自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

職場にもいるんだけどさ、「いただき」まくる人っているよね。 拝見する→見させていただく 参る、伺う→行かせていただく 申す→話させていただく etc. 義務教育しっかり仕事して。 いただくって言っとけば謙譲語になるって思ってる人多すぎなの

しょーた@shoooota_moo

メニューを開く

「行く」も「来る」も謙譲語は「参る」なのに、「行ってくる」は「参って参る」じゃなくて「行って参る」になるの日本語のバグじゃないですか?

つっかー@TonkotsuOfADown

メニューを開く

5月25日 JLPT N2試験のカウントダウンは44日 今日の勉強記録 ・敬語の復習 ・聴解のための練習 伺う、参る、拝見する、ご覧に入れる、申し上げる、致す、承る、差し上げる、いただき、申す、申し伝える、お目にかかる、お越しいただくなどの謙譲語を学習しました。🫠 pic.twitter.com/aV4tSTY19x

ShineWang@shinewang753

メニューを開く

参る」は謙譲語

豚足の奇行師@neyok

メニューを開く

覚えていること、まだまだある。 国語のテスト。行くの謙譲語に私は参ると書いたらバツを付けられた。間違ってないはずですと先生に聞いた、テストの解答を見せられて違うと言われた、悔しくて国語辞典を持っていった、面倒くさそうに丸をつけてもらった、100点になったのに、すごく気分が悪かった。

ハンバ一グ@rinrin7nya

メニューを開く

そんなに言葉狩りするなら「ご持参ください」を狩ってくれよ、と思ったんだけど、 「ご持参ください」に含まれる「参る」は謙譲語Ⅱとしての働きは持っていないから、相手方の行為に用いるのは問題ない、といま知った……

さわら@oka_sawara

メニューを開く

命令形/めいれいけい:imperative form=行け 禁止形/きんしけい:prohibition form=行くな 使役受身形/しえきうけみけい:causative passive form=行かされる 謙譲語/けんじょうご(2way):humble language=伺う:うかがう/参る:まいる #japanese #nihongo #JLPT #にほんご #日本語 #langtwt #study pic.twitter.com/Rxo7vMbNfw

KOTONOHA -JAPANESE-@KOTONOHAjapapa

メニューを開く

返信先:@3501epameinond確かに仰る通りです。 しかし、謙譲語として単に行くこととして使うこともあるようです。 今回は、勅令(天皇の命令)に従って行くのですから『参る』でも良いと思います。 こういうレベルの高いお話が出来ることを嬉しく思います。

“fumi_fumi”@3710fumio

メニューを開く

最近の  耳障りな言葉。 「徴収」 代金等を、強制的に 取立てること。 国や集会主催者に 使われるのはイヤだ❗ 「持参」 持って参る の意味の 謙譲語。間違っても 顧客等に使ってはならない。 持って来い という 失礼な表現になる。 「お持ち下さい」か 「ご携行下さい」が⭕。

秋アキ@akiakied75

メニューを開く

これをさらに敬語にすると、「行く」の主体(主語)は「あなた」であるから、「行く」の尊敬「いらっしゃる」を使うのが正しい。 ○あなたは買い物にいらっしゃいますか? 「参る」は謙譲語だから使えない。 ×あなたは買い物に参りますか?

水島 醉(博史)マインドフルネス学習法® 『人道に対する罪』には時効がありません!@MizushimaYou

(わたしは/あなたは)買い物に行きますか? 自分の動作を自分に尋ねるのはおかしいから、意味の上から考えると、この文の主体(主語)は「あなたは」である。 ○ あなたは 買い物に行きますか?

水島 醉(博史)マインドフルネス学習法® 『人道に対する罪』には時効がありません!@MizushimaYou

メニューを開く

#刀剣乱舞廻 の 森蘭丸「参られていたのですね」 でウッとなるなど。 謙譲語参る」に尊敬表現の「~られる」で一番ダメな間違い。 脚本家、時代物を書く時くらいはもう少しがんばってほしい。 「いらっしゃっていたのですね」 または 「おいでになっていたのですね」

げれげれ🏍CBR250R@geregeregere

メニューを開く

【伺う・参るの使い分け✍️ご存知ですか?】 #敬語 #謙譲語 #敬語ワンポイント #丁寧な言葉遣い

谷澤優花@ビジネスマナー講師 | Entrepreneur@sekaini1noHANA

【敬語 ✍️ 「謙譲語Ⅰ・謙譲語Ⅱ」の違い】 へりくだることで、相手を立てた表現「謙譲語」 「謙譲語Ⅰ」と「謙譲語Ⅱ」があります。違いは… 謙譲語Ⅰ: 自分をへりくだり、対象となる人物を敬う 謙譲語Ⅱ: 読み手・聞き手を敬い、丁重に述べる 謙譲語Ⅰの例文 : 御社(貴社)に、伺います…

谷澤優花@ビジネスマナー講師 | Entrepreneur@sekaini1noHANA

トレンド20:09更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ラスアス

  2. 2

    ニュース

    サイバー攻撃

    • ニコニコサービス全体
    • ニコ動
  3. 3

    東キヨドーム

    • 東キヨ
    • ドーム当選
    • 安定の落選
  4. 4

    進藤あまね

    • 高橋李依
    • アニメ100カノ
    • 第2期
    • イケメン
  5. 5

    ITビジネス

    烈火の炎

    • 紅麗
    • なんか幸せ
    • トレンド入りしてる
    • 全話無料
    • カッコ良すぎ
    • 幽遊白書
    • ジョーカー
  6. 6

    モリゾーとキッコロ

  7. 7

    新型コロナ 沖縄

  8. 8

    アニメ・ゲーム

    うさぎの森の音楽会

    • うさぎの森
  9. 9

    スポーツ

    プロ初勝利

    • 齋藤響介
    • 響ちゃん
    • 斎藤響介
    • 初勝利
    • 6回2失点
    • 響介
    • オリックス
    • 1安打
    • ヒーローインタビュー
    • 3人目
    • 4連勝
    • 巨人戦
    • 19歳
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    スマブラSP

    • 凸待ち
    • スマブラ
    • にじさんじ
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ