自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

50年だと。1974年に人口置換水準は合計特殊出生率を下回り逆転しました。団塊ジュニアがこども産むだろうという甘い見立てで、エンゼルプランも出産後の施作に集中して、妊娠期からの切れ目のない支援に方向転換したのも最近。結婚の希望があってもできないや希望するこどもの数を持てない最大因子は経 x.com/takeoniisan/st…

たけおにいさん@takeoniisan

返信先:@jimihanakoでも少子化は改善しませんね、何年やってるんですか?政治は結果責任。やり方がまちがっているのでしょう。結果を出さないこども家庭庁はいりません。

自見はなこ🌻参議院議員@jimihanako

メニューを開く

もう1つ興味深かったのが「期間合計特殊出生率とコーホート合計特殊出生率」。 色々な視点をみるきっかけになりました。 mhlw.go.jp/toukei/saikin/… pic.x.com/2dpasVuHg4

メニューを開く

返信先:@yokoyama_hide1さいたま市の公表している政令市ランキングによると、 大阪市は合計特殊出生率が「0.95」(令和5年) これは3年連続で政令市【最下位】です。 city.saitama.lg.jp/006/013/010/p0… 維新は大阪が住みやすい都市だと自慢しますが、それならなぜ出生率が【最下位】なのか。 x.com/boty02563682/s…

個人事業主(#゚Д゚)y-~~@boty02563682

さいたま市の公表している政令市ランキングによると、 大阪市は合計特殊出生率が「0.95」(令和5年) これは3年連続で政令市【最下位】です。 city.saitama.lg.jp/006/013/010/p0… 維新は大阪が住みやすい都市だと自慢しますが、それならなぜ出生率が【最下位】なのか。

CCSは誘発地震を起こす可能性ある@MD_PhD_ivermect

メニューを開く

返信先:@View3441出産率でいうと、1950年代からほぼ一貫して低下し続け、2000年代中盤に少し持ち直している感じです。 人口数で言ってもベビーブーム以外では現状傾向。 mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo… 図表1-1-7 出生数、合計特殊出生率の推移|令和2年版厚生労働白書-令和時代の社会保障と働き方を考える-|厚生労働省

メニューを開く

すごく冷静に、合計特殊出生率が2以下な時点で人口減っていくのが確定なのに、今現在が平均1.2なのヤバすぎるし、これに対して本気で対策しようとしてない政府ヤバすぎでは?

スイームズ@suimuzu

メニューを開く

返信先:@YuiManekineko1死別や離婚をして 一人で子を育てることになっても ↑ そのために、ひとり親(母子家庭、父子家庭)支援制度や、養育費制度があるのですよ。 父子家庭でも、子供を引き取ったら、まともに働けないから、正社員を辞めて、時間に融通の効く非正規雇用になる父親もいる。 正社員女性の合計特殊出生率は低い

メニューを開く

返信先:@Yonishitagaeba経済や政治等は万が一にも回復するかもしれないですが、人口という最も重要な安全保障は数十年は絶対に回復しない。何かの間違いで今年度合計特殊出生率が2以上になったとしても。5年ほど前に去年は100万人くらいは生まれるかもと予想されていたけど実際は70万人割れ。まるで崖から転げ落ちるようです

hidariboxen583@hidariboxe40082

メニューを開く

返信先:@lazy_smokieしかし20代前半はもちろんなのだが、やはりボリュームゾーン 20代後半〜30代後半のシュリンクっぷりがすごい…。 別データでは世代別合計特殊出生率でも出てるが、ホント減ってる

小橋はこ@hako584

メニューを開く

返信先:@artesia59スウェーデン、移民を除いた合計特殊出生率の推定は1.4台で日本と大差ない。 日本も移民大国にしろ、と? スウェーデンは犯罪大国になってしまったわけだが…

ごっつ@TG_Gotz

メニューを開く

てか結婚したカップルに限定すれば合計特殊出生率はそんな落ちてないんだから「そもそも結婚できない」のが少子化の直接的な原因なのは明らかだし、個人の人権を尊重する先進国において結婚や出産への「強制力」が機能しないならそれはもう仕方ないと思うんですよねえ

メニューを開く

返信先:@hanakuso_014141コンゴやソマリアは日本よりも遥かに女性にとって地獄のような国でレイプが疫病と例えられていますが、それでも合計特殊出生率は世界トップクラスですから関係ないと思いますよ。インドに旅行に行った日本人が村の住人達に監禁されてレイプされるニュースもありましたがそのインドの人口は世界一です pic.x.com/yhChnJxxuu

派遣雇用高齢独身男性(末代)@h3V94yUCcCeXgPH

メニューを開く

なんで、この人、こちらがコーホート合計特殊出生率を示してやったのに、無視するんだ?話にならんな。 x.com/346346f/status…

みょるみょる@346346f

返信先:@2C1Pacific1975年に合計特殊出生率が2.0を切ったので。

2C1Pacific@2C1Pacific

メニューを開く

返信先:@2C1Pacific1975年に合計特殊出生率が2.0を切ったので。

みょるみょる@346346f

メニューを開く

団塊の世代はほぼ人口置換水準のコーホート合計特殊出生率を示しているので、「少子化の問題を起こした最初の世代」というのがまず意味不明。 x.com/346346f/status…

みょるみょる@346346f

返信先:@2C1Pacific少子化の問題を起こした最初の世代で、更にその子世代(就職氷河期)が結婚できないようにした団塊は、少子化が引き起こした歪みから逃げるのを許されてはならないと思うよ

2C1Pacific@2C1Pacific

メニューを開く

返信先:@gerogeroRもはやここまで女性の社会進出が進んだ現代社会において、少子化は避けようのない不治の病みたいなもん。 そもそも人口の維持には合計特殊出生率は2以上必要。女性は1人あたり平均して2人以上子どもを産まないといけないなんてのは、現代社会において不可能な命題

多摩多摩@tama0423tama

メニューを開く

#看護師国家試験 必修過去問💡 日本における令和5年の合計特殊出生率はどれか。 1:0.2 2:1.2 3:2.2 4:3.2 ▼解説 kango-roo.com/kokushi/kako/d…

看護roo!国試@必修過去問@kangorookokushi

メニューを開く

返信先:@mainichi_shakai出生率、合計特殊出生率が過去最低を更新し続け 少子化〜人口減少していく日本にあって それでも尚、子供を産まない女性の人権、その主張を 尊重することが第一義である しかし そんな素晴らしいこの日本を 歴史的逆境の中で今後も発展させていく方法については 当事者は全くの無責任で構わない

赤鯱@akashach

メニューを開く

返信先:@mgnevvv#合計特殊出生率 2023年 北欧 138 ノルウェー 1.83 148 デンマーク 1.77 149 ベルギー 1.77 172 スウェーデン 1.67 G7 102 フランス 2.02 国民負担率68.0% 137 米国 1.84 176 英国 1.63 191 ドイツ 1.58 192 カナダ 1.57 215 #日本 1.39 国民負担率48.1% 222 イタリア 1.24

杜氏薫@toji0409

メニューを開く

まぁ、勝手に産んだとも言えるし、それでもまぁ楽しい部分もあるし、社会を維持するために必要な合計特殊出生率の2.07に近づけたから、子育てなんかそんなもんなのかなという諦観みたいなものはある。☺️

白ふんZ(2024Y済・2019Y済)@Anas2024Y

メニューを開く

返信先:@Dee8Fft時代は韓国語です。第二外国語は韓国語にしましょう(韓国の合計特殊出生率を見ながら)

レイシア / 映像制作者@reisiasekaisi

メニューを開く

返信先:@yuyawatase渡瀬先生も推薦している,浜田聡議員のこの本にも書いてありましたね。 こども家庭庁によると、「(こども家庭庁がやっている)政策、事業と直接因果関係のある指標は一つもなく、当然に合計特殊出生率との因果関係はない」ですもんね。 こども家庭庁に税金を任せる意味がありませんね。 pic.x.com/VA80uIPaBz

一本下駄@Hlz4XLQB16riuxP

メニューを開く

返信先:@cyano241そこまで言わんでもいいけど、少子化の第一走者であり、運よくネズミ講の頂点まで上り詰めた世代なんですよ。合計特殊出生率が2.0を割り込んだのは1970年ごろからですので。

故郷求めて@furusatochan

メニューを開く

返信先:@mizloq江戸時代は「多産多死」で人口置換水準程度だったでしょう、という話ですね。 なお、昭和以降の世代のコーホート合計特殊出生率はこちらをどうぞ。 x.com/2C1Pacific/sta…

2C1Pacific@2C1Pacific

コーホート別累積出生率の表を最新のデータで更新してみた。最新のデータを最大限活用するため、末尾3と8の年齢の表も。 こうしてみると、1955→1970生まれで少子化が進み、1970→1985生まれでは底打ちしたのに、1990生まれからまた少子化が進んでいるように見える。 x.com/2C1Pacific/sta…

2C1Pacific@2C1Pacific

メニューを開く

返信先:@yuru_jimin合計特殊出生率がどれだけ改善されたのか、どれだけ改善するのかその目標値を明らかにしてください。目標に届かない時、誰が責任をとるのか明確にしてください。

回帰平面@laphroaig615

メニューを開く

返信先:@jimihanakoで、何のエビデンスに基づいて決められた予算なのか分かりませんが、あれだけ予算を投じて合計特殊出生率は何%改善したんですか?

回帰平面@laphroaig615

メニューを開く

返信先:@complex201410311専用謳ってるなら~より差別の方が駄目だろ。 文字通りの意味でない言葉はある。 立ち入り禁止なのに、ほふく前進して入っても駄目。 試験場に持ち込み不可のはずの参考書を、開始5分前まで読める。 男女共同参画局は女しか支援しない。 合計特殊出生率の何が特殊なのか?

バーサーくん フェミ掃討アカ@C0K1hu4JWJ56808

メニューを開く

自分が何を言ってるのか、既に判らない法律家特有の #法的認知症 なのか? #1989年子どもの権利条約国連満場一致採択以後の世界と日本の差 殆どの世界は #家父長制の単独親権廃止 日本は一貫して単独親権維持 結果、合計特殊出生率の最下位を維持 猪野君、君の主張は事実と矛盾する 反論を。 pic.x.com/E9K2g2cb0a x.com/inotoru/status…

猪野 亨@inotoru

これ、海外事案ではないが、少なくとも海外で子を産むことは絶対にやめた方がいいということ 離婚後の共同親権となった日本でも同様のことが言える 子連れ別居の日本人元妻に有罪 フランス裁判所、弁護側控訴方針(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/99fe4…

日本国家は自然権を奪うな 親権は自然権@NaturalRightsV

メニューを開く

世帯年収1200万円でも3人目を産むのをためらう人が多い。日本の出生数が過去最低の68万人、合計特殊出生率は1.15になるのも頷ける。国民負担率は1970年代は25%だったのに今は約45%。子供を産むほど罰ゲームみたいな状況。いったいどうすればいいのか。 #少子化 news.yahoo.co.jp/articles/011a9…

トモヤ🐈‍⬛@tomolog1973

メニューを開く

【出生数70万人割れは東京一極集中のせい? 「東京ブラックホール論」の誤解】 日本の出生率の低下の一因に、東京一極集中が挙げられている。合計特殊出生率の計算方法をつぶさに検討するとそうとも言い切れない理由が浮かび上がってくる。 bookplus.nikkei.com/atcl/column/06…

日経BOOKプラス@nikkeipub

メニューを開く

中学校の頃ぐらいに ・合計特殊出生率が2.1以上なじゃないと人口維持できない ・でも、うちのおじさんみたいに未婚の人もいるから二人産むことをベースに考えてもきっと2.1には届かないんだろうな、、 とか考えてた。 ただの中学生が20年前でもわかる事に取り組んでないんだから、今後も無理だな x.com/ishikyuryo/sta…

医師の給料明細🐬@給料明細買取募集中@ishikyuryo

共働きじゃ子供2人が限界。 3人産むには「専業主婦+実家サポート+お金の余裕」みたいな奇跡の条件が必要。 でも国が維持されるには平均3人必要なんだよ。 だから3人目が産める制度を作らないとマジで日本終わる。 いい加減これ本気で理解しようぜ。

さとしんぐ@satoshing1125

メニューを開く

これの図2を見ていただくといいですかね。まあ、私も団塊の世代前後の政治志向が日本を悪くしたとは思ってるのですが、世代別でみた合計特殊出生率は経済情勢にかかわらず1.4台には落ちただろうなと。安定的なカップル形成に7割が成功して平均2人の子を成して1.4ですからね。 share.google/MJjtPTYlWrMexb… x.com/pochi1182/stat…

ハイパー岡田@反反緊縮(嫁公認アカウント)@pochi1182

これまじ? x.com/2c1pacific/sta…

2C1Pacific@2C1Pacific

メニューを開く

一つのポイントは合計特殊出生率というのが女性の数字であることで、これは近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)でも指摘されていたと思うけど、女性が良い就職先を得られなかったことで出産・育児の機会費用が下がったという見方もあるんですよね。結婚相手は同世代じゃなくてもよいわけで。

2C1Pacific@2C1Pacific

メニューを開く

絶対言うと思ったけど、世代別のコーホート合計特殊出生率はバブル世代で急降下し、氷河期前期(第2次ベビーブーム世代)で底打ちして、一番厳しかった氷河期後期で微増してるんですよね。 ミクロで見ればそういう人が沢山いたであろうことは否定しないけど、マクロの現象の説明にはならない。 x.com/pochi1182/stat…

ハイパー岡田@反反緊縮(嫁公認アカウント)@pochi1182

いや就職氷河期を発生させた原因は団塊の世代の雇用を守るために新卒採用を控えたことだから上の世代にも責任あるよ。 x.com/2c1pacific/sta…

2C1Pacific@2C1Pacific

メニューを開く

世界の合計特殊出生率が人口置換水準割れ x.com/birthgauge/sta…

Birth Gauge@BirthGauge

To celebrate World Population Day, here's the most up to date population pyramid of humanity, based on available data. This year, the TFR of the World will be around 2.16 children per woman and thus below replacement level (2.17) for the fist time in modern history.

マリモちゃん@marimo_politic

メニューを開く

50. 合計特殊出生率 12/7/2025 | 秋津I59 #pixiv pixiv.net/artworks/13259…

秋津I59@I5968653603

メニューを開く

加速しては経企庁に依る団塊ジュニア世代所謂第二次ベビーブームの到来に依り合計特殊出生率は2.14%に上昇し1971年(昭和46年)には63代首相佐藤榮作は円高株安を後押しして経済トレンド上昇を以てして生産性基準原理の導入に伴ったコストインフレ抑制を主導、世間は仮面ライダーや人造人間キカイダーに x.com/gandamuotaku83…

入間郡名栗村長浅見寅雄@gandamuotaku83

開校)しては北足立郡桶川町の人口増加が行われては伊弉諾景気の基調判断に伴ってインフレ目標が上昇、宅地開発事業整備が日本住宅公団後の宅地開発公団詰まり住宅都市整備公団に依り県営住宅が公営住宅法に 基づき宅地建物取引業法に基づく購入者の利益保護を行っては資材の流通や搬入が x.com/gandamuotaku83…

入間郡名栗村長浅見寅雄@gandamuotaku83

メニューを開く

ついに今年世界の合計特殊出生率が再生産水準を下回りましたね。あまりに増えすぎた人類の歴史的転換点 x.com/birthgauge/sta…

Birth Gauge@BirthGauge

To celebrate World Population Day, here's the most up to date population pyramid of humanity, based on available data. This year, the TFR of the World will be around 2.16 children per woman and thus below replacement level (2.17) for the fist time in modern history.

単身在宅医@Komoo7

メニューを開く

誰も合計特殊出生率の定義を知らないまま東京のそれを基に政策議論してる謎の切り抜き動画が流れてきてておもろい

メニューを開く

若者がーって反応する人は必ず少子化に結びつけて、若者が結婚出産しなくなったのはなんちゃらのせいだって糾弾の道具にする。結婚しないと産まない日本では生涯未婚率と少子化は一部連動してるけど、若者は関係ない生涯未婚率と15歳〜49歳の合計特殊出生率を同じように扱うのは間違ってる。

無議@ldk111bt

メニューを開く

その中で、先進国に限定してみると、アメリカの国民負担率(36.4%)が最も低い水準ですが、アメリカは日本と比べて医療費や大学の学費が高く、個人の負担が非常に大きい国です。それに加えて、合計特殊出生率も1.67と比較的高く、少子高齢化の進行も日本ほど深刻ではありません。

げんじ@genzinsho

トレンド4:00更新

  1. 1

    エンタメ

    身近な外国人

    • 身近な日本人
    • 山本恵里伽アナ
    • 報道特集
    • TBS
    • 頭おかしい
    • TBSは
    • 外国人問題
    • さすがTBS
    • MC
  2. 2

    ずっと一緒だ

    • ずっと一緒だよ
  3. 3

    スポーツ

    角田涼太朗

  4. 4

    悔しすぎ

    • ええええ
  5. 5

    スポーツ

    ドイツ2部

    • ダルムシュタット
    • 秋山裕紀
  6. 6

    野生の魔物

  7. 7

    配信見てくれた人ありがとう

    • 3年間
  8. 8

    スポーツ

    喜多壱也

    • 左利きCB
    • ソシエダ
    • 19歳
  9. 9

    エンタメ

    いずきち

    • ひなあい
    • はるはる
    • ニーハイ
    • りなし
    • かほりん
  10. 10

    スポーツ

    アルカラス

    • ウィンブルドン
    • ウインブルドン
    • ウィンブルドン決勝
    • フェデラー
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ