自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

和名類聚抄が江戸時代の国学発生以降に平安時代の語彙・語音、社会・風俗・文化を知る史料として参照されたということで、辞書をちゃんと作って残しておくことは後世の人が自分たちのルーツを知る手がかりになるという意味で非常に重要な仕事なんだな。

言語学習者A@gengo_learner

メニューを開く

和名類聚抄に曰く、刀剣は両刃のものを剣、片刃で大きいものを太刀、小さければ刀と呼ぶのだそうだ。もっともこれは平安時代の分類で、現代ではまた違う。変わらぬものなどそうそうない。変わらぬのは……そうだな、俺が俺であることくらいだな。

古典雑学を呟く三日月宗近bot@mikazuki_koten

メニューを開く

駿河 は 当初 須流加(『和名類聚抄』) 須留可(「東遊駿河舞歌」) 薦河(『駿河国風土記』)などとも表記 尖川ないし駿馬の如き 山から海に落ちる険しい川の意図をもって命名 富士川の流れが急峻であることに由来

羽廣政男@m_hahiro

メニューを開く

国府 国府の一覧表(国府所在郡)を記載した史料。 1.『和名類聚抄』20巻本 2.『色葉字類抄』とその増補版の『伊呂波字類抄』10巻本 3.『拾芥抄(しゅうがいしょう)』 4.易林本の『節用集』 サイト上の大学図書館のデジタルアーカイブシステムなどで、原文の詳細を読むことができる。 各史料によっ

初級日本歴士@Wdv1KJuMriZWjtU

メニューを開く

国府 国府の推定と発掘。 国府は、室町時代には完全に消滅し、所在不明となった所が多かった。和名類聚抄が国府があった郡を伝えるが、それ以上に絞り込むのは難しかった。1960年代までの研究では、「国府(こう)」、「国分寺」、「総社」、あるいはそれと似た地名が探索され、他の状況証拠と併せて

初級日本歴士@Wdv1KJuMriZWjtU

メニューを開く

紫陽花という漢字表記が定着していますが、牧野富太郎にいわくこれは誤りだそうで、『白氏文集』の七言絶句に出てくる「紫陽花」を、10世紀の辞書『和名類聚抄』が日本列島のアジサイに同定してしまったカン違いから始まったそうです(牧野富太郎「あぢさゐは日本出ノ花」1932)。なんとややこしい… pic.twitter.com/nZLG0V7x4q

うすぼんやり@gudoon_gudeen

メニューを開く

和がニギ、ニキと読むので そこから音韻変化でミギ、ミキでしょうね 平安時代には邇岐多(ニキタ)と呼ばれていた事が和名類聚抄にあります

平野レミゼラブル@キネマ荘@28kawashima

なので岸和田の苗字は「きしわだ」ではなく「きしみきた」と読むのが正しいとされ、岸和田の地名もまた然りなんですが、今日では誤伝の「きしわだ」で定着しちゃいましたね…… そもそも和田を「みきた」と読むと思わんし…… さらに古いと「にきた」読みらしい。何が何やら #逃げ若 #逃げ上手の若君

雨音村雲@藤浪永理嘉(´ 。•ω•。)@amane_murakumo

メニューを開く

返信先:@3temasuすっげー気になったので調べてみました。ネットで調べて史料をつまみ食いしただけなので、本当はちゃんと図書館で周辺を読む必要がありますが、931-938年の『和名類聚抄』人倫部第6・漁猟類第21にこんな記述があるので、少なくとも紫式部の時代なら獣肉を売る習慣はまだ全然あったぽいのかな…? pic.twitter.com/TYcJqhzNyg

メニューを開く

ちゅうか平城京出土木簡からも「倭歌」表記のものが見つかってますし 和名類聚抄の写本には「倭」のものもありますね 親鸞聖人の御和讃や日蓮聖人の御遺文にも「倭国」ないし「和国」って表記ありますし。 日本の旧名は「倭」、後に「和」であるって意識がないとこう言う使い方しないでしょう

hyena_no_papa@hyena_no

神「倭」伊波礼毘古命=神武天皇が念頭になかった人。

雨音村雲@藤浪永理嘉(´ 。•ω•。)@amane_murakumo

メニューを開く

返信先:@nonbe090810世紀前半に成立の和名類聚抄・延喜式(当時の百科事典・行政法令集のようなもの)には日本各地の地名(郡・郷・里=律令体制の基本行政単位)が掲載されてるんだけど、北上~秋田平野以北の地名は掲載されていません。 要は、この時点では未設定だという事・・・つまり律令体制の圏外だという事

久留島龍夫(偽)@2a508_f

メニューを開く

返信先:@k2Bo5rRSaaJaDk5では、蝦夷が和人だとすればなぜ930年代に作られた「和名類聚抄」に北東北の地名がほぼ記載されていないのでしょうか? Omegamanさんはサハリンからアイヌ語が拡散されている説を採用していますが、では東北地方にアイヌ語に似た地名やマタギ言葉の文化がある理由をどうお考えなのでしょうか?

かぬそぬ@omisoi

メニューを開く

返信先:@k2Bo5rRSaaJaDk5西暦930年代に作られた「和名類聚抄」には北海道、青森、沖縄の古代地名は記載されておらず東北北部の秋田、岩手の記載もほとんどありません。 古代の東北地名の研究を提示しますね。 山田秀三1993『東北・アイヌ語地名の研究』 今泉隆雄1992「古代東北の地域性 第2節辺遠国」『第九巻 東北・北海道』

かぬそぬ@omisoi

メニューを開く

かせるモクレンは、平安時代中期に編纂された『和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)』にもその名が見られるように、古い時代に中国から渡来しました。もともとは、観賞のためではなく、漢方で「辛夷

🍄🍃🍄🍃🍄@daishizen_life

メニューを開く

歴史が大好きで、 銅鏡、銅鐸、銅矛、銅剣、銅戈、石棺、石室、甕棺墓、周溝墓、環濠集落、高地性集落、遺跡、前方後円墳、前方後方墳、帆立貝形古墳などの遺物・遺構や 古代人骨 DNAデータや 古事記、和名類聚抄、三国史記の地名、アイヌ語地名 のデータベースを趣味で作っている超異常者ですよ😇

かぬそぬ@omisoi

かぬそぬは尋常じゃないほどのデータ収集癖があるので、一般人から見たらただのやばい埴輪なんですけど 尋常じゃないほどのデータ収集癖は学術分野には役に立つので、かぬそぬの存在価値を見出せる世界があって本当に良かったです……🙏 (そもそもコンピュータがない時代とか絶対に生きられない😱)

かぬそぬ@omisoi

メニューを開く

「日」のカウンターは「雨」でなくて「雲」という議論おもしろい。天文屋さんにとっては曇りも雨降りも一緒ですしね(笑)さらに言うと和名類聚抄の天部は天体名の項目である景宿類に続いて雲雨類が続く。そして晴れの項目はない。“モノ”じゃないから。

ミサンザイ 『江戸ー明治神武天皇図図鑑』「天皇を旅する本」@katsunomisanzai

「雨る」がないのなぜだよと貴重な人生のいっときを費やしてぼやんと考えてたわけですが、他にみわたせば「風る」もない。むしろ気象的なことで「〜る」と動詞化してる「晴れる」と「曇る」のほうが例外なんじゃないか。 雨は止むし風も止む。が、晴れ止む、曇り止むともいわない。となると、

TSUKADA Ken@tsuka_ken

メニューを開く

和名類聚抄に曰く、刀剣は両刃のものを剣、片刃で大きいものを太刀、小さければ刀と呼ぶのだそうだ。もっともこれは平安時代の分類で、現代ではまた違う。変わらぬものなどそうそうない。変わらぬのは……そうだな、俺が俺であることくらいだな。

古典雑学を呟く三日月宗近bot@mikazuki_koten

メニューを開く

今日は🍃言葉を派生し紐解く📚#国語辞典 のお話を(#広辞苑の日)…🧐 📚辞書の成り立ちは🌌飛鳥時代… 其れより🍂二百年の歳月を要し🌸平安時代の学者 #源順(みなもとしごう)さまにより🍀現代の様式に類似します📚#和名類聚抄 を編纂へ…😊 🍃 若干👨‍🎓#二十歳 にしての✨偉業です😌 #才色健躾 pic.twitter.com/D9uKv6t0mC

才色健躾@saisyokukenvi

メニューを開く

返信先:@cicada3301_kigくちびるのソースはコトバンクにも載ってたんで、そっちを参照したほうがいいかもです くちびる くちさきら については和名類聚抄の頃には使い分けがあるようです 脣吻 説文に脣吻〈上の音は旬、久知比留(くちびる)、下の音は粉、久知佐岐良(くちさきら)〉と云ふ。 katodesuryoheidesu.web.fc2.com/wamyoruijusyo.…

むらた@pikarillex

メニューを開く

メモ 930年代、和名類聚抄 平安時代の辞典のようなもの 酒、香の記述あり。 多分使う場面ある。 酒は五穀の華にして味の至なり、故れに能く人を益け、亦、能く人を損ふといふ。 平安時代には真理が書かれている。 五穀の華という言葉、すごく良い。 訳されてる方 (katodesuryoheidesu.web.fc2.com/wamyoruijusyo.…pic.twitter.com/1JR35BIvsy

伊藤大輔@tiyokuru123

メニューを開く

リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ 東京大学文学部国語研究室所蔵鈴鹿河内守隆啓旧蔵江戸時代初期鈔『和名類聚抄中』 、な?

ろみ@R03_103

メニューを開く

返信先:@lan_java和名類聚抄による田の面積は、5万1440町3反99歩。延喜式による租稲(租の税収)は158万2715束。都への貢進物は昆布・縒昆布・策昆布・細昆布・広昆布、薬草として甘草・秦膠・大黄・石斛・人参・附子・猪脂、筆、零羊の角。交易雑物には鹿の革、独犴(ラッコまたは犬)の皮、砂金、昆布・策昆布・細昆…

りゅんぽん@RYUNPON00

メニューを開く

鼻をかむの「かむ」、和名類聚抄のときから「鼻」とセットで現れてるんだ(「波奈加无」、はなかむ)

Ik Tweet Over Taalkunde@40netiek

メニューを開く

→蒲田地名由来続き 昔は「鎌田」とも呼ばれていた。『和名類聚抄』にも記載があり、奈良・平安時代から続く古い地名である。 ※wikiペディア抜粋

ハジメル.com@hapityoro

メニューを開く

引用失礼します。 『箋注和名類聚抄』で「韶陽魚」(ゴマメ)の項に別名として引用されているようですが、私もこの解釈からゴマメであるかどうかピンと来なかったため、実際のほどを調査してみたいと思いました。 pic.twitter.com/XVl8c2nwgi

漢検、中の人@kanken_inside

漢検、中の人です。 『大漢和辞典』で見つけた魚へんの漢字🐟 スッポンに似てるけど甲羅は無くて、尻尾はあるけど足は無くて、口は腹下にある魚 私の想像力が乏しいのか、この生き物(?)のイメージが全く付きません。イラスト化切望… #企画展「漢字水族館」 kanjicafe.jp/detail/10992.h…

一二(あめつち)@Ametsuchi_kanji

メニューを開く

和名類聚抄』(源順) 「尨蹄子 崔禹錫食経云尨蹄子<和名勢>貌似犬蹄而附石生者也兼名苑注云石花<花或作華>二三月皆紫舒花附石而生故以名之。」

八條忠基@EeoduLzbYVjTprk

メニューを開く

返信先:@c_crow3729小麦粉で作った揚げ菓子は一説には飛鳥時代に渡来したとも言いますね。和名類聚抄の時代には確実にあったとかで。

НIШIХАТА Осахiро@_Osahiro

メニューを開く

和名類聚抄には脱肛は之利以豆流夜万比(しりいづるやまひ)、つまり尻が出る病と書かれている。 それが糞腸が抜ける病と具体的になった。

メニューを開く

返信先:@csagev12とはいえ 国内において、例集解や和名類聚抄 で見られるように大倭と倭を使い分けてる事、大倭は、オホヤマトと読んでる事、国号も倭を和と変えてる時期もあった事 これらを説明する必要はあるかと

えむえむ@MmHapi

メニューを開く

咲かせるモクレンは、平安時代中期に編纂された『和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)』にもその名が見られるように、古い時代に中国か 別名の「シモクレン(紫モクレン)

🍄🍃🍄🍃🍄@daishizen_life

メニューを開く

和名類聚抄に曰く、刀剣は両刃のものを剣、片刃で大きいものを太刀、小さければ刀と呼ぶのだそうだ。もっともこれは平安時代の分類で、現代ではまた違う。変わらぬものなどそうそうない。変わらぬのは……そうだな、俺が俺であることくらいだな。

古典雑学を呟く三日月宗近bot@mikazuki_koten

メニューを開く

今日の誕生花 【リンゴ】 花名の由来 リンゴの名称は、平安時代の辞書「和名類聚抄」に「利宇古宇(りうこう、りうごう)」としてリンゴが記述されており、これが転化したものともいわれます。 #花好きな人と繋がりたい #誕生花 pic.twitter.com/nJJJFeEVpB

じん🎀@Jin56_

トレンド18:35更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    貴方のサークル

    • あなたのサークル
    • 夏コミ
    • ブロック
    • コミケ
    • C104
    • 当選しました
    • サークル
    • 四月馬鹿
    • バニーガール
    • 出すぞ
    • 抱き枕カバー
    • ブルアカ
    • くぁwせdrftgyふじこlp
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ガイナックス

    • 株式会社ガイナックス
    • 株式会社カラー
    • 新世紀エヴァンゲリオン
    • 旧経営陣
    • スタジオカラー
    • ガイナックス 破産
    • GAINAX
    • エヴァンゲリオン
    • 制作会社
  3. 3

    エンタメ

    松岡茉優

    • 有岡大貴
    • 有岡くん
    • ちゃん結婚
    • 大ちゃん
    • Hey! Say! JUMP
    • 結婚発表
    • 結婚おめでとうございます
    • 結婚おめでとう
    • 松岡茉優 結婚
    • 有岡
    • 有岡大貴 結婚
    • お幸せに
    • JUMP
    • 5人目
  4. 4

    エンタメ

    マリオネットホテル

    • 梅津瑞樹
    • 末満
    • ホテルで
  5. 5

    Webカタログ

    • あなたのサークル
    • コミケ
    • C104
    • サークル
    • 摩多羅隠岐奈
    • CGC
  6. 6

    エンタメ

    小市民シリーズ

    • 米澤穂信
    • Eve
    • 主題歌
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    悪魔将軍

    • 森川智之
    • キン肉マン 完璧超人始祖編
    • 稲田さん
    • キン肉マン
    • 完璧超人始祖編
    • 中村悠一
    • 中村悠一さん
  8. 8

    ニュース

    うじきつよし

    • 岸田文雄
    • 政治資金規正法
  9. 9

    コミケ当選

    • コミケ
  10. 10

    スポーツ

    ヒルマイルド

    • エアコン
    • 0.3%
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ