自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#古物商許可 は、個人でも取得できる。興味があると言った当時付き合ってた元嬢に俺が取らせてやった。鑑札もらった。俺も元嬢も盛り上がった。セリは北関東〜静岡まで毎週行った。画像のようなMade in France のハンティング・ワールドとか銀座の路面店(今はない)で見てもらったら本物だった。 pic.twitter.com/pVwzSszb0R

Gari Tokyo@Gari_Tokyo

メニューを開く

自称セドラーや転売ヤーは結局のところ 古物商許可も取らずに個人でやってるから関係ないと思い込んでる 無知か知っててやってる犯罪者の事だよなぁ。 「営利目的」で「繰り返して行っている」ならそれは 使い古しを売ってるんじゃなくてただの違法営業よな。 傷害をいじめって言い直してるようなもん

スナイパー提督@次回未定@AdmiralSniper

メニューを開く

返信先:@7Compass今年から個人で販売できるよう古物商許可を取りましたので、今後少しずつ販売していくつもりです✨ デザインは色々変わるかと思いますが、着物リメイク作品の販売もどうぞ楽しみにお待ちください(´・∀・`)

Sou House🪡@souhouse0311

メニューを開く

ココナラでサービスを出品しました! 「24時間納品/古物商許可の申請書類を作成します 個人も法人も、古物商許可申請を行政書士がしっかりとサポート!」 #ココナラ #古物商許可 #古物商申請 #アトラス行政書士法人 coconala.com/services/33095…

アトラス行政書士法人@atlas_gyousei

メニューを開く

個人輸出が流行していて それに伴う許認可の1つ古物商許可が今後増えると予想してるんだけど 個人輸出を自分でやって1発当てようと 能動的に探究するユーザーさんは 古物商許可も自分でやりそうなんだよなぁ だからコンサル的な部分含めたトータルサポートなら需要あるかも😈

daina行政書士🎸🀄@dainamism

メニューを開く

個人使用目的で購入し、使用後要らなくなった時に売るのなら古物許可は必要無いけど、同じ商品を何個も・何度も購入し売る場合は事業目的と判断されて古物営業法に引っかかるんだわ。 転売ヤーの転売行為 実は古物商許可が必要「買う(仕入れだけ)でもダメですか?」 news.yahoo.co.jp/articles/5f079…

海野さかな💉×7@SkyFish_jp

メニューを開く

23歳 個人事業主 せどらー(古物商許可証所持) 最高売上400万円 最高利益200万円 せどり歴 3年目 スクールとか指導とかと称して商材を売ることはありません フォローしろください

しがないせどらー@2Sy133IsHB18475

メニューを開く

円安の今個人輸入がチャンス!と今朝のワイドショーで。 下準備として古物商許可証とったり簡単な事務作業さえ終わらせてしまえばすぐ出来るよね。 って思って、やりたいことにリスインした🌟

たなしゅん |無在庫物販でフリーランス6年目@tanashun28

初心者が始めやすいのは無在庫物販です ・中国輸入 ・店舗せどり ・アパレルせどり ・メルカリ不用品販売 ・ebay輸出 ・Amazon輸入 ・ヤフショ無在庫 ・欧米輸入 無在庫物販は在庫を抱えず赤字にならない。 初心者でも始めやすい。 僕は会社員から無在庫物販で脱サラし在宅ワークを実現できた。

ぽぽぽ👧🏻@PoPoPo04PoPoPo

メニューを開く

返信先:@Sava0v0業としてやってると見なされると、個人だろうが古物商許可が必要ですね それはさておき転売滅ぶべし同意( ´-` )

神田うろこ@刀の手入れする人/鳥カイヌシ/刀モチヌシ/mmmmp我爱台灣@KandaFuali

メニューを開く

個人輸出? 日本で買って、海外で売る? 要するに転売では? 日本は特許権もあるし、古物商許可証、所得税(20万超の副業)、金品類等々 アイフォンはドアカメラインターフォンの特許権です。 iPhoneはAppleの特許権です。 こういうややこしい特許権があるからわたしはわからん。

▽佐藤にゃおんchan△©$☆@nyaonchan_22

メニューを開く

個人輸出が流行ってるという話題(ただし詐欺や違反や古物商許可証の有無に注意)の後は値上げの話で景気の悪い話しか流れてこないな…

壁打ちの呼吸@壱の型裏アカ、副業アカブロック@ASsW8N62PsH1dIn

メニューを開く

「転売ヤー」の問題は、開業届なり古物商許可なり確定申告を蔑ろにしてるケースが多いことじゃないかしら?(個人の感想)

トアニ@mimi2345_

転売に関する話で驚いたのは、「そんなに社会主義的な経済を望む人が居るのか」ということですね。例えば転売を規制するというなら、経済へのめちゃくちゃな統制が必要になるぞと私が言ったら、「いや普通に商品の定価を決めて、それ以上で売ったら処罰すればええやん」みたいに言い出した人が居ました…

もくがー@もうすぐセミリタイア@hzmkga

メニューを開く

返信先:@mimi2345_事業として中古品の売買を行う場合は、個人や法人にかかわらず「古物商許可証」が必要です。 勿論増税も、税務署はその人の滞納税が最大になった時を狙うらしいから。滞納金も合わせお金置いとけよ、明日かもしれないし2年後かもしれない。仕入れ経費です。って証明出来る物は保管してるか?

メニューを開く

返信先:@riinrinasu今どきのせどらー、古物商許可証くらい持ってるよ というか法律といっても警察だって個人の購入と売却をひとつひとつチェックするほど暇じゃないんだから絶対じゃないんだよね

Save my life@savemylife15

メニューを開く

返信先:@Echo_chambreちなみにチケットなどは明確に古物商許可が必要な物品として扱われているものだし、古物商法の立法趣旨は金券などのロンダリングを防止する目的の法だから、インターネットで個人がやっていても対象であるのは明らかなように見えるけどね。

beepcap@beepcap

メニューを開く

返信先:@magozoun「(法の)範囲内で遊んでね!」をリベラルやフェミは「権力に従う表自w」(範囲無視)や「さらに範囲を狭めろ!」(個人の快不快)と騒ぐから抵抗してるのであって、権力に従うのが好きなわけではないし、元の転売はやるなら古物商許可証取るなり法外な価格なり買い占めなりをやめろと言う話なんですよね…

メニューを開く

皆様今晩は。えっらい長らくの御無沙汰でしたm(_ _)m私生活がワチャワチャの滅茶苦茶で呟きの気力も削がれてました💦本日は少しだけ気持ちが軽いので呟きます。昔勤めた会社の同僚が古物商許可を申請し個人事業主として羽ばたこうと準備中らしく、話をと言う事で会って来ました。

メニューを開く

法人設立、法人口座開設、古物商許可証の取得については、ブログで一般公開、実際に当チンアナゴが書いたブツは個人情報を消してメルマガ登録特典にしたいなぁ、と思案中。

Nao@億り人王に、おれはなるっ!!!!@fire_okuribito

法人設立サービス使っているけど、個人でやるには、少しわかりづらいところがあるので、そのうち、手順をまとめたい。あと、銀行の法人口座作成向け事業計画書とかと公開したい。

Nao@億り人王に、おれはなるっ!!!!@fire_okuribito

メニューを開く

返信先:@0cFsTu0WbgUeRaB個人が自分の物品を売却するのに古物商許可もなにも関係ないと思いますが・・ 相手さんの理屈なら クルマの買い替え時、下取り出せないじゃないですか(笑)、

お休みライダ~@oyasumirider

メニューを開く

返信先:@nakayosisan「家の前に出しておけば勝手に持っていきますよ」って書いてあるし唯一載ってる連絡先が明らかに個人の携帯番号。古物商許可証の番号は書いてあるけどやっぱり胡散臭いか…

メニューを開く

実はワイも、円安の時代になったので個人で越境 EC をやろうと考えていて、いろいろ情報収集しているところ。 昨年「古物商許可証」も取得したし、年内にテスト販売的に何か海外向けに販売したい。 商材はまだ決まってないのだが、日本のアニメグッズとかどうかなぁ?🤔 landerblue.co.jp/62127/

TAKAPON 🎨 AI Art ⚡️ ₿itcoin@CoinAndApps

メニューを開く

【せどり】 背どり?所説あり 安く仕入れ高く売り差額を利益とする ♻ショップなんかと違って 個人でやってる人のことを指す 転売ヤ―とする事は同じ 「せどり」には悪徳イメージ無し 古物商許可が必要 盗品を売ったりしないよう 管理しなきゃいけないから なんとか頭の中が整理できた やっと、です

朱夏れい子|SNSマーケx占い勉強中@reiuranai_feel3

メニューを開く

返信先:@explosionpsycho古物商許可を取得すればメルカリなどでは販売可能な様です 古物商許可の取得方法 1.管轄の警察署を確認する 2.個人・法人のどちらで取るかを決める 3.取り扱う古物の品目を決める 4.申請書を作成する 5.必要な書類を準備する 6.所轄の警察署に書類の提出と手数料の納付をする 7.審査結果を待つ

そらまめ@76WaATtOnJ6Msoh

メニューを開く

返信先:@IKJpL0504PsiWTOあー、気持ちワカリミだけど^^ 古物商許可証が有ればネット販売でも「古物」扱いになり、完全に個人の物だから自由価格だろうな。 キャラアテンドから話題が逸れましたが^^ やっぱイメージ問題があるわなぁ

出崎家のモンジュモン(⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)@monjyumon

メニューを開く

#転売対策 もしかして店舗のオーナーが店の商品を一度個人で買取ってから中古品として店舗で販売すれば古物商許可を取得してない転売ヤーはBanできるんじゃ? pic.twitter.com/Qt23herJx0

栗見なるお 犯罪者が大嫌いな犯罪者予備軍@9ucAn6shxPexIMd

メニューを開く

・20万超えたら確定申告は古物販売に限らない(個人売買だろうが同人活動だろうがそう) ・古物販売の定義は「仕入れが中古品であること」 ・古物販売には古物商許可が必要、これがない方がヤバい(3年以下の懲役または100万円以下の罰金) ・個人売買/古物商での買取なら許可なくてもセーフ

真昼の空のエビ@AB_MkIII

古物取引って確か年20万とか超えると確定申告いるんでしょ?額は違うかもしれんけど。転売屋の人達って絶対確定申告してないっしょ?w 脱税バレたら税務署にいくら支払うことになるんやろなぁ

ym404@ym404

メニューを開く

自分用として買ったけどなくなく出品する場合(個人で出品する範疇)は古物商許可証は不要。古物商許可証とるにしても所在地を決めなくてはダメ(公共住宅はダメ)。名義貸しなんてもってのほか。 まぁ、メルカリ、ヤフオクの出品履歴なんかで取引規模はすぐわかるし、金回りがいいと税務署がねぇ。

リィーン@PSO2_SHIP5だったなにか@ega_shu

メニューを開く

返信先:@nBBg9CWmeW3620基本的には法律準拠でよいかと。 個人が店で買った品物は中古品扱いとなり、中古品の販売は古物商許可証が必要になります。 ↑のケースで法律上問題ないのは、古物商許可証を企業として有するブックオフに売りに出す場合だけですね。 寧ろ法律以上の根拠って何かありますか? pic.twitter.com/ufq5kWQlmn

メニューを開く

返信先:@netatank中古ショップは古物商許可証を持って売買を行っている。プレミア価格等は店自身の利益を上げる物であって、同じものを大量に仕入れる事もできないので1個しかないって事もある。 また中古ショップが自ら買いに行くのでは無く個人が売りに行くことにより売買が成立している事も忘れてはならない。

ルル三錠@belno721

メニューを開く

日本国内において、いったん一般消費者の手に渡った物品を転売買して営業を行う者は古物営業法に基づく古物商許可を受ける必要がある。個人であっても、古物商許可を得ずにインターネットオークションその他で継続反復し、大量の転売買営業を行っている場合、古物営業法違反により逮捕される。 #セドリ

フェンリル@ガンダム、ガンプラネタ@Gundam_Fenrir

メニューを開く

返信先:@nBBg9CWmeW3620基本的に小売から購入した商品は中古品として扱われますが、中古品の販売は古物商許可証の取得が必要になると法律で定められてるんですよね。 現状個人の転売はかなりグレーゾーンな訳で、いつ税務署に目をつけられて追徴課税されるか分からない以上、転売やせどりからは身を引くべきかと存じます。

メニューを開く

返信先:@Sorel_Cその場合、古物商許可取って個人事業主としてやればいいんじゃないんですかね? 転売ヤーの問題はやってる事は古物商なのに営業許可取ってないのも問題だとは思うんですよね

ムネヤマ ツカサ@cypher_satan

メニューを開く

返信先:@RMokemoke新品だろうが販売する時点で中古品・古物になるので大量に古物として売る場合は古物商許可証が必要になります。 これは個人であろうが必ず必要になるものなので、まずこの辺の許可証の提示から確認しますね。

骨太ゴリラ@7Q0vhiNyT5p6sjH

メニューを開く

返信先:@Janne_team_ABCツアー組まれたら無理、辞めて… 個人宅で登録してるヤツがAmazonで出品してるのこれかな… 古物商許可とかないやつ 再販逃して数ヶ月経つと 中古でもまぁまぁ良心的な値段で一個しかないなら買った。 いつ再販とか正直分からないし

S(波羅蜜多)@ms06sdsk

メニューを開く

何度も言いますが、 メルカリ物販するなら『古物商許可証』を取得しないと逮捕される可能性があります。 【古物商許可証取得に必要なもの一覧】※ブクマ推奨 ・身分証明書 ・住民票 ・(個人用)誓約書 ・(管理者用)誓約書 ・略歴書 ・古物商許可申請書 (別記様式第一号その1)…

エリカ@メルカリ副業の先生@erika_CEO

メニューを開く

電子工作品をメルカリで販売してどの程度の収益があるか試そうとしてる。とりあえず最後の失業給付もらったら個人事業主開業届と古物商許可証取ろっかなっと。 まぁフリーランスのSEになっても必要だからね。

よどはる@360日後に再就職できない🐼@yodoharowa

メニューを開く

転売ヤーが良くない事だって感じても取り締まる手立てがない、というのと感覚的には似てるのかもしれない。 ただし転売ヤーの場合、卸売品でなく市販品を再販売してるので古物商許可証が必要なので手立てはある。 個人の不用品処分との線引きが曖昧なところがザルになっているが…

みやびの Lv.0@miyabino3

メニューを開く

返信先:@Chisato_Cherryレアと呼ばれるものはいくつかあるけど、業者買取の場合はものすごく値段叩かれるので、敢えて個人出品してます もちろん金額もそれなりに落としてるけど、業者ほど高くは無いようにしてます(古物商許可証あるんで)

おフェイさん@keepthefaith414

メニューを開く

前から言ってるけど、仕入れ時にルールを守って、古物商許可取って、きちんと納税してるなら転売は個人的に容認 というか文句言えない この3つを満たしてる転売ヤーがどれだけいるかは疑問だけど

トゥーンベリ・ゴン@bakanihakaten35

水道の通ってない地域に水を売りに行くのが小売店とすれば、 水道が通っているにも関わらず水道管を切断して水を売るのが転売ヤー

こすもももも@cosmo_pad_dvtm

メニューを開く

返信先:@k16817616416出品者の古物商許可取り消しを国に申請できる、とか。 そもそも、古物商許可は本来中古品販売を行う個人・法人が持つもの。 資格の取得は特に勉強しなくとも誰でもとれるが、その費用が高くつく。 免許習得に最低19000円必要で、これに住民票等の書類がいるので、正味、21000円は必要。

トレンド0:31更新

  1. 1

    ニュース

    Secret Garden

    • ホロ1期生6周年
    • 1期生
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    好きな惣菜発表ドラゴン

    • 惣菜発表ドラゴン
  3. 3

    高須院長

    • 高須先生
  4. 4

    エンタメ

    きょもじゅり

    • 芦田愛菜ちゃん
    • SixTONESハウス
    • 大倉くん
    • テラスハウス
    • SixTONESのラジオ
    • 8億
    • サングラス
    • しんじゅり
    • サンダル
    • 風磨も
  5. 5

    エンタメ

    ブレイクライン

    • venue101
    • 最高のパフォーマンス
    • FANTASTICS
    • venue
  6. 6

    ITビジネス

    toilet

    • 逮捕して
    • 反日教育
    • 撒き散らし
    • SNS
  7. 7

    夏が終わった

  8. 8

    歌ってくれた

    • nqrse
    • メメント
    • 16周年
    • ほんと
    • 初音ミク
  9. 9

    スポーツ

    最終決戦

    • 騎士A
    • 日本武道館
    • KnightA
    • 大切なお知らせ
    • しゆん
    • てるとくん
    • 武道館
    • 2年間
  10. 10

    エンタメ

    トークアバウト

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ