自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

普通に国家運営をしてたら債務残高が増えていくのは当然の事! そんなモノとGDPを比べてもその国の財政状況は正しく判断出来ないという事で 政府純利払い費対GDP比が注目されてるんだよね! それを知らないなんて…

riku@riku846035

返信先:@XBsicZEc3598145君、ほんと典型的なネット脳だね。まずさ、為替について僕は無知なんですって言ったんだから、とりあえず聞きなよ。君が馬鹿だから家計に例えてあげてるんだから。例えであって、国家財政の話してるんだよ。稼ぐ力に対してどれだけ借金あるかが指標の一つなの。別の話に逸らさない。

ツーナイン@XBsicZEc3598145

メニューを開く

返信先:@0000RNA本年度予算では税収は約大体70兆円あります。社会保障費は37.7兆円、これに地方交付金17.7兆円、財務省国際償還費という形で義務的経費と言っているが現実には国債の償還は借換債でやってることは財務省も認めてるので利払い費だけでやると9.7兆円 事務的経費の合計額は65.1兆円なんです。 続きます

はれるや@I3Xv3t4me684451

メニューを開く

フランス国債格下げ。 財政赤字が大きい。景気が弱いので税収が弱かった。 どこの国もコロナ以降財政をすごく出して、利上げにより利払い費が大きくなっているので他の国にも広がる懸念がある。(格下げドミノ?) 谷栄一郎氏 #モーサテ txbiz.tv-tokyo.co.jp/nms/vod/post_2…

皮剥 肝和え@kawahagikimoae

メニューを開く

返信先:@S87463867382651五年後ガソリン車禁止って無理に決まってますやんw 経済壊れまっせ。 日銀納付金2兆だけど政府利払い費は9.7兆。日銀は50%以上保有してるけどこれだけしかない。 日銀が赤字になれば日銀納付金は0 逆に政府から日銀にカネを払わないといけないって言われてるよ。

マルノコ@WpZKxna5tGE96kR

メニューを開く

返信先:@WpZKxna5tGE96kR1国債の数字ちゃう。字数が少なく限られているので、とりあえず国債ということにしときます、という意味す。 私の希望は贅沢税の創設ですね。 で、600兆弱は日銀保有だし、景気が上がれば、税収も上がる。利払い費激増は貧民にはマイナスなのは認めます。

野橋貞樹@S8746386738265

メニューを開く

返信先:@S87463867382651国債で支出しなければ国民は税金払えないとかいう馬鹿げた話の理由を聞いたんですよ。 国債依存度の少ない国でも別に税金払えてるやんと。当たり前だけど。 で国債の数字が少ないとはどういうことで? 景気が上向けば金利も上がる。 1000兆の金利が上がれば利払い費激増するの分かるよね?

マルノコ@WpZKxna5tGE96kR

メニューを開く

返信先:@WpZKxna5tGE96kR1あなたは、「よその国は何で税金払えてるの?」と質問しましたよね。日本のことじゃないと思い私は答えました。 日本の話をするなら、減税財源は国債でも良いですよ。字数少ないので。 利払い費は景気が上向けば捻出し得るのでは。 半分は日銀保有だから利払いする必要ないでしょうし。

野橋貞樹@S8746386738265

メニューを開く

返信先:@S87463867382651減税する財源は? 国債でしょ? 国債残高が増えれば利払い費も増えるのは分かりますよね? その利払い費は何で払うんですか?

マルノコ@WpZKxna5tGE96kR

メニューを開く

news.yahoo.co.jp/articles/7af58… MMT派がなにか書いてるけど結局税収にレバレッジ効かせて利払い費だけ払ってジャンプしてるに過ぎない。 そして、日本は世界一レバレッジをかけています。

越前🐕@taraba777

メニューを開く

⑰しているのだ。過剰債務国は成長できない。連邦政府の債務残高の対GDP比は129%で、この比率は急速に高まっており、アメリカは現在、世界で4番目に債務が多い国である。連邦政府が赤字国債からの脱却を拒んでいるためだ。2023年にはさらに1.7兆ドルの財政赤字が発生し、1兆ドルを超える利払い費

メニューを開く

返信先:@TMT69Jこんな予想でしょうか。 おそらく、予想を超える金利上昇となるんだとは思いますが。 国債利払い費15.3兆円、27年度試算 24年度比1.6倍:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

🇨🇦コトさんの子育て・育自日記🇯🇵:🌎見聞録@globalKids8

メニューを開く

「2023年9月時点の普通国債残高は1027兆円に上り、単純に計算すると金利が1%上がるだけで、利払い費は10兆円増える計算だ」 国民はこの事実に気が付いていない。日銀の優柔不断な態度も納得できる。結局は増税という話になるが、そのための景気浮揚が必要だがその方法は。 diamond.jp/articles/-/344…

メニューを開く

日銀悩ます「金利の逆説」 金融資産の価値目減り nikkei.com/article/DGXZQO… 【まとめ】 ・FRBによる利上げがインフレを長引かせているのでは、という議論がある。 ・金融所得が利払い費を上回り消費を後押しする。 【コメント】 金利が上がる→不景気 というだけではないのか。

株式投資 22年10月からスタート@5LRs2CdJfyAnuF6

メニューを開く

Zから見れば預金が1円でもあれば国債保有層なんだねぇ_(:3 ⌒゙)_ って阿呆か(・ิω・ิ) 殆ど銀行が国債買ってるのに買われない状況(利払い費を税金で賄うとか訳分からん)なんて発生するのか(*'へ'*)

KunB3S@itukab

メニューを開く

結論 #為替介入 まだ来ません 週末 #GOLD 相場の近い未来を解説していきます。 必ず見返せるように『イイねとRT』はしておきましょう。 まず財政では #金利上昇 に伴い、財務相が発言しています。 ・為替レートはファンダメンタルズを反映して市場で決められる ・利払い費増加を防ぎ財政圧迫を未然 pic.twitter.com/94wdeNNdh2

エイト@FX GOLD 仮想通貨@eeeFXee_

メニューを開く

というのは、長期金利急騰には3つのリスクがあるからだ。 1.日銀財務悪化。実質債務超過になる金利ラインは現状2%程度。株価下落を伴えばさらに低い金利で債務超過に陥る可能性がある。 2.利払い費増加による国の財政悪化。 3.格下げリスクの増大。フランスの格下げは対岸の火事ではない。続く

ギムノカリキウム@gymnocalycium42

メニューを開く

何回もいうけど再エネ賦課金をやめる=化石燃料に頼る=貿易赤字30兆円になる=円安が加速=輸入品のみの物価が上昇=内需のコスト増によりGDPが上がらない=国債発行による財政出動での解決しか道がなくなる=金利上昇は必須になり歳出に利払い費が増える=再エネ賦課金をやめるという政治家は馬鹿

メニューを開く

国債の利払い費が増大を懸念するなら自民党が懐に入れたもので一気に返済したらいい。元々もらい過ぎ、取り過ぎ、横取りし過ぎなんだから、こういう時にこそ国の為に犠牲になって頂かないと。 news.yahoo.co.jp/articles/ffcd5…

メニューを開く

返信先:@penpen4641日銀は金利を上げられないのではなくて日本経済のために上げないだけですよ。 国債の利払い費は固定なので、日銀が金利を上げたところで、新発債の金利が上がるだけで大幅に利払い費が多額になることはありません。

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す!@mzw_neo

メニューを開く

返信先:@mzw_neo1仮に金利差が原因だとしても、 金利を大幅に上げられなくなったのはアベノミクスが原因 国債を増発し過ぎて、利払い費が多額になってしまうので、上げられなくなってしまった

ペンギン@penpen464

メニューを開く

返信先:@jn3HX3q0f8dTI1d今アメリカはインフレで金融引締の為に高金利なワケですが、それは長期国債の利払いも跳ね上がるということ。利払い費が財政を逼迫させているが、インフレも冷めないのでどうにもできない状況。 大統領選挙が終わるまで日本が金利を上げることを許さない。

片隅で何かを叫ぶ@maimaimaish

メニューを開く

自分が発行出来る日本円の利払い費が財政を圧迫するって何を言ってんだよ 財政健全化すれば日本円の価値を担保出来ると思ってるのか? 意味の分からない増税ばっかりして

みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】@Min_FX

【要人発言】 🇯🇵鈴木財務相 「金利上昇は利払い費の増加を招いて財政を圧迫する恐れ」 「財政の強靭性を高めていくことが重要」 「これまで以上に気を引き締めて財政健全化に取り組む」 「市場動向は注意深く見ている」 「為替レートはファンダメンタルズを反映して市場で決められる」

🐉純専業米国債券王10104🐉👑@nontanzensuerei

メニューを開く

利払い費のみでいいと思うのだが。 つまり日本という国が残っているなら未来永劫、先延ばしにすればいいだけじゃないか。 今を豊かにしないと未来はない。 社会インフラ・教育・医療・研究・食糧、未来を見据えて必要なお金を国が使う。 それが当たり前なんだが。

サルル@saruru12

メニューを開く

返信先:@Min_FX日本円を発行出来る物が日本円の利払い費が増えたからなんなのかな?

🐉純専業米国債券王10104🐉👑@nontanzensuerei

メニューを開く

3000万くらいする新築の家だって年間の利払い費は年間で150万くらい普通はするからね

🐉純専業米国債券王10104🐉👑@nontanzensuerei

メニューを開く

日銀の資産以上の国債評価損、利払い費問題を考えると世界に並べる金利まで上げることを可能にするには、償還しながら買い入れ減額していくというのを長期的にやる道しかない 世界的なインフレで日本ですら3%行った時にマイナス金利すら解除しなかったのが傍から見ると異常だった

FX好き@jakushoufx

メニューを開く

これまで以上に気を引締め財政健全化に取組 財務省まとめ試算 長期金利がこれまでの想定より1%上がった場合、2033年度には利払い費がさらに8.7兆円増 物価を適宜あげていくと。 #成長 長期金利上昇、鈴木俊一財務相「金利ある世界到来、強く認識する必要」 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

荒川区山本事務所(災害時対策)ないぞ増税。あるぞ減税の可能性。減税とうきょう@mMd89VTtSHqnJQv

メニューを開く

インフレーションを抑えるために金利を上げることは難しい。自民党、安倍晋三政権の失敗で、日本の将来は真っ暗だ。「日本の財政は金利2%超で「赤信号」、国債利払い費増が社会保障費増を上回る時代に」 diamond.jp/articles/-/344…

グリーンライン@green_line_hama

メニューを開く

返信先:@Min_FX金利上昇したら財政圧迫するのは当たり前 金融緩和する時に当たり前のように議論してたじゃない?金利が上がる時には景気が良くなってるから利払い費高騰は問題ないと主張してた つまり過去の主張が間違っていたという事

メニューを開く

日銀が、市中銀行への利払い費増加の対策だそうです もうこれは、政策金利を近々上げます、と言ってるようなものだと思いました 政策金利が動けば、住宅ローンの変動金利も動くので、返済に勝る運用無し、が来そうですnews.yahoo.co.jp/articles/cfaca…

こけい@🇺🇸S&P500🍀投資で札幌FIRE中@kokei_48

メニューを開く

CafeTime:蛇足 🇯🇵鈴木財務相 -金利上昇は利払い費の増加を招いて財政を圧迫する恐れ -財政の強靭性を高めていくことが重要 -これまで以上に気を引き締めて財政健全化に取り組む -市場動向は注意深く見ている」 -為替レートはファンダメンタルズを反映して市場で決められる

shin@cn5151

CafeTime:蛇足 ちなみに、トーン変えてくる と思うよ。 いつだっけ、政策会合会見だか 参院委員会だったか 植田総裁は、ポロッと 「目先 長期金利が1%を超えることはないように思う」 明らかに1%はかなり意識している。 政府利払い費は ひとまず横に置いても 日銀財務と付利日銀当座預金から。

メニューを開く

結論 #為替介入 まだ来ません 週末 #GOLD 相場の近い未来を解説していきます。 必ず見返せるように『イイねとRT』はしておきましょう。 まず財政では #金利上昇 に伴い、財務相が発言しています。 ・為替レートはファンダメンタルズを反映して市場で決められる ・利払い費増加を防ぎ財政圧迫を未然 pic.twitter.com/HuvnKeReJa

エイト@FXGOLD 仮想通貨@eeFXee_Gold

メニューを開く

これにより将来において利払い費の増加という致命傷を受けることになるが、もはや通貨価値の防衛のために目先の問題の先送りに集中するしかない。

山奥ダートレー@XF@FX40117993

メニューを開く

>利払い費がどの様に動いても災害対応や社会保障など必要な公共サービスがしっかりと提供できるよう財政の強靭性を高めていくことが重要 財政の強靭化って要は増税だろ? 国債を日銀に爆買いさせておいてその利払いに困るとなると今度は増税 政府支出を減らしたらどうだ? jp.reuters.com/markets/japan/…

いたって普通の日本のヤカタ@oraoraora7532

メニューを開く

鈴木財務相: ・為替レートはファンダメンタルズを反映 行き過ぎた動きについては適切に対応する ・金利上昇は利払い費の増加を招いて財政を圧迫する恐れ財政の強じん性を高めていくことが重要 ・これまで以上に気を引き締めて財政健全化に取り組む ⇒最後は精神論ですか? bloomberg.co.jp/news/articles/…

淡麗辛口@take20081

メニューを開く

返信先:@simco_kikaku2しかし消費税収24兆円を国債で埋めると 国債利払い費増大を避けるため 低金利政策延長により円安物価高 物価高は10%以上になる可能性大 この近年生活必需品など物価は2~3割UP 要因の多くは円安が進んだっことです 2021年 105円 現在155円

メニューを開く

何兆円も利払い費…😇

みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】@Min_FX

【要人発言】 🇯🇵鈴木財務相 「金利上昇は利払い費の増加を招いて財政を圧迫する恐れ」 「財政の強靭性を高めていくことが重要」 「これまで以上に気を引き締めて財政健全化に取り組む」 「市場動向は注意深く見ている」 「為替レートはファンダメンタルズを反映して市場で決められる」

りーだー@キクチトレーダー@MRHzwTCGm1Xveoq

メニューを開く

返信先:@LIGHT_FX_inc当座の利払い費って上下するんや。マイナス金利やめたのは知ってるけど、預けたら金利付くんだな。

メニューを開く

>「金利上昇は利払い費の増加を招いて財政を圧迫する恐れ」 分かってんじゃんw じゃああとやる事は分かるよね?? |。・ω・)🖨️三💴三💴三💴

みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】@Min_FX

【要人発言】 🇯🇵鈴木財務相 「金利上昇は利払い費の増加を招いて財政を圧迫する恐れ」 「財政の強靭性を高めていくことが重要」 「これまで以上に気を引き締めて財政健全化に取り組む」 「市場動向は注意深く見ている」 「為替レートはファンダメンタルズを反映して市場で決められる」

じぇーん = Jane@kinijane

トレンド6:18更新

  1. 1

    ITビジネス

    靖国神社への落書き 中国政府「理性的に表現するよう注意」

    • 靖国神社への落書き
    • 理性的に表現
    • ガス抜き
  2. 2

    グルメ

    む(6)し(4)

    • 昭和63年
    • 養老孟司
    • 手塚治虫
    • カブトムシ
    • 昆虫採集
  3. 3

    ITビジネス

    日本に米軍「大将」

  4. 4

    まだ火曜日

    • 冷えますね
    • 洗濯日和
  5. 5

    結成8周年おめでとう

  6. 6

    トヨタもでしたか

  7. 7

    あきあき倒産

    • あきあき
  8. 8

    ITビジネス

    靖国神社の落書き 中国政府が注意

    • 英雄扱い
    • 中国政府が
  9. 9

    ニュース

    報道関係者

    • 警察や
    • 巻き込まれた
    • 雲仙・普賢岳
  10. 10

    ITビジネス

    六四天安門事件

    • 35年前
    • 天安門事件
    • 中国共産党
    • 天安門
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ