自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

面白いなぁ👏 ・向野田古墳がつくられた4世紀すなわち古墳時代前期は、女性首長が珍しい存在ではなかった ・副葬品から判断して、前方後円墳の3~5割で女性が葬られている可能性 *(清家章著「埋葬からみた古墳時代」が、今朝の朝刊で引用されてる

Ikuo Koboku@Koboku_Ikuo

メニューを開く

垂仁紀にあるように、倭彦の殉葬を最後に殉葬の代わりに埴輪を立てた、とすると、時代としては3世紀末。古墳時代前期前半であり、まあ、布留0式新だ。出現期古墳と言って良い。魏志倭人伝の卑彌呼死における殉死の記録から30-40年以内となる。この時代の古墳はかなり限られている。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

古墳に埋葬されているのは 記者・有田哲文 「向野田古墳がつくられた4世紀すなわち古墳時代前期は、女性首長が珍しい存在ではなかったらしい。副葬品から判断して、前方後円墳の3~5割で女性が葬られている可能性があるという」 「道徳主義の誤謬」でないことを祈ります asahi.com/articles/DA3S1…

Masato ONOUE@9w9w9w9

メニューを開く

→「熊本平野の南部から天草諸島までの広い地域を治める首長だったと考えられている。今でいうと市長、いや県知事に近かったのかもしれません」と宇土市教育委員会学芸員、芥川博士さん。死亡年齢は30-40代、骨盤に妊娠のあとがある  向野田古墳がつくられた4世紀は古墳時代前期。女性首長は珍しい→

houzou1947@houzou1947

メニューを開く

しているが、古墳の築造は古墳時代前期後半(4世紀後半)とされていて、大刀に刻まれた「中平」年間(184〜188年)とは大幅な開きがある。つまり、大刀は200年に渡って伝世された後、古墳に副葬されたのである。 古墳の築造年代は副葬品で決められるが、メイン主体部出土遺物のうち、→

親魏倭王(元学芸員:考古学)@yamato_ouken_02

メニューを開く

平成26年、工事に先立つ調査で中近世のものと思われたこの場所が、実は古墳時代前期(4世紀頃)の集落遺跡と判明し、古墳の副葬品として見られるような装身具類が焼失建造物から見つかる等の特異性もあり、保存活用となりました。

賀茂史女/かものふひとのむすめ@k_h_musume

メニューを開く

この伊治城跡のすぐ南の小高い丘陵地が、国道4号線バイパスの予定地となり、その工事で見つかったのが入の沢遺跡です。 こちらは古墳時代前期後半の集落遺跡です。 こちらも文化遺産オンラインのリンク bunka.nii.ac.jp/db/heritages/d…

賀茂史女/かものふひとのむすめ@k_h_musume

メニューを開く

【北井門遺跡】 愛媛県松山市北井門 松山平野中央部の石井・浮穴遺跡群に含まれる大規模集落。弥生時代後期後半~古墳時代前期の竪穴建物跡が100棟近く見つかっている。流路内から祭祀に使われたと思しき大量の土器が見つかっている。

大弥生時代bot@yayoibot8

メニューを開く

石塚山古墳(国指定史跡) 苅田町役場の隣にある 古墳時代前期の前方後円墳🧐 三角縁神獣鏡が発掘されており 卑弥呼や邪馬台国の存在も⁉️😱 歴史ロマンを感じます😆 写真は少し前の 桜🌸が散る時期でした😅 #石塚山古墳 #苅田町 #国指定史跡 #三角縁神獣鏡 #浮殿神社 pic.twitter.com/yhTdNAS5fp

旅好き九州男@yd4lmcmXgXn88UT

メニューを開く

秋田県では弥生時代前期以降の遺跡そのものの発見例が少なく、稲作が大規模に展開されたようすが見当たりません。古墳時代前期には気候の寒冷化にともない北海道の後北式土器の文化を持つ人々の南下があり、その後古墳時代中期には南の土師器の文化をともなう人々が北上してきました。

7@北海道💯年記念塔復元@IbDA0FvzcUmF0lF

メニューを開く

🌿古墳時代の最前線 大和の古墳時代 ―古墳時代前期後半~中期 2― 📆5月16日(木)~ 🤗 #オオヤマト古墳群#佐紀古墳群 の過去から近年までの調査を解説しながら、最新の調査知見を紹介します。 academy.meiji.jp/course/detail/… academy.meiji.jp/course/detail/… #明治大学 #古墳 #生涯学習 pic.twitter.com/gBAV5Rc3oO

明治大学リバティアカデミー@lacademy1

メニューを開く

しかし、近年の遺伝学が示してるように、古墳時代前期以前は、兄妹分治をする双系(男系・女系)の社会と見られるので、崇神天皇の作為性が浮かび上がります。

巫俊(ふしゅん)@fushunia

メニューを開く

「ふくおかのはにわ」福岡市博物館。 福岡市出土の埴輪を集めてその特徴を考えます。 拝塚古墳の武人埴輪。 九州は古墳時代前期は円筒埴輪ではなく壺形埴輪が多いです。 pic.twitter.com/DFaKgi3Wc0

古代人?@Kikiki93886931

メニューを開く

赤土山古墳 築造時期:古墳時代前期後半 墳形:前方後円墳 #東大寺山古墳群 《memo》 ・規模  全長:100m 後円部径:約44×33m(崩落のため)/ 高さ:7.5m 前方部幅:不明 ・埋葬施設:粘土槨とみられる ・多数の埴輪が出土   公園に隣接しており、GWにピッタリ🐱 pic.twitter.com/HffspppjZn

メニューを開く

東大寺山古墳 築造時期:古墳時代前期(4世紀末~5世紀初) 墳形:前方後円墳 #東大寺山古墳群 《memo》 ・規模  全長:140m 後円部径:約84m/高さ:10m 前方部幅:約50m ・天理教城法大教会の敷地内に存在 ・被葬者は和爾(わに)氏の有力者   率直な感想は天理教の方が良い人で良かった🐱 pic.twitter.com/NcDeSGB45I

メニューを開く

今朝、地元逗子市・葉山町にまたがる神奈川県内最大級の前方後円墳「史跡長柄桜山古墳群第1号墳」のオープニングセレモニーへ。同古墳群は1999年に発見された2基の前方後円墳。いずれも古墳時代前期(4世紀後半)に築造され、全長は1号墳が91メートル、約500メートル離れた2号墳は88メートルに及ぶ。 pic.twitter.com/6veQIM77sw

山本ともひろ℗@ty_polepole

メニューを開く

「土笛」 土笛といえば下関とか宗像で見かける「山陰系遺物」というイメージを持ってたんだけど、豊前沿岸部にもあるんだなあ。 小石原泉遺跡 古墳時代前期 #豊前市立埋蔵文化財センター pic.twitter.com/PF7iFgA7EL

じろんざ@SarasvatiSayori

メニューを開く

今のソウルって、昔の百済に当たる地域かな?多分。 古墳時代前期には、加耶地域が日本の支配下であり、その友好国(対新羅対策)が古代日本だったのは数々の歴史書から判明しているので、日本の豪族が近辺で埋葬されていても不思議ではない。

ツイッター速報〜BreakingNews@tweetsoku1

【はにわ】ソウルに古墳時代の埴輪の破片 古代日韓交流、進む発掘 →??? tweetsoku.news/2024/04/19/%e3…

magnum_osaka🌻@mgmum_osaka

メニューを開く

神原神社古墳は島根県雲南市加茂町(出雲国大原郡神原郷)の(出雲国風土記にも見える)式内神原神社の旧社地にあった方墳(一辺約30m)で、出土品は景初三年銘の三角縁神獣鏡1面他があり、重要文化財。出雲臣の元の本拠地と考えられる出雲東部の古墳時代前期に方墳が目立つことから、どうも神原神社古…

古墳時代史解題@kofunjidaishi

出雲神原神社古墳出土品。景初三年銘三角縁神獣鏡(国の重要文化財)。239年の卑弥呼の鏡と考えられます。式内神原神社(島根県雲南市加茂町)の旧社地の古墳から出土。出雲国風土記に大国主神が財を置いた地で、加茂岩倉遺跡が近隣にあります。卑弥呼がいた時代のあたりで大和朝廷が出雲に進出したこ…

古墳時代史解題@kofunjidaishi

メニューを開く

出雲の前方後方墳ですが、(大和の氏族が進出したらしい)斐伊川中上流の古墳時代前期の前方後方墳を考えると、これは大和の影響かもしれませんね。あるいは出雲には尾張系氏族も見られますから、こちらかもしれませんが(前方後方墳は東海に早いと言い、本来は単に方形周溝墓からの発展かもしれません…

古墳時代史解題@kofunjidaishi

メニューを開く

出雲の前方後方墳ですが、(大和の氏族が進出したらしい)斐伊川中上流の古墳時代前期の前方後方墳を考えると、これは大和の影響かもしれませんね。あるいは出雲には尾張系氏族も見られますから、こちらかもしれませんが(前方後方墳は東海に早いと言い、本来は単に方形周溝墓からの発展かもしれません…

古墳時代史解題@kofunjidaishi

メニューを開く

甲斐銚子塚古墳といえば、東博では「古墳時代前期の甲府盆地―甲斐銚子塚古墳の時代―」という展示がありました。 tnm.jp/modules/r_exhi… 水晶の勾玉が石製杵を囲み、かっこいいです✨ 釈迦堂遺跡博物館で開催中の企画展でも水晶が並び、山梨では現在も庭に水晶が置かれていることもあると伺いました。 pic.twitter.com/D0AC4sto7B

rumi_kofun@r_kofun

メニューを開く

"・・・近畿の内陸部の滋賀県や伊勢湾沿岸部には前期段階に伝わり、中期中ごろに関東南部に、後期に入ると、中部高地・関東北部や東北南部に広がっていった。特に栃木県や茨城県などでは、古墳時代前期以降に盛行する。"(続く

風、未だ止まず@YM5E9FdHJbBIPkE

メニューを開く

めちゃくちゃ古墳がある しかも古墳時代前期の……小森とした山 聖域っぽい

メニューを開く

山陰地方の日本海沿いは、古代のロマンが詰まって(いや、埋まって)ますなあ🧐 鳥取県湯梨浜町の長瀬高浜遺跡で見つかった古墳時代前期の囲炉裏跡について、一般公開が始まりました。眺めていると、1700年前の人々の営みが伝わってくるよう😮 囲炉裏跡はこちら ↓ ↓ ↓ yomiuri.co.jp/local/tottori/…

読売新聞鳥取支局@yomi_tottori

メニューを開く

岡山市東郊の浦間茶臼山古墳に行ってきました 古墳時代前期3世紀末の前方後円墳 古代吉備最古級で箸墓の相似型墳丘の一つ pic.twitter.com/cjiaRlKtDo

MIDI KIDS@midi_kids

メニューを開く

弥生V期の青銅器の総量すごいですね。 Ⅳ期もすごい(特に武器形青銅器が多い)ですが、V期って青銅器のピークなんだなぁって思いますね。 古墳時代前期と比べてみても、明らかに青銅器の量がおかしいです😳

かぬそぬ@omisoi

メニューを開く

返信先:@rk_132221大和川・淀川が有力ですね。紀の川ルートも古墳時代前期以前(秋津・中西遺跡とか関係するはず)からあるはずですが5世紀に台頭する葛城氏との関係も想定されます。

アヂ@csagev

メニューを開く

【イトクの森古墳】橿原神宮外苑に、古墳時代前期の貴重な前方後円墳があることは、ほとんど知られていない。とても残念なこと。#橿原神宮 #古墳 pic.twitter.com/IBkSmG1Xad

松野文彦@ma2no_z32

メニューを開く

#かまろんとお出かけ #かまろんしか 唐古・鍵遺跡「桜」 弥生時代前期から古墳時代前期までの約700年間に亘って栄えた遺跡 楼閣越しに見る日の出のスポットでもある🌄 春は池を囲むように桜が咲き誇る🌸 私の地元なので、枝が低い桜も周知しているので、かまろん(のチェキ)を上手く写し込めた!🥰 pic.twitter.com/Y1VM6ySDms

メニューを開く

昨日訪れた #国指定史跡・稲荷森古墳 です。 古墳時代前期(4世紀)に造られた古墳なんだそうです。            #山形県南陽市 pic.twitter.com/JwjtBEJsEs

髙橋新一@fDzMshEleMqenk4

メニューを開く

山梨に行ってきましたー② 昼食前、古墳群も隣りにある山梨県立考古博物館を訪問、古墳(無料)は軽い登山が楽しめます。古墳時代前期に興味のある方はお勧めです。 昼食後、山梨県笛吹川フルーツ公園は甲府盆地も眺められます。遊具・水場・フルーツ関連施設があり、駐車代・園内無料は魅力的でした。 pic.twitter.com/SlFr9VLHQE

おー@hey_0722

メニューを開く

返信先:@TweetCat16牛窓(吉備海部)には古墳時代前期からそれくらいの大きさの古墳ありますね。

アヂ@csagev

メニューを開く

とても気になっていた 本栖湖底遺跡の出土品。 水深5〜10mから発見され た古墳時代前期(1600年前) の甕や高坏も目の前で見ること ができて嬉しかった✨ またどこか発掘体験に行きたい!

メニューを開く

終わっていて、とりあえず、3世紀後半に、ヤマト王権が誕生して、古墳時代前期が始まって、そのヤマト王権の3世紀後半以降の古墳からは、三角縁神獣鏡や、魏の紀年鏡がザクザクでてくるんだから、ヤマト王権が、魏と交流していたことが明確な卑彌呼王権を継承していることは間違いないだろう、と。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

う〜〜ん関東の古墳時代前期土器面白い

寝ず@mm31poyo

メニューを開く

松本にある弘法山古墳へ お初です 桜で有名ですが麓にちょっと咲いてるだけで山自体はまだ蕾でした 古墳時代前期3Cの竪穴式石室 #長野県松本市 #古墳 pic.twitter.com/phJxEhLF2C

ルーズ@silvet07

メニューを開く

荒島古墳群。国史跡。安来市荒島丘陵上の弥生時代後期から古墳時代後期の古墳群。出雲に特徴的な四隅突出型墳丘墓から、古墳時代への変遷が追え、古墳時代前期の方墳は大型。後の能義郡(意宇郡東部)には式内天穂日命神社が鎮座し、出雲臣・土師連の古墳群だと思われます。土師氏は大和朝廷で古墳築造… pic.twitter.com/dsfuiSCX6M

古墳時代史解題@kofunjidaishi

メニューを開く

牧野車塚古墳。国史跡。枚方市の墳丘長107.5mの古墳時代前期中葉の前方後円墳とされ、禁野車塚古墳の被葬者の後継首長の古墳と目されます。従って武埴安彦の乱で功があったと考えられる茨田連の古墳ではないかと思いますが、後続墳がないことが引っ掛かります。この理由ですが、恐らく景行朝に本家と言… pic.twitter.com/O0Dek4w3nH

古墳時代史解題@kofunjidaishi

メニューを開く

返信先:@cicada3301_kigだいたい、弥生後期前半に南関東に東海東部系が進出したみたいですが相模、南武蔵、安房あたりにとどまります。 弥生後期終末〜古墳時代前期初頭に、 それまで放置されていた北武蔵や毛野の低湿地に、東海西部系を中心とした組織的な大規模植民が行われた可能性があるようです。

ネコ2世 (ヒュージヘモ)@8xGen3urg

トレンド14:59更新

  1. 1

    スポーツ

    ONE PIECE ON ICE

    • ルフィ役
    • アラバスタ編
    • 宇野昌磨
    • ONE PIECE
    • 麦わらの一味
  2. 2

    レガレイラ

    • 日本ダービー
    • ウオッカ
    • 17年ぶり
    • サンデー
    • オークス
    • ルメール
    • 皐月賞
  3. 3

    エンタメ

    個人うちわ

    • 少年忍者 グッズ
    • 檜山くん
    • 少年忍者
    • 深田竜生
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    陽高真白

    • 松田彩音
    • 春咲暖
    • ライバルアイドル
    • 佑芽
  5. 5

    アルファード 炎上

    • 名阪国道
    • アルファード
    • IC
    • 名阪
  6. 6

    キッザニア

    • 職業体験
  7. 7

    エンタメ

    蘇我スポーツ公園

    • マンホールの蓋の上
    • 泣かせて Hold me tight!
    • JAPAN JAM 2024
    • 承認欲求
    • JAPAN JAM
    • Sky
    • スポーツ
    • JAM
  8. 8

    歌舞伎町大歌舞伎

    • 中村勘九郎
    • 七之助さん
    • 歌舞伎町
  9. 9

    スポーツ

    ソンリョン

    • 上福元
    • チョンソンリョン
  10. 10

    エンタメ

    1000万回再生

    • 最速1000万
    • 1000万再生
    • 1000万回
    • トレンド1位
    • Masterplan
    • BE:FIRST
    • 1000万
    • 2000万回
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ