トレンド16:34更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
ちょっと補足すると、横濱の山手のあの半島は、本牧や根岸、屏風ヶ浦の元の海岸線の崖から窺い知れるように、氷河期の海水面の低かった頃の古東京川の渓谷に沿ったところであったはず。それゆゑに、海となった現在も水深が深く、大型船を停泊させる埠頭を作るのに適している。 nhk-ondemand.jp/goods/G2022120…
先週のブラタモリでは研究者が(6度目の!)出演。 手作りの地質模型で、2万年にわたる海進・海退の歴史を実演解説しました。東京湾に隠れていた「古東京川」の存在が浮かびあがりましたね。 今週末の放送にも、産総研は資料提供で協力しています! お楽しみに。 nhk.jp/p/buratamori/t…
nhk.jp/p/buratamori/t… ブラタモリ!東京湾の成り立ちに「古東京川」あり!砂嘴!海堡!勉強になりますね! pic.twitter.com/XNb25kSvi8
水面が今より140m低かった大昔の東京湾は川だったんですね。 今の大型船の湾内の航路と一致してるってある意味歴史ロマンです。 IV-1 東京湾と古東京川 海底地形分類図 mirc.jp/knowledge/btj/…
先日の #ブラタモリ は #東京湾 東京湾の航路は、#隅田川 の #澪筋、そして #古東京川 の跡を通っている。 #砂嘴 の #富津岬 は #防波堤 の役割。 東京湾が海の玄関口になったのはこれらのおかげ。 地理って、すごい。 #tokyobay #タモリ #野口葵衣
【 #ブラタモリ 東京湾ツアー】 浅草→隅田川→佃島→台場→千葉県富津→人工島(上陸)。 タモリさんと一緒なら、それはもう楽しいでしょうよ! 今週は「東京湾〜海の玄関口・東京湾 原点は川にあり?〜」でございます。 14(土)夜7:30[総合] nhk.jp/p/buratamori/t… ▼野口葵衣アナです▼
pic.twitter.com/6FGM4QzFr1
17日火曜日。お昼12時から午後9時まで。 昨日、オンデマンドでブラタモリを拝見して、古東京川を知り、寝床でアマプラのシン・ゴジラを観て、ゴジラはんは、古東京川の跡を移動したんかなぁ、なんで大阪湾にいかんかったんやろ、東京壊さな映画にならんのかなと、思ったのを思い出しながらおサボり中。 pic.twitter.com/ZmPJYzyVNX
#ブラタモリ 録画視聴 3月末に行った三浦半島ライドで大型船がやけに沿岸近くを通るよなぁと思ったら理由があるのねー #古東京川 pic.twitter.com/GIMujFpSGK
隅田川や古東京川❗️ これからは東京湾へ行く度に川を感じる… CDCSで侑ちゃんやみんな、澪筋でパフォーマンスしてた事になるんだ…。 #ブラタモリ #虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
『検索結果: #古東京川』Pictures Remain The ..|mitch1.blog.ss-blog.jp/2022-05-14-2
対岸は川崎方面だと思うので… 古東京川 はあの船の列の辺りだったんでしょうか 🕶️ #ブラタモリ pic.twitter.com/Ww8FJ9ua6j
ふと、古代の茅渟の海から現在の大阪湾に至るまでの、水運と海底地形の関係の気になり、調べてみた。古東京川のような湾底の澪筋を確認できないかと。 そこで3Dの海底地形図を拝見してみる。 おそらく、2万年前の氷河期には海面の下がり、瀬戸内海全体が草原のようになっていたと思われるが、 pic.twitter.com/eLTyYOGn4X
#ブラタモリ #東京湾 昔、海進の影響で浅草が湾の岸辺だったのは知ってた。 古東京川が今の東京湾の港としての機能を作ったというのは知らなかった。 もしこの川がなかったら富津岬がさらにするする伸びて東京湖になってただろうと^ ^; そうなると横浜港も無かった! nhk.jp/p/buratamori/t…
🍵こんばんは(#^.^#)🍵 雨は降っていませんが 流石に今日は予報通り 終日、日差し無し 棒番組で、 東京湾は2万年前は 「古東京川」だったと知り納得♪ 現在の東京湾の 大型船舶の航路は 「古東京川」の丁度真上 なんですね!(((^-^))) #カコソラ #東京湾 #若洲海浜公園 pic.twitter.com/lwaY567zhs
昨日の #ブラタモリ は東京湾特集だった 古東京川とか澪筋とか面白かった んで江戸時代の主要港として佃島が紹介されてたので、今日の落語視聴は佃祭で 当然古今亭志ん朝神 笑いも人情も全部入りの贅沢な噺 youtu.be/MeIznjuFdVc
海堡は古東京川の川筋の脇なので大型船がすぐ近くを通る。 #ブラタモリ・江戸湾
古東京川ね #ブラタモリ・江戸湾
ブラタモリ東京湾のまとめ。古東京川の地図などを追加しました😎 ブラタモリの復習にご活用ください! service-news.tokyo/buratamori-tok…
遅ればせながら #NHKプラス で昨日放送された #ブラタモリ を視聴。富津岬や第二海堡と古東京川の関係など色々と興味深い話が聞けて良かった。欲をいえば、砂洲(砂嘴)を形成するもとになった小糸川の土砂についての言及があるとなお嬉しかった。 nhk.jp/p/buratamori/t…
返信先:@gishigaku河口の都市は、長年の堆積土砂で港湾機能を喪失しがちですよね。古代ローマ市の港だったオスティアは現在の海岸線から数キロ内陸になってしまいました。東京の場合は、江戸幕府の治水事業と古東京川の二つの遺産で港湾機能を保っているといえますかね。
20位まで見る
※表示される放送局は首都圏のみを対象としています。
番組表を見る(Yahoo!テレビ)