヶ月半で毎日本当に充実していて、濃厚な時間を過ごせました。 海外公演という未知の世界へ、ある意味神隠しにあった気分でいましたが、千尋と共に走り切ることが出来ました! 初演から始まった交換 pic.twitter.com/eKLjPKzrVS

champrohit0002💙@champrohit0002

メニューを開く

「コンクールで良い賞を取ったから」とか「色んな団体がやってるから」みたいな理由で曲の知名度が上がって、(みんなやってるから)やりたい!ってなる、というパターンはとても多いけど、それだけだとやられない名曲たちが埋もれてしまうのよなぁ そういう意味で「YouTube初演」を集めたりしたい笑

やこー@yakou1000_k

メニューを開く

#遠吠え花火 灯組は本日12時からです! 1年前の初演の時の写真を見返して、しみじみしています😌 良い意味で変われてるかな? 残り2公演、大切に頑張ります! pic.twitter.com/rsgRkTQyeB

鶴野 有紗@tsuruari

メニューを開く

ドレスデンで世界初演されるCASSIE KINOSHI作曲「ハンドパン協奏曲 "To the Hibiscus"」、凄く面白そう! ハイビスカスには植物としての美しさを超えて、人間の友情や精神性から純粋な喜びの溢れる気持ちまでの象徴的な意味があるらしい

Chineke! Foundation@Chineke4Change

Chineke! are in Dresden where tonight we will perform the World Premiere of @cassiekinoshi's handpan concerto ‘To the Hibiscus’ with @RosieBergonzi at @dresdenfestival.

上院小太 (うえいん しょうた)@naniwait

メニューを開く

エタは初演での死後3年はあまりにも重なるそれで、蓋してたのを背中押されたのもそうだし、最後のEternalはこんなにも光を感じられるものになるなんて思ってもなかった。改めてSHOCKって凄いね。コロナ禍決して肯定できないけど、EternalはSMGOの真髄って光一さんも言ってたように本当に意味があった。

まお@4uars_ma

メニューを開く

いくつかの新曲でよりさくらの気持ちを知ることができて、決意の瞬間には客席から拍手も起きてボロボロ泣いちまった。そしてまた最後の一言に救われた。 あやめちゃんは初演時のいい意味でのウザさがちょっと抑えめに感じて、でもやっぱりしっかりめんどくさい良い子だった笑笑 お声が低めなのも好き。

ひじり@on_g383

メニューを開く

それもこれも、音楽がいい意味で重厚、悪く言うと大袈裟だから歌の上手さはmust、更に気持ちをどこまで乗せられるか、演者がこの世界に浸りきれるかで客側の思い入れも変わる、初演の4人がそこ完璧にやっちゃったからこそこれだけゾンビが生まれたんだよ、特にあきかずはヤバイ、客の思い入れも相当💦

kitchen-@kitchen000

メニューを開く

使う人意外といるし、再演の初日初演とか出てきて混乱するww 初日のことを初日初演って言ってるっぽい…? あとは、初日の1公演目(マチソワあったらマチネ)の意味で使ってる人もいた。

れの人📍📍📍さにわ@renohito_tlv

メニューを開く

やっぱりあそこ「ストラヴィンスキー」削ってたよね。 冒頭に《春の祭典》のレコード出しておいてそれはないだろうと思った。 オッペンハイマーが実験の成功()スピーチをするシーンは、《春の祭典》初演時の騒乱のオマージュだし、敢えて「ストラヴィンスキー」を削る意味が全く解らない。

Joe Onishi 大西 穣@fogdogjoe

『オッペンハイマー』は映画として楽しめたのだけど。 20世紀の偉大な功績についてオッペンハイマーが語るシーンで「ピカソ、ストラヴィンスキー、フロイト、マルクス」と言ってるのに字幕では明らかにストラヴィンスキーだけ削られているのは酷い。

メニューを開く

KAAT「ライカムで待っとく」よかった。初演見られなかったので、再演あって見られてよかった。撃たれた、という感じ。物語の力、演劇の力を再認識。ある意味、破綻してるのだが、確実に客席を沖縄に引きずり込んだ。これは見る価値あり。

今井克佳 K.Imai@blankimai

メニューを開く

#春風亭三朝 師匠の独演会「#三朝三席」のお知らせです✨ 三朝三席という題は、三朝師匠が三つ、お噺を聞かせてくださる、という意味😽 三席のうち、一席は初めて演じられるお噺という趣向です💛 前回の初演「四宿の屁」は、五街道雲助師匠でしか拝聴したことのないレア噺。 毎回超楽しみなのです😻

春風亭三朝@sancho_shumpute

【告知】毎月恒例の独演会🎵 ◆「第84回 三朝三席」 6月9日(日) 18時開演 於:らくごカフェ(千代田区神田神保町2-3古書センター5階) 出演:春風亭三朝 木戸銭:2000円(予約)/2300円(当日) ご予約:らくごカフェ rakugocafe@hotmail.co.jp 初演を含む三席申し上げます #落語 #三朝三席 #春風亭三朝

てへぺろう@DarkDroneGhost

メニューを開く

5月30日は🇬🇧ブリテン「戦争レクイエム」が1962年に初演されて62年! ブリテン「戦争レクイエム」 ケーゲル指揮 敗戦国東🇩🇪の出身であり死の前年の録音 様々な思いが去来した 複雑な構成のこの作品の演奏は中々至難だ ケーゲルは真摯に向き合い生きる事の意味、人の営みの意味を教える 入魂の名演❗ pic.twitter.com/Ng0p0armHT

れいにゃ@未開封のCDボックスを聴かねば🙃@reinya17

メニューを開く

陸奥一蓮の検索してると初日のことを初演と言う人が一定数いて若干気になる……意味が違いすぎる……

🐣🐥ヨコニナル🐥🐣@t26do

メニューを開く

29日、初演を見逃してた「ライカムで待っとく」(KAAT)を見た。沖縄と本土との間にあるのは境界線じゃなくて水平線。どこまで行っても……。基地の島ではなくても、これを神奈川でやる意味も大きい。 pic.twitter.com/BtiBUdBLjy

きびだんご@y_witch

トレンド17:10更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    北条加蓮

    • 夢見りあむ
    • りあむ
    • 加蓮
    • いけないんだ
    • SS
  2. 2

    ニュース

    内閣改造

    • 北海道新聞
    • 岸田文雄首相
    • 国民の声
  3. 3

    ニュース

    船が爆発

    • 大阪 西成
    • 大阪市消防局
    • 大阪市西成区
    • 午後2時
  4. 4

    高崎支社

    • 車両センター
    • EL
    • JR東日本
  5. 5

    エンタメ

    ショウキュウ

    • 椒丘
    • 豊永利行
    • 医食同源
  6. 6

    エンタメ

    自民案は4つの欠陥

    • 政治資金規正法
    • FNN
  7. 7

    ファッション

    四ノ宮那月

    • DIY
    • フランス
  8. 8

    スポーツ

    林昌勇

    • 詐欺容疑
    • スポニチ
    • ヤクルト
  9. 9

    Leo

    • ユニット
    • BOX
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    サイコバウ

    • 強化人間
    • バトオペ
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ