自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

さっきの朝倉さんのツイートで、国債の金利が上がると、どうして「日本発の資金調達ショック」につながるのか理解できなかったので、Copilotに質問を浴びせたらところ、保有国債の時価が下がるので、国債を担保にした借り入れがしにくくなるということらしい。→

電子つんどく🐶@tundoc

メニューを開く

返信先:@junchann0202日本国債の金利が上がると、国債のリスクも高まるということですね。

白石 秀人@hidetoshiraishi

メニューを開く

長期金利の国際基準持ち出して何の意味があるのか(笑) 国債の金利が上がるいうことは実質的に債券価値を棄損する、ってことであって現行金利が高いか低いかなんて何の意味もないぞ(笑) 国債保有する金融機関の財務は確実に悪化する、一社が破綻したら連鎖しかねないぞ(笑)

WILDバナナ@WildBanana4u

メニューを開く

返信先:@YasLovesTech国債の金利が上がるというのは国債の価値が下がることを意味するけど、日銀さん債務超過になるんじゃなかろうか?

木永@kiei_j

メニューを開く

③ 保有債券の評価損(短期的なマイナス) 長期国債の金利が上がると「価格が下がる」ため、保有債券に評価損が出るケースがあります。ただし東京海上は満期保有が多くヘッジもしているので、影響は限定的になりやすい。

ひまなし@KRoukei

メニューを開く

昨今、長期国債の金利が上がると円高に成っていたが、円安に進んでる。何でだろう?

teke_ do@TekeD76738

メニューを開く

長期国債の金利が上がると物価と国内のローン金利が上がる……? わからん 教えて分かる人 x.com/camel033/statu…

mabo@camel033

💥速報: 🇯🇵 日本の10年債利回りが世界金融危機以来の最高水準に急上昇。 x.com/cryptorover/st…

進藤ハルヒト🧊@sindouharuhito2

メニューを開く

日本国債の長期金利が急騰すれば海外投資家は株などの資産を売り始めます、巻き戻しで下落。 あとは、分かりますよね、、 ひとまず本日は日経平均株価は-3.22%でfinish。 下記に日本国債の金利が上がると株価が下がるのか過去ブログで示してます、良ければ相場の参考まで。 mametmamero.hatenablog.com/entry/2025/01/…

まめ太郎@mameTmamero

メニューを開く

ずっと変化がなかった日本国債の金利が上がるということは円キャリートレードが終わるわけで、つまり円を借り入れてレバレッジかけてポジションを取るようなトレードが終わるわけで、まだうまく整理できないけどとにかく歴史的な転換点

日々流浪@hibirurou

メニューを開く

長期国債の金利が上がるという事は、金利を高く付けないと国債を引き受けるリスクとメリットが釣り合わないと判断されているのであって、要は国として信頼度が低下しているわけで... このまま推移するのは喜ばしい状況じゃない

東海林鷹乃@qmfrkQjWGEPiYHd

メニューを開く

返信先:@nansya9日本国債の金利が上がると、円資産の利回りが上昇。 円を買う外国投資家が増える → 円高になる。 よって、「円が売られる(円安になる)」ことはない、と主張。 この点で、彼は「金利上昇=悪いことではない」というスタンスです。

メニューを開く

国債の金利が上がると投資対象としての魅力も向上しますね。 政府の利払いが増えるのは、国債を買う側からするとより多くのリターンが見込めることになりますから。

松浦健治@経済はあまのじゃく@matsuken_eco

メニューを開く

国債の金利が上がると、政府は徐々に借金の利払いに追われていきます。最終的な選択肢は、増税か支出削減か金融緩和です。最後の選択肢は円安になります。 x.com/tenpouan/statu…

天放菴(金融論/美術史学/⋯)@tenpouan

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ