自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@hashiguchimao1このご時世にまだ公務員はコピペで仕事できる等と認識している人がいるのも問題 今や地方公務員ですらそれでは使い物にならんと言うのに… 公務員はコピペで仕事して5時に帰宅して年金退職金沢山もらえるという時代はもう終わったんですよ

デューク@dukelp8000

メニューを開く

返信先:@reiwarokumonsen公務員 335000円😮 キャリア官僚やろか❓ 高卒地方公務員は 15万はなかなか届かないけど❓ 退職金も1000万少し超えるだけ…

メニューを開く

正規地方公務員は解雇されない前提のため、雇用保険には入れない(代わりに退職金が支払われる) フルタイムの非正規も同様の取り扱いを受けるため、雇い止めになっても雇用保険給付なし 瀬山紀子准教授「非正規は非常に不安定であり、雇用保険がない状況はおかしい。退職金の額も不十分だ」 #ss954 pic.twitter.com/bSMKy0tZaF

たけたけ@taketake1w

メニューを開く

労働をめぐる,日本の恥ずべき現実。 それでも「公務員」の処遇だから,問題は報道される。 多くある不当は,話題にならない。 「2020年、非正規地方公務員の人事制度『会計年度任用職員制度』が導入された。総務省の制度マニュアルによると、退職金が支払われることになれば雇用保険から外される。」

全労連 ZENROREN 【労働相談フリーダイヤル】☎️0120-378-060(平日10〜17時)@zenroren

セーフティーネットなき非正規公務員 雇い止めされても「失業給付」も「十分な退職金」ももらえない なぜ?:東京新聞 TOKYO Web 自治労連の嶋林弘一氏は「会計年度任用職員制度の導入後、雇用保険からの適用除外が増えた」との見方を示す。 tokyo-np.co.jp/article/331333

レイニャン Reina Uesugl@ReinaUesugi

メニューを開く

地方公務員に失業給付が出ないのは、退職金でカバーすることが前提 総務省の制度マニュアルによると、退職金が支払われることになれば雇用保険から外される

777@urkt1

メニューを開く

セーフティーネットなき非正規公務員 雇い止めされても「失業給付」も「十分な退職金」ももらえない なぜ?:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/331333 正規の地方公務員は雇用保険に入れない。代わりに退職金がある。雇い止めのリスクがある非正規公務員もこれと同様の取り扱いを受けている。おかしい。

🌺大椿ゆうこ 社民党副党首 参議院議員/労働者の使い捨ては許さない!🌺@ohtsubakiyuko

メニューを開く

踏んだり蹴ったり非正規公務員 雇い止めされても「失業給付」も「十分な退職金」ももらえない なぜこうなる?:東京新聞 TOKYO Web 🐏非正規の地方公務員は使い捨てなのか。 公務員の非正規率も高くなり、頼りに頼っていても、扱いは酷いものですね。 tokyo-np.co.jp/article/331333

クメネ Kumene(Anökumene )@buno_asa

メニューを開く

5月末日の運用状況です。 birdseainv.com/2024/06/20245.… 急に増えましたが、地方公務員(消防吏員)の退職金の一部を入金したためです。 #資産運用 #インデックスファンド #投資信託 pic.twitter.com/awOCDHsuQN

メニューを開く

民間と公務員、両方の経験🈶2箇所ずつ 結論から言うと公務員が良い。そもそも大企業は優秀じゃないと入社できない。地方公務員は私みたいなアホや、高卒でも入庁できる。そもそもの土俵が違いすぎると思うよね 【公務員の退職金】「周りが公務員志望ばかり」 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/66bf4…

メニューを開く

返信先:@habaneroht老齢年金を隔月で35万円前後受給されているようですね。おそらく高卒新卒でサラリーマンを40年勤め上げ、退職金を1500万ぐらいもらってそれを投資されているのだと思料いたします。退職金の額から考えて、中小企業かあるいは地方公務員と思いますが、いかがですか

メニューを開く

「自分が悪者にならないように無事に定年迎えて退職金をもらいたい」という基礎自治体の地方公務員にありがちな思考だから仕方ないね。 学園祭のノリで好き勝手やって問題点は知りません…北九州市役所の門司港レトロ課はそういう組織なんでしょうね。 めかりテラスも市役所も無責任過ぎて…早く潰れ

なんでやねん@LQuqPzz4WC80001

門司港遺構もめかりテラスも構造が似ている。有識者の意見捻じ曲げたり、皆の意見を聞かず、自分達の都合良い様に、さっさと進める。プロセスがおかしい、きな臭い等言うと悪者扱い。論点すり替える。客車カフェは、単に内装を変えた事だけ炎上しているのではないんだが。

くにびきさんさん@kunibikisansan

メニューを開く

公務員の退職金が年々"減っている"事実。       【平成25年】 【令和4年】 地方公務員 2607万円 → 2185万円 国家公務員 2370万円 → 2111万円 地方公務員は10年で"300万円"も減っています。… pic.twitter.com/zfkDTuErYr

なまはげ@お金の教育FP@NAMAHAGE0121

メニューを開く

返信先:@f5lMZTk70t7130しかも、もっと付け加えれば国会議員連中、国家地方公務員連中なんか不祥事起こせば依願退職では無く!懲戒免職したらええんですよ‼️💢依願退職やったら最低でも退職金出るやん‼️💢不祥事やらかして依願退職要らんやろ💢税金やんけ💢😡安倍晋三の国葬も舐めとるやろ💢😡税金やんけ💢💢

桜吹雪予備垢パート2@ying_chui1119

メニューを開く

返信先:@peace_and_happi2所属ゼミの政治力がモロに新卒就職の差に響いたと思います。 まあ、あの当時は異常でした。地方公務員退職金原資確保が関連する財政抑制のため採用人数が極端に落ちたり、まだ機会があるだけマシ状態でしたね。

イチロー太郎@momongafive

メニューを開く

返信先:@aturounakamura将来の受け取り年金と退職金について説明します。まず、前提としてこのケースでの勤務期間は非常に短いため、年金と退職金に与える影響も限定的です。 #年金の計算 公務員の場合、一般的に2つの年金制度に加入しています: 1国家公務員共済組合(または地方公務員共済組合) 2厚生年金…

インデックス米国株投資家@moneyinfo_stock

メニューを開く

返信先:@Niigata777487自民党は100%消滅すれば、ええねんけど、他の政党も必要性が無いなら消滅して国会議員を減らし捲ったら、ええと思うな!他にも国家地方公務員連中も必要無い奴、悪事働く奴らも依願退職では無く、懲戒免職にしたらええねん!依願退職やったら最低でも退職金ぐらいは出るからな!しかも税金の金で

桜吹雪予備垢パート2@ying_chui1119

メニューを開く

今日、CBCラジオ番組の中で、非正規の地方公務員の勤務義務時間を、わざと数分減らして、退職金を払わないと言う話、していました。昔常勤講師時代、一年以上の勤務にならないよう、3月30日で切られていた事を思い出しました。 有体の話です。

天津シンギ@yumeto_me

教職調整額を含む教員に特有の手当などを合わせると、教員1人当たり平均して残業18時間に相当する手当がすでに支給されている?? 30万×4%=1万2000円 1万2000円÷18時間=時給667円 え⁉️時間外労働なのに時給がたったの667円なんですけど💢 kyobun.co.jp/article/202405…

まんまる工房@sakana0511

メニューを開く

返信先:@NANA108017公務員は安定を買う職業で地方公務員は定年まで買える職業です。今は給料が低くても大きな退職金と年金。普通の経済生活が墓場まで保証されている安定した身分ですね。僕は病気で辞職しましたが年齢を重ねるとやり甲斐やハラスメントが有っても経済第一ですね

バイポーラ@bipolar_aki

メニューを開く

返信先:@Windrid379822271それは大変 7万減額は年収ですか月収ですか? 地方公務員は おおよそ国家公務員(最大年収800万)より高かったのが是正されたかんじですね… 退職金は定年時大凡3000万ほどが2600位かな??

カゲゲルゲ@kagegeruge84

メニューを開く

地方公務員と地方議員で前者を目指す人が多いのは、退職金や終身雇用というだけでなく、公務員予備校などはある公務員受験と違って、新卒で地方議員に当選するノウハウを誰も公開していないからだと思う。私は新卒で地方議員に「就職」する人が増えてほしいので、ノウハウを無料ですべて公開します。

渡辺やすし@新宿区議会議員【現役世代に優しい新宿】@nabe_yas1985

地方自治を担いたいという志があり、地方公務員を目指す学生さんから相談を受けることも増えた。3年ほど、地方議員にスキルが生かせる仕事につき、選挙資金をため、25歳になったら地方議員に立候補するのがいいと訴えている。稼働日は年間40日だし、セカンドキャリアのための勉強や副業も可だし!

渡辺やすし@新宿区議会議員【現役世代に優しい新宿】@nabe_yas1985

メニューを開く

ネットでは相変わらず公務員記事が多い。「学生人気就職先」「親が子に就いてもらいたい職業先」「国家公務員と地方公務員の違い」「退職金官民比較」「安定と年功序列」等々、あるわあるわネタには尽きない。社会、三面ネタもそれなりに多い。困った時のネタ頼み、的な感がしないでもないな。

アラ還徒然ナリ@arakantsurezure

メニューを開く

一ばーん! 地方公務員退職金をゼロにする奇策をセットする! ニバーん! 都会へ都会へだわな! 公務員そのものの! 退職金を無しにされる可能性は?あるやねーが! 三ばーん! その退職金無しにして! 支払いたくねーとやる! 誰の?懐にはいるわろーね? よくよく考えなきゃだろ‼️ victoryより

Lucifer777@Lucifer888V

退職金を!ゼロにする奇策だってよ?なんで?ゼロにされなあかんの??? tokyo-np.co.jp/article/325889

Lucifer777@Lucifer888V

メニューを開く

まず!これ! 地方公務員退職金は平均約2123万6000円地方公務員が受け取る退職金である「退職手当」ですが、総務省「令和4年 地方公務員給与の実態」によると、全地方公共団体において25年以上勤続した一般職員の退職手当額は平均約2123万6000円です。 pic.twitter.com/qpGJnZRMh1

Lucifer777@Lucifer888V

メニューを開く

ええ加減に仕事しても給料出ます 児童生徒の人権無視可能 退職金2000万超です 地方公務員で金借りやすいです 犯罪やっても殺人以外でしたら実名報道されることなく教育委員会が示談金払います、全力で不起訴にします その後も雇用保障します 以上をメリットで募集したら? news.yahoo.co.jp/articles/c7779…

A.松本(Ace.Matsumoto)@占い師@AceMatsumoto

メニューを開く

公益通報した和歌山市職員が自殺 処分受けた職員と同フロアに配置 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… 地方公務員って縁故で繋がったムラ社会みたいだから、無能な職員が税金を食い潰して定年迄勤めるような感じかな?退職金も多いし…夫婦で職員なんてザラだしね。 ごく潰し集団かもね。

メニューを開く

返信先:@xMBiiiXpFUlほんとに人気なんですか? 国家公務員ならまだしも、地方公務員だと自治体の収支が影響して、たいへんなんじゃないかと。 退職金も減額やらなにやら、潰れ難いだけましかもだけど、ハラスメントも酷いと聞きました。 警察、消防などのパワハラも酷い所がありますよね。

ソウコバン(消えたらごめんなさい)@pyzfIFTr5e8cFn3

メニューを開く

地方公務員の退職者が増加 解決策は?』 地方公務員退職金、年金は中小零細企業と比べてだいぶ良いとの認識だが、退職後の収入は何で得るのだろうか?退職金や年金を諦めても退職者が多いことについて深彫りして欲しいな。 #モニフラ @morning_flag

カオチン@kaochinNo1

メニューを開く

「会計年度任用職員制度が導入される前の2016年4月、非正規地方公務員のフルタイムの割合は31.5%だったが、導入後の23年4月には20%程度に減少」 退職金ゼロにする奇策が全国自治体で横行 非正規公務員5.8万人、勤務が毎日15分短いだけで「パート扱い」:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/325889

よお@yookud

メニューを開く

酒気帯び運転で検挙された秋田・横手市の公務員は定職六ヶ月の懲戒処分と市が発表した?⁇ 職員を庇っているのか?はたまた自己退職を期待しているのか? 懲戒免職になれば退職金は無し。 他市の処分例を見ての懲戒処分しているようだ? 市民に奉仕する地方公務員は率先垂範で免職をするべき。

otemoyan41212357@777Ncis

メニューを開く

「非正規の地方公務員には退職金を払いたくない? 全国の自治体でそんな観測が浮上している。退職金の受給資格があるフルタイム非正規より1日約15分だけ勤務時間が短いため、受給できない「パート」が約5万8000人いることが国の調査で判明したからだ。」 酷すぎるなこれ…。

ミントたん@YCd37laPfyalhjr

メニューを開く

今の60代2馬力地方公務員ですら投資をしてこなくても 家買って子供2人習い事やら私立大学出しても 退職金とあわせて億くらい貯まってる 年金黒字で生きていけちゃうそいつらが貯め込んでる金がキャピタルフライト始めたら凄そう 本来だったら絶対に動かないはずのお金だったのに..

JL188@jl188rv

NISAは国内投資に限定した方が良かったように思う。貯蓄から投資という方向性は良いとしても税優遇までして海外投資を慫慂する意義は分からないかも

チー牛🧀🐄@104megane

メニューを開く

非正規地方公務員 進む「パート」化 5万8000人時短 退職金対象外に tokyo-np.co.jp/article/325889 官製ワーキングプア の問題ここにも 役所が様々な部署で非正規化 人件費でなく物件費に付け替え 「人件費減」と威張る 15分の時短で「退職金対象外」にとは「せこい」。

Seishiroh Seki@pyong1951

メニューを開く

退職金に関しては明らかに誤ってます。支給額の平均は若年層の自己都合等も含まれる平均なので。定年であれば2000万円です。 地方公務員の給与「月31万円」、退職金「1,278万円」…「官民等しく厳しい」日本の実態(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f2b9e…

おぐ@公務員に転職する仲間募集🌱@okura_komuin

メニューを開く

「非正規地方公務員 進む『パート』化 5万8000人時短 退職金対象外に『自治体 恣意的に勤務減か」 国も自治体も酷い。1日15分勤務時間を削り、退職金をもらえないようにしてるんだ。こういうシステムを考える人と非正規に当て嵌める人に感心するね。よくこんなアコギなシステムをと。出世したいのか。

立川談四楼@Dgoutokuji

メニューを開く

なんじゃこれ‼️😰 非正規地方公務員、進む「パート」化 5万8000人、時短 退職金対象外に! <非正規地方公務員の勤務時間による格差> 1日の勤務時間 7時間45分 フルタイムーーーーー退職金アリ      ⇧    差は15分以内      ⇩ 7時間30分以上7時間45分未満ーーー退職金ナシ…

成田アキラ公式【漫画家・日本艶主党党首】@naritaakira3150

メニューを開く

議員は役人だと思っている人はいるようですが、 正確には「非常勤の特別職公務員」という形なるね。議員は行政職員ではないですね。 なお自治体の首長は、議員と同じく選挙で選ばれるが、行政職員と同じ常勤職員扱いになり上に、地方公務員共済組合に入れるからね。地方議員には退職金はない(苦笑

八鍬達也 鮭川村議会議員@mogami3618

トレンド4:29更新

  1. 1

    スポーツ

    ステイアウト

    • RB
    • タイヤ交換
  2. 2

    スポーツ

    パーフェクトダーク

    • 正式発表
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    MGS3

    • MGS
    • メタルギア
    • 最新映像
  4. 4

    ニュース

    ライフイズストレンジ

    • マックス
    • 発売決定
  5. 5

    スポーツ

    スリック

    • ルクレール
    • ガスリー
  6. 6

    スポーツ

    フルウェット

    • ハース
    • ウェット
    • ノリスケ
    • モントリオール
    • タイヤ交換
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    ギアーズ

  8. 8

    スポーツ

    ノリス

    • サージェント
    • ピアストリ
    • ノリスケ
    • マクラーレン
    • ラッセル
    • フェルスタッペン
  9. 9

    スポーツ

    アルボン

    • ルクレール
    • オコン
    • カナダGP
    • AWS
  10. 10

    エンタメ

    連れ込み隊

    • 連れ込み
    • かとし
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ