- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
子ども子育て施策、高齢者福祉(特に在宅介護)、食と農の問題、平和施策など多くの分野で勉強と実践を重ね、この度の都議選に立候補しました。子育てと介護のダブルケア当事者として、安心して暮らせるまち、強く優しい都政を目指すことを訴えています。
返信先:@kuro_usagi088アドバイスありがとうございます…(´;ω;`)ブワッ とりあえず祖父の在宅介護中にお迎えした死蔵してる洗濯機まだ使えるならそっち使うことに決めました。 文句言われたら父の洗濯物畳む時に意図的に吐瀉物だして現実見せてやろうと思います。性格悪いので♡
在宅介護でナースさんの手技が雑で伝えるのもなかなか難しくて、お友達にようになっていて…。不安なので辞めてもらいました。人の命を粗末に思ってるとかないよね。職業、性別関係なく雑な人っているんだな。大切に人も物も扱うって気分良い。人のふり見て我がふり直そうと思う。
自分はまだメンタル面の負担だけだけど、これが子育てだとかつきっきりの在宅介護だとかになるとフィジカル面の負担まで積み重なってくる上にそれが毎日繰り返されるわけだから本当にキツいだろうな、ということを実感させられる…
在宅介護は極論365日である。 母の希望は在宅。 わたしの希望は在宅、半分施設介護。 働きたいから💰 母の在宅希望は叶えられる。 それなりに稼ぎたいなら今までのようにいたり尽くせりはムリ(>_<) ぜったいに無理だ。
祖父の在宅介護中に祖父の服、洗い分けする!! …って別に洗濯機購入しといて、その洗濯機ほぼ使わずのまま祖父が入院してそのまま亡くなったの覚えてないのかな??☺️ 同じことしてるだけだし、別にそれが嫌だから新しく洗濯機買うとは言ってない。
→ 「そんなの10代20代の若い子の感性でしょ!あんた年考えな!!若ぶってんじゃないよwww」 だそうで。 いや、年齢関係なく悪臭嫌いなんだよ。 ヘルパーさんに悪臭に耐える対策相談しつつも在宅介護中の祖父の下の世話を泣きながら吐きながらやってたの、…見てた人がそれ言う?? →
在宅介護はじぶんの命に替えてでもやり抜いてみせると決意はした。 毎日、頑張ってはいる🔥 この決心がスパンとかわる瞬間がある。もう死んじゃってもいいよ、よく頑張ったよという心境になるときがある。 母が介護に非協力的なとき。 けっこうなワガママである。 なぜ非協力的になるかも分かる。
私が悪臭系の臭いに敏感で祖父の介護で下の世話をヘルパーさんにそうだしつつマスク対応しつつも吐きながら泣きながらやってたの知ってるくせに?、だよ。 そして祖父の在宅介護期間中は、ほぼほぼ汚い仕事は私に押し付けてきた。
中学からの親友より、会社の研究レポートで未来の在宅医療についてこんなものがあれば良いということを教えて欲しいとお誘い 未来にこんな在宅介護、在宅医療があればいいなという話をしてきました 未来の介護はよりスマートになっているのだろうか
パートで働いてつくづく実感したのだが、給料から、大体3万くらい、社保等で天引きされるの。独身で正社員でいた時より、天引きが、キツイなぁ、と毎月思ってましたの。 夫の在宅介護で仕事辞めてから、医療用麻薬がほんとに高いから、3割負担でも有り難く思いました。
返信先:@yazuki_市の掲載している項目の、どれが1時間単位のものなのかもわからない状況です… 要介護2以降の在宅介護期間である【令和4年12月14日〜令和5年9月14日まで】で主張しようと考えています。 また、生活援助は家族であれば当然であると考えられるため含めず、身体介護×時間で算出するそうです。 pic.x.com/RB74OFWJOm
「アクロとアコルタシスを強化して」ってのはわかるけど… もう“最前線に追い付けるような”って遊び方は出来ないので、強化ヴァエルはすぐ触らなくてもいいかな… 普通に仕事して、認知症で要介護5の父親を在宅介護して 自由に使える時間的リソースが限られている中でNGSだけガッツリやれん訳で…
返信先:@KING_SFO_HNL他1人要介護度が上がると、1割負担で使える単位数は増えますが、利用料もあがります💦 バランス考えて使う必要があるので、サービス利用は頭を悩ませますよね(私は在宅介護時にサービス調整めちゃくちゃ悩みました)
久しぶりにお会いしたセラピストのメンバーやアダム先生。とにかくアダム先生にリアルでお会いしたかった。母の在宅介護をしていて生きるか死ぬか命のギリギリの極限の状態でいると自愛セルフラブそういった概念考え方は吹っ飛びました笑ぶっちゃけそれどころではなかった。これが正直な気持ちです。
《本日の晩御飯》 ・ひじき煮ご飯 ・黄身のせチーズハンバーグ ・スパイシーポテト 今日は口が開かない 時間帯が多い日🤐 食べられるといいなぁ🤗 #在宅介護 #多系統萎縮症 pic.x.com/YRRgoyvDvK
認知症の母の言動は自分の鏡。自分の機嫌がよいのが一番──増山弥生さん「在宅介護のマイルール」(3)|クロワッサンオンライン news.yahoo.co.jp/articles/b90f6…
🤝(医)松本快生会在宅介護部門の介護支援専門員(西奈良中央病院ケアプランセンター)の正社員求人募集(奈良県奈良市)🦽 hellowork-kaigo.com/nara/nara-shi/… #ハローワーク介護福祉士求人 #ケアプランナー #訪問介護 #居宅介護支援 #病院
#はてなブログ を更新しました。 クリーニング【自転車のチェーン油がズボンの裾に付いてしまった!】 - 在宅介護16年の闘い。 ankinchang.hatenablog.com/entry/2025/06/… #豊中市 #クリーニング #自転車のチェーン汚れ #台所用中性洗剤 #クレンジングオイル #家庭洗濯裏技
母の病院の帰りに実家に寄ったら隣の長女さんに会った。認知症の母用に見守りカメラを付けていると聞き、これならうちの母も在宅介護出来るかもと思った。 家で看られるなら、本人がそれを望んでいるなら…。 早速実家の片付けをしよう! ちょっと未来が開けた気がする。
返信先:@dvvKSvhU0D87211お疲れ様です お母さまに妬まれるのはたまりませんね😰 うちは逆ですね 母は私が結婚後も働いてるのをバカにしてましたし 夫に扶養されずフルタイムで働いている私に8年遠距離介護を求めました 在宅介護は自分の家庭生活を維持できてなお余裕のある人だけやればいい ほんとに残念な人生になりました😭
返信先:@tiii_aoi_なるほど。 友人は自宅介護だった。 もう1人の独身友人は、父親が母親の介護を自宅でしていたのだけど、父親が急死してしまって、今は彼女が仕事をしつつ在宅介護を利用してやっている。 2人ともものすごく大変だと思う。