自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

田中城 今川氏・武田氏・徳川氏と遍歴した城です。 今は下屋敷周辺が跡地として整備された他は学校や住宅となっていましたが、本来は円形の水堀を持った城郭だった様です。 一部の土塁跡や水堀らしき遺構、元は本丸にあった櫓が移築されています。 pic.twitter.com/JiseGR4vtu

メニューを開く

マツダスタジアム行く前に広島城に立ち寄りました🏯 何回か行ってますが、二の丸の馬出状にになっているところや福島正則が壊した石垣、本丸北側の石垣や中堀の土塁跡を見て回りました🏯 #城巡り pic.twitter.com/MBXIQLHTaf

メニューを開く

柳津城 土塁跡 pic.twitter.com/sgbNjzdrMa

若狭孝之@頑張ろうね富山・石川💪@oogakiwakasa41

メニューを開く

香積寺に残る土塁跡 pic.twitter.com/hKnbO4JXvH

ヨンマルパパ1970『貴聰庵 晴耕雨読』@40BJ42VV8

メニューを開く

🔶松本城土塁跡🔶 <北総掘残存土塁> 松本市役所職員駐車場の南側の、小高い丘のような部分。土地所有者が来客用の建物を土塁上に建築したことで残っている。『葵の井戸』『北馬場柳の井戸』のすぐ近く。 pic.twitter.com/wjfiBC8U1Q

Ms.M.M@edamameko2020

💧松本城周辺 井戸巡り💧③ <葵の井戸> 「葵」という名前の由来は、「葵の馬場」から付けられたと思われる。「温かくてきれいな松本の自然の水です。」との説明書きがあった。

メニューを開く

奥の高さが道の方まで続いていて、画面の右手奥から取り付いてよじ登ると削平面と土塁跡があったんだ。2013年の時点で削って菊を栽培してるね。 pic.twitter.com/nExw8jKbKh

こうだ@coda66

メニューを開く

同じく吉野町の西条西城(写真上段)と西条東城(下段)。 前者の城主は佐々木氏流西条氏で、後者は岡本氏といわれています。 東城は蜂須賀氏入部後に阿波九城の1つとして整備されましたが、堀跡とみられる低地の田や土塁跡に見える藪がある程度で近世城館らしい痕跡は残っていません。 pic.twitter.com/ZDDwXjeZrl

うじょう@y_ujoh

メニューを開く

駿河田中城。三の堀と土塁跡pic.twitter.com/YbD9JYy5r3

ツネタケ@福音投下w@the_thirdbridge

メニューを開く

返信先:@issa50s_2022なかなか気合いが入ってますね。 「ゲート左手の窪地」は池跡です。下手に低い堤(土塁が残っているので、間違い無いですね。池跡はあちこち点在してます。 直江隊は谷津筋ではなく「間道」を通って難なく攻め上がっていますよ。 トイレの陰陽図は、歪んでないやつをメールしましょうか?

メニューを開く

愛媛県西条市、旧西条藩陣屋大手門。 寛政年期の完成らしい大手門で、現在は西条高校の正門となっている。 大手門右手や二枚目の案内板の場所も遺構である土塁跡。 西条藩は紀州徳川家の支藩で、徳川吉宗が将軍になったとき、西条藩藩主が紀州徳川家を継いでいるなど緊密な関係だったという。 pic.twitter.com/qj1SHim6Z1

蘇鹿(西国満願/全国一宮巡拝中)@K7Athlon

メニューを開く

房総半島の里見氏の居城であった上総の久留里城🏯 天守のある本丸跡には小さいながらも土塁跡が見られ、 曲輪の一つからは眼下に三の丸跡や、里見vs北条の古戦場も見渡せます⚔️🔥 pic.twitter.com/LP82ePsT8y

れいや@戦国探訪記@reiya_castle

メニューを開く

権現山砦跡から北西へ約2キロの、吉橋城跡(千葉県八千代市)。 真言宗貞福寺のある台地上にあり、貞福寺のある場所が二郭、北側に主郭、その間の切り通しの道が空堀跡だという。本堂裏手に土塁跡があり、切り通しの道から主郭へ入る場所(虎口?)があるが、入りづらい雰囲気だったのでやめといた。 pic.twitter.com/710TPIizhL

比企下総@hikisimousa

メニューを開く

米本城跡から南西へ約1キロの、権現山砦跡(千葉県八千代市)。 飯縄神社が建つ台地先端部にあり、太田道灌が米本城を攻めるための付け城だったと伝わる。東側に土塁跡のように見える土盛りが若干あった。 pic.twitter.com/KXHi6uU8XB

比企下総@hikisimousa

メニューを開く

少し足を延ばして、刈安城(今見砦)跡を駆け足で訪問。 パッと見であったが、虎口跡、土塁跡、堀跡、石積跡が、ハッキリと見てとれた。 今回は、余り時間が無かったので、また訪問しよう。 pic.twitter.com/sZWwpzb9oK

ナベ75ver.2/nabe75ver.2@nabe75ver2

メニューを開く

◆今日(5/26)のお城 #江戸城 市ヶ谷門跡、四谷見附跡、喰違見附跡(土塁跡)、赤坂門跡 👉天気も良いので散歩がてら巡ってみました。(写真は上で記載した順です。) #城めぐり pic.twitter.com/YZ1YsC3L5J

たかのびー@easy_optimist

メニューを開く

こう言う土塁跡とか空堀後とか好き。 pic.twitter.com/yb3aDivAEt

伊達山城守智之助P@dytomonosuke

メニューを開く

『関東七名城』の一つ、川越城🏯その② 趣のある本丸御殿だけではなく、付近には従宅地に紛れて、物見櫓や曲輪の跡、土塁跡まで✨ pic.twitter.com/f13FEQLeyS

れいや@戦国探訪記@reiya_castle

メニューを開く

城メモ・勝呂氏館①宗福寺 宗福寺は境内にある文化財「板石塔婆」の解説に勝呂氏館に隣接して築かれた寺である旨記載があります。 「日本城郭大系」に書かれている土塁跡は見つけられませんでした。 堀跡とされる水路は今もあります、が写真は良いのが撮れてないです、無念。 pic.twitter.com/xoDsdYmLv5

くま@歴メモ@kuma_white_kuma

メニューを開く

昨日訪れた古河城出城の諏訪曲輪・土塁と堀🏯 渡良瀬川沿いの本城曲輪群が跡形もなく破却されているため、これらの土塁跡がなおのこと愛おしいです🥹✨ pic.twitter.com/rcA7rR809W

れいや@戦国探訪記@reiya_castle

メニューを開く

若槻環濠集落。大和国。稗田環濠集落から徒歩10分くらい。堀跡と土塁跡と思われる箇所を歩いてみました😃 こういう楽しみ方も良いですね👍️ #歴史巡り pic.twitter.com/MEI76TYAUu

メニューを開く

茨城県那珂市 ⛩️瓜連素鵞神社です。 瓜連城跡の西隅に鎮座する「瓜連村の鎮守社」。南北朝期の城「瓜連城の守護神」で堀跡や土塁跡が残る「牛頭天王宮」。水戸藩九代目藩主「徳川 斉昭公」ゆかりの古社です。 御祭神:素戔嗚命 ご利益:厄除開運、疫病退散、五穀豊穣 御朱印は社務所で拝受できます pic.twitter.com/lPCe7Y7ZzH

メニューを開く

894年時点で左京北辺に溝が存在したり右京2坊・左京4坊の北辺で平安初期の土塁跡が発見されており、北辺は京外として区別されていたらしい。しかし桃園など大宮大路周辺から宅地として使用される例が見られるようになるんだとか。(その後桃園から高級邸宅が消え私寺や私道場に化したらしい)

京都在住@FJCqA8PvcO5412

道綱母の母親って未だどっちかは分からないけど(私は「主殿頭春道の娘」説に傾いてる...)、多分一条殿は彼女の持ち物だと思う。母親死亡後倫寧は道綱母邸には寄り付かず四条五条に住むと記述される。下巻で母は管理できずに荒れた一条邸から「我が住む所」の中川邸に移されるけど別に中川で父娘同居

京都在住@FJCqA8PvcO5412

メニューを開く

佐竹義宣が国人領主の鹿島氏を酒宴に招いて謀殺し、奪ったといわれる常陸の鹿島城🏯 城跡からは北浦(湖)沿いに大鳥居を眺めることもできる、風光明媚な城山公園。 公園内にはわずかながら土塁跡も見られる。 pic.twitter.com/SzFj4KL0W8

れいや@戦国探訪記@reiya_castle

メニューを開く

三社宮 谷地城本丸跡 社がたつ高くなっている場所は土塁跡 #山形県 #河北町 pic.twitter.com/FCBe5219t2

ワンチャイjapan@wanchaijapan

メニューを開く

返信先:@jinya_kim大垣城は色んな遺構が残っているに、あまり知られていない物が多いですね。東門(旧柳口門)を含めて移築門は6個(大垣市内三か所)、城西広場の隅にある竹之丸土塁跡など。。水門川も外堀跡だし😁

若狭孝之@頑張ろうね富山・石川💪@oogakiwakasa41

メニューを開く

亀岡八幡宮は伊達氏の移動に伴い、現在は仙台市青葉区川内亀岡町に鎮座している。 城は独立丘陵上に築かれ、主郭の南は緩やかな傾斜で、郭の跡は果樹園となっている。土塁跡らしきものも確認できる。北側は断崖で、信達平野が見渡せる。西側に虎口跡らしきものがあるが、遺構かどうかは不明。(続く) pic.twitter.com/sCK8KAPJuB

さのかずき@uXgmRJwxYXeFDjx

メニューを開く

#まいまい京都 国宝天守「彦根城」徹底攻略ツアー 番外編 #薮内成基 さんに勧められて #彦根城 城下町を散策 ✅足軽組屋敷 彦根藩足軽は一戸建てが支給 ✅辻番所 四つ角にある見張り部屋 ✅高宮口御門跡 7つあった外堀の出入り口のひとつ ✅外堀土塁跡 高宮口御門跡近くに遺る pic.twitter.com/EHlKu83D95

兵衛'z@battle_of_

メニューを開く

牧之原市 龍眼山城 牧之原市のHPには城の紹介は無いようです。勝間田氏の築造や武田氏の築造等いろいろな説があり築城時期、築城者は不明との事。公園整備で遺構も失われたものが多いとの事でした。主郭には展望台も設置されており、御前崎方面まで一望できます。土塁跡がかすかに残っています。 pic.twitter.com/QUtL00B0ZB

メニューを開く

ワンフェス本申請が終わったので、姫路の御着城跡に。 住宅化しているので遺構は水田になっている土塁跡などしか残っておらず。 30年ほど昔と変わらず本丸跡には怪しい建物が(姫路市の東支所だそう) 周辺を見て回った後は特別展「首里城と琉球王国」を開催している県立歴史博物館へ。 pic.twitter.com/BnDy84nzo2

なべさん@VmuJQ5dlHzLdx9Y

トレンド17:54更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    制作決定

    • 新ビジュアル
    • SPY×FAMILY
    • SPY_FAMILY
    • デザイン
    • チケット
    • 第3期
  2. 2

    スポーツ

    才木

    • 才木くん
    • ノーノー継続
    • ノーノーならず
    • 才木浩人
    • 7勝目
    • 才木 ノーノー
    • ノーノー
    • スリーベース
    • 悔しがる
    • 中野
    • 虎テレ
    • 7勝
    • ノーノー達成
    • あと5人
    • 残念やけど
    • ノーヒットノーラン
    • 3点取って
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    クロススカウト

    • プロメッサ
    • 開始します
  4. 4

    エンタメ

    田中あすか

    • 北宇治高校
    • 響け!ユーフォニアム3
    • 吹奏楽部
    • ユーフォニアム
    • 響けユーフォニアム
    • あすか
    • 響け
    • 香織
    • 響け!ユーフォニアム
    • キャラクター
  5. 5

    スポーツ

    筒香嘉智

    • 1000本安打
    • 福岡ソフトバンクホークス
    • NPB
    • 横浜スタジアム
    • 1000本
  6. 6

    スポーツ

    朝倉海

    • UFC
    • RIZIN
    • 朝倉海 ufc
    • 日本のファン
    • チャンピオン
    • KO
  7. 7

    あすか先輩

    • 香織先輩
    • 久美子部長
    • ユーフォ
    • 久美子
    • 真由ちゃん
    • ルームシェア
    • Cパート
    • あすか
    • 香織
  8. 8

    レーベンスティール

    • ルメール騎手
    • ニシノスーベニア
    • シルトホルン
    • ルメールさん
    • ルメール
    • レーベン
    • エプソムカップ
    • 福永祐一
    • 横山典弘
    • ヴェルトライゼンデ
    • 川田将雅
    • アルナシーム
    • レーベンスティール ルメール
    • トウカイテイオー
  9. 9

    エンタメ

    あみあみ

    • 岩本照
    • 見ないで
  10. 10

    sbhawks

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ