自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#SAGA2024 デモンストレーションスポーツ ビリヤード開催! デモスポは、参加資格があればどなたでも参加できます。 【ビリヤード】 日程:8月4日(日)9時〜 場所:ビリヤードsession(佐賀商業高校北側) 参加資格・参加費・用具の貸し出しについてはURLをご参照ください。 saga2024.com/kokusupo/demos… pic.twitter.com/owYktLD28x

佐賀市公式@sagacitykoho

メニューを開く

小4で言葉もわからないまま、来日し、小中高と公立で、高校の時、簿記の資格試験も受けてた…って、ウィン君、凄すぎるよ。私も簿記3級の資格を持っているけど、日本語がわからなかった子が商業高校ってビックリだわ。サンドウィッチマンさんとのやり取りも楽しい #ミュージックライン #森崎ウィン

へちま@izum0210

メニューを開く

返信先:@iB1AtjbpKD74062私が共テ受けたの年も簿記あったと思います! 受験資格商業高校で簿記を履修しているとか条件があった気もしますが、

サーロス@税理士受験生@KO_sarosu

メニューを開く

今の職業ほんとに真面目になりたくなかったけど選択肢ないまま勧められ、辛すぎて泣いた記憶しかない実習で専卒だけを乗り越えることに必死でたまたま奇跡的に資格取れただけで今でもずっと辞めたいし逃げたい。でも逆に商業高校卒業したのに今更なにも覚えてないから詰んでる

たまきち@39ra25

メニューを開く

返信先:@yumitharetasora私は経済的に進学無理なの分かってたから資格の取れる商業高校に行ったよ。簿記の原理を叩き込まれたから社会人になってからも種類の違う資格も割と簡単に取れた。今色々な事が出来る高校って結構あるしね

らべんだー@lavender777_7

メニューを開く

返信先:@matukenji商業高校だったので、簡単な?資格は少し持ってるのに前職で全く使わなかったので、次こそは…って感じです😂 でもこの機会に新しい資格取るのもありですね!✨️

∠ハルMk.2🧢(オレンジ色ガチ勢)きょんくま部🧡💚🐷@Rei_pg99

メニューを開く

日商簿記3級とか高校生がサクサク取れる資格なので、さっさと商業高校の教科書買った方が良さそう とはいえ、3万なら面倒くさくて払っちゃいそうだよね

inuchin@inuchin

メニューを開く

返信先:@TYPFNJvx94LvMko稀に居ますね。 私の地元では商業高校に進学し いろいろな資格を取得して 六大学に推薦入学するような 生徒もいます。

けい@教員×投資×NFT@kbb18metu

メニューを開く

商業高校もなかなか大変なのよ。資格取得の勉強三昧で。土日も試験で潰れるし。あと勉強出来る子も多かったよ。大学進学する人も商業にしては多かった。日商簿記1級や税理士合格するガチな人もいた。

ミャオ@meow_iam

メニューを開く

【秘書を一人増員するだけでできる簡単な作業】原価計算が無く不要な勘定科目も多いので商業高校卒業生で日商検定簿記3級の資格があれば半日で月次決算は完了、毎月やれば自動的に年度決算もできる。18歳で雇用すれば人件費も安い。政治資金パーティーの実態は「営利事業」だから特に必要になる。

伏見顕正・伏見文庫@fushimibunko

メニューを開く

商業高校で学ぶメリットとして様々な検定資格が得られることです。学校選びの際に逆に面倒くさそうだなと思うかもしれませんが、普通に授業を受けていればそれだけで取得できます。各種検定資格は車の免許証のような書き換えはありません。一生自分の財産として、誇りとして持ち続けることができます。

千葉県立一宮商業高等学校【公式】@ichinoniya

メニューを開く

そしてまっったく商業高校とは関係ない職業に従事しちゃったから資格はほとんど活用できていない😂

ばんちゅう@ns_mw_ms

メニューを開く

商業高校は、普通の勉強は半分になる(特に理数系は減る)けど新しい学科をいくつも習い、それに関連する塾もなく、常に資格検定・検定の嵐、実はかなりの成績(実力)主義(指定校推薦や良い就職は成績良い子から決まっていく) 結構サバイバルの中皆頑張っていて、遊んでる場合じゃない

ばけつ@bucket5656

メニューを開く

商業高校資格…簿記のお話で盛り上がり🤗 #森崎ウィン #ミュージックライン

けいちゃん@kei35402

メニューを開く

#ミュージックライン #森崎ウィン ウィンくんも商業高校出身だもんね!簿記の資格も持ってる!

miwa✈︎✈︎🍒@min_min_miwa7

メニューを開く

商業高校、変な資格はいっぱいとれるのに、ユーミンの曲を聴く資格は剥奪されるの面白すぎる

くらもと@TzsRA1444

メニューを開く

返信先:@linktonutoそうそう 日商と全経は級が1つずれてる。 全経上級は日商1級と同様に税理士の受験資格になってる。 全経は経理学校、全商は商業高校だけど、社会人が全商を受けることはないかな🙄 キータッチがペコペコしなくてソフトだよ

NAGAMi★次は・・9月の海事代理士?@minorunagase

メニューを開く

昔からマスコミで東大をもてはやす傾向が普通科受験一辺倒を助長したと思う 工業高校や商業高校が妥協の進路ではなく 尊敬と誇りのある進路であると世間が理解し提示していれば 自ら進路選択する人も増える 普通 工業 商業 専門学校は分野が違うだけで優劣ではないと理解することが重要 #資格 #進路

隠れ猫ファン@nekosaku2

メニューを開く

返信先:@rara8260私も商業高校出身です!🥹 ありとあらゆる資格は取らされましたよね😂😂 あらら💦 それは大変でしたね💦 ちゃんと資格をモノにしてる人は本当に尊敬します! 資格を活用したのは初任者研修くらいです笑

メニューを開く

返信先:@CyoCyoCyoCy商業高校通って取ってた資格だけど、一級はみんなにびっくりされてたね… なんか勉強方法とか気になるなら姉から聞いとくよ〜

メニューを開く

TLで流れてくる度なんか資格とりたいなとは思うけど取れなかったら金無駄だし、勉強嫌いだしでやる気が起きない。商業高校だったからそれなりに資格は持ってるけど仕事に直結するのはない()

あおさ🌼@tomato0921

メニューを開く

5/25(土)⑨ 自己紹介⑭ 公立商業高3年間 商業高校では 普通科目の他に 簿記や企業会計など 専門科目の単位を゙ 修得していく そして資格取得の 一環として 商工会議所や 全国商業高等学校協会 主催の検定試験を 定期的に受験する 中間や期末など 定期試験のうえに 検定試験の対策に 追われる日々 pic.twitter.com/gEYdDGGgjs

メニューを開く

商業高校とか工業高校がいまいち人気なかったり偏差値が低めだったりするのもこれが理由なんだろうな 資格持ってる高卒が就活で大卒に勝てない構造がよくない そのせいで大学が職業訓練校みたいになっちゃてるし

PsycheRadio@marxindo

これはもう前からずっと自分が言っていることなんだけど「大学に行かないエリートコース」を作らなきゃいけないのラジよね。大学>専門学校>高卒という「序列」が変わらない限りみんな少しでも上の序列に行くことを求めてしまうんだから。

とっと@SFandMYST

メニューを開く

返信先:@bozu_108読めるけど商業高校の人じゃない簿記資格持ちです(:3_ヽ)_

モコナ モドキ モ ドッキドキ𓃵@mocona_modoki_

メニューを開く

子どもにFラン大代だしてくれない親の子は、大学は諦めて商業高校工業高校に行き、資格を取って早く就職して結婚して子供を産んでたのに、それが奨学金背負わされて安い企業に入って子供作らなくなったんだから、少子化はFランが悪い。潰そう。

ぺに尻@本当に気持ちいい足ツボ@henpeipeisoku

メニューを開く

実務やってると在学中に日商二級合格してそれ以上の資格を商学部などで取るという道があったなと痛感するな。地元の商業高校は当時女子しかいない程度の低い学校だったから仕方がなかったが。

濱井正吾(9浪はまい)【浪人専門家】@hamaishogo1111

5教科で490点取る子が僕の母校である偏差値40の商業高校に来ていた。僕も中学の時、親に「進学校に行けば進学しかできないけど商業科なら進学も就職も選べる」と言われたが、それを誰も疑問に思わなかった。将来のことを思えば逆に幅は狭まる。田舎では、親の無知のせいで子の可能性を摘むことがある。

守口豊(Yutaka Moriguchi)@yu_moriguchi

メニューを開く

検定2週間前になると補習がある、赤いボールペンが必需品、3級取らないと卒業出来ない、全商の資格は卒業したら役に立たない、商業高校だからとバカにされた。

坊主@bozu_108

商業高校に通ってる人しか分からないこと選手権お願いします。

メニューを開く

返信先:@bozu_108工業高校や商業高校のが、将来の資格をとれる!!そして商業高校は信頼されやすい。工業高校は力仕事とかの戦力になる!就職にすぐ、実践出来る!💪💪💪あと、普通高校より目標が有る傾向がある!

☆ライム☆@tmr15lim

メニューを開く

思い出したわ中学で好きだった人と同じ高校行きたくてまあ商業高校なら資格とか取れそうだし役に立つしええか…って決めたけどそいつ落ちたんだった、甘酢っぺえな(?????)

よるこ@yoruko518

メニューを開く

Fラン大学とか工業高校とか何かと話題になっているので。 商業高校に行って簿記をみっちり勉強して日商簿記一級を所持したら大学行かずとも税理士の資格を受験できるので合格したらこの国に税金制度がある限り人生薔薇色です。

着火少女@同調圧力を強く否定する@step26721

メニューを開く

商業高校で5教科490点取れる子はたぶん簿記もいい成績とれると思う。そういう子は資格も取れてるし、高卒でも大手銀行に入れたり税務署に就職できたりするので別に親御さんのいう事間違ってない。田舎ではコネも効きやすいのでなおさらでは。

濱井正吾(9浪はまい)【浪人専門家】@hamaishogo1111

5教科で490点取る子が僕の母校である偏差値40の商業高校に来ていた。僕も中学の時、親に「進学校に行けば進学しかできないけど商業科なら進学も就職も選べる」と言われたが、それを誰も疑問に思わなかった。将来のことを思えば逆に幅は狭まる。田舎では、親の無知のせいで子の可能性を摘むことがある。

ちあき@00824chiaki

メニューを開く

英才教育には、これもありと思いますけど。 将来、公認会計士や税理士めざすなら会計教育熱心な商業高校にいって日商1級を取り推薦で地方国立大学に行き在学中に資格を取る。このほうが合格一直線で良いと思います

濱井正吾(9浪はまい)【浪人専門家】@hamaishogo1111

5教科で490点取る子が僕の母校である偏差値40の商業高校に来ていた。僕も中学の時、親に「進学校に行けば進学しかできないけど商業科なら進学も就職も選べる」と言われたが、それを誰も疑問に思わなかった。将来のことを思えば逆に幅は狭まる。田舎では、親の無知のせいで子の可能性を摘むことがある。

ひなた@チャートのほそ道@FASIO15

メニューを開く

専門学校や大学に行くお金があるなら良いですが… そうでないと進学校の先には就職先がない可能性も… 今は違うのでしょうか… 有名進学校出身の高卒の女の子、資格が何もないから、倉庫で働いてました。 商業高校出身の子は事務なのに。

濱井正吾(9浪はまい)【浪人専門家】@hamaishogo1111

5教科で490点取る子が僕の母校である偏差値40の商業高校に来ていた。僕も中学の時、親に「進学校に行けば進学しかできないけど商業科なら進学も就職も選べる」と言われたが、それを誰も疑問に思わなかった。将来のことを思えば逆に幅は狭まる。田舎では、親の無知のせいで子の可能性を摘むことがある。

🌸水鞠🌸つくも神礼賛@cLstsRi3MAjRIj2

メニューを開く

それはそう 商業高校で進学となっても願書の出し方やら提出する内申点の書き方、指定校推薦やAO入試などといった進学校並みの進学対応はできない 実は逆に進学校だど希望すれば簿記など商業高校でとれる資格試験を希望するとあれこれ調べてくれたりしてくれるんだよね

濱井正吾(9浪はまい)【浪人専門家】@hamaishogo1111

5教科で490点取る子が僕の母校である偏差値40の商業高校に来ていた。僕も中学の時、親に「進学校に行けば進学しかできないけど商業科なら進学も就職も選べる」と言われたが、それを誰も疑問に思わなかった。将来のことを思えば逆に幅は狭まる。田舎では、親の無知のせいで子の可能性を摘むことがある。

患者〒″ス丿─├@ktWTwzc6Jn79082

メニューを開く

青で中学生時代に戻り、各種資産運用、商業高校に進み、各種経理系資格を取得、大学は経済学系に進みできれば会計士の資格取得。卒業後会計事務所で働きながら行政書士と、社労士取得そのうちに中学の時から貯めた金で生活しながら職訓にて非破壊検査のライセンス取得して、某企業に再就職。

ルル@ajt4222

薬を選んでください

メニューを開く

返信先:@hamaishogo1111一橋が商業高校枠ありますよね。簿記一級取れてないと応募資格ないようですが

見事に筋肉と化した脳@thankyoueggplan

メニューを開く

YouTubeやろうって思って動画編集は覚えたけど、あとは何もできない… なんなら商業高校に通っていたのに何もできない…資格も色々取ったけど1mmも記憶にない PC使う仕事をしてる人しか使えないと思うなー。 93年生まれだけど、趣味でPCいじってる人は超少数派🤨

ます@ogaoga_sa_wara

ねぇ…パソコン使えない人って、こんなに多いの? 園のPTA役員になったけど、パソコン使えないです…スマホなら使えますってママが結構沢山いて。 みんな20~30代。 たしかにスマホあれば生活には困らないんだけど… デジタル教育がまだ本格化されていなかった世代。仕方ないのか…😇

ちゃま@おしゃクソ@Dmnktch28

メニューを開く

返信先:@Miyuki_Symphony技能ですか…資格みたいなものですよね?🙄 大学に進学したら(できたら)いろいろ取得してみようかとは考えていました。商業高校だったらいろいろ取得できるみたいですね。 今は日々の授業にしっかりとついていけるように頑張りたいですね😅

美月 雫@imuya5884

メニューを開く

「そうなってる」というのは、大学卒業し就職する段階やその後の転職で、「大学」だけじゃなくその手前の高校も評価される、という話。 商業高校で簿記を学び資格をとったり、情報系の資格をとってから工学や法学、芸術・デザインなど他の分野に進むと単なる進学校出身者より魅力的に見える。

DO@norest🍉🍉@ODnorest

メニューを開く

ハロワで職探ししてた時のこと。 資格欄に「四大卒」って企業はそこそこあるんだよ。 工業・商業高校や専門に行くような、 なんとなくでも「やりたいこと」があるのなら、その流れで就職すればいい。 普通科とか卒業→就職は難しいよ。 だったら「四大卒」取ってから就職の方が有利だろうよ。

king-biscuit@kingbiscuitSIU

「いわゆる「Fランク大学」、すなわち「入試の答案用紙に名前を書いたら誰でも入れる」などと揶揄される大学が実際にそこら中にあるわけですが、そんな大学にわざわざ行く意味が本当にあるかということを、世間自体が思い始めていると思うんですよ。だったら高校卒業後、専門学校に行って資格を取ると…

Daishi-18ao@D18ao

トレンド16:02更新

  1. 1

    キングカメハメハ

    • コントレイル
    • 顕彰馬
    • ディープインパクト
    • JRA
    • 2024年度
  2. 2

    ITビジネス

    AIアートスクール

    • 小学生向け
    • VROOM
    • 吐き気がする
    • 問題がある
    • 生成AI
    • 申し訳程度
    • 裏バイト
    • AI絵
    • AI
    • ショートカット
  3. 3

    ITビジネス

    アダルトコンテンツ

    • コンテンツ
    • シャドウバン
  4. 4

    旧国鉄客車を改装のカフェ

    • 価値失われた
    • 鉄道ファン
    • 鉄オタ
    • 旧国鉄客車
    • 毎日新聞
  5. 5

    ITビジネス

    Google従業員

    • 非公開動画
    • 従業員
    • YouTube
    • Google
  6. 6

    ITビジネス

    ネックレスが銃弾止める

    • ネックレス
  7. 7

    ニュース

    中国国営企業

    • ロゴ問題
    • タスクフォース
    • 一般国民
    • 当然の結果です
    • 河野大臣
    • 国民民主党
  8. 8

    エンタメ

    実写化して

    • ジャッジアイズ
    • 真島の兄さん
    • 龍が如く
    • 木村拓哉
    • 岸谷五朗
    • 実写化
  9. 9

    スポーツ

    背番号16

    • 岩嵜翔
    • 支配下登録
    • TJ手術
    • 支配下
  10. 10

    スポーツ

    パテレ行き

    • 諸説あり
    • 桑原将志
    • 金属バット
    • きつねダンス
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ