自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@31eg0高額医療費で請求するなら夫がやると思う⟵前回チマチマ請求してた 限度額認定証だと保険組合がささっとやってくれるんだと思ってたけど…もうよく分からんからお前が勝手にやれ!って言っといた⟵ 普通病院が「用意してね?」って言ったら用意するよね? グチグチグチグチ本当にうざい⟵

けい☺︎2y🐘🌷+🥚🎀@keiniko0710

メニューを開く

返信先:@nyanyan_53限度額認定証は家族は関係ないんですね! 前回緊急帝王切開で限度額認定証をとらずに高額医療費で請求したみたいで、その時は家族分の合算で請求したようでして💦 その時の請求は夫がやったので、グチグチ言うならおまえがやれよ!って言ってブチ切れておきました😇

けい☺︎2y🐘🌷+🥚🎀@keiniko0710

メニューを開く

マイナの高額医療費、世帯合算できないなら今までと変わらんな。 医薬分業のせいで限度額認定証を持ってても結局還付申請行かなきゃだし…そこが一番不便なんだけど_(:3 」∠ )_

ゆのす🍊@junos_ika

メニューを開く

予定帝王切開なので「限度額認定証」を用意してください! って産院で言われてるんだけど、夫が 「予約金として数十万円産院におさめてトータルの費用を退院の時に差額として支払うけどどの時点で医療費になるの?」 「家族がその月に病院行くかもじゃん?その分の申請は?二度手間じゃない?」

けい☺︎2y🐘🌷+🥚🎀@keiniko0710

メニューを開く

返信先:@722iao高額医療費制度の限度額認定証の申請はお済みでしょうか。 (マイナ保険証であれば不要です)

メニューを開く

返信先:@mochimocco限度額認定医療費の負担を減らすものなので使えそうなイメージでした!どの制度とどの制度の併用が可能かとか素人にはわからないですよね💦 未熟児療育はNICUのミルク代の補助だとTwitterで見ました! 使えるものは使いたいですね😭!

たまご@初マタ入院中(帝王切開6/4)@lbbQom3Lul26714

メニューを開く

採卵月に手出し約18万かかった医療費が、共済組合から約15.5万戻ってくる~✨ 弊社foreverLOVE💕🥰💕 結局、マイナ保険証とか限度額認定とかよくわかんないままだったけど。

なちゅみ@1人目妊活@natsunachumi

メニューを開く

帰ったよ~😊 仕事の合間に高額医療費限度額認定証を取ってきた

じゅーん@juuundamon

メニューを開く

限度額認定証の発行に必要なのは新宿区の場合はマイナンバーカードと既存の紙の保険証。 もしマイナンバーカードをマイナ保険証にしていれば病院の窓口でそのまま限度額認定されて医療費が安くなるらしい。 個人的にはマイナ保険証は12月ギリギリまで様子みたい派。今年中に政権交代するかもだし。

A1理論はミニマリスト@A1riron

メニューを開く

マイナンバーカードと保険証を紐付けしといて良かった😅 高額医療費申請とか限度額認定証とかも役所や申請書とかなくても全部10秒くらいでしてくれる👍

😗mi--yu𖤣𖠿𖤣⟭⟬@miyu18564054

メニューを開く

返信先:@mayowanuなるほど… 高額医療費か、もしくは限度額認定ですかね。 そして、仰る通り、数ヵ月分まとめて処方して貰う! ただ、今はまだその💉が効くかの評価が済んでない(従前の💉の効果と分ける為に来月から使用する)ので、今回の分は仕方ないのかな💦

りぃらっくまぁむ@rylakkumaum

メニューを開く

とりあえずマイナンバーカードを保険証として扱える病院なら限度額認定証は不要なんだな?明日聞いてみよ。無理なら旦那会社に申請しよ。後トータル10万超えたら医療費控除。入院期間にもよるけど超えるかな?限度額いくらだろ。とりあえず今年の医療費は領収書残そう。

メニューを開く

返信先:@35hygiene2個室は別扱い知ってる😅 限度額認定使わないと、かなりエグい医療費になるからさ😅 自分の時も限度額認定使わなかったら。あと10万円追加だった😅💦💦💦

つとむーん@2tom2tom2106

メニューを開く

返信先:@pandapa34154074限度額認定証がなかったら、180万😱 確かに知り合いの奥様が最期は母国に帰りたいと帰って亡くなられたんですが、日本の保険が使えなかったとかで医療費360万だったみたいです😵‍💫 そう思うと日本はありがたいですよね😭💕

Tak㌧☺︎︎❤︎@kicktamOK

メニューを開く

もちろん前方不注意だから保険の割合は7:3でこっちの負担が多くなったけど対物は入ってたから相手の車は保険で賄えると思うけど自分のバイクはほとんどが自費に近い状態。救いは限度額認定である程度以上は医療費がかからない事、、、続く

トラウバ配送@toraubadayo

メニューを開く

返信先:@kmlrbba1精神医療の方の自立支援だから難病とは別なのかな? 健康保険の限度額認定証(これも年収などによって上限が決まる)で普通の医療の医療費の上限で払わなくて済む 自立支援は 認められたら、年収により負担割合都と上限が決まる 病気は認められたら 病気によって負担額は変わらない

みけねこみほし@mikenekomihoshi

メニューを開く

返信先:@toshi210875足だとそうなっちゃうんですかね😅でも窓を見て雲が流れるのをボーッと見てるのもいいですよ🙆 高額医療費限度額認定証はもらっといた方がいいですよ。

LILICA-METAL/さわ🔰@LILICA68489367

メニューを開く

医療費の金額がわかるやつが市役所から届いたからそれ見てた。そうしたら、1番気になってた入院の時の医療費、全額自己負担だったらとんでもない額になってたらしい。1週間しか入院中してないのに… 2月までだから…4日間で60万だって… それが限度額認定証持ってたから、57,600円+諸々と3月分

メニューを開く

(詳しいとまでは言えないが……高額療養費制度は、収入に対して決められた額以上の医療費を支払うと後に戻ってくる制度のことだよ。窓口でくそ高い金額を一旦払うことになるので、『限度額認定証』を作ってもらうか、マイナ保険証を利用すると良いよ)

いーさにうむ@isanium_trpg

メニューを開く

返信先:@feng_qie_long(内容にもよりますけど、早いうちに公費負担や税額控除、医療費限度額認定などについて役所でご相談や情報収集なさるのが良いと思います……

リッキー@rikki_312

メニューを開く

返信先:@candyhijiki障害手帳申請や難病医療費助成制度が認められたら1割か2割負担、もしくは月の上限◯◯円に減るかもしれません ウチの母親はもう亡くなりましたが、限度額認定証でひと月の自己負担限度額24600円だったのが、 障害手帳を申請→半年後ぐらいに手帳交付されて月の医療費は0円になりましたよ

さち子(アラフィフ爺👴)@nsr2500se

メニューを開く

返信先:@CRhTEYXexXeLk1j異常分娩は一時金の範囲内で収まる可能性が高いからだと思われます 例えば保険制度限度額認定証エが適応される妊婦が帝王切開で出産したら自費を除く医療費は保険がきき6万以下 食費やオプション、個室を使っても50万の一時金で収まる可能性が高いですよね?

やまのたぬき@iwm_nao

メニューを開く

今日は、おやつの買いだめしといた。 少しチラッと話し聴いて、今結構コロナが少しずつ増えて医療費が高いと聞いた😅 仮に入院や治療費が高額になる場合、後から高額医療の申請するより先に限度額認定証を貰って保険証出すと限度額しか請求こない。食事は別に追加されるが😅 取り敢えず飯と風呂だべ。 pic.twitter.com/FAHURZ21Hw

イザナギ@5m0w8Pl2pgmKydN

メニューを開く

返信先:@mg_commよかった!高額医療費ホニャニャだと先に支払い自体はしなきゃなので結構……つらいので……!( ᷄ᾥ ᷅ ) 早めに限度額認定の申請して認定証さえもらっちゃえば後は窓口で出すだけで勝手に最低限にしてくれます! 市区町村の保険に入ってるなら市区町村に問い合わせれば教えてくれるかと……!

シキ‖6.5途中@Shiki_Shikino

メニューを開く

返信先:@dancom入院費にビビる人がいるかもしれないけど、限度額認定証(マイナ保険証)や高額医療費制度を使えば収入に応じてかなり減額されるから読んでいる人は安心してください。保険料払っていなければもちろんもらえないw 30代になったら掛け捨ての安いのでいいから医療保険をおすすめします。

東京BUBBLES@bubbles46619047

メニューを開く

返信先:@monomosudake単純に滞在先で住民票作っていれば簡単に保険証も作れるから法の盲点ついた裏技ケロね。 しかも低所得で高額医療限度額認定証もあればある一定以上の医療費は請求できないケロよ。 でも医療費無料のスウェーデンなどでしないのは不思議ケロw 医療費は世界的には高いケロしねぇ…

にゃんこ@黄色靭帯骨化症@_nyanko

メニューを開く

返信先:@kuma_vegetableもしかしたら知ってるかもしれませんが、限度額認定や高額医療制度を使って入院費を抑える事をおすすめします! うちの母も抗がん剤やなんやかんやと医療費がかかってるので、ありがたく制度を使わせてもらってます… 同い年の農家として早く病気が良くなる事を願っています!!

りさ👩‍🌾雇われ農業人@L19970523

メニューを開く

返信先:@kuma_vegetable多分病院から話は有ったと思いますが 限度額認定証を申請し、医療費を支払えば 控除後の金額で病院への支払いとなり負担が減りますょ。

メニューを開く

返信先:@surumelockお大事にしてください。 医療費の自己負担額が高額になりそうな場合は、あらかじめ加入されている健康保険にて「限度額認定証」を交付する手続きをお勧めします。 なお、マイナ保険証を使う場合は交付する必要はありません☺️

にゃりにゃり@chonko36221967

メニューを開く

マイナンバー、保険証で使ってみたけど、高額医療費限度額認定がその場の手続きで使えるのは便利…(なんか癪だけど…) 自分の保険証、東京のままなので認定証、紙なら東京に申請しないとダメだったのにマイナンバーならリーダーで手続きすれば認定証なしで適応されるらしい…

ひでぇこ@QkTrx

メニューを開く

限度額認定証→けんぽの高額医療費還元→保険金なら一時的にマイナスでも帰ってくる金額考えたら大丈夫そう 最近お金のこといっぱい考えてる

あもんさん@1人目妊活@amon61247amon

メニューを開く

限度額認定証にはお世話になったにゃんね 手術とかでむちゃ医療費がかかる時って高額療養費制度で翌月に限度額超えた分が払い戻されるんだけど、これを持っていると病院での会計時に限度額以上払わなくて大丈夫(翌月を待たずに限度額以上の支払いが発生しない)になるので安心にゃんね

Dr.Nyao@DrNyao

メニューを開く

返信先:@Ragga_Muffinff入院すると点滴とかするだけであっという間に医療費の上限超えますもんね😭 食事とかも1週間いたら1万くらいかかるしそれだけであっという間に結構な額いっちゃいますよね…… とりあえず限度額認定証間に合えば多少窓口支払いはましですが… そして北海道旅行中止の危機はつらすぎですね…お大事に😭

えいにゃ@einya_mikan

メニューを開く

■5月16日 68.3 今日は市役所へ『限度額認定証』を取りに行ってきた。 高額医療制度もあるけど、医療費のやつで、前年度の収入に応じてだが、一定額から出た分が免除されるやつである。 もし皆も、入院通院とかあってかなりかかることになったら役所に取りに行くといい。

団長の日常@ROKIDANCHOU

メニューを開く

返信先:@himuro398マイナ保険証とお薬手帳のアプリも連携されてるので便利ですね。 限度額認定証も出さずに済むので時短になります。 何より紙の保険証は今後無駄な医療費無くすための施策でもあるので強制的に早く推進して欲しいものです。

かおる@kaomon0204

メニューを開く

このパターン案外あるんじゃないかなとか思っている。 高額医療費制度をよく知らず連続で入院して途中で限度額認定証知って使用した場合、月頭に遡って適用されるけど、その分を請求せずに逃す人結構いる気がする。(h

七竈アンノ@『おねチャ。』連載中@nanakamado_anno

メニューを開く

返信先:@power21459260わかる! うち、デイサービスの利用料は認知姑の年金からだしてるけど、遺族年金から食費を少々、服や医療費でカツカツ。 結局、食べさせてるやん!という感じ。 「介護保険負担限度額認定証」 は、とってますか? 少しだけど、2泊以上なら返金ありますよ。 自治体や収入にもよるけど。

たかブー母さん@takahaha1005

メニューを開く

高額医療費限度額認定とか介護保険限度額認定とか知っておくと、日頃垂れ流れるニュースの底が知れるのと、保険制度のありがたみがわかるので楽しく過ごせるライフハック。 だが税金中抜き一部民間NPO団体だけは絶許。

そーきそば🌻GaiaDC@sokimaru0519

メニューを開く

返信先:@ui_breastcancer通りすがりで失礼します マイナンバーカードを病院の窓口にある読み取りの機械に入れて操作すていくと、途中で「限度額認定申請に情報を提供しますか?」みたいな質問が出てくるので「ハイ」を選択するだけで、高額医療費の手続きになるようで、会社からもそう言われました。

まーすけ@yamaryoruke

メニューを開く

4/19〜4/30切迫早産入院 個室5日+大部屋7日+合計12日間 ・食事以外の費用85149円 ・食事の費用15640円 合計100789円でした! 高額医療費制度で限度額認定証の手続きしていての金額 保険もろもろ入ってなかったら70万くらい飛ぶらしい𓂃 💸 記録のためツリーで次に5月分も書いとこ

M🐹33w切迫早産入院中🏥@testtttt_0000

トレンド19:10更新

  1. 1

    スポーツ

    田中広輔

    • 9回2アウトから
    • 9回2アウト
    • 3ラン
    • 9回
  2. 2

    エンタメ

    桐生戦兎

    • 犬飼貴丈
    • 事務所の
    • 戦兎
    • 仮面ライダー俳優
    • 仮面ライダー
  3. 3

    撮られてるよ

  4. 4

    ニュース

    蓮舫パニックおじさん

  5. 5

    スポーツ

    第8号

    • サヨナラホームラン
    • 8号
    • ソフトバンク
  6. 6

    ニュース

    瞬間停電

    • 自動停止
    • 関東の広範囲
    • 停電?
    • 東京ディズニーランド
    • アトラクション
    • 3時半
    • 復旧した
    • 美女と野獣
    • ディズニー
  7. 7

    ロマンチックウォリアー 宝塚記念

    • 宝塚記念
    • 横綱相撲
  8. 8

    スポーツ

    ゴミ投げ

    • オリックスファン
    • オリファン
  9. 9

    J.マクドナルド

    • Jマクドナルド
    • マクドナルド騎手
    • ナミュール
    • 浪漫勇士
    • ソウルラッシュ
    • 5連勝
    • JRA
    • 横綱相撲
  10. 10

    スポーツ

    中田翔

    • 延長12回
    • 村松開人
    • 私が雑音でした
    • ガッツポーズ
    • 交流戦
    • 中日ドラゴンズ
    • オリックス
    • プロ野球
    • ディカーソン
    • 5階席
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ