自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

【リポストご協力のお願い🙇‍♂️ 】 東都生協さんや他の支援団体さんと協働で、足立区の中央本町(足立区役所近く)で、「ふらっと・とーと」という名称の居場所作りをしています。 「ふらっと」には、「こまってる人も、(今は)こまってない人も、そして支える人も ふらっとどうぞ」という意味と、… pic.twitter.com/Pef8nhZv2P

くりの @ チョイふる代表理事@Taisei_Kurino

メニューを開く

野村は最近、コワーキングは概念だと思い始めてます。 協働が ①場所をシェアして各々別の仕事をする ②仕事をシェアして各々の場所で作業する の2種類(あるいはもっと)の意味を持つなら、コワーキングが「コワークする場所、環境、関係」を全て内包するなら、会社も社会もコワーキングな気がしてる。

野村 綾音:ととと舎@nomura_ayane

メニューを開く

応援先のクソ常勤は何でも自分1人で済まそうとしてるし、その思考もないんやろうな…この仕事していて協働の楽しさを知らないの、ある意味かわいそう🥺

たぬき@tanutanu_TnK

メニューを開く

② これまでのDfSIは"偶発的に・曖昧に起きる協働を意図的に設計し後押ししていくこと"を意味していた。しかしこの問題点は、SIが社会的資源ー時間やエネルギーーがあるところにしか発生しないということ。であるならばDfSIは、社会的資源の格差を助長することになるかもしれない。→

森 一貴 Kazuki MORI@moririful

メニューを開く

返信先:@fukudayuji1109オルタナティブとは新たな物語を協働で見つけるという意味ですか?

Sam_student@DDKmac18

メニューを開く

でももっと言うと、このスタイルだと俺も新しい気づきもないし、学生がやることが俺が思いつくレベルのもので止まってしまう。俺の限界が学生の限界になる、そんな恥ずかしいことはない。 そういう意味では、相談事への対応として、もっと協働的な学習の空間を提供してファシるくらいになりたいなあ〜

森 一貴 Kazuki MORI@moririful

メニューを開く

申請時期や期間など要項変えるだけでだいぶ違うのでは。 [助成金の募集において3件の申請しかないという報告があったが、その原因分析を行わないと本当の意味で市民のニーズに合った企画というのは立てられない] 第2回川口市協働推進委員会審議結果(令和6年4月24日) city.kawaguchi.lg.jp/shiseijoho/fuz…

hatogayoung@hatogayoung

メニューを開く

返信先:@takenoma仰る通りですよね。 そもそも韓国は認めたか❓認めてもないものを形だけの合意などしても意味無いと思いますね。 竹田先生の仰る通り、韓国側の謝罪がなければ意味がない❗ そんな国の軍隊と協働など出来るか💢

メニューを開く

34(関連情報) ◆協働(互酬労働)には文化の熟成期の意味もあった!?/現代の様々な労働問題は賃金労働が前提の話であることが多い。が、労働という切り口からの人類史であるnote.com/toxandoria2/n/…

orbitofrontalcortex@striatumxname

メニューを開く

32 確実な「信憑」を担保し得る「オノマトペ言語」的な意味での人間関係、すなわち<協有・協和・協働(寛容な心で相手を尊重しつつ真似し、かつ批判合う)>をnote.com/toxandoria2/n/…

orbitofrontalcortex@striatumxname

メニューを開く

僕は顔に麻痺があります。元代表が部下になり怒声罵声、無視、裏工作など多数のイジメの後遺症です。(僕の解釈です。あちらの言い分もあるでしょう) そんな自分の過去を経験にして、本当の意味協働できる会社を作りたいと思っています。 人相悪い上に顔面麻痺って、初見の人は怖すぎるよね。

yoshiaki ono@yoshiaki_thanx

メニューを開く

NEC…サル…ゴリラ…サンゴリアス…サントリー ウチの街の企業同士で、サンゴリアス君とゴザールのコラボ! とか発想出来る行政マンなど一人もいない府中市. 企業を…協働を…地場産業を… かけ声言う事に意味があり、いざとなると、事業者が考える事と、ノータッチ。ダメな行政府中 #サンゴリアス

昭和の乙女だったかも知れない@syouwa_otome

このキャラは覚えてるけど 何のCMだったかな?

カッパクン@katsupakun

メニューを開く

「大学は「入学偏差値」で勝負から「出口の質保証」勝負へと変わりつつあるけど、その理由を歴史的にひもといてみた。これが理解できれば、質保証なんて意味ないって言えなくなりますよね。ちなみに質保証って会議とペーパーワークじゃないですよ。教員間の協働体制つくることです」ってことかと。

土くれ★中年男性@ernie82619848

誰かgptで要約キボンヌ

山本 啓一@kyamamoto

メニューを開く

ボランティアが整理したのを、職員がまた見直すのなら、業務負担が増えるだけ。資料のためでも、アーキビストのためでもないこの活動は一体何の、誰のため? 協働意味を取り違えてる。

メニューを開く

仕事を委託する先を選ぶ自由もあれば、受託する側の自由もある。そういう意味においては両者は対等な関係。そのような雰囲気が感じられるところと協働したい!

影山健| 飲食店「30店舗の壁 」突破コンサルティング®︎|リバースコンサルティング合同会社代表@ganbaconsul

メニューを開く

返信先:@Nekotaneko1111協働してGHQ側と折衝し、鍼灸禁止令の発動を阻止し、首の皮一枚で日本での千五百年近い歴史を持つ日本鍼灸は命脈を保ち、今に至ります。そういう意味では現在の鍼灸指圧師という資格は実はものすごく尊く貴重なものと言えます。なんとか良い形でこれからも日本鍼灸が永続するようにしたいですね。

今村光臣@dCNZ85zXLoaQNkR

メニューを開く

➪していますが、「協働的風土」という言葉が自分には聞き慣れない言葉で、意味をインターネットで調べました。すると「組織内の構成員で共有されている、独自のルールや価値観、考え方」を指す経営学用語ということで、(誠に私の説明不十分をお許し下さい)その論文では➪

浜口社会保険労務士事務所@HamaguchiConsul

メニューを開く

【言葉が世界を創る20】 「チェック」より「フォロー」 「チェック」は、確認するという意味。 「フォロー」は、支援するという意味。 もちろん「チェック」も必要ですが、人は身構えます。「フォロー」は、あくまで助けるということになるので、協働を促すことになります。

はざま|組織変革ファシリテーター@tohaza_atc

【言葉が世界を創る19】 「モチベーションを上げる」より「機会・経験を渡す」 「モチベーションを上げる」は、組織や上司がコントロールしようとする文脈。 「機会・経験を渡す」は、従業員を中心に考えた文脈。 素晴らしい機会や経験を渡せる組織でありたいですね。

はざま|組織変革ファシリテーター@tohaza_atc

メニューを開く

実質的な協働体制をつくらずして、画餅ばかりにエネルギーを注いている大学は、表面上は改革が進んでいるように見えるが、教職員は疲弊し、そして実際には学生は想定通りには育っていない。そんな帳面消しから脱却して、実質に向かうためには、「質保証」の本来の意味に立ち戻って考えることしかない。

山本 啓一@kyamamoto

メニューを開く

協働社さんが締切当日思い通り操作ができなくてテスト進まないってキレてて、遅くまで協力してあげたのに途中で消えるし、最後に操作動画まで撮って送ってあげたのに、テストでプロキシ設定の関係で動画見れないから見ませんって意味わからないメッセージが朝届いてて絶句。一瞬で変えられるのに。

さめ🌈@same_connyaku

メニューを開く

最終チームMTG Shopifyコース完走、チーム制作、0→1達成、複数の案件対応とあっという間の2ヶ月 チーム制作では、初めてデザイナーさんと協働する貴重な経験をさせていただきました! 最初から最後までいい意味でゆるかったチームKのみなさん、 ありがとうございました😁 #デイトラ

Kyu- web制作 看護師@snow23_web

メニューを開く

拙著ではソフトウェアと協働し、主体性の半分をインターフェースの向こう側に明け渡すことで実現するクリエイティブな主体を「オペレーター」と表現したわけだけど、Ayase氏はそれに加えて、シンプルにメディアミックスのコーディネーターという意味での「編集者」的才能があるのだと思う

北出栞|『「世界の終わり」を紡ぐあなたへ』発売中!@sr_ktd

メニューを開く

足りない情報をAIがある意味「察して」追加で質問をする。ユーザーの回答を元に別の質問をする(繰り返し) 理屈は分かるがこれをプロダクトに落とし込むのとっっっても難しい 仕事の対話を AI でハックする考え方とプロセス 〜 AI と協働できる人材へ 〜 speakerdeck.com/yoshizaki/shi-…

メニューを開く

今一番臨床技術で正しいとされるSDM(Shared Decision Making;共同意思決定:協働的意思決定)なんて意味はないし、医療者と患者が協力して治療に関する意思決定を行うなんて、烏滸がましい。我々医療者の提案に対して全面同意だよな?っていう押し付けがに近いものが正しいってされちゃうんだよ…

Veterinary ASTRAY@ChaosStyleUK

メニューを開く

返信先:@korekarakumiやることにも意味はありますし、やり続けることにも意味はあります。協働体制が進めば進むほど、その役割は広域になると思います。

Foreverlost@foreverlost_dk

メニューを開く

"有機化と協働"として統一であるに"すぎない"。これは、人間の共同体が一つの統一であるのとなんら異なるところがない。それゆえ、アトム論的"無政府状態"の"反対"であり、だから、一なるものを"意味しはする"が、一なるものそのものではない一つの"支配形態"である。 (ニーチェ『権力への意志』561)

哲学・宗教・文学bot@hys3go

メニューを開く

もう酒まわって勉強できないから、もう少し掘り下げる、褒めの相手数が多いひとの褒めは協働伺いではないから、意味が解らないし、搾取の可能性を高めるタイプなのかな?と思うから、危険信号はたらいてダメなのかもしれない…なんだこれひどい言語化だな

samy202006@samy202006

メニューを開く

承認欲求で生きてる→承認欲求がないわけではない、という部分なんだけど、承認って、他者から一方的に、上から目線でジャッジされるイメージがあるから、そういうのは自分にはなくて、他者同士で協働したいと思われることが、生存可能性を高める、そういう意味で、協働したいと思われたい感じ

samy202006@samy202006

メニューを開く

返信先:@tokushimapress県だけで観光振興ができる訳では無い。関係自治体等との協働で初めて成功すると考える。 それが知事の言われる広域的の意味では? 昔、観光は厳しい生活環境からの脱却の知恵から生まれると言う話を聞いたことがある。蕎麦文化等。地元の理解なく与えられたもので本当に成功するのだろうか?

Awa Ai yosino@Mkma5emon

メニューを開く

関連/協働(互酬労働)には文化の熟成期の意味もあった!?/現代の様々な労働問題は賃金労働が前提の話であることが多い。が、労働という切り口からの人類史である本書が俯瞰する70万年の時間において、賃金労働が標準になったのはつい最近のことにすぎない。...「好書好日」book.asahi.com/article/152620…

orbitofrontalcortex@striatumxname

メニューを開く

返信先:@StarChildTheBot上下関係はなく独立した立ち位置だが、できれば連携協働して欲しいと言う意味では

Tak Nakamori@psr1509

メニューを開く

返信先:@hachikuro5申し訳ありません間違えてた人です🤚🏻🙇‍♀️ 共同と協同って同じ意味だと認識して「共同」で使ってたんですが、これを機に調べてみたら明確に違ってました💦 三省堂国語辞典では、第五版まで明確な違いを表記できていなかったため、第六版から「協働」との違いも明記されたそうで、勉強になりました🍀

メニューを開く

ないからね?魂の許嫁やもん」 は「まあ、そういう意味でね、この世にいる男が、この大きな神の計画に協働するかしないかが問われていたわけだけど、中々そんなこと出来るはずがない。愛する女性に許嫁が天にいて、その許嫁との結婚のために協力するなんて出来ないよ。せざるを得なくされたけど」

メニューを開く

田尾陽一 「飯舘村からの挑戦」 自然との共生をめざして 田中正造「真の文明は山を荒さず川を荒さず村を破らず人を殺さざるべし」 ハーレント「生産·制作·協働活動で現代人は思考停止を免れる」 食糧·エネルギー·高齢化_健康の解決策試行の最前線,小山村の住民による再生は未来へ積極的意味がある

智究人@chikyujinn

メニューを開く

今日コーチングうけて、 このチームで働き続けたいって思ってるんだーってなった。 チームワークの本当の意味協働の楽しさに魅了されてしまった。

YUKI @sevendex@yuki_sevendex

メニューを開く

返信先:@batake_vn私自身もリハと看護師が協働するのは必要だと思いますし、事実そうあるべきだと思っています。 減算と意味の有無に関してはイコールまではいかないにしろ、国が何かしらのテコ入れを必要としているので、加算であれ減算であれほぼ同義と考えます 少なくとも看護師3人リハ10人みたいなのは不要です

なかのくん@3616Naka

メニューを開く

返信先:@3616Naka訪看が生まれた経緯は1つではないですが、在宅の寝たきり高齢者を対象とした経緯があるのでその中で看護とリハビリが協働しているのは自然な流れかと私は思います。減算と意味の有り無しは別物かなと

HT/訪問看護@batake_vn

メニューを開く

目と三半規管の協働で起こる反射を機械がやってくれるやつですね 自分で反射起こせないと意味ないですけど...😂

グレムリン鹿野@katahabaokashii

すきそう @0511take_condi

Takeshi Kadoi 門井 大@0511take_condi

メニューを開く

私「キリストの心の声を聴いてその心の声に協働すればいい、みたいな考え方が本当によくないの。神の心に共感してっていうけど、その時には、愛に共感してって意味だし、基本的に協働は行いだから、与えられた行いに忠実でないといけないの。行いを勝手に作るのではなく、与えられないといけないの」

メニューを開く

「出来事」はひとつではないのだ。無数にありうる意味の変奏曲を、一つのバリエーションが表現し尽くしてしまうことが不可能なように。 「協働するナラティヴ 「言語システムとヒューマンシステム」」 p.52 遠見書房 facebook.com/share/p/6367Fn…counseling-space.peatix.com pic.twitter.com/GD1i0m7vuT

ナラティヴ・カウンセリング・ファーム・スペース@Narrative2016

トレンド18:03更新

  1. 1

    ITビジネス

    管理者権限

    • Google従業員
    • 非公開動画
    • 従業員
    • Google
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ウェア・スマイルズ・グロウ

    • ダッフィー
    • ポップコーンバケット
    • ウェアスマイルズグロウ
    • 東京ディズニーシー
    • バケット
  3. 3

    完美配對謀殺案

    • 土屋太鳳
  4. 4

    スポーツ

    上田大河

    • 武内夏暉
    • 栗山巧
    • 吉田輝星
    • カスティーヨ
    • 感染症特例
    • 野村大樹
    • 輝星
    • 登録抹消
    • 澤柳
    • 北山亘基
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    休憩なし

    • 2時間20分
    • 心伝
  6. 6

    天保十二年のシェイクスピア

    • 浦井健治
  7. 7

    種市篤暉

    • 森下暢仁
    • 大竹耕太郎
    • 伊藤大海
    • 予告先発
  8. 8

    ITビジネス

    AIアートスクール

    • 小学生向け
    • VROOM
    • 全く別の
    • AIアート
    • 問題がある
    • 生成AI
    • AI絵
    • 吐き気がする
    • DS
    • AI
  9. 9

    エンタメ

    実写化して

    • ジャッジアイズ
    • 龍が如く
    • 岸谷五朗
  10. 10

    エンタメ

    すとぷりの日

    • あああああああ
    • すとぷり
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ