自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@tjadovpkadnjtpg阿蘇のカルデラ、一度見てみたい... 破局噴火で日本人の8割以上を死滅させるほどの威力を持ったカルデラを... 十勝岳は確か泥流で大きな被害が出たんだよね。 有珠山のS.52の噴火も犠牲者が出たのは泥流だったはず。

まーぼー@masashi0923

メニューを開く

十勝岳避難小屋 十勝岳は活火山だから中には非常用のヘルメットもあった⛑ とは言え、本当に噴火した時は心もとないから噴火警戒レベルが上がったら近づかないことが大事なのかな pic.twitter.com/3lMMtTsjjs

300名山制覇を目指すゴッツ@gotz55japanese

メニューを開く

北海道まるごとラジオで話してたのは十勝岳噴火のことだったのかな。自分が生きてた中では100人を越える噴火災害はなかった。bousai.go.jp/kohou/kouhoubo…

やもり@yamori813

メニューを開く

十勝岳避難小屋とその中 ヘルメットが置いてあった 噴火の可能性あるからね pic.twitter.com/5YHTCP02jD

300名山制覇を目指すゴッツ@gotz55japanese

メニューを開く

旅行2日目⑥。 「青い池」。アルミニウムを多く含んだ地下水によるもの…だそうですが、本当に青かったです…!天然のものではなく、火山(十勝岳噴火対策で偶然できたものだそうですが… #モンスターファクトリー pic.twitter.com/L8gTCbg2xn

メニューを開く

今日の十勝岳の風向きは白銀荘へ。 硫黄の臭いが結構しました。 さすが噴火の可能性がある活火山だ。 pic.twitter.com/BolpVWmnr9

どらみつ@dora5150

メニューを開く

返信先:@Louis_U3活火山だからいつも変化してて当たり前だよね ワタシ 十勝岳のふもとで育ったから… 噴火口は行くたび場所も活気も違っていたわ 大きな噴火はやっぱり怖いです😰

メニューを開く

親に朗読ほとんど泥流地帯しかなかった~って話したらどこからともなく私のひいお祖父ちゃんが十勝岳噴火のときの様子を書いたものを出してきた.......朗読じゃないし今年のだからなんの役にもたたないんだけど、、、来年泥流地帯なら参考になったのに

りあい..放送・雑多垢@riai_krr

メニューを開く

一昨日で大正の十勝岳噴火から98周年。上富良野町かみんの「キオクをつなぐ」、大角さんの絵画と泥流地帯のパネル展を観覧。 今回絵に説明が付され、聴いた話と絵の光景がつながりました。 最近まで泥流体験を語ってくれた大叔母は一昨年没しましたが、今度は我々世代がつないでいかないといけません。 pic.twitter.com/wDLjoEXNwk

北海観光節@onitoge

メニューを開く

街のどこからも見渡せる十勝岳。 泥流での被災1926年から98年が経ったそうだ。 今はおだやかに過ごさせてもらっているけど、たくさんの被害を出した噴火があったことは、忘れちゃいけない。 pic.twitter.com/VEwgJ52Grq

LUNO🌛ルーノ@LUNOZOMI55

メニューを開く

1926年 北海道の十勝岳が大噴火し、死者144名を出す(1926年の十勝岳噴火ja.wikipedia.org/wiki/1926%E5%B…

メクルーホンまさる@mekuruhonmasaru

メニューを開く

死者・行方不明者144人、大正泥流から98年 十勝岳噴火への備え着々と:北海道新聞デジタル hokkaido-np.co.jp/article/101623…

堀池 溪(苦悩の人もしくは無能の人)@souls825

メニューを開く

🏕手作り紙芝居「十勝岳だいふんか」🏕 読みきかせ会ムーミンさんの実演会に、国際ソロプチミスト富良野の有志で参加しました。 およそ30年周期で噴火を繰り返してきた十勝岳。 一枚一枚手作りされた紙芝居に心に響く読みきかせ🍀 十勝岳噴火の日。 党支部内にある活火山について今日は改めて学ぶ🌋 pic.twitter.com/SopP6qfALi

おおくり民江 / 富良野市議会議員@okuritami

メニューを開く

今日は、ほぼ十勝岳噴火についてのポスティングでした。理由は僕にとってその出来事は、まだ現在進行形だからです。 いつか表に出るのか、お蔵入りするのかは今の段階では自分でも分かりません。 今日の最後の一枚はパノラマロード江花の近くの「ここにも大きな、まりもがあるの?」です #上富良野pic.twitter.com/wrgn5SK7zd

kazu in 上富良野@agesan0615

メニューを開く

5月24日(金)昼🍚12時0分 📱🤔今日この日⑥ 🌋北海道の十勝岳噴火。1926(大正15)年 この日、2回の水蒸気噴火を起こし、大正泥流と呼ばれる大規模な融雪型火山泥流が発生し、144人の死者・行方不明者が出た 🍌戦後初の台湾バナナ輸入。1949(昭和24)年 🪭戦後初の天覧相撲。1955(昭和30)年

使えないスマホ4世@3gHypyweLGdkAOA

メニューを開く

上富良野橋へ、線香をあげて読経しに行って参りました。橋まで片道5分の行き帰りは青空さえ見えていたのに、上富良野橋にいた約20分間、土砂降りの雨でした。 まさに「涙橋」と呼ばれているとおり、浮かばれない魂が泣いているかのような… どうか、安らかにお眠り下さい #北海道 #十勝岳 #噴火

kazu in 上富良野@agesan0615

今日5月24日は、1926年、北海道十勝岳の大噴火の火山泥流で家屋が流され、日本の過去約200年で最大の144名(その日の16時18分の2回目の噴火によるもの)の、おもに上富良野町の方々が犠牲になるという痛ましい災害のあった日です。 今から上富良野橋へ、線香をあげて読経しに行って参ります #北海道…

kazu in 上富良野@agesan0615

メニューを開く

今日5月24日は、1926年、北海道十勝岳の大噴火の火山泥流で家屋が流され、日本の過去約200年で最大の144名(その日の16時18分の2回目の噴火によるもの)の、おもに上富良野町の方々が犠牲になるという痛ましい災害のあった日です。 今から上富良野橋へ、線香をあげて読経しに行って参ります #北海道

kazu in 上富良野@agesan0615

メニューを開く

今日5月24日は、1926年、北海道十勝岳の大噴火の火山泥流で家屋が流され、日本の過去約200年で最大の144名(その日の16時18分の2回目の噴火によるもの)の、おもに上富良野町の方々が犠牲になるという痛ましい災害のあった日です。 一人でも多くの方が、鎮魂の祈りを捧げていただけますように…… pic.twitter.com/s5a3F5pVse

kazu in 上富良野@agesan0615

メニューを開く

1926年の今日、5月24日、北海道十勝岳の大噴火の火山泥流で家屋が流され144名もの方が亡くなりました。火砕流の熱で溶かされた雪が水になり岩とともに猛スピードで流れた「火山泥流」は時速平均約60km、高さは高い所で5〜7mで上富良野町を襲いました。逃げる間もない…ですよね #北海道 #十勝岳 #噴火pic.twitter.com/qF7oUHsL4V

kazu in 上富良野@agesan0615

メニューを開く

【今日は何の日?十勝岳融雪泥流災害(1926年)】 数年前から活動していた十勝岳(北海道)で水蒸気噴火が発生。中央火口丘の半分を爆砕消失させ岩屑なだれが発生。この熱が周囲の積雪を一気に溶かした。これが〝融雪泥流〟となり、美瑛川と富良野川を一気に下り僅か20分ほどで25km下流の街まで到達。↓

ねこ。代理出産合法化及び子宮移植反対!@Katalernejo

メニューを開く

1926年の今日、5月24日、北海道十勝岳の大噴火の火山泥流で家屋が流され144名もの方が亡くなりました。「火山泥流」とは火砕流そのものではなく、その熱で溶かされた雪が水になり岩とともに猛スピードで流れるもの。その年は十勝岳近辺の例年以上の残雪も災いしたようです #北海道 #十勝岳 #噴火pic.twitter.com/m0hQD0qHvw

kazu in 上富良野@agesan0615

メニューを開く

1926年の今日、5月24日、北海道十勝岳の大噴火の火山泥流で家屋が流され144名もの方が亡くなりました。人の住んだ家屋は川に沿って流され、富良野川では上富良野橋の橋脚で堰き止められました。そのため別名「涙橋」とも呼ばれています #北海道 #十勝岳 #噴火 #火山泥流 #上富良野 #美瑛 #上富良野橋 pic.twitter.com/mwCpnvzErv

kazu in 上富良野@agesan0615

メニューを開く

今日5月24日は、1926年、北海道十勝岳の大噴火の火山泥流で家屋が流され、日本の過去約200年で最大の144名(その日の16時18分の2回目の噴火によるもの)の、おもに上富良野町の方々が犠牲になるという痛ましい災害のあった日です。 一人でも多くの方が、鎮魂の祈りを捧げていただけますように…… pic.twitter.com/84l7Luw2BK

kazu in 上富良野@agesan0615

メニューを開く

今日は何の日。5/24 1926年 北海道十勝岳大噴火。死者144名(1926年の十勝岳噴火)。 1946年 山本実彦らが協同民主党結成。 1947年 片山哲内閣、片山哲首相の全閣僚兼任で発足。 1949年 建設業法公布。 1956年 - 売春防止法公布。 1956年 ルガーノでユーロビジョン・ソング・コンテスト開催。(第一回)

黄泉人不知 🐈‍⬛ 何でも台無しにする魔法使い@Yomisirazu

メニューを開く

明日5月24日は、1926年、北海道十勝岳の大噴火の火山泥流で家屋が流され、日本の過去約200年で最大の144名(その日の16時18分の2回目の噴火によるもの)の、おもに上富良野町の方々が犠牲になるという痛ましい災害のあった日です。 一人でも多くの方が、鎮魂の祈りを捧げていただけますように…… pic.twitter.com/ZGcyTAl7AV

kazu in 上富良野@agesan0615

メニューを開く

今日は何の日?  【地盤ネット 災害カレンダー】  十勝岳大噴火  1926年5月24日  ■概要■  北海道の十勝岳噴火が発生。 死者・行方不明者144名、 被害家屋372棟。 北海道の十勝岳は、日本有数の活火山の一つです。 1926年5月24日、この十勝岳で大規模な噴火が発生しました。… pic.twitter.com/pSbDhBGa4R

地盤ネット@JIBANNET

メニューを開く

⛩️今日の島津神社⛩️ 別途ポスティングしてますが、今日5月24日は1926年、十勝岳噴火による火山泥流で144名もの方が亡くなった日です 御霊が安らかにとのお祈りは上富良野橋での献花・読経にて致しますので、神様にはこの地をお見守り下さいと祈願しました #島津神社 #上富良野 #神社 #富良野 #美瑛 pic.twitter.com/84oMl6DYLe

kazu in 上富良野@agesan0615

メニューを開く

過去の『今日』はどんな災害があった? #十勝岳大噴火 1926年(大正15年)5月24日16時18分頃、北海道の十勝岳噴火が発生。 噴火に伴って、中央火口丘の北西部分が破壊され、山頂部の積雪を溶かして大規模な泥流が発生した。… pic.twitter.com/nbGFrWkSY1

株式会社 防災小町【公式】@bousaikomachi

メニューを開く

5月24日 - 今日は何の日 ■記念日 ゴルフ場記念日 他には、伊達巻の日、スクーバダイビングの日など、全6個の記念日があります。 ■出来事 十勝岳噴火 - 大規模な火山泥流が発生し死者144人(1926年) ■誕生日 ボブ・ディラン 哀川翔 小林聡美 electroniccampus.org/n0524/

今日は何の日&誕生花・名言@nannohi_guide

メニューを開く

本日5月24日は,1926年,北海道十勝岳の大噴火の火山泥流で家屋が流され,国内過去ニ百年で最多144名(2回目の16:18の噴火による)の,主に上富良野町の方が犠牲になった痛ましい災害のあった日です。 一人でも多くの方が鎮魂の祈りを捧げていただけますように… #北海道 #十勝岳 #噴火 #上富良野 #美瑛 pic.twitter.com/FVHHHBHEoC

kazu in 上富良野@agesan0615

メニューを開く

【5月24日】<十勝岳噴火(1926)> 1926(大正15)年5月24日、十勝岳噴火を起こし、高温の岩屑なだれが発生、残雪を溶かし泥流は美瑛川と富良野川を流下し、25分あまりで25km離れた富良野原野まで泥流が到達。大泥流は144名の犠牲者を出す大災害となった。 5月24日正午過ぎ… pic.twitter.com/MPvR4Et7ui

不苦労坊@Chirol_Yamato

メニューを開く

明日5月24日は、1926年、北海道十勝岳の大噴火の火山泥流で家屋が流され、国内過去ニ百年で最多144名(2回目の16:18の噴火による)の、主に上富良野町の方が犠牲になった痛ましい災害のあった日です。 一人でも多くの方が鎮魂の祈りを捧げていただけますように… #北海道 #十勝岳 #噴火 #上富良野pic.twitter.com/j0824am4kA

kazu in 上富良野@agesan0615

メニューを開く

明日5月24日は、1926年、北海道十勝岳の大噴火の火山泥流で家屋が流され、国内過去200年で最大の144名(2回目の16:18の噴火による)の、主に上富良野町の方々が犠牲になった痛ましい災害のあった日です。 一人でも多くの方が鎮魂の祈りを捧げていただけますように… #北海道 #十勝岳 #噴火 #火山泥流pic.twitter.com/bP1yH9XLgw

kazu in 上富良野@agesan0615

メニューを開く

明日5月24日は、1926年、北海道十勝岳の大噴火の火山泥流で家屋が流され、国内過去200年で最大の144名(2回目の16時18分の噴火によるもの)の、主に上富良野町の方々が犠牲になった痛ましい災害のあった日です。 一人でも多くの方が鎮魂の祈りを捧げていただけますように… #北海道 #十勝岳 #噴火pic.twitter.com/40sO4wAHxm

kazu in 上富良野@agesan0615

メニューを開く

しきりに1962年十勝岳規模の噴火です!って言ってた気がする その後、夢の中で見た噴煙は2011年新燃岳規模だったけど

メニューを開く

美瑛、上富良野、旭川が十勝岳の火砕流で壊滅するようなことになったら多分それは破局噴火

電位測定@Cupotential0235

1926年の十勝岳噴火では融雪型火山泥流が発生して、死者140人くらい出ているんですよね

電位測定@Cupotential0235

メニューを開く

1926年の十勝岳噴火では融雪型火山泥流が発生して、死者140人くらい出ているんですよね

電位測定@Cupotential0235

人「この中に北海道民が混じっている!」 A「なんと!」 B「私は違うぞ」 C「そんなことが!」 人「質問だが、火山噴火で最も恐ろしい現象はなんだと思う?」 A「火砕流と火砕サージですか?」 B「溶岩流ですか?」 C「融雪型火山泥流ですか?」 人「Cを連行しろ!!」

電位測定@Cupotential0235

メニューを開く

北海道上富良野はかつて「全滅」と報じられるほどの災害に見舞われました。大正15年の十勝岳噴火による泥流災害です 144名の尊い命が奪われただけでなく、30年かけて開墾した田畑は硫黄を含む1mにも及ぶ泥土と大量の流木に埋め尽くされました それでも開拓農民は復興を誓い再び鍬(くわ)を取り(続 pic.twitter.com/aV3sJZf4Tu

【公式】『泥流地帯』映画化プロジェクト/三浦綾子@deiryu_chitai

メニューを開く

【Hickeyの今日は何の日?】 今日(5/24)は 【十勝岳大噴火の日】 大正15年5月24日 北海道の十勝岳噴火が発生⁉️ 泥流に巻き込まれるなどして 144人が死亡・行方不明となり 被害家屋は300棟以上に及んだんだ😔 #学校じゃ教えてくれない大事なこと pic.twitter.com/G1JAX67h2n

Hickey🇯🇵【藤原朝臣菊池三河守秀之】@HickeyBlog

トレンド1:37更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    空白とカタルシス

    • トゲナシトゲアリ
    • ダイヤモンドダスト
    • ガルクラ
    • ガールズバンドクライ
    • 第11話
    • 配信スタート
    • いい最終回だった
    • バンド
  2. 2

    NG機能

    • スクリプト
    • ニコニコ動画
    • 荒らし
  3. 3

    田中樹くん

    • あべこべ男子
    • 樹くん
    • 田中樹
    • 20代
  4. 4

    エンタメ

    乃木坂46アンダードキュメンタリー

    • TBSチャンネル
    • アンダーライブ
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    ダイダス

    • ガルクラ
    • ギター弾けません
    • 特殊ED
    • トゲトゲ
    • ライブシーン
    • 仁菜
    • いい最終回だった
    • 暴行事件
    • 宣戦布告
  6. 6

    ニュース

    懲役7年

    • 不同意性交
    • 実刑判決
  7. 7

    ITビジネス

    午前0時

    • Re:仮
    • ニコニコ動画
    • ニコニコ動画(Re:仮)
    • 一時停止
  8. 8

    エンタメ

    初心ラジ

    • 夕暮れちゃん
    • 長尾くん
    • 大吾くん
  9. 9

    琳寧

    • 7 MEN 侍
  10. 10

    美味しいケーキ

    • 幸せな気持ち
    • 歳になりました
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ