自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

この人に限らず、別姓推進派の本音はこれよね 自分にメリットがあるから法改正を! 私にメリットがない、他人のメリットなんか知るか!って😩

たつあん@KRJri9lVglKbcMz

返信先:@w4f75x7MJ9I2gdb1私個人のメリットは色々ツイートしてるんですが、理解いただけてないようで残念です😢

メニューを開く

管理体制の更新という大規模な作業に対するメリットデメリットの判定は国が決めることだから… 別姓入れたところで結婚が目に見えて増えるわけでもない少子化対策にならんしで優先度が引くほど低いというか…

マール君@h_koyuyu

返信先:@ganno_satoshi不都合があるかどうかは「本人たちが決めること」なんですよ。 あなたが決めることでは無い

ヘキセイ@kujQcxPZPDlnHmM

メニューを開く

しかし「オレにはメリットがないから別姓婚に反対」とかよく言えるよなあ 恥という概念がないんだな

メニューを開く

別姓にしたい人→事実婚届(別姓) 戸籍そのまま 同姓にしたい人→婚姻届(同姓) 新戸籍を作る で、社会保障だけでなく税制でもどちらも同様のメリットが受けられるようにする。ただし相手の家族と姻族にはなれないのがデメリット。姻族になりたいなら婚姻届出してよね。 妥協案としてはこの辺かなぁ

その辺の政治研究家@vulgar_222

メニューを開く

返信先:@Marine_BlueO別姓が選択可能になった時点で、「同姓であることから夫婦(親子)であると推定が可能」という前提が崩れるんですよ。 そうなった時点で簡易的な確認は不可能。 別姓選択可能後にこのメリットは残り続けませんよ。そのメリットをなくすことを“捨てる”と表現しましたが、不快でしたら申し訳ありません。

☀️🍑🍀てるてる☆ྀིゆ〜の🍀🍑☀️@YouKnow_TERU110

メニューを開く

返信先:@K_JINKENおっしゃる通り、選択的は意味が薄いと思います : 女性の地位向上、差別の解消に、まずは 「女性姓婚の拡大」 をするべきだと思います ・法改正など不要 ・比率改善はすぐに現れるのが見込める ・議論不要 : 成果が出てしまうと選択的別姓メリットが薄れるので、これには触れようとしないですね

Sugiyama Jun@genki2010

メニューを開く

『森林環境税』取る前に林業政策をどうするのか、メガソーラー設置の為の伐採禁止とかやるべき事があるだろう! 『夫婦同姓』については、なんで経団連が口出しするのか? 夫婦同姓の歴史や、同姓・別姓メリット・デメリットについて、政府からも発信しろよ! @kishida230 岸田総理よ消えてくれ

メニューを開く

問題なくない?って言っていいのは姓を変えたことがある人だけでしょ 同姓がいい人は同姓がいい人同士or苗字が変わってもいい人と結婚する 別姓がいい人は別姓がいい人同士or別姓でもいい人と結婚する メリットデメリットは個人が考えて自分に合うのがどちらか選択できる方がいい

案山子2nd@ティミー&ヴォーソスタイプ@yosiasi1

返信先:@mainichi別姓は家族感無くなるし嫌だなぁ… 今でも必要な場所では旧姓のまま名乗ってるんだし問題なくない? 後、女性のデメリットみたいな言い方だけど入婿とか男性が苗字変える事も出来るやん

いちご®︎3y❤️+1y🌻+28w🦖@ichigo207408

メニューを開く

ワイは夫婦別姓は別にええかな思うんだが、別姓によって諸問題が生じる事は置いておいて。夫婦別姓を主張する人って同姓による不都合を語りたがるが、別姓によるメリットをあまり語らないのよな。それで世論動かせると思うとるのかなと。

常磐津株兵衛氏P&STAFF(ときかぶ)🍊@kabunushi2001

メニューを開く

返信先:@sao_nifu別姓メリットって極一部の手続きがメンドイ連中が楽できるってだけですわなぁ……あとは外国被れのアホの欲求が満たされるくらい…?

メニューを開く

返信先:@mainichi結婚する本人だけの視点でその家庭に生まれる子供のことを一切無視した視点ですね。幼児から思春期の時期の親子別姓メリットがあるとは思えないんですが、自分が良ければそれでいいという浅はかさに呆れます

アラフィフK@kz49560992

メニューを開く

夫婦別姓、これまでは別姓にするメリットが分からなくてピンと来てなかったけど、いざ離婚するってなってめんどくせぇぇええ夫婦別姓大賛成!ってなった笑 会社関係のどうでもいい人たちにまで「あ、あの人離婚したんだ」「あ、あの人再婚したんだ」が知られちゃうわけで、非常に嫌だ。

もねこ@sunset_061

メニューを開く

選択的夫婦別姓まじで意味わからん😇子供が別姓になるのも変だしお墓は将来どうするの?って疑問。中国や韓国が夫婦別姓なのは男尊女卑の文化から嫁を同じ名字にさせないためらしいし。職場では結婚しても旧姓で仕事する人がほとんどだし最初の苗字変更手続きがめんどい以外にメリットって何や

新藤加菜🐶🇯🇵港区議会議員🌸無所属@kanashindo

旧姓の使用範囲がここまで拡充されているのに、選択的夫婦別姓を導入しないことがビジネス上のリスクだって? 在日外国人の通名制度にはダンマリなのに、よくいうよ。 選択的夫婦別姓は強制的親子別姓であり、子どもを家庭から引き離す、加害行為であり人権侵害です。…

メニューを開く

そもそも、夫婦共有財産制でないのに、なぜ、同姓強要なのかわかりません。 サイフ別なら姓も別姓でいい。 うちは自分の稼いだカネは自分のものなので、全くメリットなし。

井田奈穂|一般社団法人あすには代表理事|Naho Ida|選択的夫婦別姓、ジェンダー平等を実現します@nana77rey1

こんなこと希望者でないと、とてもじゃないけどやりたくないでしょ。 夫婦同姓が始まった1898年から1947年まで、女性は財産を持つことさえ許されなかった。 銀行口座すら持たなかった時代と違い、今は女性も自分の名前で信用・実績・資産を積んでいます。子連れ再婚での改姓はさらに名義変更地獄。

bellkokopelli@bellkokopelli

メニューを開く

経団連が夫婦別姓を求める動きをみて思ったんですが 看護協会ってこういうことしないのかな? 看護師の方が、国家資格の名前変更 チーム医療としての名前の認知による安全性とか いろいろと 別姓メリットが大きいと思う

感護師つぼ😁グッドデザイン賞受賞ナース😁専門:看護DX/訪問看護事業承継/介護離職×健康経営@cango_shi

メニューを開く

返信先:@KRJri9lVglKbcMz私は別姓には反対の立場ですが、もし別姓が認められた場合、「手数料払わないで済むのがメリット」との事ですが、別姓だけど夫婦である、という証明は必要になりませんか?その時何かしらの証明書を取り寄せる、あるいは取りに行く必要はないのですか?

メニューを開く

返信先:@contrail_skyblu国際結婚の方はそれが多そうですよね。個人的にですが今のところ別姓の方がメリット多いと感じます🤔

メニューを開く

返信先:@cuqbb9031別姓メリットを得たい人は事実婚でGO。

メニューを開く

別姓にするメリットがゼロだし、別だとしても生きて行くには困らないでしょ。 と、裁判所が判決出してる。 別姓にしたとして、じゃあその子供は? みたいな環境整備されてないし、世間も関心が無いんだよ。 立憲が支持されないのは、こーいうとこだぞ。

米山 隆一@RyuichiYoneyama

夫婦選択的別姓は、世論調査で賛成が62%反対27%で経団連も賛成です。既に立憲は法務委員会に法案を提出し、私を始め多数の委員が何回も成立を求めていますが、自民党の反対で審議にすら入れていません。自民党こそが、日本の発展を妨げている現状に、気付くべき時です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

えるふ@soredeii08

メニューを開く

返信先:@sayu_nt家族と親と個人の3連名であれば夫婦別姓でも家族の証明が出来る。 単なる選択的夫婦別姓では親子強制別姓になる。 一般家庭では妻のメリットもあるが親子のデメリットも多い。

住友康之@ys3312ys

メニューを開く

返信先:@X2Can3joy私の感想は身勝手ですし偏見マシマシですが、夫婦別姓は住民票その他諸々ややこしい認識は変わりませんし、別姓は自分都合だなぁという認識も変わりません(*´ω`*) 夫婦別姓が社会的メリットなんじゃなくて、通称使用するくらいなら夫婦別姓にしろって話ちゃいましたっけ?まぁ、良いですけど。

メニューを開く

中国出身の我が家は日本国籍に帰化するまで父が張、母が李と別姓が当たり前の環境で育ったので、選択的夫婦別姓になったら諸手続きが省けて楽!と思ってしまうのですが、逆に夫婦同一姓を選択するメリットってどんなのがあるんですかね? 当事者として今後のために学びたいです。

毎日新聞@mainichi

経団連が「選択的夫婦別姓」求める異例の提言を公表 mainichi.jp/articles/20240… 国際化が進むビジネスの第一線で活躍する女性が増える中、旧姓を職場で通称として使用する日本独特の仕組みを「企業にとってビジネス上のリスク」だと指摘。国会に「一刻も早く提出」するよう求めました。

張聖 @carefull CEO@xxseicho

メニューを開く

返信先:@X2Can3joy言うことを変えてるというより、私の感想ですよね…。 別姓って自分都合の他に理由あります?私には、父母と子が同じ姓でいることよりも大きなメリットが存在するとは思えないのでその感想は変わらないですよ。だからといって同姓にしろとも言ってないでしょ。

メニューを開く

返信先:@aono「選択制夫婦別性」になんかメリットあるんですかね?デメリットとしては ・偽装結婚がしやすくなる ・システム変更するのに税金がかかり、混乱も起こる ・別姓派と同性派でもめごとが起こる。 というのが考えつきますが。

ラバック@cuqbb903

メニューを開く

確かにメリットがあるとは思いますが、88%の根拠が女性会社役員っていうのが引っかかる。 収入や地位が確立した役員だけでなく、従業員側の一丁目一番地が別姓かヒアリングする必要がある気がする。 経団連、選択的夫婦別姓を求める提言 「早く法改正を」:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

きりん🦒@tamamushi98

メニューを開く

そんなに別姓がいいなら事実婚でいいんじゃないですか?と思いますけど メリットがあるから籍入れるんでしょ?

ぴよの🐣@piyopiyopiyono

メニューを開く

この話出るたびに思うけど子供はどうするん? みんな「自分」の事しか考えてないように見えるんだよなぁ 別姓が当たり前寧ろ普通という文化になるのは実装されてからどのくらいの時間必要なのか そしてそこまでして変えるメリットはあるのか サイレントマジョリティ? まぁ色んな人がいるもんだな

毎日新聞@mainichi

経団連が「選択的夫婦別姓」求める異例の提言を公表 mainichi.jp/articles/20240… 国際化が進むビジネスの第一線で活躍する女性が増える中、旧姓を職場で通称として使用する日本独特の仕組みを「企業にとってビジネス上のリスク」だと指摘。国会に「一刻も早く提出」するよう求めました。

An@rchy@anakitak

メニューを開く

子供はどっちの姓? 一人娘の家庭とかで婿入りとかあってもそんな意見出なかったのになんで今更? 別姓メリットばかり言ってるけど家族で一人だけ姓が違う場合の普段の生活でのデメリットも大きいのでは? まあそこにこだわる人は近所付き合いとかしなさそうだけどね

Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics

【夫婦別姓求め 経団連が異例の提言】 news.yahoo.co.jp/pickup/6503858

あいまこ@makochin219

メニューを開く

返信先:@kuki804281なかなか新しい視点ですね〜 子供が両親の別姓を望む具体的なケースと、法改正してそれに対応した場合の具体的なメリットをどうぞ😗

ヘイ乱会@HatenaKHS

メニューを開く

返信先:@sollevante20221はい、ですから最初からそうだ、と。 結婚する成人男女間(周囲への影響等も含む)での別姓によるメリットばかりが議論され、子の視点での意見が全くないのは如何なものか、と。 そちらとあわせて議論が進めば良いなと思っているんですよ。

☀️🍑🍀てるてる☆ྀིゆ〜の🍀🍑☀️@YouKnow_TERU110

メニューを開く

返信先:@nabeteru1Q78脳味噌狂ってるのな、中道どころか『独善大好き売国奴』だから赤の相当劣悪な部類 そもそも、別姓や同性婚を公的認可を与えて『何のメリットがある』のか言えない時点で説得する気も無い『いい人ごっこしたいだけのサボり魔』 お前の頭が病識を持てないほど病状が悪い、それが全ての原因だ。 pic.twitter.com/a5zTQ9IXNd

黒猫初号機@oE6gzkTERY64448

メニューを開く

返信先:@kobonona人、夫婦、家庭それぞれだと思う。 同姓で一体感を出したい人は今まで通り夫婦同姓にすればいいんだし、一体感と同姓は関係ない、それよりも別姓メリットが必要な人は別姓を選択出来るようにすべきだと

おてつ@guruado

メニューを開く

返信先:@stc_bp1004別姓婚のメリットは? 本人の精神的満足以外にないのでは?

ででんのでん@den198804

メニューを開く

返信先:@atuinatuzora4別姓婚に反対する理由として同姓婚のメリットを挙げる人がいます これが根本的に間違っているって事ですよね 親が高収入な事は子にとってメリットですが、だからと言って収入が低い親を否定する理由にはならない まあ彼らには理解できないんでしょうが

メニューを開く

まあ、戸籍制度であったメリットを手放さないまま改正となるならそれは一番いいことなので、同姓だろうが別姓だろうが親族関係であることを証明できます(しないことにはさまざまな制度を受けられません)と言うなら反対する理由はまったくないです。

きなし@enju1412

メニューを開く

返信先:@resipatriot5別姓婚のメリットも子供のお気持 なるほど、別姓婚を求めている 婚姻可能な成人者ではあっても 子供という事なんですね こどもの おきもちで ほうかいせい するのは むずかしいかなぁ

みつを💡(はげちゃむ) 六四天安門 祝福の癒天使 💉💉💉@DMi2wo

メニューを開く

返信先:@resipatriot5同姓婚のメリットが子供のお気持ちなら別姓婚のメリットも子供のお気持ち。 同姓婚に子供のお気持ち以外のメリットはあるの? 少子化と費用は日本社会のメリット。 同姓婚に日本社会のメリットあるの?

メニューを開く

返信先:@Marine_BlueO>故に別姓婚賛成派は、現行の制度を変えるに値するメリットを提示しなければならない。 その場合にするべきことも書いてあるだろ。 法律に限らず、現行制度を変える場合は多かれ少なかれ当たり前にやる事なんだよ。 その程度の事も理解してないのか?

Kenji-Goodman@AshenNeo

メニューを開く

返信先:@stc_bp100>メリットだ、コストだっていう議論さえされてないってことですよ それが夫婦別姓に対する世間の評価だよ。 別姓推進派が不本意だの何だのってくだらないメリットしか出せないならそのままだ。 良かったな

Kenji-Goodman@AshenNeo

メニューを開く

現行の制度を変える事自体がデメリット。 故に別姓婚賛成派は、現行の制度を変えるに値するメリットを提示しなければならない。 という「要求を通す交渉の基本」が理解できない模様

stc@stc_bp100

返信先:@nakashima115反「別姓婚には反対だ」 賛「別姓婚のデメリットをどうぞ」 反「同姓婚にはこんなメリットがある」 賛「同姓婚のメリットを言っても別姓婚の反対理由にはならないですよ」 賛「親が裕福なのはこのメリットですが、裕福じゃない親が子を持ってはいけないとはならない」

Kenji-Goodman@AshenNeo

トレンド18:43更新

  1. 1

    エンタメ

    血小板ちゃん

    • るろ剣
    • 実写化
    • 白血球
  2. 2

    エンタメ

    はたらく細胞

    • 映画はたらく細胞
    • 永野芽郁
    • 実写映画化
    • 翔んで埼玉
    • 実写映画
    • 佐藤健 白血球
    • 赤血球さん
    • 永野芽郁 佐藤健
    • はたらく細胞 実写
    • W主演
    • 白血球
    • キャスト
  3. 3

    プロ初ホームラン

    • 泉口
    • 2者連続ホームラン
    • 初ホームラン
  4. 4

    ニュース

    車両トラブル

    • 千里丘駅
    • JR京都線
    • 振替輸送
    • 運転再開
    • JR宝塚線
    • 琵琶湖線
    • JR神戸線
    • 19分
    • 運転再開見込み
    • 再開見込み
    • JR京都
    • 見合わせ
    • 27分
    • 38分
    • 43分
    • JR
  5. 5

    エンタメ

    乃木坂46 4期生

    • 日向坂46
  6. 6

    はらぺこあおむし

  7. 7

    ヨーロッパ企画

    • ストーリー
  8. 8

    グルメ

    鬼辛カレー

    • ちいかわ
  9. 9

    スポーツ

    岸田行倫

    • 楽天モバイルパーク宮城
    • ポンセ
    • 楽天モバイルパーク
    • 大城卓三
    • ホームラン
  10. 10

    スポーツ

    優秀監督賞

    • 優磨
    • ポポヴィッチ
    • 明治安田
    • ベガルタ仙台
    • Jリーグ
    • 福島ユナイテッド
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ