- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
本日7/11は17日間の参院選のちょうどど真ん中に当たる日、広島と岡山で街頭演説いたしました。広島での最初の演説場所は原爆ドームのすぐ近くでしたので、今回はそのテーマに即した内容で…。 pic.x.com/yz0jdAPpN0
「リトルボーイ」が脳内再生。 予定に入れてなかった平和記念資料館。 テレビで見たことはありましたが実際に見ると衝撃が大きいです。 戦後80年、この地を訪れ平和を願わずにはいられませんでした。 #Ooochiekoochi #広島 #原爆ドーム pic.x.com/i7GQjbqstm
返信先:@koji_vortis一緒に原爆ドームを見てたんだけど そこまで賑やかだった4人が静かになり原爆ドームを見つめたり慰霊碑読んでたりだったので、そっと離れて見てました。 親心になると言うかね 何かを感じて欲しいなと私は4人を見つめてました。 施術ありがとうございましたっ! 鎖骨周囲をほぐすようにしますっ!
ルワンダに続き、カンボジア虐殺の史跡が世界遺産に。 広島原爆ドーム、アウシュビッツ収容所、奴隷貿易のゴレ島、アパルトヘイトのロベン島。いずれも永久保存することに賛成です。 しかし、大事なのは、そういう出来事を起こさせないこと。負の遺産が、もう増えませんように jiji.com/jc/article?k=2…
帰宅 総勢10人での乗り合わせ遠征 総勢20人でのちくしょー会 サッカーが繋いでくれたご縁に感謝。 試合以外で印象的だったのが 22歳の4人が原爆ドームで静かに慰霊碑を読んでいた背中 若い子なりに何かに触れる事は出来たかな 若い子、遠征ビギナーの人に たくさんの経験をしてもらいたい
アメリカにとっては沖縄慰霊碑も原爆ドームも「戦勝記念碑」原爆は世界に平和をもたらした。だからゼレンスキーも「悪を倒す強力な兵器要求には広島平和会議がふさわしい」と思ったんだろうな。 pic.x.com/PPrW0LJOxc
返信先:@YHMizuho_NH803札幌:時計台 仙台:街路樹 さいたま:スーパーアリーナ 千葉:千葉都市モノレール 東京:皇居 横浜:赤レンガ倉庫 新潟:万代橋 静岡:駿府城 浜松:浜松城 名古屋:名古屋城 京都:嵐山と渡月橋 大阪:大阪城 神戸:ポートタワー 岡山:岡山城 広島:原爆ドーム 福岡:海の中道 熊本:熊本城
返信先:@saya__kazukiどこの国からの人にみえたのかとても気になる🤣 うちも旦那と2人で広島の原爆ドームに行った時に小学生が先生に引率されて来て居てExcuse meて声掛けられた事ある🤣
兵庫 鳥取 島根 広島 山口県でおすすめ人気グルメ&観光旅行✨ パワースポット出雲大社 美しい日本庭園 日本画コレクションが楽しめる足立美術館 鳥取砂丘 安芸の宮島 世界文化遺産の厳島神社 錦帯橋 姫路城 三朝温泉 原爆ドーム平和記念公園楽しめるお得HISツアー🌺 【PR】 ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referr… pic.x.com/uM9ASoNGLb
原爆ドームと平和記念資料館見て来ました 原爆ドームは本当に異様な雰囲気漂ってました 記念撮影をこれをバックに笑顔で撮ってる外国人に対してすごくモヤモヤした 自分も建物は撮ったけどそういう場所じゃ無いと思う pic.x.com/teFhMbpg05
返信先:@fyulaba777「非核三原則」を知っているのなら、なぜ核を持つべきだなんて発言が出来るのか理解出来ない。 原爆被害を受けてる「日本」に来た各国トップが原爆ドームを見て何を感じたのか知らんのか? と言うか、貴方は学校の歴史の授業で何を学んでいた?
平和記念公園は資料館も行くと2時間近くかかる。でも、行って良かった。 長崎よりも広島は来る機会が少なくて今回が初めて。車で街を走りながら原爆ドームが街の重心のように感じられるのでした。 pic.x.com/6wMc3VkgzH
天皇杯のレギュレーション的にも同カテゴリ同士の試合なんで広島ホーム開催だと思うんですけど、8/6にあの立地でできるの?ってのは疑問で… やってほしいし、原爆ドーム立ち寄ったついでに見ていって欲しいけどね
原爆ドーム見てきた 結構キツイ、資料館はムリだ これはこれ目的に来ないといけないやつ junaidaさんの展覧会!巡回最終会場なので「IMAGINARIUM」見に、ひろしま美術館へ。8/31まで 東京の立川で見たときと作品の印象違うと感じる面白さ アニメーションに子供が出てくるの気が付かなかったわ! pic.x.com/Cx7kI5UDyS
返信先:@MamoruTakazawa他1人いや、原爆ドームの前で堂々と言えるだろ。 何故アメリカが2発も原爆を落とせたか 日本に反撃する術がなかったから それにつきる 仮に日本に反撃能力があれば、彼らは絶対に原爆を落とせない 原爆は1発でも耐えられないのだ 非核三原則などいらない 非核一原則 二度と落とさせない これを追求すべき